AVアンプ 人気売れ筋ランキング
更新日:2022/08/18 ( 2022/08/11 〜 2022/08/17 の集計結果です)
- 8K Ultra HD、HDR10+、eARCなどの機能と高音質を兼ね備えた7.2ch AVサラウンドレシーバー。3入力/1出力のHDMI端子が8K/60Hz、4K/120Hzに対応。
- Dolby Atmos、DTS:X、MPEG-4 AACのほか、Dolby Atmos Height Virtualizer、DTS Virtual:Xに対応している。8Kアップスケーリング機能を搭載。
- Amazon Music HDやAWA、Spotify、SoundCloudなど幅広い音楽ストリーミングサービスに対応し、Amazon Alexaによる音声コントロールが可能。
おすすめするレビュー
前評判が良いので買ってみました。本日到着したので早速SONYDN2030と置き換えてみました。スピ…
標準の音設定はPUREのDirectになります。但し初期設定ですとStereoの時にサブウーハーが鳴りま…
- 8K映像信号のパススルーに対応した9.2ch AVサラウンドレシーバー。HDR10、Dolby Vision、HLGに加え、HDR10+、Dynamic HDRにも対応している。
- HDMI端子は8入力/3出力を装備しそのうち1入力、2出力が8K/60および4K/120pに対応。Dolby Atmos/DTS:X/IMAX Enhanced/Auro-3D/MPEG-4 AACをサポート。
- 最大出力235Wの9chディスクリート・パワーアンプを搭載。全チャンネル同一のディスクリート構成を採用し、チャンネルごとの音質差を排除している。
おすすめするレビュー
【デザイン】すっきりシンプルデザインで、ヘアライン調のブラックも高級感あり好感がもてます…
DENONのX4100Wからの買い替えです。PS5を購入して、8K対応にしたかったからです。(テレビは4K…
- 8K映像信号のパススルーに対応した7.2ch AVサラウンドレシーバー。HDR10、Dolby Vision、HLGに加え、HDR10+、Dynamic HDRに対応している。
- HDMI端子は6入力/2出力を装備し、そのうち1入力、2出力が8K/60および4K/120pのパススルーに対応。Dolby Atmos/DTS:X/MPEG-4 AACをサポート。
- 最大出力185Wの7chパワーアンプを搭載。全チャンネル同一のディスクリート構成を採用し、チャンネルごとの音質差を排除している。
おすすめするレビュー
【デザイン】基本、テレビボード内の収納なので見る機会は殆ど無いですが、落ち着いたデザイン…
【デザイン】無難で特段特徴の無いデザインですが、表示窓に選択ソースやEQのモード表示される…
- デザインと回路構成を一新し、さまざまなホームエンターテイメントを楽しめる5.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
- Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
- ワイヤレススピーカー「MusicCast20」や「MusicCast50」と組み合わせてワイヤレスサラウンドを構築できる「MusiCast Surround」に対応している。
おすすめするレビュー

今までDENONのAVR-2113を使用していたんですが、音の感じが前に使っていたヤマハのAX-430の時…
【総評】5★現在の用途からすれば必要十分以上音への向き合い方がカジュアルになった現在、満…
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」や4Kコンテンツに対応した7.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
- 自動音場補正技術「アドバンストD.C.A.C.」を搭載。独自の高速精密測定信号を使い、31バンドのグラフィックイコライザーによる自動音場補正を実現。
- 独自のデジタル音場処理技術により、フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」に対応。
おすすめするレビュー
新居に備え付けの天井埋込スピーカー(5.1ch)に必要になったため購入しました。音質などにつ…
【デザイン】SONY製品で揃えるととてもピッタリです。少しファンの音が気になります。【操作性…
- 高音質設計をベースに「SURROUND:AI」と「YPAO」、独自の「シネマDSP HD3(エイチディ キュービック)」を搭載した7.1ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能も搭載しているため、没入感の高い音場が得られる。
おすすめするレビュー
長年使ってたONKYOTX-SX606X(7.1ch利用)からのリプレイスです。音質についてはメーカーも違う…
【デザイン】シンプルで良いです。【操作性】リモコンが使い難いです。【音質】2個13,000円位…
- HDCP 2.2や4K/60p 4:4:4(8bit)、HDRなど4Kコンテンツに対応した5.1chマルチチャンネルインテグレートアンプ。
- 付属の測定マイクロフォンを使うことで、部屋の音響特性を自動で測定・補正できる独自の自動音場補正「D.C.A.C.」を搭載。
- 独自のデジタル音場処理技術により、フロントスピーカーだけで仮想的にサラウンド音場を再現する「S-Force PROフロントサラウンド」に対応。
おすすめするレビュー
ARCで接続しているので、テレビをつければ連動して機能するように使用しています。主にAmazon…
【購入動機】今まではDENONAVR-X2400Hを使用。その前はSONYSTR-DN1050。また別所でMrantzAV160…
- 「SURROUND:AI」、高品位ESS DACを搭載し、9chパワーアンプを内蔵したハイグレードモデルの9.2ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 最大AURO 9.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。
おすすめするレビュー
【デザイン】全モデルの方が好みですが、悪くはない。ただし、ディスプレイ表示はもう少しスペ…
最新のフォーマットに対応したアンプが欲しかったので、RX-A6Aを購入しました。しばらく使って…
- デザインと回路構成を一新し、3次元音場機能やHDMI規格に対応した7.1chネットワークAVレシーバー。4k/120Hz入出力対応のHDMI端子を搭載。
- Wi-Fi・Bluetooth・AirPlay 2・Spotify Connect・MusicCast マルチルームオーディオに対応。Amazon Alexaデバイスでの音声操作が可能。
- トップスピーカーやハイトスピーカーなしで3次元音場をバーチャル再生できる「Dolby Atmos Height Virtualizer」機能に対応している。
おすすめするレビュー
なかなか入手困難なアンプで、やっと手に入った。レビューが少ないのは頷ける。結論からいうと…

