スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![JN-IPS238G200F-HSP-W [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001664370.jpg) |
|
2002位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2024/11/22 |
2024/11/22 |
23.8型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
200Hz |
¥869 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 色域:sRGB:100%、DCI-P3:93% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x490x192mm 重量:3.7kg
|
|
|
![JN-IPS27FHD-C65W [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001653564.jpg) |
|
1622位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2024/9/13 |
2024/9/13 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥773 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:91% 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:614x433x157mm 重量:3.5kg
|
|
|
![27E1N1300A/11 [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001642308.jpg) |
|
1668位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/30 |
2024/5/31 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥789 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.89×336.31mm コントラスト比:1300:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:4ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜115 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:18.8W 幅x高さx奥行き:617x457x211mm 重量:4.49kg
|
|
|
![27G11ZE2/11 [27インチ Black&Red]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694750.jpg) |
|
1745位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/18 |
- |
27型(インチ) |
Fast IPS |
|
1920x1080 |
1ms |
240Hz |
¥790 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.6×336.15mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:123%(CIE1931)、DCI-P3:92%(CIE1976) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、0.3ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜280 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:34W 幅x高さx奥行き:614.6x460.6x197.6mm 重量:4kg
|
|
|
![JN-IPS245G240FHDR [24.5 インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001581741.jpg) |
|
929位 |
1138位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/11/ 6 |
2023/11/ 2 |
24.5型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥880 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.283mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:81% 輝度:280cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:557x433x185mm 重量:3.3kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5240Hzは別世界です。
144Hzになれてましたが、やはり、さらにFPSをプレイすると
クッキリ敵が見えるようになります。
27インチも迷いましたが、目の移動が疲れるので24.5 インチにしました。
画面の色は調整で自分の好みに調整できました。
これで、IODATA GigaCrystaシリーズが不要になります。
価格も下がってますね。
GigaCrystaシリーズにデザインは似てます。シンプルで好きです。
144Hzシリーズとほぼ価格帯が同じなので、PCの性能に余裕があれば
超おすすめモニターです。
JAPANNEXTさんは千葉県にある国内メーカーです。
サポートも充実しており、そこもよかったです。
|
|
|
![LCD-D272SA-F [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685895.jpg) |
|
1349位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
2025/4/下旬 |
27型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥801 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:611x556x227mm 重量:5.4kg
|
|
|
![EX-C222SDW [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713203.jpg) |
|
1714位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 2 |
- |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,013 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:118W 幅x高さx奥行き:493x377x215mm 重量:3.5kg
|
|
|
![LCD-AS244F [23.8インチ ホワイト]](https://image.nttxstore.jp/250_images/C/CD/CD16434986.jpg) |
|
2584位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/ 6 |
2023/1/24 |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥922 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:3000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:RESPONSE IMPROVE ON時:6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜81.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:540.5x501x233.2mm 重量:5.6kg
|
|
|
![EX-D272SA-F [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685809.jpg) |
|
2922位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
2025/4/下旬 |
27型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥814 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:611x556x227mm 重量:5.4kg
|
|
|
![GW2790 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638231.jpg) |
|
3530位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/11 |
2024/2/14 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥821 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 最大消費電力:35W 幅x高さx奥行き:612x449x182mm 重量:5kg
|
|
|
![LCD-AS244F-BK [23.8インチ ブラック]](https://image.nttxstore.jp/250_images/C/CD/CD16434992.jpg) |
|
2002位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2023/6/ 6 |
2023/1/24 |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥935 |
【スペック】モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:3000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:RESPONSE IMPROVE ON時:6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜81.1 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.3(DisplayPort)、HDCP1.4(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:540.5x501x233.2mm 重量:5.6kg
|
|
|
![JN-IPS27G200F [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671537.jpg) |
|
2055位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/17 |
2025/1/17 |
27型(インチ) |
IPS(HIS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
200Hz |
¥841 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:97% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG)、0.5ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:614x463x200mm 重量:4.3kg
|
|
|
![EX-C251SH-GF [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001709193.jpg) |
|
2804位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2025/9/ 8 |
2025/9/中旬 |
24.5型(インチ) |
HFS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥930 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1300:1 スリムベゼル:○ 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:104W 幅x高さx奥行き:558x536x227mm 重量:5.3kg
|
|
|
![JN-i270WQHDR [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001549957.jpg) |
|
1086位 |
1138位 |
2.86 (2件) |
0件 |
2023/6/30 |
2023/6/30 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
75Hz |
¥851 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:100%、DCI-P3:82% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.2x1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:615x457x190mm 重量:4.6kg
【特長】- WQHD解像度のIPS系パネルを搭載した27型液晶モニター。sRGB100%の広色域を表現できるため、色の正確性を求める専門用途にも適している。
- AMD FreeSyncテクノロジーにより、安定しないゲームプレイやフレームの低下を解消。なめらかでアーチファクトフリーの性能を実現する。
- 映像入力端子はHDMI 1.4x2、DisplayPort 1.2x1を装備し、さまざまなタイプの機器との接続が可能。2Wx2のスピーカーも内蔵している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4赤みが強いがぜんぜんアリなモニター
WQHDでこの価格。全然アリです。
ただ、スタンドがグラグラするので、モニターアームをおすすめします。
赤みが強く、赤系の色が蛍光色?なくらい赤が強く、発色・明るさについては絶対調整が必要です。
コスパ的に問題なしです。
|
|
|
![SH272G0bmihux [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001679214.jpg) |
|
3733位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 4 |
- |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥851 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:598×336mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:31〜135 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W スイーベル角度(左/右):360°/360° チルト角度(下/上):-5°/25° 高さ調節:100mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75×75mm 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:614x545x234mm 重量:4.7kg
|
|
|
![JN-V245FHDR260AJ [24.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001608247.jpg) |
|
2312位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2024/2/22 |
2024/2/22 |
24.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
260Hz |
¥954 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:5000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.238mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:6ms(GtoG)、MPRT:1ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):260 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:558x440x210mm 重量:3.9kg
|
|
|
![VG258QR-R [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001374226.jpg) |
|
524位 |
1138位 |
5.00 (2件) |
13件 |
2021/8/ 4 |
2021/8/ 6 |
24.5型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
165Hz |
¥963 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.283mm 色域:NTSC比:72% 輝度:400cd/m2 応答速度:0.5ms(GtoG 最小値)、1ms(GtoG) 水平走査周波数:DisplayPort:195 kHz、HDMI:30〜140 kHz、DVI:30〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):DisplayPort:40〜165 Hz、HDMI:40〜120 Hz、DVI:50〜144 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:563x487x221mm 重量:5.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5やはりモニターはASUSかJAPANNEXT
一番良いところは液晶の硬さ。何を落としてしまったのかは忘れてしまったが、重いものを落として黒い傷ができてしまい、かなり悲しかったが表面に黒い塗装が付いてしまっただけで布で拭いたら元通りでそれから全く問題無く使えている。
映りもTNの割には綺麗でリフレッシュレートも144Hzまではしっかり出ている。それ以上はグラボの方が耐えられないため試していない。
「買おう、買おう」と思ってアームを全く買っていないため付属の脚でずっと使っているが、そこまで悪くはない。縦と横に切り替えることが多いが、特に切り替えがしづらいなんて事は無い。
映りはそこそこだが、液晶もTNだし、この値段を考えれば文句は無し。逆に文句を言うのが失礼な位。
