サイバーショット DSC-HX30V のスペック・仕様・特長

撮像素子 | |||
---|---|---|---|
画素数 | 1890万画素(総画素) 1820万画素(有効画素) |
ローパスフィルターレス ![]() | |
撮像素子 ![]() | 1/2.3型CMOS (裏面照射型) |
||
レンズ | |||
焦点距離 ![]() | 25mm〜500mm | F値 ![]() | F3.2〜F5.8 |
光学ズーム ![]() | 20 倍 | マニュアルフォーカス | |
基本仕様 | |||
ファインダー方式 | タッチパネル ![]() | ||
GPS機能 ![]() | ○ | USB充電 | |
撮影枚数 ![]() | 320 枚 | デジタルズーム | 306 倍 |
最短撮影距離 | 1cm(標準) | 記録メディア | SDカード SDHCカード メモリースティック Duo メモリースティックPRO Duo SDXCカード メモリースティックPRO-HG Duo Eye-Fiカード |
記録フォーマット | JPEG | シャッタースピード | 1〜1/1600 秒 |
液晶モニター | 3インチ 92.1万ドット |
撮影感度 | 通常:ISO100〜12800 |
内蔵メモリ | 105MB | 起動時間 | 2 秒 |
ファインダー | 無し | 電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | NP-BG1 | 連写撮影 | 10コマ/秒 |
インターフェース | USB2.0、HDMIミニ端子 | ||
動画 | |||
4K対応 ![]() | フレームレート | 60 fps | |
動画撮影サイズ | 1920x1080(フルHD) | 記録方式 | MP4/AVCHD Ver2.0 |
最長撮影時間 | メモリ容量に依存 | ||
撮影機能 | |||
自分撮り機能 ![]() | チルト液晶 ![]() | ||
バリアングル液晶 ![]() | 360度カメラ ![]() | ||
タイムラプス ![]() | 顔認識 ![]() | ○ | |
AF自動追尾機能 ![]() | ○ | 手ブレ補正機構 ![]() | 光学式 |
セルフタイマー | 10/2秒 | バルブ撮影 | |
ネットワーク | |||
Wi-Fi ![]() | ○ | Bluetooth対応(常時接続) | |
Wi-Fi Direct対応 ![]() | PictBridge対応 ![]() | ||
NFC ![]() | |||
耐久性能 | |||
防水性能 | 防塵性能 | ||
耐衝撃性能 | 耐低温性能 | ||
耐結露 | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 106.6x61.9x34.6 mm | 重量 | 本体:221g |
カラー | |||
カラー | ブラック ブラウン |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ソニーは、デジタルカメラ「サイバーショット」の新モデル「DSC-WX100」「DSC-HX30V」「DSC-HX200V」「DSC-HX10V」の4機種を発表。「DSC-WX100」「DSC-HX30V」「DSC-HX10V」を3月16日、「DSC-HX200V」を3月9日より発売する。
「DSC-WX100」は光学10倍ズーム、「DSC-HX30V」は光学20倍ズーム、「DSC-HX200V」は光学30倍ズーム、「DSC-HX10V」は光学16倍ズームを搭載したモデルとなる。いずれも、全画素超解像技術を搭載。解像感を保ったまま光学ズームの2倍の望遠撮影が行える。また、新開発のジャイロセンサーを搭載し、手ブレを高精度に検知・補正すると同時に、望遠撮影時のAFの高速化も実現。ズーム撮影時でもシャッターチャンスを逃さず、手ブレを抑えた撮影が行える。
さらに、「DSC-WX100」と「DSC-HX30V」には、新開発の「AAレンズ」を採用。成形難易度の高い薄型非球面レンズとなっており、高い描写性能を維持しつつ、レンズ本体の大幅な薄型化を実現できるのが特徴だ。なお、この新開発「AAレンズ」搭載により、「DSC-WX100」は光学10倍ズーム搭載モデルで世界最小最軽量のボディサイズを実現している。