【デザイン】GOODシンプルで気に入りました。【操作性】普通なのでしょうが?リモコンだけでも…
- Dolby TrueHDとDTS-HDに対応した5.2ch AVサラウンドレシーバー。2系統のサブウーハープリアウトを搭載。
- 全5チャンネル同一構成のディスクリート・パワーアンプを搭載。ブロックコンデンサーには6800uFのカスタムコンデンサーを2つ備えている。
- 3系統のHDMI入力が4K Ultra HDパススルーに対応(60p/HDCP 2.2/BT.2020/HDR10/Dolby Vision/HLG)。
おすすめするレビュー
本商品は、2018年5月に発売されたAVアンプで、DENONの数あるアンプとしては、一番下位モデルで…
ONKYOのHTX-22HDが完全に動かなくなったため買い替えを検討しましたがBASE-V60がちょっとお高…
- Dolby Atmos、DTS:X、MPEG-4 AACに対応し、新4K/8K衛星放送の音声フォーマットもサポートしたAVアンプ。
- 高さ105mmのスリム設計ながら、実用最大出力100W、全チャンネル同一構成の7chフルディスクリート・パワーアンプを搭載している。
- Amazon Music HD、AWA、Spotifyなどのストリーミング、インターネットラジオ、ハイレゾファイル再生に対応。6入力/1出力のHDMI入出力を装備。
おすすめするレビュー
【デザイン】まあまあです。【操作性】スマホの操作性はいまひとつ。レスポンスが遅いです。【…
リビングで13年間使用したONKYOTX-SA606Xから買い替えて1ヶ月になります。パワーの面では大型…
- Hi-Fiコンポーネントと同じく原音に忠実で透明度の高い空間表現力を実現したAVレシーバー。
- HEOSによるストリーム音楽再生、8K対応HDMIセレクターでTV、Apple TVを接続、Bluetoothでスマートフォンにもコネクトし、それらが自動で切り替わる。
- Dolby Atmos、DTS:X、IMAX Enhancedのほか、新4K/8K衛星放送で使用されている音声フォーマットMPEG-4 AAC(5.1ch)にも対応。
おすすめするレビュー
MarantzSR7009からの買い替えですシステムは5.1chスピーカーはフロントB&WCM9センターB&WCMC2…
(2020/11/28加筆)(2021/1/5加筆)パイオニアのAVアンプVSA-AX2AHからの買い替えです。フロント…
- 制振技術「アンチレゾナンステクノロジー」、剛性にすぐれた筐体など、高音質設計を採用したハイクラスAVレシーバー。
- 「Dolby Atmos」「DTS:X」対応デコーダーを搭載し、「Dolby Atmos Height Virtualizer」に対応している。
- 独自のシネマDSP技術やバーチャル・プレゼンススピーカー機能、視聴環境最適化システム「YPAO」を搭載。前機種比で約2倍のハイスルーレートを実現。
おすすめするレビュー
これまで使っていたONKYOAVCenterSA-205HDとの比較です。SA-205が老朽化したこともあって現状…

購入までの経緯。SonyのTA-DA3600ESからPioneerの薄型VSX-S520に変更してから数年間が経った。…
- HDR/4K映像伝送やBluetoothにも対応した5.1ch AVレシーバー。
- 上位機種にも使用されている2chステレオ仕様のバーブラウン384kHz/32bit D/Aコンバーターを3基搭載。
- 2.0ch〜3.1chスピーカー接続時に、バイワイヤリング対応のフロントスピーカーの高音と低音を独立したアンプで駆動するバイアンプ接続&駆動に対応。
おすすめするレビュー
【デザイン】かつて私はYAMAHAのDSP-AX420というAVアンプを愛用していました。それと比較する…

