プリメインアンプ 人気売れ筋ランキング
更新日:2019/02/21 ( 2019/02/14 〜 2019/02/20 の集計結果です)
- 電源部、パワー部、プリ部の理想的な「3分割シャーシ構造」により、各ブロック間の干渉の排除、信号径路の最短化などを実現した、インテグレーテッドアンプ。
- プリアンプ部は左右独立構成のフルバランス回路を搭載。高解像度、高S/Nの再現力とともに、クラスDアンプのポテンシャルを最大限に引き出す信号増幅を実現。
- バランス出力を装備したハイエンドオーディオ機器との接続が可能。L・R独立の高純度なバランス伝送によるシステム構築を実現する。
おすすめするレビュー
パイオニアのAVアンプAX10iからの買い替えです。スピーカーが同社のS-A77TB,プレーヤーがOPPO…
【環境】・スピーカーViennaAcousticsHaydnGSE・SACDプレイヤーMarantzSA-10・アンプ本機・オ…
- パワーアンプドライバー段のパワートランジスタを大型化し、瞬時電流供給能力を42%アップさせた、ハイレゾ音源対応のプリメインアンプ。
- PCやデジタル回路からの高周波ノイズを低減し、デジタル入力非選択時はデジタル回路の電源供給を停止して、アナログ入力の音質に影響を与えない設計を採用。
- 前モデルで採用されたハイレゾ対応デジタル入力をさらに拡充。同軸1系統、光デジタル2系統の計3入力を装備し、最大192kHz/24bitのPCM入力に対応する。
おすすめするレビュー
今までONKYOA-9050を使ってましたが、今回新しくPM6006を購入することにしました。PM5005と迷…

殆どテレビ音声専用で使うのでAVアンプにしようとも考えたが、1.サラウンドに興味がないこと、…
おすすめするレビュー
【デザイン】見た目もフルサイズにしてはコンパクトでいいですね。奥行きも短いので、設置場所…
B&W685とONKYOD-302eを鳴らせるプリメインアンプを探しており、これまでONKYO機器を中心で、ネ…
- 「Direct Power FET」を搭載し、革新的な「クラスDアンプ」を採用した、インテグレーテッドアンプ。躍動感のある低域を再現する。
- 外乱ノイズの影響を原理的に排除する、左右独立したフルバランス回路を搭載。クラスDアンプの持つポテンシャルを最大限に引き出す信号増幅を実現。
- 384kHz/32bit精度のESSテクノロジー社製「SABRE32 Ultra DAC」を搭載。「USB DAC」機能による入力や、COAXIAL/OPTICALデジタル入力に対応する。
おすすめするレビュー

