種類:4K有機ELテレビの液晶テレビ・有機ELテレビ 人気売れ筋ランキング 3ページ目

ご利用案内

131 製品

81件〜120件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
種類:4K有機ELテレビ

人気検索条件

もっと見る

最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ 種類 画素数  バックライト技術 量子ドット HDMI端子  1V型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 液晶テレビ・有機ELテレビ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 多い順少ない順 安い順高い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ 種類 画素数  バックライト技術 量子ドット HDMI端子  1V型(インチ)あたりの価格
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 液晶テレビ・有機ELテレビ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 多い順少ない順 安い順高い順
お気に入り登録170AQUOS OLED 4T-C55DS1 [55インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS OLED 4T-C55DS1 [55インチ] 430位 4.25
(6件)
142件 2021/4/22  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,509
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:Medalist S2 YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: Android TV: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 早見再生:1.5倍速 倍速機能:○ BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:4K120p USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:65W スピーカー数:ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個 リモコン(音声操作): スマホ連携:Chromecast built-in スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 回転式スタンド:左右計約30°、水平方向 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ 幅x高さx奥行:1227x770x290mm 重量:26.5kg 多段階評価点:1.5 省エネ基準達成率:72%(2026年度) 年間電気代:5886円 
【特長】
  • 明るいリビングでも明暗豊かに描く高輝度有機ELパネルを搭載した4K有機ELテレビ(55V型)。独自のパネル制御技術「Sparkling Drive Plus」を採用。
  • 「S-Bright有機ELパネル」が消費電力は抑えたまま漆黒から光のきらめきまでリアルに再現。8Kで培った画像処理と高機能を実現する「Medalist S2」搭載。
  • 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、総合出力65W 2.1ch 7スピーカーが音声の聞き取りやすさと臨場感を高める。
この製品をおすすめするレビュー
5感動の有機EL

最新型にするか前期型するか迷いましたが、8万円もの価格差があるので前期型にしました。他のレビューにもあるように音質は良くはないです。が、音楽ライブに設定すると格段に良くなるので問題なしです。それよりも応答性能、特に電源を入れてから画面が映るまでの間(ま)の方が気になりました。めちゃくちゃ遅いわけではないんですが、同じシャープの液晶モデルはすぐに応答するので。有機ELってこんな感じなんですかね?とは言え我慢出来ない応答の悪さではありませんし、初めての大画面有機ELは感動ものです。

5初めて有機TVを購入しました。

有機EL TVがこんなにきれいだとは初めて知りました。実は販売店はのぞいたことがなく、いつもAmazonなどのnetで買っています。今回も110円でセットアップしてもらい、大変便利でした。 近年のスマートTVは U-NEXT など、以前はPCで見ていたところも視聴できるようになり、価格も下がり喜んでいます。 この寝室用のTVは13年前に買った アクオス40インチで18万円程度でした。 画面の面積は丁度二倍になりました。 音質も気に入っているが、機能が多いばかりにリモコンボタンも複雑になり、解りにくいのが唯一の欠点です。

お気に入り登録12OLED65M4PJA [65インチ]のスペックをもっと見る
OLED65M4PJA [65インチ]
  • ¥299,000
  • エディオンネットショップ
    (全4店舗)
430位 -
(1件)
2件 2024/10/ 9  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     3端子 ¥4,600
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:α11 AI Processor 4K 画面分割(2画面機能): 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:3端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K 120Hz、4K 144Hz USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:60W スピーカー数:ツイーター:2個、ミッドレンジ:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1441x836x24.3mm 重量:23.5kg 多段階評価点:1.1 省エネ基準達成率:69%(2026年度) 年間電気代:8910円 
【特長】
  • すべてのデバイスを「Zero Connect Box」に直接接続することで、テレビに複数のケーブルを配線する必要がない4K144Hzワイヤレス有機ELテレビ(65V型)。
  • 映像と調和しながら、360度音が縦横無尽に移動する立体音響技術「Dolby Atmos」に対応し、映像の中に入ったような没入感を体験できる。
  • リフレッシュレート144Hz、応答速度0.1ms、G-SYNC Compatible、FreeSync Premiumテクノロジー、VRR、ALLM対応で、スピード感あふれるゲーム体験が可能。
お気に入り登録7AQUOS OLED 4T-C55HQ1 [55インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS OLED 4T-C55HQ1 [55インチ] 447位 -
(0件)
0件 2025/5/14  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥4,054
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:Medalist S6 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 早見再生:2倍速 倍速機能:倍速駆動パネル BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:80W スピーカー数:ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマートスピーカー連携:Google アシスタント 回転式スタンド:左右計約30°、水平方向 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1227x770x258mm 重量:25kg 多段階評価点:2.2 省エネ基準達成率:102%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:4185円 
お気に入り登録477VIERA TH-65LZ2000 [65インチ]のスペックをもっと見る
VIERA TH-65LZ2000 [65インチ] 447位 4.93
(12件)
452件 2022/5/10  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥4,307
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:ヘキサクロマドライブ プラス 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: TELASA: 録画機能:外付けHDD 自動録画機能: 2番組同時録画: 早見再生:1.3倍速 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:160W スピーカー数:ラインアレイスピーカー:1セット、イネーブルドスピーカー:2、ワイドスピーカー:2、ウーハー:1 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:TVシェア スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 回転式スタンド:前後15°(合計30°) 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 幅x高さx奥行:1448x916x348mm 重量:29.5kg 多段階評価点:1.6 省エネ基準達成率:96%(2026年度) 年間電気代:6426円 
【特長】
  • 「Dynamicハイコントラスト有機ELディスプレイNEO」を備えた4K有機ELテレビ。フラグシップモデルのLZ2000シリーズ(65V型)。
  • 「オートAI画質」でシーンをより細分化して解析することで、映像を自動で最適化するほか、視聴する部屋の環境光に合わせて自動で画質を調整する。
  • 「ラインアレイ&イネーブルド&ワイドスピーカー」搭載の立体音響「360立体音響サウンドシステム+」で、部屋中が音に包み込まれるような臨場感を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5LGのG3と比較して

【外観】 シンプルなデザインで、Panasonicの文字も小さくパネル下スピーカーに、イージケータ〜も左端にひっそりあるだけです。パネルは薄めですが、背面スピーカーもあるために、薄くないところもあります。スタンドは丸形の吸盤で、転倒防止だけでなく、既存の50インチ用テレビボードに置けました。 【映像】 LGのG3パネルを基に、Panasonicが白と黒をチューニングしたパネルだそうで、全体的に引き締まった画像です。特に木洩れ日や朝日、夜景、肌の色もキレイで、4K有機ELにしてよかった! 【音響】 360度回り込むというけど、前からしっかり聞こえるという感じでした。特に低音がよく、ドラマなどで北風の吹いた音は、「え?外の音?」と間違えて窓を開けてしまったくらいでした(笑) たまにある別体スピーカーは見た目で論外ですね。 【操作性】 リモコンやネットアプリ、設定変更の操作はスムーズです。

5満足度はほぼ満点。後継機にも超大画面のサイズ展開を希望。

 引っ越しを機に昨年10月に購入しました。11か月使用してのレビューです。  1年型落ちとなりますが、MLAパネル搭載MZ2500と悩んだ末に、当時でMZ2500の6割、価格差1.5倍以上だった為、コスパ優先で購入しました。  本製品の購入理由は、 ・本宅を建築中のところ工期が大幅に伸びてしまいセカンドハウスをベースに1年生活することになったため、一定の満足度以上で、かつコスパが良いものとしてフラッグシップの型落ちを狙っていたこと ・設置場所は外光がほとんど入らず間接照明を中心とした暗めの照明計画のため輝度はそれほど必要ないこと ・メインの視聴距離が3mと近く、さらにテレビから30度〜150度の範囲をソファや椅子で囲っている為、浅い角度からの視聴に耐えられるのが有機ELしかないこと(広視野角パネルのMiniLEDでも45度あたりから先は視聴が厳しい印象) ・VIERAのプラズマテレビが個人的に満足度が高かったこと ・他、BRAVIAの有機・液晶、REGZA、SHARPの有機も候補にあがりましたが、各社製品に気になる点があり消去法で選んだ要素もあります。 【デザイン】  概ね満足です。低価格モデルを除いて、スピーカーを画面下部に露出させるかどうか、くらいしか正面からのデザインに個性は感じません。外観で差別化できる要素は壁掛け時に密着させられるか位しか無いと思います。 【操作性】  使いやすいです。メニュー構成も無難で、AV機器に親しい方なら説明書等をみるまでもなくフル機能の設定に容易にたどり着けると思います。  番組表もVIERAならではで見やすいです。スタッフが徹夜で一人で作りました的なクオリティのLGは論外として、GoogleTV(Android)ベースは普通、REGZAとVIERAは日本のTV事情ベースに作られていることもあって好みの問題かと思います。MZ2500からは、配信サービスとの連携機能が追加されてさらにちょっと便利になっていますが、決定打になるほどの差異ではないです。  リモコンの反応速度も、テレビとしては十分です。  FireTVベースになる前の歴代VIERAは、何故か戻るボタンが右側にあり、その点は本当に謎だったのですが、すぐに慣れます。Z95Aから左になりました。  配信サービスへのダイレクトボタンがリモコン下部にあるのも個人的には使いやすいですが、操作するボタンの頻度次第なので好みの問題です。  電源ボタン以外はBluetoothリモコンなのも良い点です。受光部を画面端に設置している大型テレビで赤外線のみは使いづらいのでありがたいです。 【画質】  最大輝度1000Nit以下では満点に近いです。特に太陽光の差し込みが少ない環境では文句のつけようがないです。有機ELならではのコントラスト・彩度があり、黒の沈み込みも十分。WOLEDでここまで表現できるのであれば、QD-OLEDは必要ないのではとさえ思えます。  黒の締りが良い有機ELは、平面画像に奥行感さえ感じます。  コントラスト・彩度が高く、青空が青く見え、BS画質でも芝目が見え、ちゃんと緑色にみえます。地デジのアップコンバートも、約6〜8倍近い引き延ばしにも関わらず、ニュースキャスターの背広の素材感までわかります。DVDを初代PS3で再生したときに近い感動がありました。  REGZAの有機もその点では近い方向性で色は好みの問題だと思います。SONYは23年モデルから気になっていた赤が抑えられて良くなりました。SHARPは、店頭デモや花火やネオン特化でインパクト重視すぎて好みではありません。  画面処理でいえば、暗めの環境であればまったく問題なく、映り込みも抑え気味。MLA搭載のMZ2500やG3、Z95A、9900N、G4はさらに薄紫の膜をはったような反射となって、より映り込みが少なくなっています。テレビに照明や窓等の光源が写り込むのが気になる配置の方は、輝度が段違いで低輝度でもコントラストが高まり彩度もあがるので、多少高くてもMLAパネル搭載モデルが絶対におススメです。 【音質】  有機ELの薄型筐体で不満がない時点で高レベルです。迫力ある音とか、楽器の音色が、という需要については、薄型テレビ内蔵スピーカーでは不可能だと思います。必要十分を少し上回るかと思います。5万円以下のサウンドバーなら、重低音モリモリのドンシャリ系が好き、でもなければ不要かと思います。  売りにしていたサウンドフォーカスやDolbyAtmosのイネーブルドスピーカー効果については、部屋の環境に依存する部分が大きいと思いますが、私の環境では効果はほぼ0でした。6m*8mの部屋で長辺中央にTVを配置、壁から15p〜20p離して設置。天井高2700mm〜3000mm。視聴位置はTVから3m、視聴位置後方にアイランドキッチン、という環境ですが、イネーブルドは全く効きません。意外だったのが、スポットモードで、こちらもLRのスピーカーを単に絞った程度にしか感じませんでしたので、設置初日以外はサウンドフォーカスは使っておりません。 【応答性能】  ハイエンド機種としては可もなく不可もなく。特にストレスを感じないので及第点です。 アプリ起動時間については、バックグラウンドでアプリを動かしているスマホ・タブレットと同じ形式のAndroidベースと違って、都度立ち上げとなりますので、それなりに待ちます。 【機能性】  AirPlayは非対応でスマホ画面を表示できません。また、Netflixアプリには難点があり、回線が混雑する時間帯などはフリーズが頻発して使い物になりません。アプリはパナが開発してる訳でもない為、サポートも受けられません。FireStickTV等を使いましょう。他アプリは問題ありません。  このサイズでスイーベル付きというのは便利です。側面端子へのアクセス、視聴位置へ向きを変えるといったことが容易です。固定式だとテレビ台の奥行が狭いとほぼ動かせません。 【総評】  後継機がある現状、今から買うメリットは価格面以外ありませんが満足度は高いです。77型がある点も素晴らしいです。  パネルは存在するのですから、PanasonicとTVS REGZAには是非ともMLA77型、83型を発売してもらいたいです。BRAVIA 9より高くても購入します。

お気に入り登録51OLED77B3PJA [77インチ]のスペックをもっと見る
OLED77B3PJA [77インチ] 447位 4.00
(1件)
1件 2023/6/ 7  77V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥3,870
【スペック】
視聴距離(目安):1.4m 映像処理エンジン:α7 Gen6 AI Processor 4K 画面分割(2画面機能): TVer: Hulu: 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1723x1043x270mm 重量:30kg 多段階評価点:1.4 省エネ基準達成率:99%(2026年度) 年間電気代:8991円 
【特長】
  • 「α7 AI Processor 4K Gen6」を搭載した4K有機ELテレビ(77V型)。AIプロセッサーが視聴コンテンツのジャンルに合わせて画質、音質を調整する。
  • 「ピクセル自発光制御」により、光のない完全な黒を表現。ゲームオプティマイザーによって、ゲームのジャンルとプレイ環境に合った設定を行える。
  • 多彩なネット動画アプリに対応し、テレビから好きなストリーミングサービスに直接アクセスできる。
この製品をおすすめするレビュー
4グレード差は埋められず

2018年モデルC8PJAから買い替えレビューです 【デザイン】 c8より足がシャープですがほぼ同じです 【操作性】 α7もだいぶ世代が進んだと思いましたがまだ2018年のα9のほうが速いです。結構もっさりしています。次はC以上を買います。 【画質】 全体的にノイズが多めです 設定でノイズキャンセルなどを強めていくと軽減されますが、映像遅延が結構あります。1.9−2.0fpsほど遅れているようですがAVアンプで調整しました。パススルーモードもあるので神経質にはならずにまあ許容範囲です。 【音質】 AIオーディオで環境測定します。結構いい音しますが反響音が結構きつく出ます。大きなホールのような...TVから出る音声としてはまあまあ...ですかね 【応答性能】 フレーム補間がきつくないので24fps民は満足すると思います。ソニーなどフレーム補間ガチガチのTVから移行すると残像感があるなと感じると思います。逆にいうとさっぱりしすぎています。c8PJAのほうが違和感はないです。 【機能性】 まあ普通です。eARCがHDMI3の1箇所みでしょうか。特に不満はないです。 【サイズ】 77インチモデルで足が6cm程度なので腰高感少ないです。壁掛けスタンドも買いましたが接地面が60cm程度なのでスタンドにしました。 【総評】 c8PJAで見られたフチの左右差やパネル面の波打ちがなく、低グレードモデルですが、進化を感じられます。操作感にハイレスポンスを求める方にはオススメは出来ませんが、大きくて安いモデルをお探しなら、選択肢には含まれるかと思います。2023年モデルではCシリーズが77インチを省かれてしまったため、Bシリーズを買いましたが、2024年モデルではCシリーズに77インチがラインナップされました。LGでは年式差はあまりなく、グレード差で差別化を図っているのかもしれませんね。

お気に入り登録12OLED77G5PJB [77インチ]のスペックをもっと見る
OLED77G5PJB [77インチ] 447位 -
(0件)
3件 2025/7/ 1  77V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥9,436
【スペック】
視聴距離(目安):1.4m 映像処理エンジン:α11 AI Processor 4K Gen2 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K 120Hz、4K 144Hz USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:60W スピーカー数:ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、ウーファー×2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1712x1039x321mm 重量:40.3kg 多段階評価点:1.5 省エネ基準達成率:107%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:8316円 
お気に入り登録620REGZA 48X8900K [48インチ]のスペックをもっと見る
REGZA 48X8900K [48インチ] 468位 4.21
(30件)
872件 2021/5/25  48V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,350
【スペック】
視聴距離(目安):0.8m 映像処理エンジン:レグザエンジンZR I YouTube: Amazonプライム・ビデオ: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: TELASA: Android TV: 録画機能:外付けHDD 自動録画機能: 2番組同時録画: 倍速機能:4K倍速パネル BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR(対応予定)、ALLM、4K/120p USB端子:3(録画専用1/汎用2) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:72W スピーカー数:フルレンジ:4個、ツィーター:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:Chromecast built-in、スクリーンミラーリング 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1068x663x229mm 重量:16.5kg 多段階評価点:1.7 省エネ基準達成率:67%(2026年度) 年間電気代:4698円 
【特長】
  • 低反射有機ELパネルと高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZR I」を搭載した4K有機テレビ(48V型)。明るいリビングでも鮮明な映像を実現。
  • 「ナチュラル美肌トーン」により、健康的で自然な色と質感で人肌を再現する。「重低音立体音響システムXP」搭載し、ドルビーアトモスにも対応。
  • 放送予定の番組を素早くチェックできる「番組ガイド」と、見たい番組がすぐに探せる新「録画リスト」を搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5比較的小型モデルで現状の有機ELコスパベストバイ?

【デザイン】  正直好み次第ですが自分は良いと思います。  特にこのモデルのスタンドを好まない人が多いようですが  なんでだろう? 【操作性】  操作性はBRAVIAのAndroid TVモデルと比べると数段落ちますね  この辺り最新機種でも余り変わっていないので  メニュー操作、特に入力切替等へのアクセスをもっと楽にしてほしいです。  また、動作自体も昔からREGZAシリーズは重いですね  REGZA歴が結構長いですがZ810Xのほうがさくさく動いてた気がします  上中下とするなら中あたりです 【画質】  画像エンジンはREGZAが最強だと思っています。  特にこのサイズで有機EL、4k120P入力対応、輝度の高さ等  総合的にこのレビューを書いている時のコスパベストバイだと思います。  特に内蔵アプリでの動画の画質は素晴らしいですね。  でもなぜかPCを経由してしまうと画質が落ちてしまうのが謎です。  特別な処理を内部で行っているのかもしれません。 【音質】  こちらも最高にいいですね、ハイエンド機とはさすがに差が出ますが  Dolby Atomos を十分堪能出来ます。  たださすがに低音は厳しいので大き目のウーハーを  ミニジャック⇔RCA変換で追加しています  これで5万円台の某DEなんとかさんのサウンドバーの購入をやめました  これを利用するとテレビ側の音量をリモコンで  調節出来なくなる場合があるので連携機能が欲しかったです  「ok google 音量を〇〇にして」で無理矢理解決してます 【応答性能】  有機ELで120Pでのゲームは素晴らしく良いですね  何も文句ありません 【機能性】  録画系の機能はソニーより充実していて、録画するならREGZA  操作系重視ならBRAVIAといったところでしょうか  どうも微妙にREGZAはかゆい所に手が届かない場合が多いですね 【サイズ】  PC用モニタとして購入しました  さすがに43以上はきついか!?と思いましたが割と慣れました  さすがに視聴距離が60p以下になると厳しいと思います 【総評】  現状のコスパベストバイとしてこちらを購入しました。  これ以上、下のサイズの有機ELや量子ドットモデルは  一気に輝度が下がったりノングレアだったりするので  これを選んでよかったなと思います。  有機ELで鮮やかさを殺すノングレアを選ぶくらいなら液晶使います。 2024/10/10追記 もうこのテレビをPCモニタとして2年ちょいになりますか。 リモートワークな事もあり、ほぼ毎日10時間以上使用していますが 背景を黒、タスクバーを隠す、フォルダはデスクトップに置かない ダークテーマを出来るだけ使用するなど工夫していますが 一般家庭で4年相当使っているとは思いますが現状焼き付く気配は一切ないですね。 2年ちょっと使って問題らしい問題は、極稀に勝手に再起動したり 反応がなくなる事があることでしょうか(AndoroidTVの宿命) まぁ電源引っこ抜くだけで治るので問題ないです。 さすがに最近のモデルと比べると厳しい部分は出てきてますが コスパは未だに良さそうです。 6?7月頃にリビング用にハイセンスの75U8Nを購入しましたが 量子ドットMiniLED恐るべしですが、発色はやはり有機ELだなぁとは思います。 有機ELじゃなくていいという方はほぼレグザなU8Nも良さげです。

5画質が良い

4Kだと、地デジも、画質が良い。 リモコンボタンも使い安い、ただ、 「Tver」のボタンが、あれば、なお、 使い安い!

お気に入り登録219VIERA TH-65MZ1800 [65インチ]のスペックをもっと見る
VIERA TH-65MZ1800 [65インチ] 468位 4.00
(3件)
248件 2023/5/11  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥3,996
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:ヘキサクロマドライブ プラス 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: TELASA: 録画機能:外付けHDD 自動録画機能: 2番組同時録画: 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:80W スピーカー数:イネーブルドスピーカー:2、フルレンジ:2、ウーハー:1 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:TVシェア スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 幅x高さx奥行:1448x889x303mm 重量:24kg 多段階評価点:1.9 省エネ基準達成率:110%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:5616円 
【特長】
  • 高輝度有機ELディスプレイの高コントラスト映像と立体音響で臨場感を実現した、ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(65V型)。
  • さまざまなネット動画のアプリをインストール済みのため、4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で美しく再現。
  • スタンド底面の吸盤がテレビ台に吸着する独自の転倒防止機構を採用。4K120P入力に対応し、ゲーム向けの音声モードも搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
4さすが4K有機ELテレビ

8年買ったSHARP LC-60US40の入れ替えで、TH-65MZ1800購入しました。 今のテレビが壊れた訳ではありませんでしたが、7月になり価格が下がって一度は有機ELテレビを見たいと思っていたため思い切って買いました。また、LC-60US40は2階の自分用にして今も見ています。 購入する前に、家電量販店に行きパナソニック製の「有機ELテレビ」「ミニLEDテレビ」「液晶テレビ」を見比べて、確かに明るさではミニLEDテレビなどに負けますが、それ以上にコントラストや色表現などの精細感が比べものになりませんでした。 画質と音質設定はAuto AIは使わないで、どちらもユーザーで使用しています。Auto AIで使用していると時々変わる事があるため、使用しまでんでした。 音質は、80Wのハイパワーアンプと360立体音響がありますが、前のテレビ(35W)と思った程の差は感じられませんでした。元々AVアンプに繋いでブルーレイソフト(ドルビーアトモス 5.1.2)を使用する予定でしたので、特に問題ありません。 これからも有機EL テレビライフを楽しみたいと思います。

5デザインもよいとおもいます

テレビ画面にうつりだされる映像は、あざやかに感じられます。映像によっては、透明感を感じる画質にもおもえるときもあります。きれいな画質だとおもいます。夜などの、暗くて、黒色が画面に映りだされるシーンでも、映っているものが、分かりやすいです。コントラストが、高いとおもいます。ベゼルは、細めで、すっきりとした見た目です。テレビから、距離をとって、離れてみても、映像のきれいさがわかります。テレビ画面の横から見ても、きれいに見えます。視野角は、狭くはないとおもいます。おおくの機能が備わっています。リモコンもわかりやすいとおもいます。デザインもよいとおもいます。

お気に入り登録8OLED42C5PJA [42インチ]のスペックをもっと見る
OLED42C5PJA [42インチ]
  • ¥267,298
  • ヤマダウェブコム
    (全12店舗)
468位 -
(0件)
0件 2025/7/ 1  42V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥6,364
【スペック】
視聴距離(目安):0.7m 映像処理エンジン:α9 AI Processor 4K Gen8 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K 120Hz、4K 144Hz USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:932x577x170mm 重量:10.1kg 多段階評価点:2 省エネ基準達成率:63%(2026年度) 年間電気代:3618円 
お気に入り登録539BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ]のスペックをもっと見る
BRAVIA XRJ-55A80L [55インチ] 468位 4.54
(13件)
321件 2023/4/10  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥4,905
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: TELASA: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 倍速機能:倍速駆動パネル BS 4K/110度CS 4K:3 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:50W スピーカー数:アクチュエーター×3、サブウーファー×2 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2、Chromecast built-in スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: Wi-Fi Direct対応: ホームネットワーク機能:ソニールームリンク DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1227x738x327mm 重量:18.8kg 多段階評価点:1.8 省エネ基準達成率:85%(2026年度) 年間電気代:5049円 
【特長】
  • 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(55V型)。人が目で感じる自然な美しさと、サラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
  • 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面自体を振動させて、映像と音が一体となるリアルな視聴体験が可能。
  • 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」により、最新映画や大ヒット映画を映画館のような迫力ある映像と音質で堪能できる。
この製品をおすすめするレビュー
5満足度の高い有機EL

大きさも最適、高画質、発色の良さ、スピーカーレイアウトが気に入り購入しました。

5とてもキレイです

55インチを購入しました。 この前に使っていたのはソニーの液晶2kで4倍速モデルだったので、動きの速い場面がどうかなと思ってましたが、特に気になりませんでした。 それよりも圧倒的に画面がきれいに見えるので満足です。 画面もピカピカしたメーカーのモデルだと子供が画面に触ったりした跡が気になるのですが、こちらは比較的目立ちにくそうなので満足しています。