Bluetoothとバーチャルシネマフロントの機能が欲しかったのでこの商品を購入しました。購入し…
- 8K映像信号のパススルーに対応した11.2ch AVサラウンドアンプ。HDR10、Dolby Vision、HLGに加え、HDR10+、Dynamic HDRにも対応している。
- HDMI端子は8入力/3出力を装備しそのうち1入力、2出力が8K/60および4K/120pに対応。Dolby Atmos/DTS:X/IMAX Enhanced/Auro-3D/MPEG-4 AACをサポート。
- 最大出力250Wの11chモノリスコンストラクション・パワーアンプを搭載。全チャンネル同一のディスクリート構成を採用しチャンネルごとの音質差を排除。
おすすめするレビュー
8月16日に納品され2週間使用しました。前機種がAVR-X4500Hだったので,比較になります。視…
パイオニアLX-89を使用していたのですが、X6700HのAURO-3Dのサラウンドを試聴する機会があり、…
- 従来比約7倍の信号処理性能を持つQualcommの64bit SoC「QCS407」を採用した最高峰モデルの11.2ch AVレシーバー。
- AIが視聴中のコンテンツに含まれるセリフやBGMなどの音の要素を分析し、最適な音場効果を創出する独自のサラウンド機能「SURROUND:AI」を採用。
- 最大AURO 11.1chまで再生でき臨場感豊かな3Dサラウンドを楽しめる。「Dolby Atmos」「DTS:X」に対応、「Dolby Atmos Height Virtualizer」も搭載。
おすすめするレビュー
2022‐02-21Ver.1.59でBS4K5.1chとDIGAハイレゾリマスターの問題が解消した。2022‐01-03さら…
RX-V575からの買い替えです。購入から1カ月間使用しましたのでレビューします。7.2.4ch環境で…
- Dolby Atmos、DTS:X、MPEG-4 AACに対応し、新4K/8K衛星放送の音声フォーマットもサポートしたAVアンプ。
- 高さ105mmのスリム設計ながら、実用最大出力100W、全チャンネル同一構成の7chフルディスクリート・パワーアンプを搭載している。
- Amazon Music HD、AWA、Spotifyなどのストリーミング、インターネットラジオ、ハイレゾファイル再生に対応。6入力/1出力のHDMI入出力を装備。
おすすめするレビュー
【デザイン】まあまあです。【操作性】スマホの操作性はいまひとつ。レスポンスが遅いです。【…
リビングで13年間使用したONKYOTX-SA606Xから買い替えて1ヶ月になります。パワーの面では大型…
おすすめするレビュー
以前はDenonAVC-X6700Hにパイオニアのプリメインアンプを接続して、13chのサラウンドを組んで…
- 独立基板型の11chフルディスクリート・パワーアンプとHDAM搭載の13.2ch電流帰還型プリアンプを搭載した、最上位モデルの一体型AVサラウンドアンプ。
- 8K映像信号のパススルーやHDR、IMAX EnhancedやAuro-3Dなどのイマーシブオーディオ、MPEG-4 AACなどをサポートしている。
- 定格出力は140W+140W、実用最大出力は250Wを実現し、低能率なスピーカーも余裕をもって駆動できる。ネットワークオーディオ機能「HEOS」を搭載。
おすすめするレビュー
【デザイン】いつものマランツデザインですね。ベースシャーシはしっかりしてそうですが、放熱…
【デザイン】ブルーに光る中央の窓が気に入ってます【操作性】AVアンプですので、反応が遅いの…
- Dolby AtmosやDTS:Xのオブジェクトオーディオ再生に対応した7.2ch AVレシーバー。
- 独自の音場補正機能「AccuEQ Room Calibration」に加え、Dolby Atmosイネーブルドスピーカーに対応する「AccuReflex」でリスニング環境の最適化を実現。
- 10Hzから100kHzの広帯域再生周波数特性を持ち、WAV/FLAC/DSDなどのハイレゾ音源も高品位に再生できる。
おすすめするレビュー
以前、ONKYOBASE-V30HDX2.1chホームシアターパッケージを5.1chで使用してました。たまに勝手…
素人レビュー失礼します。初めてのAVアンプを購入してから3年経ち、機能不足を感じるようにな…
おすすめするレビュー
【デザイン】デザインは的には67シリーズから10シリーズに5つ目のレッグを入れた筐体を継…

96KHz/24bitのハイレゾ音源の再生のために、その機能のついていなかったDSP-AX1600からの買い…
※矢印付きの順位は前日のランキングを表しています
AVアンプに関するQ&A
-
「AVアンプ」で人気の製品は?
「DENON AVR-X1700H」や「DENON AVR-X4700H」が人気の売れ筋製品です。その他の人気製品は、「AVアンプの人気売れ筋ランキング」からご覧いただけます。
-
注目の製品を教えてください。
「AVアンプの注目ランキング」をご覧ください。直近1週間のアクセス数を元にした注目度の高い製品ランキングです。
-
「Dolby Atmos」で人気の製品は何ですか?
人気製品は「Dolby Atmosの人気売れ筋ランキング」をご覧ください。最安価格、レビュー評価、スペック情報で製品を比較することができます。
人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています