画素数
画素とは画像を構成する単位で、有効画素数が多くなるほど画像が細かく繊細になる。
HDR10
明暗の幅を従来より広く表現できる技術「HDR」の規格のひとつ。Ultra HD Blu-rayで使用されています。
ドルビービジョン
明暗の幅を従来より広く表現できる技術「HDR」の規格のひとつ。シーンごとに輝度を設定することができるため、HDR10より優れた明暗のコントラスト表現が期待できます。
HLG
明暗の幅を従来より広く表現できる技術「HDR」の規格のひとつ。従来の「SDR」対応テレビでも映像を映すことができ、一部の放送で採用されている。
画面分割(2画面機能)
テレビ画面を分割し2種類の映像を同時に再生できる機能です。機種によって異なりますが、テレビ&テレビ、テレビ&ゲーム、テレビ&PC、テレビ&DVDなどの組み合わせで映像を再生できます。
倍速液晶
1秒間に60枚で表示している映像を倍の120枚で表示し、動きの速いシーンやテロップなどもより滑らかに表示できる。中には1秒間に240枚表示しているタイプもある。
自動録画機能
キーワードなどを入力して、自動的に見たい番組を録画する機能です。
Wi-Fi Direct対応
無線LANルーターを使わず、無線LAN対応機器同士をダイレクトに接続できる規格。
DTCP-IP
異なるメーカー同士でも家庭内ネットワークを通じてデータ転送を可能にするための著作権保護方式。
SeeQVault対応
著作権保護技術の1つ。この規格に対応していると、地上デジタル放送の番組を録画したテレビや外付けHDD以外でも再生することができます。
D端子入力
コンポーネントケーブルを1本にまとめたもの。D1〜D5の5種類あり、ハイビジョンに対応しているのは、D3以上の端子。
多段階評価点
法律をもとに定められた基準で省エネ性能の高さを段階的に示した指標。高い方から5〜1で表示。
[運営主体:経済産業省]
詳しく見る
省エネ基準達成率
法律をもとに定められた製品種別ごとの省エネ目標値を、どの程度達成しているか示したもの。100%以上の製品には緑のeマーク(省エネ性マーク)が表示される。
[運営主体:経済産業省]
詳しく見る
省エネ性マーク(緑)
省エネ基準達成率が100%以上の製品に表示されるマークです。省エネ基準達成率は、法律をもとに定められた製品種別ごとの省エネ目標値を、どの程度達成しているか示したものです。
[運営主体:経済産業省]
詳しく見る
2018年8月21日 16:00掲載
三菱電機は、4K液晶テレビ「REAL 4K RA1000シリーズ」を発表。58V型「LCD-A58RA1000」、50V型「LCD-A50RA1000」、40V型「LCD-A40RA1000」をラインアップし、10月より発売する。
いずれも、12月1日から開始される新4K8K衛星放送のうち、BS/110度CSの4K放送(新4K衛星放送)を受信できるチューナーを2基装備。別途、チューナーを接続することなく、新4K衛星放送を1台で楽しめる。さらに、2TB HDDを内蔵し、4K放送の裏番組録画に対応。別売りの外付けHDDを接続した録画にも対応する。
また、4K対応のブルーレイディスク規格「Ultra HD Blu-ray」の再生に対応したディスクドライブを装備。ダビング機能を搭載するが、新4K衛星放送をディスクにダビングする場合は、4K画質からハイビジョン画質にダウンコンバートする必要があるという。
画質面では、映像信号を独自のアルゴリズムで超解像処理し、4K高画質にアップコンバートする「DIAMOND ENGINE 4K」を採用。映像を豊かな色彩で描き出すカラーマネジメントシステム「ウルトラカラーマトリックス」も搭載する。HDR(ハイダイナミックレンジ)に加えて、毎秒60コマの映像に合わせてLEDバックライトを点滅する「ダイヤモンドモーション120」にも対応した。
音質面では、本体前面に「DIATONE NCV スピーカー」を採用。2Way4スピーカーすべてにNCV振動板を使用し、ハイレゾ帯域の高音再生が可能になったという。さらに、12.6×5.9cm大型ウーハーを採用し、低音域を大幅に拡大する。
このほかの機能では、リモコン操作で画面を見やすい角度に調整できる「オートターン」、スマートフォンの音楽をテレビで再生したり、テレビの音をBluetooth対応のヘッドホンやスピーカーで再生したりできる「Bluetooth送受信機能」も搭載した。
主な仕様は共通で、パネル解像度が3840×2160ドット。チューナー数がBS/110度CS 4K×2、地上/BS/110度CSデジタル×3を装備。SDカードスロットも備える。
58V型「LCD-A58RA1000」の本体サイズは130.2(幅)×89.7(高さ)×38.2(奥行)cm、重量は33.2kg(いずれもスタンドあり)。
50V型「LCD-A50RA1000」の本体サイズは112.8(幅)×79(高さ)×33.4(奥行)cm、重量は26.4kg(いずれもスタンドあり)。
40V型「LCD-A40RA1000」の本体サイズは90.3(幅)×65.1(高さ)×33.4(奥行)cm、重量は20.3kg(いずれもスタンドあり)。
このほか同社は、UHD BDディスクドライブ非搭載モデルの「XS1000シリーズ」も10月より発売すると発表した。ラインアップは、58V型「LCD-A58XS1000」、50V型「LCD-A50XS1000」、40V型「LCD-A40XS1000」を用意する。
いずれも価格はオープン。