2019年 8月25日 発売
MC-PA120G
- 軽さと強力パワーを両立したコンパクトな紙パック式掃除機。軽量素材を採用し、本体質量は2.8kg、吸引仕事率は540Wを実現。
- 「クリーンセンサー」を搭載し、目に見えない約20μmの微細なハウスダストまで検知、取り残しを光って知らせる。
- ペダルを踏むだけで便利な子ノズルに変身。LEDナビライトを搭載し、奥にたまったホコリも見やすく、狭いすき間のゴミもしっかり掃除できる。
価格帯:¥34,798〜¥40,000 (6店舗)
メーカー希望小売価格:オープン
MC-PA120G のスペック・仕様・特長

- 軽さと強力パワーを両立したコンパクトな紙パック式掃除機。軽量素材を採用し、本体質量は2.8kg、吸引仕事率は540Wを実現。
- 「クリーンセンサー」を搭載し、目に見えない約20μmの微細なハウスダストまで検知、取り残しを光って知らせる。
- ペダルを踏むだけで便利な子ノズルに変身。LEDナビライトを搭載し、奥にたまったホコリも見やすく、狭いすき間のゴミもしっかり掃除できる。
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ | キャニスター | 2in1(2way) | |
集じん方式 | 紙パック | サイクロン種類 | |
コードレス(充電式) | 電源コード式 | ○ | |
ごみセンサー ![]() | ○ | ダストステーション付き | |
HEPAフィルター ![]() | ヘッド種類 ![]() | モーター式(自走式) | |
吸込仕事率 ![]() | 540 W | 騒音値 | 56〜62 dB |
集じん容積 | 1.4 L | 最長運転時間/連続使用時間 | |
充電時間 | コードの長さ | 5 m | |
ライト機能 | ○ | ダストケース丸洗い | |
フィルター丸洗い | ○ | 乾湿両用 | |
充電スタンド付属 | |||
ロボット機能 | |||
掃除タイプ | 形状 | ||
稼働面積 | サイドブラシ | ||
衝突防止機能 | 段差乗り越え機能 | ||
自己位置認識 | 清掃エリア設定機能 | ||
自動充電(自動帰還) | 自動再開 | ||
スケジュール機能 | タイマー予約 | ||
Wi-Fi対応 | スマートスピーカー対応 | ||
アプリ連携 | |||
サイズ・質量 | |||
本体寸法(幅x高さx奥行) | 242x196x365 mm | 質量 | 2.8kg(本体のみ) 4.5kg(本体・ホース・延長管・床用ノズルの合計質量) |
カラー | |||
カラー | シャンパンゴールド |
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
新製品ニュース パナソニック、“軽さと強力パワーを両立した”紙パック式掃除機「MC-PA120G」
2019年8月9日 06:39掲載
![]() |
パナソニックは、紙パック式掃除機「MC-PA120G」を8月25日に発売すると発表した。
本体のみ2.8kgという軽量ボディと、吸引仕事率540Wの強力パワーを両立したというモデル。ハウスダストを検知すると、赤く光って知らせる「クリーンセンサー」を採用。ホース部に搭載した高速赤外線センサーにより、約20μmの微細なハウスダストまで検知する。
ノズルは、モーター内蔵の自走式を採用。ノズルから出るマイナスイオンの力で、静電気ではりついた微細なゴミやフローリングの菌を引きはがすという。ブラシは、ゴミを中央にかき集めるV字型の構造を採用した。
また、ノズルにあるペダルを踏むと、狭いすき間にも入りやすい「子ノズル」に分離する。「子ノズル」の先には、暗い場所のゴミを照らす「LEDナビライト」を搭載した。
主な仕様は、集じん容量が1.4L、吸込仕事率が540〜約110W、消費電力が1100〜約300W、運転音が62〜約56dB。本体サイズは242(幅)×196(高さ)×365(奥行)mm、重量は2.8kg(標準重量4.5kg)。コード長さは5m。ボディカラーはシャンパンゴールド。ワンタッチ手元ブラシ、すき間用ノズル、紙パックAMC-HC12(1枚)が付属する。
価格はオープン。
- 価格.com 新製品ニュース
パナソニック、“軽さと強力パワーを両立した”紙パック式掃除機「MC-PA120G」2019年8月9日 6:39掲載