撮像素子は、有効画素数1820万画素の裏面照射型CMOS「Exmor R」を新たに採用。画像処理エンジンには「BIONZ」を塔載し、高精細でノイズの少ない画質を実現している。また、明るい場所では、最速約0.13秒、暗所では最速約0.20秒(「DSC-WX100」の場合)の高速AFを実現し、暗いところでも素早くピントをあわせることができる。加えて、進化した「プレミアムおまかせオート」により、従来比約1/6の低ノイズで、ISO12800相当の高感度撮影を実現。従来撮影が困難だった暗いシーンでもフラッシュなしで、明るく、ノイズを抑えた撮影を楽しめる。
動画撮影は、「DSC-WX100」と「DSC-HX10V」が、AVCHD形式でのフルハイビジョン(1080/60i)、「DSC-HX30V」と「DSC-HX200V」が、AVCHD形式でのフルハイビジョン(1080/60p)に対応。動画撮影時には、光学式手ブレ補正と電子式の手ブレ補正とを組み合わせることで、より強力に手ブレを補正する「光学式手ブレ補正(アクティブモード)」を利用できる。さらに、「DSC-HX30V」と「DSC-HX200V」は、回転方向の手ブレ補正にも対応している。
このほか、「水彩画調」や「イラスト調」など、計9種類のフィルター効果を楽しめる「ピクチャーエフェクト」を搭載。「DSC-HX30V」「DSC-HX200V」「DSC-HX10V」の上位3機種は、液晶で被写体を確認しながら、「明るさ(露出補正)」「色合い(ホワイトバランス)」「鮮やかさ(彩度)」を調整できる「マイフォトスタイル」も搭載している。
■スタイリッシュボディの光学10倍ズーム機「DSC-WX100」
光学10倍ズームレンズ搭載で世界最小最軽量のボディを実現したモデル。ボディ最薄部は17.5mm(レンズ部除く)と薄型で、ポケットにいれるなど、手軽に持ち運びが行える。背面液晶は、2.7型ワイド(約46万ドット)の「クリアフォト液晶」を装備。ボディカラーはシルバー/ブラック/ピンク/ホワイト/ブラウン。市場想定価格は30,000円前後。
■光学20倍レンズを搭載したハイエンドモデル「DSC-HX30V」
「DSC-HX30V」は、最薄部27.4mmのコンパクトボディに、広角25oスタートの光学20倍Gレンズを搭載したハイエンドモデル。機能面では、「Wi-Fi機能」を新たに搭載し、スマートフォン、タブレット、TV、PCなどの機器との連携を実現している。また、「GPS・コンパス機能」に撮影中に移動した軌跡をカメラに記録できる「GPSログ記録機能」を新たに追加している。背面液晶は、“TruBlackディスプレイ”を採用した3.0型ワイド(約92.1万ドット)の「エクストラファイン液晶」を装備。ボディカラーはブラックとブラウン。市場想定価格は45,000円前後。
■光学30倍ズーム搭載のフラッグシップモデル「DSC-HX200V」
「DSC-HX200V」は、光学30倍のカールツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズを搭載した「サイバーショット」のフラッグシップモデル。ズーム・フォーカスを手動で操作できる「マニュアルリング」や、カメラの設定を素早く操作できる「ジョグダイヤル」を装備し、マニュアル操作でのこだわり撮影を楽しめる。機能面では、「GPS・コンパス機能」に撮影中に移動した軌跡をカメラに記録できる「GPSログ記録機能」を新たに追加している。マルチアングル(上下可動式)対応の背面液晶は、“TruBlackディスプレイ”を採用した3.0型ワイド(約92.1万ドット)の「エクストラファイン液晶」を装備する。市場想定価格は50,000円前後。
■カラーバリエーションが豊富な光学16倍ズーム機「DSC-HX10V」
広角24oスタートの光学16倍Gレンズを搭載したモデル。「DSC-HX30V」同様、撮影中に移動した軌跡をカメラに記録できる「GPSログ記録機能」を追加した「GPS・コンパス機能」を搭載している。背面液晶は、3.0型ワイド(約92.1万ドット)の「エクストラファイン液晶」を装備する。ボディカラーはブラック/レッド/ホワイト。市場想定価格は33,000円前後。
- 価格.com 新製品ニュース
ソニー、世界最小ボディの光学10倍モデルなど高倍率サイバーショット2012年2月28日 14:30掲載