色々アンプを使ってきましたがこのアンプいいです該当する人は買い時と思います1、少し大きめ…
これまでオンキヨーのA-5VLを使っていました。スピーカーはエンサウンドの「絨毯スピーカー」…
- 最大192kHz/24bit対応の光/同軸デジタル音声入力を装備し、オーディオ機器はもちろん、テレビやゲーム機なども高音質化できる、ハイレゾ対応プリメインアンプ。
- パワーアンプ部は、定格出力60W×2のシングルプッシュプル構成を採用。大容量パワーサプライとの相乗効果により、余裕を持ってあらゆるスピーカーを鳴らす。
- トーン/ラウドネス/バランスの各コントロールと後段バッファーアンプをバイパスし、全入力における音質向上を実現する「ピュアダイレクトスイッチ」を搭載。
おすすめするレビュー
YouTubeでジャズやクラシックのソースをソニーの55インチで見始めたが、サウンドバーの音質に…
今まで使用していたアンプが故障していまったので、新しいアンプを探していた所このアンプに出…
- メーカー独自のアンプ技術「VL Digital」を採用し、より正確なパルス変調方式を実現した、ハイレゾ対応の高性能デジタルアンプ。Wi-FiやBluetoothにも対応。
- 独自技術「VL Digital」「VLSC」の搭載と高品位パーツの採用により、単品オーディオコンポーネントと同等の再生能力を実現する。
- FLAC/WAV/AIFF/Apple lossless 形式でのハイレゾ音源に加えて、DSDの再生やPhono入力端子などの豊富な端子により、さまざまな音源が楽しめる。
おすすめするレビュー
5年くらい前にオーディオを再開しました。当初CR-N755を購入したのですが物足りず、DENONのDCD…
購入後半年経過しました。ヤマハAS801からの買い替えです。AS801は滑らかで美しい音で満足でし…
- 信号経路を限りなく短くすることで純度の高いサウンドを再生する、「ハイゲインアンプ・コンストラクション」を採用した、ハイレゾ対応プリメインアンプ。
- 新たにDSD 11.2 MHzとPCM 384 kHz /32 bitの入力信号に対応したUSB-DAC機能の搭載により、高品位なサウンドを再生する。
- アナログ音声再生時は、デジタル入力回路の動作を完全に停止させ、純粋なアナログアンプとして動作できる。
おすすめするレビュー
【デザイン】とても格好良く、高級感があります。【操作性】自分の使い方では何も問題ありませ…
今回、DCD-1600NEとセットで購入しました。マランツのPM6006とCD6006から買い換えとなります。…
- 「電流帰還型増幅回路」を採用し、ハイスピードでS/Nが高く、かつ低歪率という特徴を持ったプリメインアンプ。
- 瞬時電流供給能力を向上させるためにパワーアンプ用電源回路と出力段を一体化したショート・パワーライン・レイアウトを採用。瞬発力と空間表現力を両立。
- オリジナルのスピーカーターミナル「SPKT-1+」を装備し、Yラグやバナナプラグも使用できる。
おすすめするレビュー
【デザイン】シンプルなデザインで飽きが来ないですね。ただ、ブルーのインジケータが少々チー…
【デザイン】マランツらしくて良いと思います。【操作性】リモコンによる入力機器の切り替えが…
- 高効率と低ノイズを実現する「クラスDアンプ」技術により、単品コンポならではの高音質・ハイレゾ音源の再生を実現した、ネットワークステレオレシーバー。
- スピーカーサイズ、音量、距離、クロスオーバーを判定し、異なるスピーカーサウンドを調整できる音場補正機能、「MCACC」を搭載している。
- 混信の少ないWi-FiとBluetoothにより、スマートフォンなどから、手軽なワイヤレス再生を楽しめる。また、Google Castやradiko.jpプレミアムなどにも対応。
おすすめするレビュー
【使用環境】TV:SONYBRAVIAKDL-55W920Aアンプ:PioneerSX-S30(有線LAN使用)BD:PanasonicDIGADMR…

AMP:DENONPMA390REからの乗り換えです。その他の構成↓TVSONY:KDL-46HX700B…
- HDAM-SA2モジュールを使用したCD専用の入力バッファーと、そのほかのライン入力用の入力バッファーを搭載した、電流帰還型プリアンプ。
- 「MAS6116」と「リニアコントロール・ボリューム」で高精度なボリューム操作を実現。また、F.C.B.S.により、最大4台までのPM-14S1のボリュームを連動できる。
- 「コンスタント・カレント・フィードバック・フォノイコライザー」で、低域から高域までサウンドキャラクターが変化しない理想的なフォノイコライザーを実現。
おすすめするレビュー
実は最近出たばかりのPM8006と迷い、やはりオーディオは値段と重さだろうとこちらに決めました…
環境はcdプレイヤーmarantzSA15s2アンプmarantzPM14s1スピーカーB&WPM1です。PM14s1の前は同じ…
- ハイレゾ音源をさらに原音に近づけるアナログ波形再現技術「Advanced AL32 Processing Plus」を搭載したコンパクト設計のプリメインアンプ。
- 増幅回路にQualcomm「DDFA」の最新バージョン(※発売時)を採用し、Class Dアンプの課題であったひずみや電源変動による音質劣化を克服。
- Bluetooth機能搭載(aptX Low Latency / AAC / SBC、NFC対応)で、iOSやAndroidスマホなどからワイヤレスで音楽が楽しめる。ペアリングは最大8台まで。
おすすめするレビュー

寝室でPC音源からのスピーカー再生用として、量販店で試聴のうえ購入しました試聴時はDCD-50→…
PMA-50から格段に良くなったということで選びました。音質には好みがあるので無評価にしていま…
- DSD5.6MHzネイティブとPCM384kHzに対応するハイグレードUSB DAC機能を搭載。ハイレゾ音源からアナログ音源まで高純度な音質で楽しめる、プリメインアンプ。
- 定格出力100W×2のパラレルプッシュプル構成を採用。あらゆるスピーカーを余裕を持って鳴らし切る、強力なパワーアンプを実現している。
- 最大192kHz/24bit対応の光/同軸デジタル音声入力を備え、オーディオ機器やテレビ、ゲーム機などのデジタル音声出力を接続して、手軽に高音質化できる。
おすすめするレビュー

