LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット
Wi-FiやNFCを搭載したミラーレス一眼カメラ
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ホワイト] 発売日:2013年 4月24日
LUMIX DMC-GF6W ダブルズームレンズキット のスペック・仕様・特長

基本仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ ![]() | ミラーレス | レンズマウント | マイクロフォーサーズマウント |
画素数 | 1668万画素(総画素) 1600万画素(有効画素) |
撮像素子 ![]() | フォーサーズ 4/3型 LiveMOS |
撮影感度 | 標準:ISO160〜12800 拡張:ISO25600 |
記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | メカシャッター時:4.2コマ/秒 電子シャッター時:20コマ/秒 |
シャッタースピード | |
液晶モニター | 3インチ 104万ドット |
ファインダー形式 ![]() | |
ローパスフィルターレス ![]() | ファインダー倍率 ![]() | ||
ファインダー視野率(上下/左右) | 電池タイプ | 専用電池 | |
専用電池型番 | 撮影枚数 | 液晶モニタ使用時:340枚 | |
記録メディア | SDHCカード SDカード SDXCカード |
スロット | |
その他機能 | |||
防塵・防滴 ![]() | 手ブレ補正機構 ![]() | ||
5軸手ブレ補正 | 自分撮り機能 ![]() | ○ | |
タッチパネル | ○ | ゴミ取り機構 ![]() | ○ |
内蔵フラッシュ ![]() | ○ | タイムラプス ![]() | |
ライブビュー ![]() | ○ | 可動式モニタ | 可動式 |
GPS ![]() | USB充電 | ||
RAW+JPEG同時記録 ![]() | ○ | バルブ ![]() | |
RAW | タイム | ||
PictBridge対応 ![]() | ○ | セルフタイマー | 10/2秒/10秒 3枚 |
インターフェース | USB2.0、AV出力、HDMI | 起動時間 | |
AFセンサー測距点 | 23点/1点/ピンポイント | ||
動画撮影 | |||
4K対応 ![]() | 動画記録画素数 | ||
ファイル形式 | AVCHD/ MP4 | 映像圧縮方式 | |
音声録音 | 音声記録方式 | ドルビーデジタル | |
ネットワーク | |||
Wi-Fi ![]() | ○ | Bluetooth | |
BLE(Bluetooth Low Energy) | Wi-Fi Direct対応 ![]() | ○ | |
NFC ![]() | ○ | ||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 111.2x64.8x38.4 mm | 重量 | |
付属 | |||
付属レンズ | 有(レンズキット) | ||
カラー | |||
カラー | ホワイト ブラック レッド |
*1 撮影枚数
CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数です。
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
パナソニックは、Wi-FiやNFCを搭載したミラーレス一眼カメラ「LUMIX DMC-GF6」を発表。ボディ単体に加え、標準ズームレンズと望遠ズームレンズをセットにした「DMC-GF6W」と、電動標準ズームレンズをセットにした「DMC-GF6X」の3機種を、4月24日に発売する。
「LUMIX DMC-GF6」は、Wi-FiやNFCを搭載したミラーレス一眼カメラ。専用アプリ「Panasonic Image App」(iOS/Android用)を使用してスマートフォンやタブレット端末と連係することで、「DMC-GF6」のリモート撮影や再生、スマートフォンやタブレットへの写真・動画転送などができる。リモート撮影では、新たにタッチシャッターやマニュアル操作、動画撮影に対応した。また、NFCに対応したAndroidスマートフォンやタブレットにタッチするだけで、Wi-Fiの初期設定などができ、写真を転送できる新機能も搭載している。
画質面では、1600万画素の4/3型Live MOSセンサーと新開発のヴィーナスエンジンを搭載。最適なノイズリダクション処理や、低周波ノイズの高画質処理により、拡張設定でISO 25600までの高感度撮影に対応した。また、新2次元ノイズリダクションや新マルチプロセスノイズリダクションにより、ノイズの質感をコントロールし、ざらつきのないクリアな画質を実現。低照度下でもピント合わせができる「ローライトAF」も新たに開発。暗所でもピントのあった高画質な写真撮影が可能だ。そのほか、新ディテール再現フィルターにより、限界解像やコントラストを向上。Dレンジコントロールを最適化させることで、滑らかな階調を残したまま、従来より広いダイナミックレンジを実現した。
起動やオートフォーカス(AF)を高速化させたのも特徴だ。電源を入れてから撮影するまでの待機時間を0.5秒に短縮。センサー駆動とレンズ駆動を最大限に生かすことで、AF速度も高速化している。操作性では、対面チルト式タッチパネル液晶(104万ドット)を新たに搭載。タッチによる直感的な操作ができるほか、インセルタッチ方式により、屋外での視認性と視野角を向上。低消費電力化も図っている。また、チルト式液晶画面を回転させると「自分撮りモード」に自動設定され、液晶画面を確認しながら撮影することが可能だ。ズームや露出などをコントロールできるファンクションレバーも搭載した。
このほか、無線通信はIEEE802.11b/g/nに準拠。インターフェイスとして、SDXCに対応するSDメモリーカードスロット(UHS-I対応)、AV出力(NTSC)、USB 2.0(マスストレージ/PTP)、HDMI端子(mini HDMI TypeC)を装備。シャッター速度は、静止画が60〜1/4000秒、動画が1/30〜1/16000秒。連続撮影速度は、SH(高速)が20コマ/秒(記録画素数4M 4:3時、電子シャッター時)、H(高速)が4.2コマ/秒(記録画素数16M 4:3時、メカシャッター時)。手動ポップアップ方式の内蔵フラッシュのガイドナンバーは、GN6.3相当(ISO160・m)、GN5.0相当(ISO100・m)。
本体サイズは111.2(幅)×64.8(高さ)×38.4(奥行)mm(突起部を除く)。重量は約323g(バッテリー、メモリーカード含む)。ボディカラーは、ホワイト、ブラック、レッドの3色を用意した。
価格はいずれもオープン。
- 価格.com 新製品ニュース
パナソニック、Wi-Fi/NFC搭載で0.5秒起動のミラーレス一眼「LUMIX GF6」2013年4月9日 18:00掲載