タイプ
【冷凍冷蔵庫】
冷凍庫と冷蔵庫が一体になっているタイプ。
2つドア以上のスタンダードな形が主流。
【冷蔵庫】
冷蔵庫のみのタイプ。
1つドアのシンプルな形が主流。
【冷凍庫】
冷凍庫のみのタイプ。
1つドアのシンプルな形や上から開けるボックスタイプなどが主流。
【冷温庫】
保温と保冷の両方が行えるタイプ。
1つドアのシンプルな形が主流。
右開き
向かって右側にドアが開く。右側に壁がある場合や右利きの人におすすめ。
フレンチドア(観音開き)
2枚ドアで、真ん中から左右に開く。狭いキッチンなどでも設置場所を選ばず、省エネにも役立つ。
左開き
向かって左側にドアが開く。左側に壁がある場合や左利きの人におすすめ。
左右開き
1枚ドアで、左右どちらの方向からも開けることができる。設置場所を選ばないのが特徴。
使用人数(目安)
【〜300L】
一般的に1人暮らしに適した容量。
【301〜430L】
一般的に2人暮らしに適した容量。
【430〜500L】
一般的に3人暮らしに適した容量。
【500〜570L】
一般的に4人暮らしに適した容量。
【570L〜】
一般的に5人暮らしに適した容量。
※「家族の人数×70L+常備用120〜190L+予備100L」という計算式を元にしております。
定格内容積(JIS C:2015)
「JIS C:2015」規格に基づいた「定格内容積」です。
※以前の測定方法(JIS C:2006)に比べ、新しい測定方法(JIS C:2015)では、定格内容積の表示値が小さくなる一方、年間消費電力量の表示値は大きくなる傾向にありますのでご注意ください。
<使用人数(目安)>
【〜300L】
一般的に1人暮らしに適した容量。
【301〜430L】
一般的に2人暮らしに適した容量。
【430〜500L】
一般的に3人暮らしに適した容量。
【500〜570L】
一般的に4人暮らしに適した容量。
【570L〜】
一般的に5人暮らしに適した容量。
※「家族の人数×70L+常備用120〜190L+予備100L」という計算式を元にしております。
真ん中野菜室
冷蔵庫の真ん中に野菜室が配置されたタイプです。
真ん中冷凍室
冷蔵庫の真ん中に冷凍室が配置されたタイプです。
タッチオープン
触れることで冷蔵室のドアが自動で開く機能です。
自動製氷
タンクに水を入れておけば自動で氷を作ってくれる機能です。透明度の高い氷が作れたり、ミネラルウォーターが使用できる機種もあります。
ラップなし
ラップなしで冷蔵できるタイプの冷蔵庫を指します。
耐熱トップテーブル
冷蔵庫の上面が耐熱加工されているため、熱に強く、
電子レンジなど載せても問題なく使うことができます。
多段階評価点
法律をもとに定められた基準で省エネ性能の高さを段階的に示した指標。高い方から5〜1で表示。
[運営主体:経済産業省]
詳しく見る
省エネ基準達成率
法律をもとに定められた製品種別ごとの省エネ目標値を、どの程度達成しているか示したもの。100%以上の製品には緑のeマーク(省エネ性マーク)が表示される。
[運営主体:経済産業省]
詳しく見る
省エネ性マーク(緑)
省エネ基準達成率が100%以上の製品に表示されるマークです。省エネ基準達成率は、法律をもとに定められた製品種別ごとの省エネ目標値を、どの程度達成しているか示したものです。
[運営主体:経済産業省]
詳しく見る
年間消費電力(50Hz)(JIS C:2015)
「JIS C:2015」規格に基づいた「年間消費電力(50Hz)」です。
※以前の測定方法(JIS C:2006)に比べ、新しい測定方法(JIS C:2015)では、定格内容積の表示値が小さくなる一方、年間消費電力量の表示値は大きくなる傾向にありますのでご注意ください。
年間消費電力(60Hz)(JIS C:2015)
「JIS C:2015」規格に基づいた「年間消費電力(60Hz)」です。
※以前の測定方法(JIS C:2006)に比べ、新しい測定方法(JIS C:2015)では、定格内容積の表示値が小さくなる一方、年間消費電力量の表示値は大きくなる傾向にありますのでご注意ください。
年間電気代(50Hz)(JIS C:2015)
「JIS C:2015」規格に基づいた「年間電気代(50Hz)」です。
年間電気代(60Hz)(JIS C:2015)
「JIS C:2015」規格に基づいた「年間電気代(60Hz)」です。
東京ゼロエミポイント対象
設置済みのエアコン・冷蔵庫・給湯器を対象の省エネ製品に買い替えた都民に対し、製品のスペックに応じたポイント(東京ゼロエミポイント)を付与する事業です。「東京ゼロエミポイント」は、ポイント数に応じてLED割引券や商品券に交換することができます。
2015年8月20日 16:36掲載
パナソニックは、冷蔵庫の新モデル「NR-F681WPV」ほか11機種を発表。9月中旬より順次発売する。
微凍結パーシャルに「酸化ブロック冷却」を搭載した冷蔵庫。約マイナス3度の微凍結状態で食品を保存する「パーシャル」は、食材の細胞を傷めずに鮮度とおいしさを長持ちさせられることが可能。同製品では、微凍結パーシャルに「酸化ブロック冷却」を搭載。一定の時間内で冷気の吹き出し量を通常時の約1.3倍にして急速に冷やし込むことで、食材の表層をすばやく微凍結状態にする。これによって、食材への酸素の侵入を防いで酸化を抑制。従来の約1週間保存に加え、買った日の鮮度を肉は約7日間、魚は約3日間そのまま維持することができる。
また、パーシャル室は保存瓶などが入る使いやすい高さを維持しながら、幅をワイドにすることにより、従来比約1.5倍(「NR-F610XPV 20L」と「NR-F611WPV 30L」の比較)の大容量化を実現。定格内容積は30Lで、スーパーマーケットの買い物かご約1.3個分(1カゴの容積22Lを基準に算出)に相当する。
さらに、新たにスムーズレール機構を採用し、操作性が向上した。ローラーを搭載することで食材をたくさん入れてもスムーズに開閉できるほか、クローズアシスト設計で「閉めたつもり」を防ぐことができる。
加えて、「湿度センサー」を新たに搭載し、ヒーターの入力を外気温と湿度環境に合わせて最適にコントロールする。湿度が高い時はしっかり温めて結露を防止し、低い時は適度に温めて結露を抑えることで、省エネ性も向上したという。
ラインアップは、新ミラーガラスドア(ベベリング加工)タイプで定格内容積675Lの「NR-F681WPV」、608Lの「NR-F611WPV」(ボディカラーはオブシディアンミラー)。フルフラットガラスドアタイプで定格内容積675Lの「NR-F681XPV」、608Lの「NR-F611XPV」、555Lの「NR-F561XPV」、510Lの「NR-F511XPV」、474Lの「NR-F471XPV」(ボディカラーはマチュアブラウン、マチュアゴールド、オニキスミラー※「NR-F471XPV」はマチュアブラウン、オニキスミラーのみ)、608Lの「NR-F611PV」、555Lの「NR-F561PV」、510Lの「NR-F511PV」、474Lの「NR-F471PV」(ボディカラーはシャンパンゴールドとスノーホワイト※「NR-F471PV」はシャンパンゴールドのみ)。
いずれも価格はオープン。