この音質と機能性(USB-DACなど)と駆動力、拡張性を持ってこの価格で出せるヤマハという企…
【デザイン】つまみの配置、大きさのバランスはいいです。【操作性】リモコンの反応が良く、使…
- シリーズとして初めてメイン回路をフルディスクリートの電流帰還型増幅回路で構成した、プリメインアンプ。上位機種に迫る高い再現性を実現している。
- 新たに「V/Iサーボ回路」を搭載。効率の良い的確な増幅を行い、最後のトランジスターまで忠実にオーディオ信号を送り込む。
- コンデンサーなど、音質に大きな影響与える回路部品の見直しを行い、音質の向上が図られている。すべての音声入出力端子に金メッキピンジャックを採用。
おすすめするレビュー
【デザイン】入門機から上級機まで一貫したマランツの上品なデザインはいいですね。これまでほ…
■H30.7.15(日)ヨドバシカメラさんにて購入→■価格24,100円。安いよね。■『…
- 高耐圧、大容量(ピーク電流210A)のUHC-MOS FETを採用した、プリメインアンプ。「繊細さと力強さ」を高い次元で両立する。
- 音声信号が通過する素子の数を減らし、信号経路を限りなく短くすることにより、純度の高いサウンドを実現している。
- 新たにDSD11.2MHzとPCM384kHz/32bitの入力信号に対応したUSB-DAC機能の搭載により、高品位なサウンドを再生する。
おすすめするレビュー
DCD−1650AR〜PMA2500NE〜B&W−CM10デジタル接続での試聴お店で試聴してから購入決定しました…

【デザイン】大きなボリュームやセレクターなどなかなか高級感があります。上位機譲りの外装で…
- マウント部に1.6mm厚の鋼板プレートを追加し、内部回路への防振が徹底された、プリメインアンプの新世代REシリーズ。
- 信号劣化が少なく音質に配慮した透明タイプのスピーカーターミナルを採用。スピーカーA/B2系統の切り替えも行える。
- 「S.L.D.C.信号」によりレイアウトを分離し、信号劣化を抑えたサウンドを実現。また、100kHzまでの再生帯域を確保している。
おすすめするレビュー
36年間お世話になったサンスイAU-D607GEXTRAから、本機に買い換えました。スピーカーを主体…
全体的に高音から低音まで、すごく伸びているなと思いました。今までアンプは、プリアンプとパ…
- 差動入力ディスクリートアンプでナチュラル感とパワフル感の両立を実現し、豊富な入力端子を装備したシンプルで汎用性の高い、ステレオプリメインアンプ。
- パワーアンプ部はFETを採用し、増幅回路は差動入力の3段ピュアコンプリメンタルディスクリートで構成。さらに、音質的に問題となるさまざまな悪影響を軽減。
- 前面パネルにマイク端子を装備。選択したソースとマイクの音をMIXするミキシング機能により、カラオケの練習なども便利に行える。
おすすめするレビュー
■過去に新品購入・愛用したアンプは以下。●PM−11S3、PM−14S1、PM8003、…
55インチテレビ、電子ドラム、カラオケ、PC内の楽曲等の音声出力用に使っています。このア…
- 手のひらサイズ(幅11cm)のコンパクトボディながら、さまざまな音楽ソースに対応した「Kseries」のエントリーモデル。
- ハイレゾ対応の前面USB端子と背面PC入力端子を装備し、ヘッドホン出力もハイレゾフォーマットに対応。
- Bluetooth接続が可能なほか、NFCを搭載しているため、対応端末を本機にタッチするだけでペアリングや接続が行える。
おすすめするレビュー

