HA-2SE スペック・仕様・特長

2016年 9月30日 発売

HA-2SE

  • ポータブルヘッドホンアンプとしては世界初となるESS Technology製DACチップ「ES9028Q2M」を採用。
  • ノイズレベルは従来比の約1/2に低減し、より低歪で平坦な音圧周波数特性を実現した新開発AB級アナログアンプ部を搭載。
  • ハイレゾ音源の再生は、32bit/384kHzまでのPCMデータおよび12.2MHz(DSD256)までのDSDデータに対応している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホンアンプ ヘッドホン端子(ミニプラグ):1系統 ハイレゾ:○ HA-2SEのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HA-2SEの価格比較
  • HA-2SEのスペック・仕様
  • HA-2SEのレビュー
  • HA-2SEのクチコミ
  • HA-2SEの画像・動画
  • HA-2SEのピックアップリスト
  • HA-2SEのオークション

HA-2SEOPPO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月30日

  • HA-2SEの価格比較
  • HA-2SEのスペック・仕様
  • HA-2SEのレビュー
  • HA-2SEのクチコミ
  • HA-2SEの画像・動画
  • HA-2SEのピックアップリスト
  • HA-2SEのオークション

HA-2SE のスペック・仕様・特長



  • ポータブルヘッドホンアンプとしては世界初となるESS Technology製DACチップ「ES9028Q2M」を採用。
  • ノイズレベルは従来比の約1/2に低減し、より低歪で平坦な音圧周波数特性を実現した新開発AB級アナログアンプ部を搭載。
  • ハイレゾ音源の再生は、32bit/384kHzまでのPCMデータおよび12.2MHz(DSD256)までのDSDデータに対応している。
基本仕様
タイプヘッドホンアンプ 形状ポータブル(ポタアン)
出力300mW(16Ω)
220mW(32Ω)
30mW(300Ω)
電源USB/充電池/AC
サンプリング周波数PCM:44.1-384kHz 量子化ビット数PCM:16/24/32-bit
DSD対応 DSDネイティブ再生
ハイレゾ  バランス出力対応 
バランス出力端子  消費電力 
バッテリー連続再生時間USB入力時:約7時間、ライン入力時:約13時間   
インターフェース・機能
ヘッドホン端子(ミニプラグ)1 系統 ヘッドホン端子(標準プラグ) 
光デジタル端子入力  光デジタル端子出力 
同軸デジタル端子入力  同軸デジタル端子出力 
アナログ入力端子  アナログ出力端子 
USB端子2 系統 Bluetooth 
Bluetooth対応コーデック    
サイズ・重量
幅x高さx奥行68x137x12 mm 重量175g
 
 
 
 
 
 
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

製品特長

[メーカー情報]
ESS Technology社製高性能DACチップ「ES9028Q2M」を搭載

DACチップはデジタルオーディオ機器において最も重要な部品の1つです。HA-2SEで採用されているDACチップ「ES9028Q2M」は,ESS Technology社の最新世代のポータブルオーディオ機器向けDACチップで,同社の同種DACチップの中で最も高性能なデバイスです。特許技術32ビットHyperstream™DACアーキテクチュア,タイムドメイン・ジッターエリミネーターにより, SABRE32 Reference DACチップはモバイル用途においても他の追随を許さない高音質を実現します。

あらゆるハイレゾ音源にフル対応

HA-2SEは,32bit/384kHzまでのPCMデータおよび12.2MHz (DSD256)までのDSDデータの再生が可能です。HA-2SEを利用することで,スマートフォンは高性能なデジタルオーディオプレーヤーに変身します。

ノイズレベルは従来比で約1/2,低歪かつフラットレスポンスを実現した新開発AB級アナログアンプ

HA-2SEのヘッドホンアンプ回路はICとディスクリート部品のトランジスタで構成されたAB級アンプ設計となっており,ディスクリート部品のトランジスタで構成された出力段には,マッチドペアの選別品を使用するなど,出力品質への徹底的な拘りを踏襲しています。しかし,最新のデバイスであるES9028Q2Mを採用するにあたり,HA-2SEはアナログアンプ部にも更なる革新を求めました。新開発のアナログアンプ回路は,従来比でノイズ量を約1/2に低減したほか,より低歪かつフラットレスポンスな特性を実現しています。

