チェスト・たんす 人気商品ランキング
- デイリー
- 週間
- 月間
- 3ヶ月
- ※掲載情報は、2022年8月14日 の情報です
- ※表示されている画像は検索される商品例です。
チェスト・たんす 商品一覧
価格.comで「チェスト・たんす」を検索しよう!
チェストとは、衣類や小物などを収納する家具のことを指し、日本でも古くから「たんす」として親しまれています。後者は、嫁入り道具の1つとして「桐箪笥」も有名ですね。「チェスト・たんす」の形は、昔ながらの床置きタイプや脚の長いタイプ、ベッドの脇に置く小さなタイプと実にさまざまです。ここでは、選ぶときの大きさや、素材、テイスト別にご紹介しましょう。
「チェスト・たんす」の大きさや種類
購入する際には、用途に加え、どのくらいの大きさを選ぶのかが焦点になります。ひと口に「チェスト・たんす」とは言っても、名称や大きさの違いがあります。
ローチェスト

その名の通り、背が低いタイプのチェストを指します。ソファや床に座ったときの目線に合わせて選ぶことで、室内の圧迫感を低減できます。
ハイチェスト

腰の位置より高いチェストのことを「ハイチェスト」といい、ローチェストよりも収納力はありますが、圧迫感を感じることが多いです。
クローゼットチェスト

ハンガーを使った収納ができるチェストのことです。引き出し用のスペースと、ハンガースペースの両方が備わったタイプもあります。
サイドチェスト

ベッドやソファなどの横に置いて使うチェストのこと。文具や小物を収納でき、キャスター付きであればデスクの横に置いても便利です。
素材で探す
ブラックチェリー

滑らかな質感と木肌が特徴。使い込むほど深みを増し、独特の赤褐色は上質感が溢れます。
ウォールナット

美しい木目と色調が特徴的。独特の縞模様はアンティークな雰囲気をいっそう引き出します。
メープル

淡い白色に茶色の木目柄がどこかカントリーな印象に。よく使用される材料で、種類も豊富。
レッドオーク

古くから家具に使用されている素材。細かい木目がどんなテイストにもマッチします。
ビーチ

木目が細かく、割れにくい性質の素材。集成材としてテーブルの天板にも使用されます。
桐

花嫁道具の「桐箪笥」として古くから親しまれてきました。日本産の桐は比較的高価。
部屋のテイストに合わせる
アジアン

籐や竹などの植物を埋め込んだものが多く、南国リゾートのようなイメージに。
和モダン

凝った装飾や桐を材料にしたものが多く、長く使用できるよう丈夫な作りが特徴。
アンティー

ヴィンテージ風の塗装やアイアンなどを使用したものが多く、クラシックな印象に。
北欧

自然が多い北欧は天然木を使用したものが多く、落ち着いた雰囲気に仕上がります。