デスクトップにパソコンに繋いできいています。リモコンが、もう少し大きかったら嬉しいです。…
【デザイン】可も不可もなく使いやすさを考慮してあるが、値段よりもややチープな材質。インシ…
- スピーカーをパワフルに駆動するBTL構成のClass Dパワーアンプを増幅回路に搭載したコンパクト設計のプリメインアンプ。
- 光デジタル入力を2つ、同軸デジタル入力を1つ装備し、最大192 kHz/24 bitのハイレゾ音源入力にも対応。Bluetooth機能搭載で、ペアリングは最大8台可能。
- 縦置きと横置きのどちらにも対応しており、スペースが限られる場所でも本格的なオーディオシステムを構築できる。
おすすめするレビュー
【デザイン】DCD-50と対のデザインで好感が持てます。【操作性】リモコンが小さすぎて使いにく…
メリハリもありバランスのとれた音には満足だ。インターフェースも多すぎず、少なすぎず、本体…
- ハイエンドクラスの動特性を実現する新開発「Discrete SpectraModule」搭載で、音場感や音像感、演奏の響きなどをリアルに再現できるプリメインアンプ。
- 可聴帯域外からのデジタルノイズを大きく低減する「DIDRCフィルター」を備え、アナログレコードからハイレゾ音源まで高音質で再生可能。
- カスタム設計の10,000μF電解コンデンサー(2基)や大容量EIトランスなどにより、電源周りを大幅に強化している。
おすすめするレビュー
普通に心地よく聞けます。とても良いです。低音増強技術PhaseMatchingBassBoosは部屋で聞くに…
何も足さず何も引かずな音。若い人やメリハリある音好きには厳しいかな。でもこの音が好きな人…
- 独自の増幅帰還回路「ODNFver.4.0」搭載により、歪低減、高域特性の改善、低インピーダンス化によるドライブ力の向上を実現したプリメインアンプ。
- プリアンプ回路の出力段にディスクリートバッファー回路を新搭載。繊細な音楽信号の純度を保ちながらパワーアンプ部をドライブする能力を強化。
- MM/MC対応の高品質なフォノアンプ、バス/トレブル・トーンコントロールやAVシステムとの共存も可能なプリ/パワー分離機能などを備える。
おすすめするレビュー
およそ10年ぶりとなるプリメインアンプの更新でした。システムは以下のとおり。CDPSA8003AMPPM…

【音質】音場表現・エネルギー感・奥行き感が見事に表現されていて、またヴォーカルは心地よく…
- ハイレゾ音源やストリーミング再生を高音質で楽しめ、MM対応フォノ入力を含む計4系統のアナログ入力端子などを備えたプリメインアンプ。
- 定格出力80W×2、シングルプッシュプル出力段採用のディスクリート構成パワーアンプを搭載。
- 電源回路やアナログ音声入力部などをパワーアンプ回路周辺に配置し、音声信号経路・電源経路のローインピーダンス化とすぐれたスピーカー駆動力を実現。
おすすめするレビュー

定格出力80+80W6オームのわりにはネットラジオなどボリーム50ぐらい、レコードなどは70ぐらい…
- 最大192kHz/24bit対応の光/同軸デジタル音声入力を装備し、オーディオ機器はもちろん、テレビやゲーム機なども高音質化できる、ハイレゾ対応プリメインアンプ。
- パワーアンプ部は、定格出力60W×2のシングルプッシュプル構成を採用。大容量パワーサプライとの相乗効果により、余裕を持ってあらゆるスピーカーを鳴らす。
- トーン/ラウドネス/バランスの各コントロールと後段バッファーアンプをバイパスし、全入力における音質向上を実現する「ピュアダイレクトスイッチ」を搭載。
おすすめするレビュー
YouTubeでジャズやクラシックのソースをソニーの55インチで見始めたが、サウンドバーの音質に…
今まで使用していたアンプが故障していまったので、新しいアンプを探していた所このアンプに出…
- DSD 5.6MHzやPCM 192kHz/32bitのUSB入力と、高音質aptXコーデックを含むBluetoothにも対応した、ハイレゾ対応のDAC搭載ステレオプリメインアンプ。
- パワーアンプ部には40W + 40W (4Ω) の出力を持つ、デンマークICEpower社製Class-Dアンプを採用。また、ヘッドホン出力にはCCLCを備える。
- 2系統のS/PDIF入力を備え、同軸デジタル入力は最大192kHz/24bitまで、光デジタル入力は最大96kHz/24bitまでサポートする。
おすすめするレビュー
・TVに繋ぐTVでドラマを観ていて、小声で話す場面でセリフが聞き取りにくいのでヘッドホンを繋…
以下は、主にクラシック音楽を再生してのレビューとなります。【デザイン】大変シンプルです。…
- 4系統のライン入力に加えて、MMカートリッジ対応のフォノイコライザーを内蔵したフォノ入力やBluetoothに対応したステレオアンプ。
- レコードプレーヤーとCDプレーヤーなどの再生機器の音量差を調整する「フォノボリュームオフセット(フォノ音量調整機能)」をフォノ入力に搭載。
- スマートフォンなどからBluetooth経由で本体を起動することができる、Bluetoothスタンバイ機能付き。FM30局プリセットが可能なワイドFMチューナー内蔵。
おすすめするレビュー
【デザイン】シンプルで悪く無いと思います。ビデオラックの蓋を閉めるのでデザインは気にしま…
快適音質充実のパワー良好に使用、コストパフォーマンスは抜群で上クラス。
おすすめするレビュー
まだ十分に聴き込んでいないですが、レビューが少ないので投下しておきます。元はヤマハのA-S8…
PM-12を導入して2カ月近くが経ちました。古くはパイオニアやONKYO製品を愛用し、ここ数年はマ…
- 大型スピーカーにも対応できる大型電源を採用したプリメインアンプ。
- 各チャンネルの定格出力を25Wとあえて抑えめにすることで、広い音域に対応でき、不得手なジャンルをなくしている。
- 4系統の入力端子を備え、フロントパネルの入力端子は、ほとんどのポータブルプレーヤーのヘッドホンまたはラインレベル出力に対応している。
おすすめするレビュー