お気に入り登録107AQUOS QD-OLED 4T-C65FS1 [65インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS QD-OLED 4T-C65FS1 [65インチ] 468位 4.72
(4件)
53件 2023/7/25  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160   4端子 ¥4,230
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:Medalist S4X YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: Android TV: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 早見再生:1.5倍速 倍速機能:○ BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:85W スピーカー数:ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:Chromecast built-in スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 回転式スタンド:左右計約30°、水平方向 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1444x894x304mm 重量:40kg 多段階評価点:1.5 省エネ基準達成率:89%(2026年度) 年間電気代:6939円 
【特長】
  • 鮮烈な映像美と包み込む立体音響が特徴の4K有機ELテレビ(65V型)。高輝度、広色域、広視野角を実現する「量子ドット有機ELパネル」を採用。
  • 「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を採用し、映像を音で包み込むように画面の上下にスピーカーを配置、聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届ける。
  • 「Google TV」がアプリやサブスクから映画や番組などをユーザーに合わせて選んで整理。「回転ロック機能」と「ケーブルマネジメント機構」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5明るい有機ELが一年弱で当初の半額はお得だと思います。

【デザイン】私はセンターのスタンドタイプが好きですが、使用していたシャープ製品はそこがシルバーだったため照明が反射してしまっていました。FS1はマットブラックで高級感もあり反射もありません。首振り可能は配線確認の際など便利。 【操作性】JCOMのリモコンを使用するため使用予定ありませんが、こちらも以前よりフラット化されていて持ちやすいです。 【画質】サムスン製ディスプレイは私の好みの発色で満足です。焼き付きしないよう、最高輝度を少し落とすよう設定しました。 【音質】外部スピーカーを使用していますが、本体SPも以前よりセリフの聴き取りやすさなどが改善されていました。 【応答性能】特に遅れは感じません。 【機能性】JCOM経由で利用しますが、テレビでもGoogleで多機能だと思います。 【サイズ】ヤマト運輸家財で2Fリビングまで運んでもらいましたが、梱包はびっくりするくらい巨大でした。70インチ超えてくるとどうなるのでしょう。 【総評】最新型が出たこともありすでに半額にまで価格は落ちてきました。2100ニト?のディスプレイだと思いますが、有機ELも明るいリビングでもいよいよ使用できるレベルになったと思い購入し満足しています。

5満足(猫心配)

37型液晶REGZA、48型プラズマパナソニック壊れて再度REGZA使用して、今回十数年ぶりに買い替えしました。猫さんと同居しているので、心配です。 総評は満足です。 【デザイン】 ソニーの方が格好良いですね。 AQUOSは、地震で倒れにくいかなと思います。 【操作性】 リモコンは赤外線じゃないんですね。 【画質】 家電量販店で見比べたときは明らかに明るく鮮やかと思いましたが、家だと明るすぎるとも感じましたが満足です。 【音質】 古いテレビからの買い替えなのでかなり期待していましたが。それなりですかね。 【サイズ】 65はデカ過ぎかと思いましたが55型買ってたら後悔してたんだろうなと思っています。 【総評】 REGZA、パナソニック、SONYで悩みましたが、最新パネルというところに惹かれて購入決断しました。

お気に入り登録19VIERA TH-55LW2L [55インチ]のスペックをもっと見る
VIERA TH-55LW2L [55インチ] 468位 -
(1件)
15件 2025/4/18  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     3端子 ¥5,760
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:ヘキサクロマドライブ プラス YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:モニター:2端子/チューナー部:1端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p USB端子:モニター:2/チューナー部:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:アクチュエーター:2 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:TVシェア スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 幅x高さx奥行:1227x706x31mm 重量:12.5kg 
【特長】
  • 壁にピタッと設置できる4K有機ELテレビ(55V型)。専用設計の金具で設置でき、従来のテレビのように主張しすぎず部屋をすっきりとみせられる。
  • 「Wireless Connect」を搭載し、チューナー部からディスプレイに映像をワイヤレスで送信、HDMI機器もチューナー部にまとめて接続できる。
  • チューナー部はHDD非内蔵のすっきり設計。 USBハードディスク(別売り)を接続すれば録画が可能。
お気に入り登録7OLED83G5PJA [83インチ]のスペックをもっと見る
OLED83G5PJA [83インチ] 468位 5.00
(1件)
3件 2025/7/ 1  83V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥12,037
【スペック】
映像処理エンジン:α11 AI Processor 4K Gen2 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K 120Hz、4K 144Hz USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:60W スピーカー数:ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、ウーファー×2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1847x1115x321mm 重量:45.7kg 多段階評価点:1.5 省エネ基準達成率:112%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:9261円 
この製品をおすすめするレビュー
5圧倒的な画面の大きさと綺麗さ

圧倒的な大きさと綺麗さが圧巻です。 正直、地上波をメインで見る方、音声もTVで済ませようとする方はがっかりするかもしれません。 地上波やあまり綺麗ではないソースを見る場合の補正処理は、LGが宣伝しているような劇的な効果はなく、あれこれ自分好みに調整した上でやっと許せる位のレベルです。 音声もハイエンド機としては映像と不釣り合いにショボいです。 ですが、当方はPCモニタおよび基本的に綺麗なソースを見るホームシアター目的で、音声もすでにAtmos環境のホームシアター設置済みでしたので、このへんは不問です。 そのうえで、綺麗なソースを大画面、最高画質でみたいという要求には完全に答えてくれました。 お値段もかなりしますが、満足度も最高です。

お気に入り登録446VIERA TH-55MZ1800 [55インチ]のスペックをもっと見る
VIERA TH-55MZ1800 [55インチ] 490位 4.54
(18件)
248件 2023/5/11  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥3,418
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:ヘキサクロマドライブ プラス 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: TELASA: 録画機能:外付けHDD 自動録画機能: 2番組同時録画: 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:80W スピーカー数:イネーブルドスピーカー:2、フルレンジ:2、ウーハー:1 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:TVシェア スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 幅x高さx奥行:1227x765x303mm 重量:21kg 多段階評価点:2 省エネ基準達成率:95%(2026年度) 年間電気代:4509円 
【特長】
  • 高輝度有機ELディスプレイの高コントラスト映像と立体音響で臨場感を実現した、ハイグレードモデルの4K有機ELテレビ(55V型)。
  • さまざまなネット動画のアプリをインストール済みのため、4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で美しく再現。
  • スタンド底面の吸盤がテレビ台に吸着する独自の転倒防止機構を採用。4K120P入力に対応し、ゲーム向けの音声モードも搭載している。
この製品をおすすめするレビュー
5画質、音質、コスパ、ちょうど良いバランスのTVです

【デザイン】 すっきりしていて良いと思います。 【操作性】 特段不満ありません。説明書無しでも十分に操作できるかと思います。 【画質】 液晶と比較するとやはり有機ELは黒の表現力に違いを感じます。地上波デジタルでは 【音質】 十分な音質だと感じました。初期設定で部屋の反響まで考慮して自動設定されていて、最近のTVの進化に驚きました。 【応答性能】 残像などを感じることもなく、十分な応答性能だと思います。 【機能性】 不足を感じることもありません。 【サイズ】 55インチは大きいかと思って購入しましたが、そこまで大きさを感じません。 【総評】 画質、音質にこだわりの強い方でなければ、十分すぎるほど良いテレビだと感じました。前モデルなので、値段もこなれていてコスパも良かったです。

5有機ELってこんなに違うんですね(笑)

有機ELってすごいですねぇ。 昨年、43インチの4Kテレビを購入して、4Kってすごいなぁと感心していたのですが、55インチの有機ELはレベルが違いました。そろそろ有機ELの技術もこなれて焼き付き対策もできてきただろうとの判断から購入に踏み切りましたが、実際に自宅で使って驚きました。字幕が鮮明です。にじみとかまったくありません。なんでこんなに小さい文字が読めるんだってレベルです。それに誰だ、液晶のほうが明るいって言ってたのは...。これ以上、明るさなんて必要ないって感じるレベルです。 音もテレビのレベルじゃありません。普段使いで文句は出ないと思います。(当方は2チャンネルステレオに組み込んでいますが、普段は使いません。気合の入った時だけです。) デザインも嫌味がなく、ベゼルが狭くいい感じです。画質が気に入ったので、ソニーのULTRA BLU-RAY PLAYERを買うはめになってしまいました。 地上波は見てません。アンテナ線を買いましたがつないでいません。画像が汚かったら嫌だなと感じたためです。地上波は4Kテレビだけで十分です。とにかく今はこの機種に十分満足しています(笑)      この上位機種ってどんな画が出るんですかねぇ。価格が倍で手が出ませんが(笑)

お気に入り登録5OLED48C5PJA [48インチ]のスペックをもっと見る
OLED48C5PJA [48インチ]
  • ¥277,198
  • ヤマダウェブコム
    (全15店舗)
490位 -
(0件)
0件 2025/7/ 1  48V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥5,774
【スペック】
視聴距離(目安):0.8m 映像処理エンジン:α9 AI Processor 4K Gen8 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K 120Hz、4K 144Hz USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:フルレンジ:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1071x675x230mm 重量:16.8kg 多段階評価点:2 省エネ基準達成率:76%(2026年度) 年間電気代:4104円 
お気に入り登録126BRAVIA XRJ-77A80L [77インチ]のスペックをもっと見る
BRAVIA XRJ-77A80L [77インチ] 490位 5.00
(3件)
321件 2023/4/10  77V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥7,179
【スペック】
視聴距離(目安):1.4m 映像処理エンジン:高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: TELASA: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 倍速機能:倍速駆動パネル BS 4K/110度CS 4K:3 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:60W スピーカー数:アクチュエーター×3、サブウーファー×2 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2、Chromecast built-in スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: Wi-Fi Direct対応: ホームネットワーク機能:ソニールームリンク DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1722x1027x385mm 重量:36kg 多段階評価点:1.8 省エネ基準達成率:120%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:7398円 
【特長】
  • 認知特性プロセッサー「XR」搭載の4K有機ELテレビ(77V型)。人が目で感じる自然な美しさと、サラウンドと定位感が向上した音の臨場感で没入体験を実現。
  • 独自の音響技術「アコースティック サーフェス オーディオ プラス」を採用し、画面自体を振動させて、映像と音が一体となるリアルな視聴体験が可能。
  • 独自のコンテンツサービス「BRAVIA CORE(ブラビア コア)」により、最新映画や大ヒット映画を映画館のような迫力ある映像と音質で堪能できる。
この製品をおすすめするレビュー
5有機ELのフラッグシップ

操作性、画質ともまあナンバーワンのメーカーだけあります。 価格も安く買えてよかった。 ちなみに家電量販店で壁面取り付けの見積もりで9万、ハウスメーカーのSe社でお願いしたら2万程度でした。 下請けも壁を壊すと保証しませんと言ってたし、テレビはネット通販で買うのが良さそう。

5画質抜群

画質に関しては大満足。画面から出る音もそれなりに良くて、サウンドバーがなくても良さそうなので、今のところ購入する予定はない。 GoogleTVの操作性はイマイチで広告を完全にオフにできないのは残念なので、古いテレビで使っていたAppleTVは引き続き利用しています。録画機能もイマイチでオートチャプターやLANダビングができないので、地デジ録画をよく使うなら専用のレコーダーは必須かと。

お気に入り登録94OLED65B2PJA [65インチ]のスペックをもっと見る
OLED65B2PJA [65インチ] 515位 5.00
(1件)
151件 2022/5/19  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,430
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:α7 Gen5 AI Processor 4K FOD: TVer: Hulu: 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1449x869x246mm 重量:25kg 多段階評価点:1.5 省エネ基準達成率:87%(2026年度) 年間電気代:7074円 
【特長】
  • 「Dolby VisionIQ」が室内の明るさにあわせて「Dolby Vision」の映像を自動で最適化し、立体音響技術「Dolby Atmos」にも対応する有機ELテレビ(65V型)。
  • 映像のジャンルとシーンをAIが分析し、それぞれにあわせて、臨場感あふれるバーチャル 5.1.2chサウンドに変換する「AIサウンドプロ」を搭載。
  • 「マジックリモコン」をテレビに向けて上下左右に振るとPCのようにダイレクトにコンテンツを選べ、ポイントアウト&スクロール操作が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5大画面OLEDTVをお手頃価格で

2018年発売の同社OELDTVである55C8から本機に買い換えした。10inのサイズアップで設置当初は大きく感じたが、すぐにこれが普通だと思うようになった。 前機はパネルの最周辺部にデッドピクセルが数えるのが面倒なくらいあったのだが(当初からか経年によるのかは不明)、本機は皆無。 TVからAVアンプへの接続がARCからeARCになったからだと思うが、4Kチュナー→本機→AVアンプと音声を通すとマルチチャンネルインとなりサラウンド再生ができるようになった。(前機ではサラウンド番組でもアンプにはステレオでしか入ってこなかった。) パネルの基本性能は前機と本機では同等のように感じる。(海外レビューサイトの比較データでもほぼ同じだ) 欠点は録画機能がまったく進化していなくおまけ程度ということ。前期同様番組表で同じチャンネルの一週間分を表示させることができない。 65inOLEDTVも以前とは価格が相当こなれてきていて、最安と思える価格で大画面の本機を手に入れることができたので満足度は高い。

お気に入り登録177AQUOS QD-OLED 4T-C55FS1 [55インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS QD-OLED 4T-C55FS1 [55インチ]
  • ¥229,452
  • アークマーケット
    (全7店舗)
515位 4.75
(6件)
53件 2023/7/25  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160   4端子 ¥4,171
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:Medalist S4X YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: Android TV: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 早見再生:1.5倍速 倍速機能:○ BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:85W スピーカー数:ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:Chromecast built-in スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 回転式スタンド:左右計約30°、水平方向 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1225x770x304mm 重量:31kg 多段階評価点:1.5 省エネ基準達成率:76%(2026年度) 年間電気代:5643円 
【特長】
  • 鮮烈な映像美と包み込む立体音響が特徴の4K有機ELテレビ(55V型)。高輝度、広色域、広視野角を実現する「量子ドット有機ELパネル」を採用。
  • 「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を採用し、映像を音で包み込むように画面の上下にスピーカーを配置、聞き取りやすいサウンドをダイレクトに届ける。
  • 「Google TV」がアプリやサブスクから映画や番組などをユーザーに合わせて選んで整理。「回転ロック機能」と「ケーブルマネジメント機構」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5ヤバい

テレビを見てみた時はそれなりの満足感でしたが、プライムビデオで映画を観た瞬間ぶっ飛びました。何なんですかこの感覚は…映画のシーンのその場にいるかの如くの迫力! マジで感動しました。マジで買って良かったです!

5画面がとても明るい!

 オリンピックを前にこの製品を購入しました。  以前のテレビと比べると、画面が数段明るくなったことと、言い表し方が下手ですが色合い(色の強弱)がはっきりしている気がします(以前のテレビはLC-52UD20)。これは「量子ドット有機EL(QD-OLED)パネル」と「クライマックスドライブ」を採用しているからなのでしょうか。  それと、「アプリダイレクトボタン」があるので、映画をすぐに見ることができます。自分は、Amazonプライスに加入しているので、プライムビデオを見るのにとても便利です。ただ、検索機能がもう少し充実してほしい面はあります。今後は、ウェアラブルネックスピーカー【AN-SX8】も購入して充実した余暇を送りたいと考えています。 今回、シャープの4Kレコーダー【4B-C60ET3】とBUFFALOの外付けHDD【HD-LE4U3-BB】を同時に購入したので、合わせて5番組の同時録画ができるようになりました。オリンピックを思う存分楽しもうと思っています。

お気に入り登録16AQUOS OLED 4T-C77GQ1 [77インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS OLED 4T-C77GQ1 [77インチ] 515位 -
(0件)
19件 2024/5/17  77V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥6,467
【スペック】
視聴距離(目安):1.4m 映像処理エンジン:Medalist S5 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: 録画機能:外付けHDD 早見再生:1.5倍速 倍速機能:倍速液晶 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p、4K144p USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:80W スピーカー数:ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個 ゲームモード: スマホ連携:Chromecast built-in 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1723x1051x330mm 重量:45.5kg 多段階評価点:1.9 省エネ基準達成率:126%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:7020円 
【特長】
  • 明暗豊かな映像をダイナミックに映し出す「S-Brightパネル」、AIプロセッサーを採用した画像処理エンジン「Medalist S5」搭載の4K有機ELテレビ(77V型)。
  • 映像と音の一体感をもたらす音響システム「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載し、立体音響技術「Dolby Atmos」に対応する。
  • 録画番組を時短で効率的に視聴できる「早見・早聞き再生」など便利な録再機能が充実。Google TVが映画や番組などのコンテンツを好みに合わせて整理。
お気に入り登録281OLED55B2PJA [55インチ]のスペックをもっと見る
OLED55B2PJA [55インチ] 544位 4.59
(8件)
151件 2022/5/19  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,178
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:α7 Gen5 AI Processor 4K FOD: TVer: Hulu: 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1228x744x246mm 重量:19.9kg 多段階評価点:1.5 省エネ基準達成率:72%(2026年度) 年間電気代:5886円 
【特長】
  • 「α7 Gen5 AI Processor」搭載スタンダードモデルの4K有機ELテレビ(55V型)。「ピクセル自発光素子」により、色の深みとメリハリのある映像を楽しめる。
  • 「ThinQ AI」がユーザーの好みに合ったコンテンツを表示。「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」が組み合わさり、没入感が生まれる。
  • 多彩なネット動画アプリに対応。120Hzで「Dolby Vision Gaming 4K」をサポートする。
この製品をおすすめするレビュー
5レビュー

有線のSTBとの相性が良くなくて、初期トラブルがありましたが、設定を探っていくうちに直りました

5この値段で買えるのがすごい

10万円で55インチの有機テレビが買えるというだけで満点に近い。 実際、一般家庭ではこれくらいの大きさで充分でしょう。 素晴らしい製品です。 特徴 OLEDパネル: 自発光型のOLED技術を採用しており、深い黒と高いコントラスト比を実現。暗いシーンでも詳細がはっきりと見えます。 4K解像度: 3840 x 2160ピクセルの4K解像度で、非常に高い解像感を提供し、細部まで鮮明に表示します。 HDR対応: HDR10やDolby VisionなどのHDRフォーマットに対応しており、明るさや色彩の幅が広がります。 ゲームモード: 低遅延や高リフレッシュレートに対応しており、ゲーミングにも適しています。特に次世代ゲーム機との相性が良好です。 スマートTV機能: WebOSプラットフォームを搭載し、ストリーミングサービスへのアクセスが簡単です。 評価 画質: OLEDパネルの特性により、色の再現性やコントラストの高さが特に評価され、映画やゲームを楽しむのに最適です。 音質: Dolby Atmos対応のサウンドシステムが搭載されており、立体的な音響体験を提供しますが、外部スピーカーやサウンドバーを追加するとさらに良い音質が得られます。 デザイン: スリムなデザインで、スタイリッシュな外観がインテリアにもよく合います。 まとめ OLED55B2PJAは、高画質な映像体験を提供するOLEDテレビで、特に映画やゲームを楽しむ方におすすめです。優れた色再現性とコントラストが魅力で、スマートTV機能も充実しています。

お気に入り登録6AQUOS OLED 4T-C65HQ1 [65インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS OLED 4T-C65HQ1 [65インチ] 544位 -
(1件)
0件 2025/5/14  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥5,230
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:Medalist S6 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 早見再生:2倍速 倍速機能:倍速駆動パネル BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz、4K/144Hz USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:80W スピーカー数:ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマートスピーカー連携:Google アシスタント 回転式スタンド:左右計約30°、水平方向 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1448x896x281mm 重量:35.5kg 多段階評価点:2.2 省エネ基準達成率:121%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:5076円 
お気に入り登録5OLED65C5PJA [65インチ]のスペックをもっと見る
OLED65C5PJA [65インチ] 544位 -
(0件)
0件 2025/7/ 1  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥6,545
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:α9 AI Processor 4K Gen8 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K 120Hz、4K 144Hz USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:フルレンジ:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1441x880x230mm 重量:18.5kg 多段階評価点:1.8 省エネ基準達成率:101%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:6102円 
お気に入り登録7165X8F [65インチ]のスペックをもっと見る
65X8F [65インチ] 576位 -
(0件)
71件 2021/10/29  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,753
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:NEOエンジンplus 2020 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 早見再生:1.5倍速 倍速機能:2倍速 BS 4K/110度CS 4K:1 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:72W スピーカー数:ツイーター×2、フルレンジ×4 ゲームモード: スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1449x903x309mm 重量:26.5kg 
お気に入り登録968BRAVIA KJ-55A8H [55インチ]のスペックをもっと見る
BRAVIA KJ-55A8H [55インチ] 576位 3.37
(24件)
788件 2020/4/ 2  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥4,053
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:高画質プロセッサー:X1 Ultimate、超解像エンジン:4K X-Reality PRO YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: TELASA: Android TV: 録画機能:外付けHDD 倍速機能:倍速駆動パネル BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:2 BSデジタル/110度CSデジタル:2 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応 USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:30W スピーカー数:アクチュエーター×2、サブウーファー×2 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: Wi-Fi Direct対応: ホームネットワーク機能:ソニールームリンク DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1227x733x326mm 重量:18.6kg 
【特長】
  • 高画質プロセッサー「X1 Ultimate」採用のBS/CS4Kチューナー内蔵4K有機ELテレビ(55V型)。
  • 独自の音響技術「Acoustic Surface Audio」を採用し、有機ELパネル自体を振動させることで、映像と音の一体感を生み出す。
  • Apple AirPlay 2に対応し、iPhone、iPad、MacなどのAppleデバイス上の写真・音楽・ネット動画などをストリーミングできる。無線リモコンを採用。
この製品をおすすめするレビュー
5初の有機ELテレビ購入しました。

【デザイン】スリムで、かつ重くないところが気に入っています。 【操作性】リモコン操作もラクラクで、Wi-Fiにもスムーズに設定出来ました。 ゲーム等、プレステーション5も設定楽ちんです。 【画質】奇麗です。何より当初は液晶のBRAVIAを狙っていたのですが、映像を観てしまったら、即こちらを選んでしまいました。その値はある画質です。有機ELは流石に綺麗です。 【音質】これも驚きました。 ウーファーは必要ないですね。音にこだわりありませんが、標準でも素晴らしい音質です。 【応答性能】これも問題なく、私達家族にとって使い易いです。 ダイレクトでYou Tube等を使えるのが、子供にも絶賛です。 【機能性】これはこれからの使い方次第ですが、楽しみながら使うのでこれからの期待を込めて。 【サイズ】大きかったかも(汗)室内は8畳ですが、物が多いので(笑)実質7畳程度かと思います。設置して貰った時、家族でデカい!と絶唱しました(笑)。 【総評】本当は液晶のBRAVIA55型の1年型落ちが安くなった頃合いだったので、だいぶ前から下調べをして、時期的に在庫があと数台になった今がチャンス!今でしょう!?のタイミングで家電店に購入目的にのぞんだのですが、気さくな店員さんから、あと2万ほどプラスすると、有機ELの同じサイズの55型で、1年落ちの有機ELテレビがあり、最後の商品がお値打ちで売っていますので、ご覧になってからでは?と、アドバイスを頂き、液晶BRAVIAを見たあと、その有機EL BRAVIAをみてしまったら、もうこれはこちらを選ぶしかなかった!(笑)です。そのあとはもう心は有機ELのBRAVIA一直線!でした。 ゲームでも使ってみましたが、とにかくプレステーション5のゲームこ写りがよい!任天堂スイッチの写りも格段に違い、ゲームにも最適なテレビでした。 パネルを壊さないように(汗)大切に使って行きたいです。

5初の有機ELテレビは凄い凄いの連発でした

【デザイン】 ベゼルが細くスピーカーが見えないで本当に大画面で見やすいです。 【操作性】 もっさりとした動きは皆無で良好です。 【画質】 とてつもなく綺麗で鮮明です。 【音質】 ここが一番驚きました。 画面から音が出るなんて大した音じゃないと思っていましたが、いやぁサウンドバーなんて必要ないですね。 【応答性能】 残像などもなく見ていて疲れません。 【機能性】 10年前のプラズマテレビからの買い替えですが何もかもが驚きでした。 【サイズ】 プラズマテレビの46型から買い換えですが、とても大きく見えます。 【総評】 最初はソニーの液晶テレビ9550Hと2TBのブルーレイディスクレコーダーでBDZ-FBW2000のセットで購入する予定でしたが、A8Hと2TBのブルーレイディスクレコーダー でBDZ-FBW2000のセット購入でも2万円くらいしか差額がなかったで初めての有機ELテレビということもあり、A8Hにしました。 自宅に設置された印象は画面の綺麗さよりも画面から出てくる音の素晴らしさに感動しました。 10年前のプラズマテレビからの買い替えですが、テレビの進歩にはただただ驚かされました。 良い時期に入れ替えられて良かったです。

