COOLPIX A スペック・仕様・特長

> > > > > スペック・仕様・特長
2013年 3月21日 発売

COOLPIX A

ニコンDXフォーマット採用したCOOLPIX

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1693万画素(総画素)/1616万画素(有効画素) 撮影枚数:230枚 COOLPIX Aのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX Aニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2013年 3月21日

  • COOLPIX Aの価格比較
  • COOLPIX Aの中古価格比較
  • COOLPIX Aの買取価格
  • COOLPIX Aのスペック・仕様
  • COOLPIX Aの純正オプション
  • COOLPIX Aのレビュー
  • COOLPIX Aのクチコミ
  • COOLPIX Aの画像・動画
  • COOLPIX Aのピックアップリスト
  • COOLPIX Aのオークション

COOLPIX A のスペック・仕様・特長



撮像素子
画素数1693万画素(総画素)
1616万画素(有効画素)
ローパスフィルターレス 
撮像素子 23.6mm×15.6mm(APS-Cサイズ)CMOS   
レンズ
焦点距離 28mm F値 F2.8
光学ズーム   マニュアルフォーカス
基本仕様
ファインダー方式  タッチパネル  
GPS機能   USB充電 
撮影枚数 230 枚 デジタルズーム 
最短撮影距離50cm(標準)
10cm(マクロ)
記録メディアSDカード
SDHCカード
SDXCカード
記録フォーマットJPEG/RAW シャッタースピード30〜1/2000 秒
液晶モニター3インチ
92万ドット
撮影感度通常:ISO100〜3200
拡張:ISO6400、8000相当、10000相当、12800相当、25600相当
内蔵メモリ  起動時間 
ファインダー無し 電池タイプ専用電池
専用電池型番EN-EL20 連写撮影4コマ/秒
インターフェースUSB2.0、HDMIミニ端子   
動画
4K対応   フレームレート30 fps
動画撮影サイズ1920x1080(フルHD) 記録方式MOV(映像:H.264/MPEG-4 AVC、音声:リニアPCMステレオ)
最長撮影時間約1時間10分   
撮影機能
自分撮り機能   チルト液晶  
バリアングル液晶   360度カメラ  
タイムラプス   顔認識 
AF自動追尾機能  手ブレ補正機構  
セルフタイマー20/10/5/2秒 バルブ撮影
ネットワーク
Wi-Fi   Bluetooth対応(常時接続) 
Wi-Fi Direct対応   PictBridge対応 
NFC     
耐久性能
防水性能  防塵性能 
耐衝撃性能  耐低温性能 
耐結露    
サイズ・重量
幅x高さx奥行き111x64.3x40.3 mm 重量総重量:299g
カラー
カラーブラック
シルバー
  
 
 
 
 
 
 
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A
ニコン

COOLPIX A

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年 3月21日

COOLPIX Aをお気に入り製品に追加する <407

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

新製品ニュース ニコン、DXフォーマット採用のレンズ一体型コンデジ「COOLPIX A」
2013年3月5日 13:05掲載
COOLPIX A COOLPIX A COOLPIX A

ニコンイメージングジャパンは、コンパクトデジタルカメラ「COOLPIX」シリーズの新モデル「COOLPIX A」を発表。3月下旬より発売する。

「COOLPIX」シリーズ初のニコンDXフォーマット採用モデル。約111.0(幅)×64.3(高さ)×40.3(奥行)mm(突起部除く)で重量約299g(バッテリー、SDメモリーカード含む)のコンパクトボディに、有効1616万画素のニコンDXフォーマット(23.6×15.6mm)CMOSセンサーを搭載する。ニコン製デジタル一眼レフで定評のある大型センサーで、光学ローパスフィルターレス仕様となっているのが特徴だ。さらに、センサー上のマイクロレンズの配置を「COOLPIX A」に最適化するなどの工夫も施されており、デジタル一眼レフカメラと同等の高い解像力、豊かな階調表現、すぐれた色再現性を発揮する。画像処理エンジンには「EXPEED 2」を採用し、感度はISO100〜ISO3200、ISO6400に対応。Hi0.3(ISO8000相当)、Hi0.7(ISO10000相当)、Hi1(ISO12800相当)、 Hi2(ISO25600相当)の選択も可能だ。

さらに、レンズには、35mm判換算28mm相当の画角となる「COOLPIX A」専用設計の小型NIKKORレンズを採用。レンズ構成は5群7枚で、開放F値はF2.8。ニコンDXフォーマットCMOSセンサーの持つ高い解像感、なめらかな階調表現を引き出せるほか、球面収差・コマ収差をなどの諸収差を極限まで追い込み、画面隅々まで高精細な描写力を実現。絞り羽根は、7枚羽根虹彩絞りとなっており、美しいボケ味を生かした撮影も可能だ。マクロAF時には、最短撮影距離10cm(先端レンズ面中央から)でのクローズアップ撮影も可能となっている。

ボディには、前後カバーにアルミニウム合金を、上カバーにマグネシウム合金を採用し、金属質感を生かした高品位な筐体デザインを実現。レザー調のグリップ部や、金属削り出しのダイヤル部などの細部も質感を重視した作りとなっている。さらに、ボタン、ダイヤル、スイッチなどの操作系は、形状、配置、操作感にこだわっており、フォーカスリングのようなマニュアル操作に用いるパーツには、緻密なコントロールが可能で、快適な操作感を実現しているという。操作系と液晶モニターの表示は、ニコン製デジタル一眼レフカメラとの共通化を図っている。

シャッター方式は、メカニカルシャッターとCMOS電子シャッターの併用で、シャッタースピードは、1/2000秒〜30秒に対応(マニュアルモード時はBulb、Timeも可。Timeは別売のリモコンML-L3を使用)。連写性能は最高約4コマ/秒。14ビット圧縮RAW(NEF)撮影に対応するほか、カメラ内現像も可能だ。「ピクチャーコントロール」や「アクティブD-ライティング」にも対応している。

機能面では、1920×1080/30p、25p、24pのフルハイビジョン動画記録に対応。ステレオマイクも内蔵している。水準器表示にも対応。別売のワイヤレスモバイルアダプターを使うことでスマートフォン・タブレット端末との連携が可能なほか、別売のGPSユニットにより、位置情報の記録にも対応する。

このほか、約92万ドットの3型液晶モニターを搭載。ガイドナンバー約6(マニュアルフル発光時約6)(ISO 100・m、23度)の内蔵フラッシュも備えている。記録メディアは、SD/SDHC/SDXCメモリーカードに対応。バッテリー寿命は、静止画撮影時で約230コマ(EN-EL20使用時)となっている。ボディカラーはブラックとシルバーの2色。

市場想定価格は12万円前後。

ページの先頭へ