2018.10.12納品、アーノンクール、コセルトヘボウ管、ハイドンNo.104のCDで。お抱え楽士度9…
価格comでも人気のyamahaNSBP200と組み合わせて鳴らしてみました。arcamも使ったことがあるの…
- USBインターフェイスデバイスを搭載し、最大11.2MHz DSDと384kHz/32bit PCMの入力に対応した、プリメインアンプ。
- フロントパネルにUSB-A端子を備え、パソコンやNASを使用せずにハイレゾ音源を再生できる。
- 電圧増幅アンプとHDAM-SA2によるディスクリート出力バッファーアンプで構成されたヘッドホン専用アンプにより、勢いのある再生音を実現する。
おすすめするレビュー
HD−AMP1の音が気に入り、同じマランツの上位モデルとくらべてみたくなりPM−11S3…
CR610からの買い替えスピーカーダリZENSOR3との組み合わせ聴く音楽、オールマイティD/Aコンバ…
- 定格出力85W×2のシングルプッシュプル構成の、ハイレゾ対応プリメインアンプ。あらゆるスピーカーを余裕をもって鳴らし切る。
- トーン/ラウドネス/バランスの各コントロールと後段バッファーアンプをバイパスし、全入力での音質向上を実現する、「ピュアダイレクトスイッチ」を備える。
- 最大192kHz/24bitに対応した光/同軸デジタル音声入力を備え、オーディオ機器はもちろん、テレビやゲーム機、パソコンなどを接続して再生できる。
おすすめするレビュー
購入後、本気で音楽を楽しんだ、やはり期待通りピュアーな音がしている。音の響きと余韻はとて…

【デザイン】スピーカセレクターもあるし、トーン、バランスもあり、言うことなし。【操作性】…
- ハイレゾ音源やUSB入力に対応した、DAC内蔵のパーソナル・アンプ。対応スピーカーに接続すると、コンパクトなハイレゾ・システムを構築できる。
- 小型のボディに「USB DAC」「スピーカー出力」「ヘッドホン出力」「ボリュームコントローラー」の4つの機能を集約。PCの側などに置いて、手元で操作できる。
- 15W+15Wのデジタルアンプを搭載することで、より多彩なパッシブタイプのスピーカーに対応。USBケーブル(1m)とスピーカーケーブル(1.5m)が付属する。
おすすめするレビュー

【デザイン】四角い金属の箱の真ん中にボリュームだけというシンプルで潔いです【操作性】ボリ…
1.購入動機今回、パソコン部屋においていい音で音楽を聞くため購入しました。部屋がうなぎの…
- DSD再生に対応したUSB-DAC機能を搭載。最大192kHz/24bitのハイレゾ音源再生に対応する、プリメインアンプ。
- PCノイズをシャットアウトするデジタル・アイソレーション・システムにより、音質に悪影響を与える高周波ノイズを排除し、クリアで安定したサウンドを実現。
- 上位機種にも搭載されている独自のスピーカーターミナル(SPKT-1)を装備。直径5mmまでのケーブルに対応し、大型のスクリューで確実に固定できる。
おすすめするレビュー
現環境PC→「marantzPM7005」→「SONYSS-HA1」【デザイン】他社メーカーとは違ったエレガント…

