FUJIFILM X20 のスペック・仕様・特長

撮像素子 | |||
---|---|---|---|
画素数 | 1200万画素(有効画素) | ローパスフィルターレス ![]() | ○ |
撮像素子 ![]() | 2/3型 X-Trans CMOS II (裏面照射型) |
||
レンズ | |||
焦点距離 ![]() | 28mm〜112mm | F値 ![]() | F2〜F2.8 |
光学ズーム ![]() | 4 倍 | マニュアルフォーカス | ○ |
基本仕様 | |||
ファインダー方式 | 光学式 | タッチパネル ![]() | |
GPS機能 ![]() | USB充電 | ||
撮影枚数 ![]() | 270 枚 | デジタルズーム | 2 倍 |
最短撮影距離 | 50cm(標準) 10cm(マクロ) 1cm(拡張マクロ) |
記録メディア | SDカード SDHCカード SDXCカード Eye-Fiカード |
記録フォーマット | JPEG/RAW | シャッタースピード | 1/4〜1/4000 秒 |
液晶モニター | 2.8インチ 46万ドット |
撮影感度 | 通常:ISO100〜12800 |
内蔵メモリ | 24MB | 起動時間 | 0.5 秒 |
ファインダー | 光学 | 電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | NP-50 | 連写撮影 | 12コマ/秒 |
インターフェース | USB2.0、HDMIミニ端子 | ||
動画 | |||
4K対応 ![]() | フレームレート | 60 fps | |
動画撮影サイズ | 1920x1080(フルHD) | 記録方式 | MOV(H.264) |
最長撮影時間 | 標準記録時間まで | ||
撮影機能 | |||
自分撮り機能 ![]() | チルト液晶 ![]() | ||
バリアングル液晶 ![]() | 360度カメラ ![]() | ||
タイムラプス ![]() | 顔認識 ![]() | ○ | |
AF自動追尾機能 ![]() | ○ | 手ブレ補正機構 ![]() | 光学式 |
セルフタイマー | 10/2秒 | バルブ撮影 | |
ネットワーク | |||
Wi-Fi ![]() | Bluetooth対応(常時接続) | ||
Wi-Fi Direct対応 ![]() | PictBridge対応 ![]() | ○ | |
NFC ![]() | |||
耐久性能 | |||
防水性能 | 防塵性能 | ||
耐衝撃性能 | 耐低温性能 | ||
耐結露 | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 117x69.6x56.8 mm | 重量 | 本体:333g 総重量:353g |
カラー | |||
カラー | Black Silver |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
富士フイルムは、0.06秒の高速AFを実現したコンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X20」を発表。2月16日より発売する。
2011年10月に発売した「FUJIFILM X10」の後継機種。視野率85%の光学ズームファインダーに、電気を通すことで透過する新開発の「デジタルトランス液晶」を搭載することで、ファインダーをのぞきながらでも、フォーカスエリアやシャッタースピード、絞り値などの撮影情報をファインダー内で確認できるようにした。性能面では、ローパスフィルターを省いた新開発の「X-Trans CMOS II」センサー(2/3型、有効1200万画素)や、従来機種と比べて2倍以上の高速データ処理を可能にした画像処理エンジン「EXRプロセッサーII」を搭載することで、従来比で約20%解像力を向上し、ノイズを約30%以上低減させた。撮影感度は、標準出力でISO100〜12800に対応する。
AF速度などを高速化したのもポイント。センサー上に位相差画素を配置する独自の撮像面位相差AFにより、0.06秒の高速AFを実現。被写体やシーンに応じて自動でコントラストAFに切り替わる「インテリジェントハイブリッドAF」機能により、さまざまなシーンで高精度なAF合焦が可能だ。また、約0.5秒の起動時間、約0.01秒のシャッタータイムラグ、約0.5秒の撮影間隔など、それぞれレスポンスを向上させた。連写性能は12コマ/秒の高速連写を実現している。
レンズは、フジノン光学式4倍マニュアルズームレンズを搭載。35mm判換算で広角28〜望遠112mmまでの焦点距離をカバーし、開放絞り値はF2〜2.8の明るさを確保。レンズ5枚をシフトさせる独自の手ブレ補正機構を搭載し、シャッタースピード換算で約4段分の手ぶれ補正効果を実現した。約1cmまでの近接撮影を可能にする「スーパーマクロモード」も備えている。光学設計は、広角両面非球面レンズ3枚やEDレンズ2枚を含む9群11枚のレンズで構成。イメージセンサーの性能を最大限に引き出し、クリアで抜けの良い画質を実現したという。また、7枚の絞り羽根を採用し、やわらかいボケ味を得られるようにした。
このほか、記録メディアは、内蔵メモリーとSD/SDHC/SDXCメモリーカード(UHS-I)をサポート。シャッタースピードは1/4〜1/4000秒。内蔵ストロボの撮影可能範囲は、広角で約30cm〜7.0m、望遠で約50cm〜5.0m(ISO AUTO時)。背面液晶モニターは2.8型液晶(約46万ドット)を搭載。本体サイズは117(幅)×69.6(高さ)×56.8(奥行)mm。重量は約353g(付属バッテリー、メモリーカード含む)。バッテリー寿命は約270枚(CIPA準拠)。
価格はオープン。
- 価格.com 新製品ニュース
富士フイルム、新光学ファインダー搭載「FUJIFILM X20」2013年1月8日 13:00掲載