お気に入り登録430REGZA 65X9400S [65インチ]のスペックをもっと見る
REGZA 65X9400S [65インチ]
  • ¥338,000
  • ビックカメラ.com
    (全3店舗)
576位 3.63
(8件)
912件 2021/4/13  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     7端子 ¥5,200
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:ダブルレグザエンジン Cloud PRO 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: 録画機能:外付けHDD 自動録画機能: 2番組同時録画: 早見再生:1.5倍速 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:9 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:7端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:ALLM USB端子:4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: 音声実用最大出力:142W スピーカー数:フルレンジ:4個、ツィーター:2個、トップツィーター:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: ホームネットワーク機能:レグザリンク DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1457x864x296mm 重量:46kg 多段階評価点:1.1 省エネ基準達成率:71%(2026年度) 年間電気代:8694円 
【特長】
  • 人の肌をリアルタイムで検出し補正する「ナチュラル美肌トーン」を搭載した4K有機ELテレビ(65V型)。
  • ブルーライトを夜の視聴環境で従来比約20%カットする「おまかせAIピクチャーII」や、高精細な映像を再現する「地デジAIビューティPROII」などに対応。
  • 地上デジタル放送を最大6チャンネル録画でき、いつでも視聴できる「タイムシフトマシン」を搭載。好みの番組を自動録画する「おまかせ録画」が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5長年の願いを叶えてくれた最高のテレビです。

【デザイン】 カッコ良いです。 65X9400と比べ、本機は下部のスピーカー部分が落ち着いた黒色になっており、高級感があります。 46kgと重量級の重さですが、そこも高級感に繋がっている気がします。 【操作性】 特に問題はありません。 リモコンも使い勝手は悪くないです。 ただ最初リモコンボタン以外のVOD(Disney+)に行く方法が分かりずらかったですが、慣れれば問題ありませんでした。 リモコンのボイス機能が秀逸で、録画番組等を音声検索する事が出来るのは素晴らしいです。 【画質】 美しいです。 店頭ではBRAVIAが一番キレイかなと思っていましたが、設定で色々変えたところ感動を覚える美しさになりました。 私のおすすめ設定は映像調整が黒レベル+20、倍速機能がクリアスムーズです。 この設定で4K HDRの映像を見ると、息を飲む美しさです。 NetflixやYoutube等のネット動画を美しくする設定(ネット動画ビューティーをオン)があり、大変重宝しています。 【音質】 柔らかめで包み込まれるような音質と感じました。(背面スピーカーの影響と思います。) テレビのスピーカーなので、もう少し音声がクリアで解像度の高い音質の方が、私は好みです。 スピーカーにも期待していたのですが、スピーカー10個の142Wという数字上の凄さを、私は感じる事は出来ませんでした。 なお他の方のブログを読んだ所、テレビの内蔵アンプが素晴らしいとの事でしたので、外部スピーカー(サウンドバーではなく、5〜10kgくらいの大きめのシンプルなLRのスピーカーです)をそのままスピーカーケーブルで繋げて設置してみようと思っています。 サウンドバーでは、重低音と中域が強調されて映画館の音のようになる傾向があるので、フラットなモニタースピーカーのような音にしてみようと思っています。 【応答性能】 残像感は特に気にならないです。 確か残像を軽減する設定があったと思いますが、特に残像を感じませんのでそのまま視聴しています。 倍速機能でぬるぬる動くクリアスムーズの恩恵を非常に感じています。倍速機能は長年の夢でしたので嬉しいです。 【機能性】 タイムシフトマシン挑戦中です。2つのUSB端子はタイムシフトマシン専用だったんですね。6TB HDDを2台繋いで運用しています。 他には映像や音声の設定が多いため、細かく好みに変更できるのが嬉しいです。 VODも必要十分です。Amazon musicがVOD一覧に無かったのが若干想定外です。アプリの追加は出来ないんですね。Fire TV stickを引き続き使用する事になりました。 【サイズ】 重いです。46kgです。 その重さ故か画面が少し後ろに傾いている仕様です。(私は全く気になりません。) 奥行が今までのREGZA 55J8の19cmから約30cmになったので、耐震防止の部品にあたったため、つけ直す必要がありました。 縦横はベゼルが狭くて良いと思います。 【総評】 前のテレビREGZA 55J8がラジオ化(電源を付けても音声のみ出力され、画面が真っ暗のまま)する現象が頻繁に起こり、その度に電源コンセントを抜き差しして直すのが辛くなってきたため、新規テレビの購入を検討していて、元々は65X9400を狙っていました。 (→ラジオ化の原因は、HDMIで接続されていたPS3の端子がグラグラになって悪さをしていただけで、実際は壊れていない事に買ってから気付きました。PS5もREGZAでラジオ化を引き起こすケースがあるみたいですね。) BRAVIAの液晶や、AQUOSの有機ELも検討しましたが、タイムシフトマシンとスピーカーシステム(外部スピーカーを繋ぐ予定になりましたが)、AmazonのBlack Fridayで約23万円になっていた事が決め手で購入しました。 前のテレビは最終的に壊れていませんでしたが、それでも購入して大満足です。倍速機能が最高です。 ※ ここからは約1週間使用後の再レビューです。 【画質について】 店頭では、REGZAよりもBRAVIAの画質の方がとても綺麗だと思っていました。 でもそれは店頭で再生している映像次第だったのだと分かりました。REGZAではフルHDの地上波を、BRAVIAではプロモーション用に作られた4K HDR映像を流していたら、それは断然BRAVIAの方が美しく見えますよね。 実際はREGZAももの凄く綺麗です。 【音質について】 テレビの音質は悪くないのですが満足出来なかったため、外部スピーカーを実際に接続してみました。 設定で外部スピーカーに変更した瞬間、音の空間が一気に立体的に広がって本格的な音声が流れ、身震いするような感動を覚えました。 本機の内蔵アンプ、はっきり言ってめちゃめちゃ凄いです。音質は☆4としていましたが、内蔵アンプが凄すぎるので☆5に変更します。 今回のスピーカーは中古で、高さ40cmくらいのSansuiのS-H07というコンポシステムのスピーカーを約9,000円で購入しました。(おそらく30年くらい前の20万円くらいのコンポのスピーカー部分なのだと思います。多分。Sansuiのプリメインアンプの音が好きなので試しに購入してみました。) ずっとテレビに外部スピーカーを繋ぎたい気持ちはあったので、これでもう1つ夢が叶いました! 外部スピーカーを接続した画像(まだインシュレーターが届いていないので、テレビの左右に設置前の繋いだだけの状態ですが)をアップしておきます。 外部スピーカーによって、本機全体の満足度が爆上がりしました。家族がいない時に、音量を大きくして映画を楽しんでみようと思っています。

5買って後悔はない、レグザの最上位機種は良いです。

【デザイン】 21年までのモデルのデザインの流れを踏襲し私としては良いと思います。 スタンドが本体と高さが同じで、視聴時には見えないように後方に付いております。ので本体をテレビ台にべた置きする格好となります。若干画面パネルが斜め上方向を向くので、照明器具が画面に反射することはあります。 【操作性】 操作に関しては、今流行りのアンドロイドTVやLGの様な洗練され、直感的に操作できると言うものでは無く、Linuxを使ったものでレグザはほぼ共通なので、レグザの操作を覚えて下さいって感じです。 日本のテレビ操作に慣れた方には分かりやすいですが、やや古い印象です。 【画質】 有機ELとして5年前のLGからの買い替えで、現在別の廉価版レグザ40インチも使っているのでそれ等から比較ですが、4Kだしとても良いです。今のところ発色も良く、単一色が多く使われるアニメなど見てもちゃんとむらの無い単色が映し出され鮮やかで、ドラマなどの人の顔など自然な色合いで綺麗です。自社開発の放熱パネルが使われており、画面の輝度は上がっているのを体感してます。 【音質】 出力142Wで、10スピーカーが使われて、期待しておりましたが、じっくりと見るときは、ソニー製のシアターラックから音を出しております。その都度設定が必要ですが、テレビとシアターラック同時に音声出力が出来るので、そういう使い方もしております。 セリフの声などややか細いというか、聞き取り辛く気になるところはありますが、テレビからの音源としては良いと思います。 テレビとオーディオシアターを同時に音を出した場合、VODやBDHDレコーダーからの再生の場合、音のバラツキが出て、なかなか修正・調整出来ないのでTV本体以外からの視聴では使えなさそうです。 【応答性能】 残像が残るとか画像の応答性は今のところ感じられたことはありません。 パソコンを繋いだり、ゲームで使っておりません。 倍速機能はクリアスムーズにそております。 【機能性】 機能としては、タイムシフトマシーンに尽きます。現在ハードディスクをタイムシフトマシーン用に手持ちの2Gのものと新規で買った8Gのものを付け10Gとしております。通常録画用にSeeQVaultHD8Gを繋いでおります。計3台とブルーレイHDレコーダーにもHDを追加して合計4台を設置してますが、夜間などハードディスクの音が若干気になります。 サーバー機能を使い、他のテレビで、それらのHD4台+レコーダーのHD分の録画が見れ大変便利です。 【サイズ】 サイズは65インチ有機ELテレビとしては平均的だと思います。 テレビのスタンドに重りが2個入っているのですが、重量は46kgもあります。 転倒防止のワイヤーや付属のベルトなど使用し転倒防止など気を付ける必要があります。 設置ですが、業者に格安でお任せするより、設置前に自分なりに設置までの組み立てや設置法を頭に入れ設置業者と一緒になって設置した方が良いと思います。この点では信頼できる所で買ったり、設置費をケチらないことだろうと思います。 【総評】 私が買ったお店はヤフーショッピングのデンキチwebで、キャンペーン価格29万3千円に設置料とテレビリサイクルで別に1万円程度とペイペイ保険1.8万円、合計32万円程度でした。これにペイペイのキャッシュバックが2.5万円程度でした。 最近、最安26.5万円位に値段が下がっているので、ちょっと高く買ったかなと思ってます。 タイムシフトマシーンですが、これはとても便利です。20日前位まで番組表が表示出来、地上波番組を、今まで2次元で見ていたものを3次元で見れるようになったといったカルチャーショック級のものだと思います。まあ地上波はそれ程見ない方には関係ありませんが・・。 7月に購入しましたが、旧モデルとはなりますが、良い買い物が出来たと思っております。 価格も私が買ったときよりかなり下がっているのでお薦めいたします。

お気に入り登録4OLED77C5PJA [77インチ]のスペックをもっと見る
OLED77C5PJA [77インチ] 576位 -
(0件)
0件 2025/7/ 1  77V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥8,482
【スペック】
視聴距離(目安):1.4m 映像処理エンジン:α9 AI Processor 4K Gen8 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K 120Hz、4K 144Hz USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:フルレンジ:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1711x1035x267mm 重量:27.1kg 多段階評価点:1.5 省エネ基準達成率:103%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:8613円 
お気に入り登録381OLED42C2PJA [42インチ]のスペックをもっと見る
OLED42C2PJA [42インチ] 613位 4.40
(12件)
461件 2022/5/19  42V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,654
【スペック】
視聴距離(目安):0.7m 映像処理エンジン:α9 Gen5 AI Processor 4K FOD: TVer: Hulu: 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:20W スピーカー数:フルレンジ:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:932x577x170mm 重量:10.1kg 多段階評価点:1.9 省エネ基準達成率:59%(2026年度) 年間電気代:3861円 
【特長】
  • 「ブライトネスブースター」を採用し映像の明るさを強化した4K有機ELテレビ(42V型)。「α9 Gen 5 AI Processor」が鮮やかかつ高精度な色彩を実現。
  • 「ThinQ AI」が好みに合ったコンテンツを表示。薄型ベゼルで没入感あふれる映像を楽しめるほか、別売りのフロアスタンドやギャラリースタンドに対応。
  • 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」の組み合わせで没入感が生まれる。ゲームプレイに適した「Dolby Vision Gaming 4K」をサポート。
この製品をおすすめするレビュー
5テレビもPCモニターも欲しい方はぜひ

購入を迷い続けてかなりの年月が経ってしまいましたが9万円のラインを切ったところで購入しました。 PCモニターとして使用するための購入しましたが良い点がとても多いと感じますが気になる点も。 良い点は安価、画面の奇麗さ、軽い、薄い、低発熱、テレビも観られるなど。 気になる部分としては ほぼグレアな画面なので反射による映り込み、 画面の焼き付きを避けるために気をつかう。 反射は慣れてしまいましたし、仮に焼き付いたとしてもこの値段ならと考えて使用しております。 とりあえず4Kゲーミングモニターで安価で大画面を探している人にはおすすめしたい商品です。 取るに足りない事ですがPCモニターに比べて電源コードが短いです。 コンセントまで少し距離がある方は気を付けてください。

5使う人を選ぶ(万人には勧められない)

