サイバーショット DSC-WX70 のスペック・仕様・特長

撮像素子 | |||
---|---|---|---|
画素数 | 1680万画素(総画素) 1620万画素(有効画素) |
ローパスフィルターレス ![]() | |
撮像素子 ![]() | 1/2.3型CMOS (裏面照射型) |
||
レンズ | |||
焦点距離 ![]() | 25mm〜125mm | F値 ![]() | F2.6〜F6.3 |
光学ズーム ![]() | 5 倍 | マニュアルフォーカス | |
基本仕様 | |||
ファインダー方式 | タッチパネル ![]() | ○ | |
GPS機能 ![]() | USB充電 | ||
撮影枚数 ![]() | 240 枚 | デジタルズーム | 72 倍 |
最短撮影距離 | 5cm(標準) | 記録メディア | SDカード SDHCカード メモリースティック Duo メモリースティックPRO Duo SDXCカード メモリースティックPRO-HG Duo Eye-Fiカード |
記録フォーマット | JPEG | シャッタースピード | 1〜1/1600 秒 |
液晶モニター | 3インチ 92.1万ドット |
撮影感度 | 通常:ISO100〜12800 |
内蔵メモリ | 19MB | 起動時間 | 1.4 秒 |
ファインダー | 無し | 電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | NP-BN | 連写撮影 | 10コマ/秒 |
インターフェース | USB2.0、HDMIミニ端子 | ||
動画 | |||
4K対応 ![]() | フレームレート | 60 fps | |
動画撮影サイズ | 1920x1080(フルHD) | 記録方式 | MP4/AVCHD Ver2.0 |
最長撮影時間 | メモリ容量に依存 | ||
撮影機能 | |||
自分撮り機能 ![]() | チルト液晶 ![]() | ||
バリアングル液晶 ![]() | 360度カメラ ![]() | ||
タイムラプス ![]() | 顔認識 ![]() | ○ | |
AF自動追尾機能 ![]() | ○ | 手ブレ補正機構 ![]() | 光学式 |
セルフタイマー | 10/2秒 | バルブ撮影 | |
ネットワーク | |||
Wi-Fi ![]() | Bluetooth対応(常時接続) | ||
Wi-Fi Direct対応 ![]() | PictBridge対応 ![]() | ||
NFC ![]() | |||
耐久性能 | |||
防水性能 | 防塵性能 | ||
耐衝撃性能 | 耐低温性能 | ||
耐結露 | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 92.2x52x19.1 mm | 重量 | 本体:98g |
カラー | |||
カラー | バイオレット ホワイト ピンク シルバー ブラック |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ソニーは、デジタルカメラ「サイバーショット」の新モデルとして、「DSC-TX300V」「DSC-WX70」の2機種を発表。「DSC-TX300V」を3月9日より、「DSC-WX70」を2月17日より発売する。
■Wi-Fi機能を搭載した「DSC-TX300V」
屈曲式ズームレンズ採用の薄型モデル「TX」シリーズの最上位モデル。最上位モデルらしく、Wi-Fiや非接触充電/給電、GPS・コンパス、防水・防塵・耐低温など、多彩な機能を備えている。
撮像素子には、新開発した有効約1820万画素の裏面照射型CMOS「Exmor R」を採用。画像処理エンジンに「BIONZ」を塔載し、高精細でノイズの少ない画質を実現している。加えて、ノイズ低減技術によって、高感度撮影時のノイズ量を約1/6に低減し、最大ISO12800での撮影に対応。さらに、明るいところで最速約0.13秒、暗所で最速約0.25秒で作動する高速AF性能も実現している。レンズは、35mm判換算で26〜130mmの光学5倍「カールツァイスレンズ」を搭載。「全画素超解像」ズームで光学10倍相当のズームにも対応する。
Wi-Fi機能では、スマートフォンやテレビ、パソコンなどとの連携を実現。スマートフォンやタブレットでは、専用アプリ「PlayMemories Mobile」(無料)を利用して、簡単にカメラ内の画像を対応機器に転送できる。テレビでは、写真の再生とスライドショーに対応。パソコンでは、「PlayMemories Home」をインストールしたパソコンとを無線アクセスポイント経由でWi-Fi接続し、ワイヤレスで撮影した写真・動画をパソコンに保存することができる。
本体は、5.0mの防水性能に加え、防塵・耐低温性能を実現。本体内には、非接触充電/給電機能と「TransferJet」も内蔵しており、付属の「マルチステーション」に本体を置くだけで、本体の充電・給電や「TransferJet」によるデータ転送が行える。
このほか、オート撮影機能「プレミアムおまかせオート」や、AVCHD形式でのフルハイビジョン動画撮影機能、全9種類デジタルフィルターを楽しめる「ピクチャーエフェクト」、最大178度のパノラマ写真を撮影できる「スイングパノラマ(顔・動き検出対応)」、写真をデコレーションして遊べる「ペイント機能」などを備える。
背面モニターは、3.3型ワイド有機EL(約122.9万ドット/静電容量式タッチパネル)を塔載。対応記録メディアは、メモリースティックマイクロ(Mark2対応)/microSDメモリーカード(microSDHC対応)。バッテリーは充電式リチウムイオンバッテリー「NP-BN」で、静止画撮影時枚数は約220枚となる。 本体サイズは95.5(幅)×58.3(高さ)×16.0(奥行)mmで、重量は約134g(バッテリーやメモリーカードを含む)。ボディカラーはブラック。
市場想定価格は50,000円前後。
■高感度の撮影能力などが向上した「DSC-WX70」
タッチパネル操作対応の3.0型ワイド「エクストラファイン」液晶(約92.1万ドット)を搭載する「WX」シリーズの新モデル。撮像素子に有効約1620万画素の裏面照射型CMOS「Exmor R」を、画像処理エンジンに「BIONZ」を塔載。オート撮影機能「プレミアムおまかせオート」では、最高ISO12800に対応し、暗所でもノイズを抑えたきれいな静止画撮影を楽しめる。レンズは、35mm判換算25〜125mmの光学5倍「カールツァイスレンズ」を搭載。「全画素超解像」ズームで光学10倍相当のズームにも対応する。
このほか、「DSC-TX300V」同様、AVCHD形式でのフルハイビジョン動画撮影機能、全9種類デジタルフィルターを楽しめる「ピクチャーエフェクト」、最大184度のパノラマ写真を撮影できる「スイングパノラマ(顔・動き検出対応)」、写真をデコレーションして遊べる「ペイント機能」なども備える。
対応記録メディアは、メモリースティック デュオ(PRO デュオ/PROデュオ High Speed/ PRO-HG デュオ対応)とSDメモリーカード(SAHX/SDXC対応)。バッテリーは充電式リチウムイオンバッテリー「NP-BN」で、静止画撮影時枚数は約240枚となる。本体サイズは92.2(幅)×52.0(高さ)×19.1(奥行)mmで、重量は約114g(バッテリーやメモリーカードを含む)。ボディカラーは、シルバー、ブラック、ホワイト、ピンク、バイオレットの5色。
市場想定価格は28,000円前後。
- 価格.com 新製品ニュース
ソニー、Wi-Fiを搭載したサイバーショットなど2機種2012年1月30日 15:45掲載