優れたデザイン
優れたデザイン

●エレガントな薄型ボディ
外形寸法68 x 137 x 12 mm,重さ175gと,スマートフォンと同様なサイズ・重量を実現。スマートフォンと重ねて気軽に持ち歩ける薄型ボディ仕上げを採用しています。

●アルミ合金製ボディに天然皮革を施したブックカバー・デザイン
HA-2SEは接続するスマートフォンに傷を付けないように,また,所有する満足感を演出するために,CNCマシンで削り出したアルミニウム合金の筐体を高品質な本革製カバーで覆った構造になっています。ダイヤカット処理された金属エッジ部と本革のステッチのコントラストにより,使う度に触り心地と質感の良さを実感できるデザインに仕上がりました。

優れた利便性
優れた利便性

●長時間連続再生に対応
USB入力時に約7時間,ライン入力時に約13時間の長時間連続再生が可能です。

●30分で70%の充電が可能な独自機能「ラピッド・チャージ」
HA-2SEにはOPPO独自のVOOC高速充電技術が使用されています。同梱の高速充電器を使用することで,わずか30分間で内蔵バッテリーの容量の70%を安全に充電し,フル充電でも約90分間しかかかりません。

●モバイルパワーバンク機能
HA-2SEはモバイル機器用補助バッテリーとしても使用可能です。内蔵バッテリーの容量は3000mAh,フル充電で約1回分のスマートフォンの充電が可能です。本機能により,スマートフォンのためにかさばる補助バッテリーパックを持ち歩く必要がなくなり,スマートフォンのバッテリーを気にせず音楽を鑑賞することが可能になります。

メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

HA-2SE
OPPO

HA-2SE

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2016年 9月30日

HA-2SEをお気に入り製品に追加する <101

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

新製品ニュース OPPO、「ES9028Q2M」を搭載したハイレゾ対応ポタアン「HA-2SE」
2016年9月27日 13:00掲載
HA-2SE HA-2SE HA-2SE

OPPO Digital Japanは、USB DAC内蔵ポータブルヘッドホンアンプの新モデル「HA-2SE」を発表。9月30日より発売する。

2015年3月発売の「HA-2」の後継機種。ポータブルヘッドホンアンプとしては世界初となる、ESS Technology製の最新世代高性能DACチップ「ES9028Q2M」を搭載。32ビットHyperstream DACアーキテクチャーや、タイムドメイン・ジッターエリミネーターによって、高音質を実現している。

ヘッドホンアンプ回路は、ノイズレベルを従来比約1/2に低減したほか、より低歪で平坦な音圧周波数特性を実現した新開発AB級アナログアンプ部を搭載し、音質を向上させている。ハイレゾ音源の再生は、32bit/384kHzまでのPCMデータおよび12.2MHz(DSD256)までのDSDデータに対応する。

XMOSを搭載したアシンクロナスUSB入力部は、iOS端末、Android端末、PCとの接続が可能。アップルのMFi認証を取得しており、iOS端末からのデジタルオーディオ信号を、ダイレクトでD/A変換処理をする。さらに、Lighteningケーブルでの直接接続で、ハイレゾ音源の再生が可能だ。

機能面では、低域を強化するバスブースト機能、ヘッドホンに合わせてゲインレベルを設定するHi/Lowゲイン調整機構を搭載する。

主な仕様は、周波数特性が20Hz〜200kHz、アナログオーディオ入力レベルが1Vrms、ライン出力レベルが1Vrms、推奨ヘッドホンインピーダンスが16Ω〜300Ω、ヘッドホン最大出力レベルが300mW(16Ω)/220mW(32Ω)/30mW(300Ω)。

バッテリー容量は3000mAhで、アナログオーディオ入力時の駆動時間が約13時間、USBデジタル入力時の駆動時間が約7時間。30分で70%の充電が可能な独自の高速充電機能「ラピッド・チャージ」に対応するほか、フル充電でも約90分間で充電が可能。スマートフォンなどの充電が可能なモバイルパワーバンク機能を備える。

このほか、出力端子は、3.5mmステレオ(ヘッドホン出力、4極/GND分離)、3.5mmステレオ(ライン出力)を装備。入力端子は、3.5mmステレオ、USB、microUSBを備える。本体サイズは68(幅)×137(高さ)×12(奥行)mm。重量は175g。ボディには、アルミニウム合金に加えて、本革製カバーを覆ったブックカバー・デザインを採用する。

市場想定価格は37,000円(税別)。

ページの先頭へ