■デザイン  ベゼルが極細なので、映像に没入できる。  足は左右分かれているので、設置場所に注意が必要。  VESAマウントのTVスタンドを使うことで回避できる。 ■操作性  マジックリモコンは、私には合わず使いにくい。  テーブルに置いた状態では不安定でボタンを押せない。  仕方ないので互換リモコンを購入した。  リモコンの1〜9キーの長押しに、ショートカットを割り振れるのはとても便利。  不満点は番組表  音が途切れて、切り替え画面を挟んで表示されるので違和感がある。  音が途切れないようにするだけで大分違うと思う。改善して欲しい。 ■画質  液晶と違ってチラつかないので見やすい。  明るさは、液晶と比べて暗いが視聴上問題なし。  標準の画質設定だと、綺麗だが偽物の絵の感じがある。  ピクチャーノイズリダクションをオフすると良い感じになる。 ■音質  外付けスピーカーを光デジタルで繋いでいるが、  音の出力タイミングが調整できて便利。  (映像の入力系統毎に調整できる)  TVのスピーカーも、籠った感じが少なく中々良い音が出る。  Bluetoothのヘッドホンを直接繋げられるのも良い。  AVシンクが働いているようで、画音一致で快適。  aptXに対応しているので、ゲームも違和感は少ない。  (ゲームモードでは、AVシンクがオフするようだ)  (aptX-LLはノイズが入りやすいからaptXで十分) ■応答性能  PS5で使用しているが遅延は感じられない。  (「入力遅延(入力ラグ)の防止」でブーストを選択)  (PS5側の設定で「VRR-未対応のゲームに適用」は破綻することがある。オフにしたほうが良い) ■機能性  カスタマイズできる要素が多いので最初大変だが、設定が終われば快適。  動画配信サービスもアプリをインストールすれば大体対応できる。  DTCP-IPのプレーヤー機能もある。  以下は残念な点  マルチビュー(2画面機能)の対象が限定されていて、使う機会がまずない。  TV番組の視聴機能が洗練されていない。  HDMIリンク機能が、一部の機器で誤動作する。  (J-COMのチューナで電源が入るなどの誤動作が起きた。機器側でリンク機能をオフして回避) ■サイズ  有機ELテレビで一番小さなサイズなので満足している。 ゲームと動画配信の視聴がメインならお薦めです。 地デジを良く見る、家族で使うなら、日本メーカー製のほうが操作しやすくて良いと思います。

お気に入り登録321VIERA TH-42LZ1000 [42インチ]のスペックをもっと見る
VIERA TH-42LZ1000 [42インチ]
  • ¥197,780
  • ラディカルベース
    (全1店舗)
613位 4.60
(11件)
97件 2022/8/ 3  42V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥4,709
【スペック】
視聴距離(目安):0.7m 映像処理エンジン:ヘキサクロマドライブ プラス 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: TELASA: 録画機能:外付けHDD 自動録画機能: 2番組同時録画: 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:30W スピーカー数:フルレンジ:2 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:TVシェア スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 幅x高さx奥行:933x599x250mm 重量:17.5kg 多段階評価点:2.4 省エネ基準達成率:73%(2026年度) 年間電気代:3132円 
【特長】
  • 自発光ディスプレイの高画質を楽しめる、スタンダードモデルの4K有機ELテレビ(42V型)。4K放送の2番組同時録画に対応する。
  • 「ドルビーアトモス」に対応しテレビのスピーカーだけで立体音響を楽しめる。「Netflix」「Amazon Prime Video」などのネット動画を大画面で視聴可能。
  • 地震に強く倒れにくい「転倒防止スタンド」を採用。放送中の番組や録画番組をスマホで視聴できるアプリ「Panasonic Media Access」に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5地デジ中心に見るならベストの一台か

このサイズ感の有機ELを考えていて、地デジを優先で見る方なら参考になるかと思います。 ソニーの4倍速液晶搭載のKDL-46W900Aからの買い替えです。 【デザイン】 最近のテレビは皆そうですが、ベゼルは細くてスタイリッシュです。 【操作性】 リモコンの反応もよく、自分が普段見るネット動画のボタン(YouTube、PrimeVideo、ABEMA)が網羅されていて良いです。 【画質】 4K映像は言わずもがなで綺麗。 このテレビは地デジ画質の良さで購入したので総評に詳細を記載します。 【音質】 ニュースをよく見ていますが音声も聞き取りやすく、BGMなども薄っぺらくなくて良いです。 サウンドバーを以前は地デジ視聴中でも併用していましたが今は通常は使わなくなりました。 しかし特段迫力のあるサウンドというわけでもないので映画などを観る際はサウンドバーを使用すると思います。 【応答性能】 4倍速の液晶テレビを使用していましたが、それと比べてもパネルの特性からか残像感は少なく滑らかな映像で感心しました。 【機能性】 転倒防止のスタンドは地味に購入動機にもなりました。 わざわざラックや壁に固定する必要がなく非常に便利。 また本機のWi-Fiは11ac搭載のためネット混雑時の夜間でもYouTubeなどの4K映像がカクつくことなく快適です。 (我が家では100Mbps以上は常時出ています) 以前付けていたfire tv stick 4Kを付ける必要がなくなりました。 【サイズ】 6畳の寝室に設置しているのでこのサイズ感が圧迫感がなく自分的にはベストです。 【総評】 4Kテレビは地デジがアップスケールにより画質が2Kテレビよりも落ちると言われていたため、タイトルにもある通り地デジ画質優先かつ40インチ前半の有機ELテレビを店頭にて比較しました。 比較対象は以下2機種です。 ・シャープ:4T-C42EQ2 ・LG:OLED42C3PJA (ソニーは値段が高すぎるためハナから候補外にしました) ◆年配出演者が映った時の画質 本機:顔のシワやほくろ、シミまで精細に描写 シャープ:完全にのっぺりしており下手な油絵のよう。本機のような細部描写が皆無 LG:パネルが上述2機種より新しいため明るく、パッと見は鮮やか。シャープよりは幾分マシな印象だが細部の精細感はない ◆フィールドの芝目の画質 本機:芝目が分かるほどきちんと描写 シャープ:のっぺりで単なる緑一色 LG:シャープと同様 ◆地デジ画質評価(不等号は感覚的なもの) 本機>>> LG >>>>>>> シャープ →シャープは完全に候補外で、明るく鮮やかなLGと若干迷う 滑らかさも本機が一番よく見えました。 ※ただしあくまで地デジ画質での評価です。 4K映像を中心に見る方であれば本機はハーフグレアですが、シャープはグレアパネルのため4K映像は映えると思いますし、明るさやゲームを優先する方ならLGが候補になると思います。 本機が届いて部屋に設置し、デフォルトの映像設定から自分好みに調整(明るさを下げ、色合いを少し濃く)して、地デジを適正距離(約1.8m)で視聴したところ当初懸念していた地デジ画質が落ちる心配が吹っ飛びました。 全く問題ありません。 それどころかシーンによっては4Kかと思うくらいの映像です。(42インチの4Kなので画素密度が高いのも要因かもしれません) 滑らかさもパネルの特性からか以前より良くなった印象で大満足な買い物でした。 店員さんに聞いたところそろそろ販売(出荷)停止になるとのことでしたので、本機を考えている方は店頭で視聴して納得されたら早めに確保しておくことをお勧めします。

5プラズマからの買い替えにいかが?

プラズマテレビ(日立woo P37-H01 走査線はフルハイとハイビジョンの中間)がついに老朽化し主電源が落ちる現象が多発してきたので買い替えを検討。サイズ的に42〜43インチが買い替え候補。Blu-rayデッキがDIGAなので利便性からメーカーはパナソニックを選択。画質はプラズマが気に入ってたので、液晶ではなく有機ELで物色。パナソニックのCM(遠藤賢一)が言うとおり、プラズマと比べて違和感無し(レベルアップ感はあり) 前機と異なり前面スピーカーではないので、音質も気になってはいたが、これも違和感無し。 機能もいろいろ試している最中で、細かい気になる点がこれから出てくるかもしれないが、現状はとても満足しています。

お気に入り登録43AQUOS OLED 4T-C77EQ1 [77インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS OLED 4T-C77EQ1 [77インチ] 613位 -
(0件)
121件 2022/5/13  77V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥4,389
【スペック】
視聴距離(目安):1.4m 映像処理エンジン:Medalist S3 YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 早見再生:1.5倍速 倍速機能:○ BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:50W スピーカー数:ツィーター×2個、フルレンジ×4個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:Chromecast built-in スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1723x1051x330mm 重量:41kg 多段階評価点:1.6 省エネ基準達成率:110%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:8100円 
【特長】
  • AI高画質&前向きサウンドが特徴の4K有機ELテレビ(77V型)。「Medalist S3」を搭載し、色彩・明暗・精細感などのパラメータを自動で調整する。
  • 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現。
  • 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから映画や番組をまとめて整理。画面角度を左右計約30度、水平方向に調節できる「回転式スタンド」を採用。
お気に入り登録417VIERA TH-65MZ2500 [65インチ]のスペックをもっと見る
VIERA TH-65MZ2500 [65インチ] 613位 4.30
(13件)
776件 2023/5/11  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥5,230
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:ヘキサクロマドライブ プラス 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: TELASA: 録画機能:外付けHDD 自動録画機能: 2番組同時録画: 早見再生:1.3倍速 倍速機能:オブジェクト検出 倍速表示 BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HDR10+、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:160W スピーカー数:ラインアレイスピーカー:1セット、イネーブルドスピーカー:2、ワイドスピーカー:2、ウーハー:1 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:TVシェア スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 回転式スタンド:前後15°(合計30°) 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:お部屋ジャンプリンク 幅x高さx奥行:1448x903x350mm 重量:29.5kg 多段階評価点:1.8 省エネ基準達成率:101%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:6075円 
【特長】
  • 「マイクロレンズ有機EL」による高コントラストと美しい色表現を実現した、フラッグシップモデルのマイクロレンズ4K有機ELテレビ(65V型)。
  • 上向き、横向きにスピーカーを配置し、正面にはラインアレイスピーカーを搭載した「360立体音響サウンドシステム+」により、すぐれたサウンド体験を実現。
  • さまざまなネット動画のアプリをインストール済みのため、4K HDRで配信されているコンテンツも高画質で美しく再現。独自の転倒防止機構を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5絵良し音良しの満足テレビ

パナ製中堅60インチ4K液晶テレビが6年で故障したことでの買い替え 購入後1ヶ月ほど使用 【デザイン】  画面部の薄さが際立つ  画面下部にスピーカーアレイが並びテレビ台との間隔が3cm程度しか隙間がない  首振り機能も有りテレビ台に余計なものを置けなくなるデザイン 【操作性】  他社もそうなのだろうが1つ2つしか使わない  配信サービスのボタンが大きく場所を取っている  字幕ボタンは無くなった  リモコンが自照式ならなお良かったのに  受信もできない8Kの番組表が出続けるのは如何なものかと思う 【画質】  初めての有機ELだということもあり  総じて美しい画面が楽しめる  CGアニメ系の映画などはこんなに違うのかと思う  また、大自然や風景のコンテンツは素晴らしい 【音質】  音の広がりを感じられる  手軽に高音質のサラウンドを楽しめる  自動補正が出来るのも良い  6.1chのスピーカーを設置しているが出番は減った   【応答性能】  特に気になる程遅くない 【機能性】  絵良し音良しで現状では機能不足は感じない  内蔵スピーカーを活かした形でのAVアンプやリヤスピーカーの増設による  システムアップの提案等があったら良いなとは思う 【サイズ】  画面サイズが今までより大きくなったが  全体のサイズはほとんど変わらない 【総評】  自分にとっては高額なテレビだったが  大きさ、画質、atomsの音、音質は非常に素晴らしく  毎日家族で視聴することを考えると納得できる値段  長持ちすることに期待

5基本的にとても素晴らしいが、小さな不満な点はある

注文から2ヶ月待って、ようやく2日前に我が家にやって来ましたので、先ずはファーストインプレッションです。 液晶の55インチから65インチへ拡大し、今年度No.1画質&音質と評される有機elテレビの美しさにとても感動しています。が、初日にまさか!のビエラ全体のVOD通信トラブル?があり、「もしやの初期不良品なのか?」とかなり焦りました。 (今は障害も解消され、普通に使えています) 【デザイン】 下部にラインアレイスピーカーが有る分、他製品よりは少しタテ長のデザインなのでしょうが、特に気になる事はないですね。 ただ、そのラインアレイスピーカー部とリモコン受信部が地面スレスレにあるため、サウンドバーを前に置くことは全く考慮されていません。そんなもの要らない!ってパナソニックさんの自信なのでしょうか? 【操作性】 リモコンの感度、反応速度は問題なしだと思います。VODボタンからの立ち上がり時間も特に気になりません。 今の所の最大の不満は、番組表の表示です。サブチャンネルまで含めた横長表示だと、文字が小さめになって情報量も不満のないレベルになるのですが、何度も横スクロールしないと全てのチャンネルが見れません。そこで、サブチャンネル表示をやめ、9チャンネル表示にすると、全チャンネル分が1画面に入りました。しかし、今度は文字が大きくなって、30分枠番組だと最初の3ー4文字しか表示されず、番組内容が殆ど判断出来ません。更に、表示チャンネル数を7つに減らすと、文字数が少し増えてマシになりますが、ウチは8チャンネル設定にしているため、1チャンネル分だけはみ出て、横スクロールが少し必要になる…。どうにも痒いところに手が届かない仕様で、前のREGZAの番組表の方がよほど見易かったと思います。何とか思った通りに設定できないのかなぁ? 【画質】 YouTubeの4k・8k動画を見て、コントラストと輝度の高さ、黒の漆黒さに感動。昼間の地デジはそれ程綺麗だとは思いませんが、そもそものHD画質がショボイので当然ですね。Dolby visionの映画も早く見てみたいです。 【音質】 ラインアレイスピーカーが前向きで、優秀だからか?人の声もクリアに聞こえ、AIオートでも結構良い音です。前機で使っていたサウンドバー(yas108)はお役ゴメンにしました。 音場調節でスポットとかエリアとかを調整出来ますが、しっくり来る設定はまだ探索中です。また、ウーファーも有りますが、低音に関しては少し弱いかな?外付けサブウーファーを追加検討したい様な...。あと、イネーブルドスピーカー部にある「Tuned by Tecnics」の文字が、何気にちょっと嬉しかったです。 【応答性能】 ゲーム類は、任天堂スイッチしか持っていないので宝の持ち腐れ?(笑) スポーツ系の視聴は、まだ日本シリーズを観ただけですが、特に問題有りません。テロップの文字も滲む事はありません。 【機能性】 過去の番組表から、TVerなどでアーカイブされているものに飛べたり、Media Accessアプリを使って、スマホやタブレットで外からでも色々操作出来るのも嬉しい機能です。スイーベル機能もとても役立ちます。背面のケーブル類を接続する際にもやり易く、斜め位置から見る事も多いので、簡単に調節出来るのが有り難いです。 吸着スタンドもとても良いです。テレビ台がオークの突板なので、木目のザラザラでも果たして引っ付くのか?と心配していましたが、揺らしても全然大丈夫な感じでした。この機能はとても素晴らしいです。 【サイズ】 55から65にインチアップして良かったと思います。視聴距離2.5mのソファーからは大迫力で、4.5mのダイニングテーブルも約6m離れたキッチンからでも十分試聴出来ます。 斜めから見てもキレイなままで視野角も素晴らしい。 【総評】 メーカー指定価格で、かなり強気なお値段ですが、結構売れ筋商品になっているので、それだけの価値があると言う事でしょう。確かに高い買い物でしたが、値引き交渉しなくて済むし、何よりモノが良いので納得しています。 今のところの不満は、番組表の見せ方、融通の利かないことだけです。表示チャンネル数と同時に文字の大きさも選べるようにして欲しいのですが、随分前から改善されていない様ですので、アップデートに期待しても無駄なのかなぁ? 【追伸】 ほぼ2ヶ月使用して、満足度はより高くなっています。不満点の番組表を補完するものとして、iPadのアプリでPanasonic media accessの番組表も使う様になりました。過去番組には飛べませんが、録画予約にはこの方が見易くて使い勝手も良い事に気付きました。 本体は、映像、音響とも細かい調整が色々出来るので、何が最適なのかはお試し中ですが、それもまた楽しいと思えます。 ファーストレビューでは、低音が弱いかも?と書きましたが、コンテンツによっては凄く低音が響くモノもありましたので、サブウーファー 増設は思いとどまっています。 Amazonプライム、YouTubeプレミアムに加えて、このTVの性能をフルに発揮させるコンテンツを求めてU-NEXTやNetflixのトップガン・マーベリックなどもお試ししてみましたが、まだ更に上のコンテンツが有るのでは?との期待感と欲望が沸々と湧いて来ます。やはり、UltraHD Blu-rayディスクしか勝たんのですかね。

お気に入り登録529REGZA 65X9900L [65インチ]のスペックをもっと見る
REGZA 65X9900L [65インチ]
  • ¥417,000
  • ビックカメラ.com
    (全2店舗)
613位 4.80
(10件)
1393件 2022/5/17  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥6,415
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:レグザエンジンZRα YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: 録画機能:外付けHDD 自動録画機能: 2番組同時録画: 早見再生:1.5倍速 倍速機能:4K倍速パネル BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:9 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p USB端子:4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:90W スピーカー数:フルレンジ:2、ツィーター:2、サイド・トップツィーター:各2、ウーファー:1、スクリーンスピーカー:1 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2、スクリーンミラーリング スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1452x868x336mm 重量:29.5kg 多段階評価点:1.1 省エネ基準達成率:72%(2026年度) 年間電気代:8532円 
【特長】
  • 高画質映像処理エンジン「レグザエンジンZRα」搭載タイムシフトマシン4K有機ELテレビ(65V型)。明るく鮮やかで黒の引き締まった美しい映像が特徴。
  • 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を採用し、ハイレゾオーディオにも対応している。
  • 放送済みの番組を過去番組表からすぐに楽しめる「タイムシフトマシン」を搭載(別売りの「タイムシフトマシン」対応USBハードディスクが必要)。
この製品をおすすめするレビュー
5画質は本機で充分

デザイン:スタイリッシュで良い 操作性 :リモコンの可動域が狭いが赤外線リモコンリピーターで改善 画質  :昨今有機ELテレビは各社とも輝度競争にあるが、本機で十分な      輝度、画質である 音質  :良好だが迫力が今一つ 応答性能:残像が気になったことはない 機能性 :前機種まで搭載されていた2画面機能が削除され、タイムシフト                         の連続録画も不能になり機能性には不満足 サイズ :当初は大き過ぎると感じたが慣れると迫力はそれ以下のサイズを      圧倒する 総評  :レビューが8件の儘で止まっていたが、最近偶々1件増えている      ことに気づき価格コムのランキング基準にもう1件になり      特に画質のランキング上位ランクインを意識して投稿        機能性に不満足な点があるが、画質を始めとして充分満足な製品

5タイムシフト録画が面白い。

有機ELパネルのテレビを選ぶことになり ・全番組録画機能搭載 という条件で探したところ、現在はこの機種のみということで購入しました。 壁掛けにして設置していますが、画面の枠が小さく、シンプルで美しいです。 映像はさすが有機ELパネルといったところ。 黒色の引き締まり方が美しいです。薄暗い部屋の中でも目が痛くなることなく楽しめます。 また、どの角度から見ても液晶パネルのように色が薄くなるようなことがありません。 機能面ではタイムシフト録画という全番組録画機能がなかなか面白い。 普段は絶対に観ないような番組も録画されている中に、ツボにはまる番組があったりします。 最近は寝かしつけた後の一人時間にEテレのマイナーな番組を漁るのが趣味になっています。 このテレビを購入しなければ観なかったであろう番組に出会えて、なかなか面白い体験ができています。

お気に入り登録526BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ]のスペックをもっと見る
BRAVIA XRJ-55A95K [55インチ] 613位 4.42
(10件)
579件 2022/6/10  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160   4端子 ¥7,800
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: TELASA: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 倍速機能:倍速駆動パネル BS 4K/110度CS 4K:3 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120fps USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:60W スピーカー数:アクチュエーター×2、サブウーファー×2 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2、Chromecast built-in スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: Wi-Fi Direct対応: ホームネットワーク機能:ソニールームリンク DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1225x728x280mm 重量:31kg 多段階評価点:1.9 省エネ基準達成率:90%(2026年度) 年間電気代:4725円 
【特長】
  • 認知特性プロセッサー「XR」と有機ELパネルが、輝くような色鮮やかさを実現するフラッグシップ4K有機ELテレビ(55V型)。
  • 画面自体を振動させて映像と音が一体となるリアルな視聴体験を可能にし、映画館で感じるような豊かな臨場感をリビングで体感できる。
  • 付属の「ブラビアカム」を接続することで、「ブラビアカム」が視聴者の位置を認識し、画面の明るさ調整、音場補正、ボイスズーム調整をそれぞれ行う。
この製品をおすすめするレビュー
5今更ながらの購入ですが

 少し前に発売されたもので、後継機が発売されるか待っていましたが、わからないので購入を決めました。 今までは、違うメーカーのプラズマと液晶のテレビを見ていましたが、画質・音質とも良いです。 BRAVIA CAMを使うのは慣れるまでは少し時間がかかりそうです。 この価格で購入できてコスパは最高だと思います。

5液晶テレビをお持ちor現在のテレビが古い方は買って後悔はなし

2016年に買った液晶を買い換える際に購入しました。さすがに7年も経つとテレビも相当進化していて、当時に比べると有機ELテレビも相当安くなりましたが、黒の深さに驚くばかりです。また今回HT-A9と一緒に購入したのですが、音がすばらしく、テレビをセンタースピーカーとサブウーファーとして使用できるので、とても上質な映像体験が毎日楽しめて、やはりお値段は張りますが購入してよかったです。

お気に入り登録176BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ]のスペックをもっと見る
BRAVIA XRJ-83A90J [83インチ] 613位 4.00
(1件)
1606件 2021/4/12  83V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥10,819
【スペック】
映像処理エンジン:高画質プロセッサー:XR、超解像エンジン:XR 4K アップスケーリング YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: TELASA: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 倍速機能:倍速駆動パネル BS 4K/110度CS 4K:3 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR(対応予定)、ALLM、4K/120fps USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:60W スピーカー数:アクチュエーター×2、サブウーファー×4 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: Wi-Fi Direct対応: ホームネットワーク機能:ソニールームリンク DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1850x1099x428mm 重量:43.5kg 多段階評価点:1.5 省エネ基準達成率:107%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:9639円 
この製品をおすすめするレビュー
4満足しています

【デザイン】 スピーカーが無く、ベゼルの薄い大画面はすっきりして綺麗だと思います 【操作性】 リモコンの操作性がイマイチ 普段民放放送を見られる方は問題ないと思いますが、ネットテレビを見る方にはボタンの配置が下部に集中して少し使い難いと思います。 【画質】 とても良いと思います。 黒が黒として再現される画面は圧巻です。 黒を再現する液晶と単に発光しないで黒にする有機EL 【音質】 スピーカーが無いのに高音質 画面の振動?画面の左右から出る音なのにこれまでのテレビに比べ高音質です。 【サイズ】 取り敢えず満足しています。 【総評】 価格が高額なのは仕方ありませんが、もう少し、、とは思います。 有機テレビは電力の消耗が大きいとの事で、何となく気にはなります。 リビング設置の色表現の美しいこの有機テレビか、シアタールーム設置の大迫力液晶プロジェクターか、、、、

お気に入り登録77OLED55G4PJB [55インチ]のスペックをもっと見る
OLED55G4PJB [55インチ] 613位 -
(0件)
88件 2024/6/ 6  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥59,407
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:α11 AI Processor 4K 画面分割(2画面機能): 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K 120Hz、4K 144Hz USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:60W スピーカー数:ツイーター:2個、ミッドレンジ:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2、Chromecast built-in 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 重量:23.2kg 多段階評価点:1.6 省エネ基準達成率:78%(2026年度) 年間電気代:5481円 
【特長】
  • OLEDのために開発されたAIプロセッサー「α11 AI Processor」で、従来モデルより進化した画質とサウンドを楽しめる4K有機ELテレビ(55V型)。
  • 配色理論に基づいて、制作者が意図するシーンの感情をAIが診断し、色調を調整する「AIディレクター処理」を搭載する。
  • 映像ジャンルを判別し、サウンドを最適化する「アダプティブサウンドコントロール」やバーチャル11.1.2chサウンドを楽しめる「AIサウンドプロ」を備える。
お気に入り登録226OLED48C2PJA [48インチ]のスペックをもっと見る
OLED48C2PJA [48インチ] 659位 5.00
(4件)
461件 2022/5/19  48V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥2,704
【スペック】
視聴距離(目安):0.8m 映像処理エンジン:α9 Gen5 AI Processor 4K FOD: TVer: Hulu: 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120p USB端子:3 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:フロント:2個、ウーファー:2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:1071x650x251mm 重量:18kg 多段階評価点:1.6 省エネ基準達成率:65%(2026年度) 年間電気代:4806円 
【特長】
  • 「ブライトネスブースター」を採用し映像の明るさを強化した4K有機ELテレビ(48V型)。「α9 Gen 5 AI Processor」が鮮やかかつ高精度な色彩を実現。
  • 「ThinQ AI」が好みに合ったコンテンツを表示。薄型ベゼルで没入感あふれる映像を楽しめるほか、別売りのフロアスタンドやギャラリースタンドに対応。
  • 「Dolby Vision IQ」と「Dolby Atmos」の組み合わせで没入感が生まれる。ゲームプレイに適した「Dolby Vision Gaming 4K」をサポート。
この製品をおすすめするレビュー
5先進的なプロダクト

【デザイン】 画面部分は薄く先進的なデザインだと感じました。 【操作性】 リモコンがマウスのように動作します。ポインタ動作の接続はBluetoothだと思いますが、TVの方向に向ける必要もなく非常に快適です。 【画質】 ネットワーク配信の動画に関してはかなりきれいです。TV放送は見ていないので不明です。 【音質】 BGM的に音楽も聴きますがとても良いと思います。 【応答性能】 全く問題ありません。 【機能性】 リモコンとOSが一番の特徴です。日本のメーカーにはない先進的な挑戦を感じます。他社のボタン方式と比較して断然使いやすいです。 【サイズ】 額縁は十分に薄いです。 【総評】 社外品のスタンドと組み合わせると本当にデザインがよくなります。この製品は壁掛けしやすいようになっていると思います。

5LGのマジックリモコンは素晴らしい

【デザイン】特段、問題なし。 【操作性】初めてマジックリモコンを使用しましたが、直ぐに慣れました。私は今までのリモコンより機能的で素晴らしいと思います。こんなリモコンは国内メーカーなんか発想できないと思う。 【画質】三菱のフルハイビジョン50インチからの買い替えです。有機ELですが、今までよりは多少は良いかな。 【音質】三菱LCD-50LSR6からの買い替えです。三菱のこのモデルは当時では最高レベルの音質でした。このモデルは前と違って大きなスピーカーは搭載してませんが結構、音質は良いですね。ただ、サウンドバーが有りましたのでそちらを接続して使用してます。 ノーマルでも良いレベルです。 【応答性能】多少のレスポンスの遅れはありますが、特に問題ない範囲。 【機能性】十分。無線LAN対応だし、YouTube見れるし、10年での進歩は凄い。 【サイズ】50インチから48インチと若干のサイズダウンです。余り気にはなりません。それよりデカいテレビ台からテレビスタンドに変えました。部屋がスッキリしました。スタンドはおすすめです。 また三菱はブルーレイレコーダー内蔵でしたのでかなり重かったです。こちらはまだ軽いと思います。 【総評】似たり寄ったりで国内メーカーのテレビは購入したくありませんでした。いまだに国内製が良くて海外製がダメなんて考えてるのは年寄りの日本人だけかな。いずれ国内メーカーはハイセンスやLG等の海外メーカーに淘汰されるでしょう。 追加コメントです。アイリスのテレビスタンドを購入して設置しました。このテレビは結構、重いのですが、純正スタンドの重量が結構ありました。外してアイリスのテレビスタンドに設置しようとしたらかなり軽くなりました。また省スペース化にもなりました。高さの調整も出来るし、テレビスタンドおすすめですよ。

お気に入り登録200AQUOS OLED 4T-C42EQ2 [42インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS OLED 4T-C42EQ2 [42インチ] 659位 4.18
(8件)
93件 2022/5/13  42V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥3,161
【スペック】
視聴距離(目安):0.7m 映像処理エンジン:Medalist S3 YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 早見再生:1.5倍速 倍速機能:○ BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:40W スピーカー数:ツィーター×2個、フルレンジ×2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:Chromecast built-in スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 回転式スタンド:左右計約30°、水平方向 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:933x602x217mm 重量:17kg 多段階評価点:2.4 省エネ基準達成率:73%(2026年度) 年間電気代:3105円 
【特長】
  • AI高画質&前向きサウンドを採用した4K有機ELテレビ(42V型)。色彩・明暗・精細感などのパラメータを自動で調整する「Medalist S3」を搭載。
  • 「FRONT OPEN SOUND SYSTEM PLUS」を採用し、独自のスピーカーネットのないリフレクター構造により、音抜けがよく聞き取りやすいサウンドを実現している。
  • 「Google TV」がアプリやサブスクリプションから映画や番組などを選んで整理。画面角度を左右計約30度、水平方向に調節できる「回転式スタンド」を採用。
この製品をおすすめするレビュー
5視野角広くて画面白くなりません

【デザイン】 ベゼル細いデザインはどのメーカーも同じなので 標準的かと。 ディスプレイのみの厚さが薄い段ボールほどしかありません。 設置する時は気を使います。 【操作性】 チャンネルボタンもう少し大きければ。 【画質】 鮮やか、漆黒、輝き、綺麗に映ります。 AIオートだとギラギラすぎるので標準モードで使用。 視野角広くどこから見ても色味変化なく見れます。 【音質】 大音量でない限り聴きやすい音。 【応答性能】 リモコンのレスポンスがちょっと遅いかな。 【機能性】 このテレビ、ミラーリングでAir play使えません。 ご注意を。 【サイズ】 画面まで2.5mほどの距離で視聴してますが ちょうどいいですね。 【総評】 ダイニング用に購入。 5年程前にREGZAの液晶32インチを設置したところ 家内がキッチンで料理中に斜めから見ると 「画面が白い!」とクレーム、、、。 液晶だからしょうがないでしょとなだめること5年 家電屋巡りでいろんな機種比べましたが 斜めから見ても画面が白くなりにくい液晶はSONYくらいか、、、。 有機ELは白くなりませんが、値段が高い! (リビングにはSONYの有機EL設置済み) ストレスためるくらいなら奮発するかということで こちらのテレビ購入しました。 ルミナスのメタルラックにキャスター付けて 後ろの2本長いポールにし、2×4材固定してOSB板貼り付け 汎用の壁掛け金具で取り付けしました。 若干のテレビ設置場所移動出来ます。

5とても綺麗な画面

37型の液晶テレビが少し不具合が出てきたので、買い増しです。 これを選んだ理由は センタースタンドで、左右に首振りできる事 リモコン操作でユーチューブなどに簡単につながること 画質は申し分ない、とても細かく表示されていて画面に出て居る方の皺なども良く分かります。 音質も今までのテレビより良くなった感じで、聴きやすいので良いです。 サイズも10年ほど前の37型とあまり変わらず、違和感もありません ただ気になるのはSW を入れてから画面が表示されるまでタイムラグがあります。 BS 地上波、netなどに切り替える際もこのタイムラグがあり、不満点です。 東芝のHDDレコーダーを使っていますが、テレビのリモコンでの操作が出来ません 設定が悪いのかな?って思っています。

お気に入り登録65AQUOS OLED 4T-C65ES1 [65インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS OLED 4T-C65ES1 [65インチ] 659位 1.86
(4件)
73件 2022/5/13  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥3,689
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:Medalist S3 YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 早見再生:1.5倍速 倍速機能:○ BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120p USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:80W スピーカー数:ツィーター×2個、ミッドレンジ×4個、サブウーハー×1個、ハイトツィーター×2個、ハイトミッドレンジ×2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:Chromecast built-in スマートスピーカー連携:Amazon Alexa 回転式スタンド:左右計約30°、水平方向 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1448x895x304mm 重量:35.5kg 多段階評価点:1.6 省エネ基準達成率:95%(2026年度) 年間電気代:6480円 
【特長】
  • 漆黒から光彩まで明暗豊かに描く、第2世代高輝度有機EL「S-Brightパネル」を採用した4K有機ELテレビ(65V型)。
  • 画面の上下にスピーカーを配置し、上部のスピーカーに音を前方向に放出する独自構造を採用した「AROUND SPEAKER SYSTEM PLUS」を搭載。
  • 4Kダブルチューナー内蔵で、4K放送を視聴中に別の4K放送と地上/BS/CSデジタル放送の2番組同時裏録画が可能。
この製品をおすすめするレビュー
5期待しすぎないように

当然ながら価格に見合う製品です。有機ELでも価格帯に差がありますので、最高の画質・音声を望まれる方には不向きかと思われます。手が出しやすい有機EL・とにかく有機ELが欲しい方には良い商品かもしれません。

お気に入り登録4AQUOS OLED 4T-C65HQ2 [65インチ]のスペックをもっと見る
AQUOS OLED 4T-C65HQ2 [65インチ] 659位 -
(0件)
0件 2025/5/14  65V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥4,661
【スペック】
視聴距離(目安):1.2m 映像処理エンジン:Medalist S6 画面分割(2画面機能): YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: TELASA: 録画機能:外付けHDD 2番組同時録画: 早見再生:2倍速 倍速機能:倍速駆動パネル BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K/120Hz USB端子:2(USBメモリー(写真/音楽/動画)用)1(USBハードディスク用) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:50W スピーカー数:ツィーター×2個、フルレンジ×4個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマートスピーカー連携:Google アシスタント 回転式スタンド:左右計約30°、水平方向 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:○ DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1448x896x281mm 重量:32.5kg 多段階評価点:3 省エネ基準達成率:156%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:3942円 
お気に入り登録585REGZA 55X9900M [55インチ]のスペックをもっと見る
REGZA 55X9900M [55インチ] 659位 4.80
(13件)
468件 2023/4/ 6  55V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     4端子 ¥6,787
【スペック】
視聴距離(目安):1m 映像処理エンジン:レグザエンジンZRα YouTube: Amazonプライム・ビデオ: Netflix: Disney+: DAZN: FOD: ABEMA: TVer: Lemino: Hulu: U-NEXT: Rakuten TV: 録画機能:外付けHDD 自動録画機能: 2番組同時録画: 早見再生:1.5倍速 倍速機能:4K倍速パネル BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:9 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、HDR10+ ADAPTIVE、ドルビービジョンIQ、HLG HDMI端子:4端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K120P USB端子:4(タイムシフトマシン専用2/通常録画専用1/汎用1) 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:90W スピーカー数:フルレンジ:2、ツィーター:2、サイド・トップツィーター:各2、ウーファー:1、スクリーンスピーカー:1 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:AirPlay 2、スクリーンミラーリング スマートスピーカー連携:Google アシスタント、Amazon Alexa 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: ホームネットワーク機能:レグザリンク DTCP-IP: 幅x高さx奥行:1232x743x313mm 重量:21.5kg 多段階評価点:1.4 省エネ基準達成率:69%(2026年度) 年間電気代:6183円 
【特長】
  • 「レグザエンジンZRα」を搭載した「レグザ」最高峰モデルの4K有機ELテレビ(55V型)。「タイムシフトマシン」で放送済みの番組をいつでも見られる。
  • 「ネット動画ビューティPRO」「ナチュラルフェイストーンPRO」「地デジAIビューティPRO」など、さまざまな高画質技術にも対応。
  • 実用最大出力合計値90W、マルチアンプ駆動の「重低音立体音響システムXHR」を搭載。ハイレゾオーディオにも対応している。
この製品をおすすめするレビュー
5使いこなす楽しみ

【デザイン】足は固定で不便。Nでセンタースタンドに変わった。フロントスピーカーデザインはMの方が好み 【操作性】NからBluetooth対応リモコンになった。アレクサで操作できるのが便利 【画質】派手すぎない好みの色合い。人肌やグラデーションが綺麗に出る 【音質】スクリーンスピーカーやウーファーが良い 【応答性能】早い 【機能性】タイムシフトマシンやざんまい機能が便利。6ch同時表示もザッピングするのに良い 【サイズ】部屋コーナーのテレビ台に設置。圧迫感なくちょうど良い

5さすがREGZA!

次世代AIエンジン搭載のREGZA9900Mは、有機ELならではの黒の美しさが際立ち、定評のあるBAZOOKAシステムが迫力ある重低音サウンドを実現しています。さすが伝統のあるREGZAです。

お気に入り登録2OLED97M5PJA [97インチ]のスペックをもっと見る
OLED97M5PJA [97インチ] 659位 -
(0件)
0件 2025/7/ 1  97V型(インチ) 4K有機ELテレビ 3840x2160     3端子 ¥46,494
【スペック】
映像処理エンジン:α11 AI Processor 4K Gen2 録画機能:外付けHDD BS 4K/110度CS 4K:2 地上デジタル:3 BSデジタル/110度CSデジタル:3 HDR方式:HDR10、ドルビービジョン、HLG HDMI端子:3端子、ARC対応 HDMI2.1規格対応機能:eARC対応、VRR、ALLM、4K 120Hz USB端子:2 光デジタル音声出力端子:1 LAN端子:1 ヘッドホン出力端子: Dolby Atmos: 音声実用最大出力:60W スピーカー数:ツィーター×2個、ミッドレンジ×2個、ウーファー×2個 ゲームモード: リモコン(音声操作): スマホ連携:LG ThinQ、AirPlay 2 有線LAN: 無線LAN: Bluetooth: 幅x高さx奥行:2155x1628x580mm 重量:65.4kg 多段階評価点:1.3 省エネ基準達成率:112%(2026年度) 省エネ性マーク(緑): 年間電気代:12771円 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。