LUMIX DMC-GM5 ボディ
ファインダーを搭載した超小型ミラーレス
- 付属レンズ
-
- ボディ
- レンズキット

LUMIX DMC-GM5 ボディ のスペック・仕様・特長
| 基本仕様 | |||
|---|---|---|---|
| タイプ | ミラーレス | レンズマウント | マイクロフォーサーズマウント |
| 画素数 | 1684万画素(総画素) 1600万画素(有効画素) |
撮像素子 | フォーサーズ 4/3型 LiveMOS |
| 撮影感度 | 標準:ISO200〜25600 拡張:ISO100 |
記録フォーマット | JPEG/RAW |
| 連写撮影 | シャッタースピード | ||
| 液晶モニター | 3インチ 92万ドット |
ファインダー形式 | LVF |
| ローパスフィルターレス | ファインダー倍率 | 0.92 倍 | |
| ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 | 電池タイプ | 専用電池 |
| 専用電池型番 | 撮影枚数 | ||
| 記録メディア | SDHCカード SDカード SDXCカード |
スロット | |
| その他機能 | |||
| 防塵・防滴 | 手ブレ補正機構 | ||
| 5軸手ブレ補正 | 自分撮り機能 | ||
| タッチパネル | ゴミ取り機構 | ○ | |
| 内蔵フラッシュ | タイムラプス | ○ | |
| ライブビュー | ○ | 可動式モニタ | |
| GPS | USB充電 | ||
| RAW+JPEG同時記録 | ○ | バルブ | |
| RAW | タイム | ○ | |
| PictBridge対応 | ○ | セルフタイマー | 10/2秒/10秒 3枚 |
| インターフェース | USB2.0、AV出力、HDMI | 起動時間 | |
| AFセンサー測距点 | 23点/1点/ピンポイント(AFポイント移動可)(ピンポイント時は表示方法切換(PIP/全拡大)) | ||
| 動画撮影 | |||
| 4K対応 | 動画記録画素数 | ||
| ファイル形式 | AVCHD/AVCHD Progressive/MOV/MP4 | 映像圧縮方式 | |
| 音声録音 | 音声記録方式 | ドルビーデジタル | |
| ネットワーク | |||
| Wi-Fi | ○ | Bluetooth | |
| BLE(Bluetooth Low Energy) | Wi-Fi Direct対応 | ○ | |
| NFC | |||
| サイズ・重量 | |||
| 幅x高さx奥行き | 98.5x59.5x36.1 mm | 重量 | |
| 付属 | |||
| 付属レンズ | 無(本体のみ) | ||
| カラー | |||
| カラー | グリーン ブラック レッド |
||
*1 撮影枚数
CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数です。
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
パナソニックは、ミラーレス一眼デジタルカメラの新モデル「LUMIX DMC-GM5」を発表。ボディ単体「DMC-GM5」および、標準ズームレンズをセットにした「DMC-GM5K」を11月13日より発売する。
ファインダーを搭載したミラーレス一眼カメラとして、世界最小サイズを実現したモデル(2014年10月1日現在 EVF搭載レンズ交換式デジタルカメラとして)。幅98.5mmで重量約180gと、コンパクトデジタルカメラ並みのサイズで、ボディは剛性感と軽さを両立したマグネシウム合金ボディを採用。レリーズ・ダイヤルにアルミの削り出し処理を施すなど、高品位なデザインが特徴となっている。
また、ファインダーは約116万ドット相当で、明るい屋外などモニターが見づらい場合もしっかりフレーミングが可能。背面モニターには、3.0型で約92万ドットの高精細新タッチパネルモニターを採用し、従来機「DMC-GM1」と同等の消費電力で、輝度が50%以上向上したほか、屋外での視認性の向上と広視野角を実現した。フラッシュライト(別売)などを装着できるホットシューも新たに搭載した。
撮像素子は、有効画素数1600万画素の、4/3型 Live MOS センサーを採用。フォトダイオードの受光面積を拡大したことで、広いダイナミックレンジを実現させ、高ISO感度時でも低ノイズの高精細な画像が撮影可能だ。
機能面では、Wi-Fi機能を搭載しており、スマートフォンやタブレットに専用アプリ「Panasonic Image App」をインストールすることで、撮影や写真転送などスマートフォンとの連携が可能。リモート撮影機能ではスマートフォンなどに表示された画面を見ながらズーム操作や撮影が可能。カメラでの撮影後、自動的に写真を転送でき、スマートフォンを経由せずにSNSにアップロードすることもできる。接続は、本製品のモニターに表示させたQRコードをスマートフォンで読み取るだけで行える。
このほか、撮影した短い動画をスマートフォンに転送し、つなぎ合わせてショートムービーを作成できる「スナップムービーモード」や、シャッターボタンを押すと再度押すまで露光し続ける「タイム(T)撮影」」(最大約60秒)、撮影した写真を合成してストップモーション動画が作成できる「コマ撮りアニメ」などの機能を搭載した。
記録メディアは、SDXC/SDHC/SDメモリーカード(UHS-Iカード対応)を採用。バッテリー寿命は、モニター撮影時が約250枚(CIPA規格)。本体サイズは98.5(幅)×59.5(高さ)×36.1(奥行)mm。重量は約180g(本体のみ)。ボディカラーは、ブラック、レッド、グリーンの3色を用意した。
価格はいずれもオープン。
- 価格.com 新製品ニュース
パナソニック、ファインダー搭載で世界最小のミラーレス「LUMIX GM5」2014年10月1日 19:18掲載