約1年ほど使用しましたが、とても良いアンプでお薦めです。PCからUSBで接続し、ハイレゾ再生を…
- ハイレゾ音源を含むネットワーク上の音楽コンテンツの再生やアプリ操作を実現する、ネットワークHiFiレシーバー。Wi-FiやWireless Direct機能を搭載。
- 最大192kHz/24bitに対応した光/同軸デジタル音声入力を計4系統備え、オーディオ機器はもちろん、テレビやゲーム機、パソコンなどを接続して再生できる。
- 独自の「MusicCast機能」搭載により、対応機器間における音楽コンテンツの配信/受信を簡単に行える。
おすすめするレビュー
30年前に学生頃にバイトでためたお金でオーディオを買った初心者マニアです。10年前にアンプが…
【デザイン】いかにもヤマハ、というデザインで、ヤマハの他の上位機アンプと似ていて、安っぽ…
- ハイレゾからBluetoothまで、あらゆる音楽コンテンツを高音質再生できる、ワイヤレスストリーミングアンプ。消費電力1.8Wのエコフレンドリーな設計を採用。
- 実用最大出力115W/chのステレオデジタルアンプを内蔵し、大型スピーカーも余裕をもって駆動できる。また、サブウーハー出力端子も備える。
- 独自の「MusicCast機能」搭載により、対応機器間における音楽コンテンツの配信・共有・リンク再生が1つのアプリで簡単に行える。
おすすめするレビュー
寝室のサブシステム用に購入。Spotifyのストリーミングを聴くのが主用途。【デザイン・サイズ…
購入後半年が経過し、そろそろエージングも済んだ頃合いなのでレビューさせていただきます。【…
- オーディオ再生の理想を追求した全段フルディスクリート構成でフルバランス伝送・増幅を行う、ハイレゾ対応のプリメインアンプ。
- パワーアンプ部を左右に振り分け、優れたチャンネルセパレーションを確保し、プリアンプ部は信号経路を最短化している。
- 徹底したローインピーダンス設計により、強靭で躍動感のある力強い低域再生を支える。また、サイドパネルは、ヤマハピアノと同じ塗装・研磨工程を採用。
- デジタルアンプの高効率とアナログアンプの音質のよさを併せ持つ「BASHテクノロジー」を採用した、ハイレゾ対応インテグレーテッド・アンプ。
- iOSやAndroidデバイスのアプリケーションを用いた先進の自動音場補正(オートEQ)機能や、親しみやすいコントロール機能を搭載している。
- 最大192kHz/24bitまでのUSB入力、A2DP with aptX規格のBluetoothオーディオ伝送に対応するなど、本機1台であらゆる音楽ソースを再生できる。
おすすめするレビュー
テレビでも音楽を聴いたりするため、セパレートアンプでテレビ用オーディオ(DAC・プリ・パワ…
プロ格闘家の友人がパーソナルトレーニングのGYM『JAMROCKfitness』をOPENするにあたり、照明…
- コンパクトボディながら出力20W+20W(4Ω)のデジタルアンプを搭載した、ハイレゾ対応パワーアンプ。
- 接続用のステレオミニケーブル(0.8m)/ ステレオRCAケーブル(1.5m)やスピーカーケーブル(1.5m)x2本が付属するので、すぐにシステムを構築することが可能。
- フロントパネルのステレオミニ端子に加えてリアパネルにRCAピンを装備。CDプレーヤーなどの入力ソースを常時接続できる。
おすすめするレビュー
【デザイン】シンプルで良いですね!【操作性】スイッチを兼ねたボリュームしかないので問題あ…
◆これまでのPCとの構成@iFiAudioUSB-DACヘッドホンアンプnanoiDSDFOSTEXアクティブスピー…
- DSD5.6MHzネイティブとPCM384kHzに対応するハイグレードUSB DAC機能を搭載。ハイレゾ音源からアナログ音源まで高純度な音質で楽しめる、プリメインアンプ。
- 定格出力100W×2のパラレルプッシュプル構成を採用。あらゆるスピーカーを余裕を持って鳴らし切る、強力なパワーアンプを実現している。
- 最大192kHz/24bit対応の光/同軸デジタル音声入力を備え、オーディオ機器やテレビ、ゲーム機などのデジタル音声出力を接続して、手軽に高音質化できる。
おすすめするレビュー

この音質と機能性(USB-DACなど)と駆動力、拡張性を持ってこの価格で出せるヤマハという企…
【デザイン】つまみの配置、大きさのバランスはいいです。【操作性】リモコンの反応が良く、使…
※矢印付きの順位は前日のランキングを表しています