5MSIのモニタと比較するとこちらが好み。
主にsteamの格闘ゲームで使用中です。サブ機にはMSIのOptix G243を使用しています。
MSIは応答速度1msですが、こちらは0.5msと半分の差があるようですが、体感では殆ど違いを感じません。猶予2〜3F程度のファジーや細かな差し合いになったときも思うように双方操作ができています。
弱点であったOptix G243は物理的な調整が困難である点と比較し、こちらは高さは非常に自由度が高いため現存の環境で無理のない姿勢のまま導入できることがメリットです。一方で土台が大きいので邪魔になるデメリットはあります。テーブルの広さをある程度確保する必要はあるかと思います。
あとは好みの問題でしょうけど、Optix G243がVAパネルに対してこちらはTNですので、発色の良さはOptix G243が好まれる傾向にあるかと思います。しかし、発色がいいが故に鮮やかな画面だと目が疲れてしまいますので個人的にゲーム用途であればTNがいいかと思います。
以上2製品を比較した簡単なレビューでした。
|
|
|
![EX-C242SDB [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713202.jpg) |
|
1958位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 2 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,000 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x407x215mm 重量:4.6kg
|
|
|
![EX-C242SDW [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713201.jpg) |
|
1823位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 2 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥1,000 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:31.5〜112.5 kHz、DisplayPort、USB-C:31.5〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:122W 幅x高さx奥行き:540x407x215mm 重量:4.6kg
|
|
|
![PX248PRO V2-O [23.8インチ ブラック]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/452232/452232799/4522327997598/IMG_PATH_M/pc/4522327997598_A01.jpg) |
|
1714位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/15 |
2025/7/下旬 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥1,000 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:DCI-P3:100.15%、NTSC:95.59%、ARGB:100.21% 輝度:380cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:110mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:542x489x271mm 重量:4.4kg
|
|
|
![LCD-C271DB [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001600880.jpg) |
|
1585位 |
1138位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/1/24 |
2024/2/下旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥882 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:124W 幅x高さx奥行き:613x454x235mm 重量:5.7kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5まずまず
【デザイン】
【発色・明るさ】
【シャープさ】
【調整機能】
【応答性能】
【視野角】
全てにおいて、可もなく不可もなくといったところ
【サイズ】
27インチなのでさすがに大きいです。
【総評】
USB Type-Cがあるのでスマホにも給電もできるようです。
USBハブも2ポートあり、便利かなと。
解像度は1920x1080、27インチなのでWQHD(2560x1440)でも良かったかなと今更ながら・・・。
|
|
|
![PX160WAVEB-O [15.6インチ パステルブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001713460.jpg) |
|
2121位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 3 |
2025/10/上旬 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
60Hz |
¥1,537 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:LED 輝度:250cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7W 幅x高さx奥行き:356.9x224.9x10.1mm 重量:0.75kg
|
|
|
![PX160WAVEW-O [15.6インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685741.jpg) |
|
5780位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/11 |
- |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
8ms |
60Hz |
¥1,537 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1200:1 バックライト:LED 輝度:250cd/m2 応答速度:8ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI1.4x1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:7W 重量:0.75kg
|
|
|
![JN-MD-156i144FHDR [15.6インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638855.jpg) |
|
1585位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2024/7/12 |
2024/7/12 |
15.6型(インチ) |
IPS(HADS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
144Hz |
¥1,552 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:E-LED 画素ピッチ:0.179mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:66% 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:5ms、MPRT:2ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):144 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMI2.0x1、USB Type-Cx2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし 最大消費電力:11W 幅x高さx奥行き:355x225x11mm 重量:0.8kg
|
|
|
![PX248 Wave Pastel Pink [23.8インチ パステルピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001610386.jpg) |
|
1451位 |
1138位 |
3.56 (6件) |
17件 |
2024/3/ 4 |
2024/2/16 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥1,020 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:112.44%、NTSC:79.64% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:26W 幅x高さx奥行き:558.3x419.7x180mm 重量:4.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5デザインと性能の両立
デザインがかわいいのに性能も妥協されていない、それでいてコスパもいいので完璧です。本当にいい買い物でした!
4付属DPケーブルは長さ150cmぐらい
前に購入していて、こちらとViewSonicの初音ミクの(表側は)白モニタを並列で利用しています。
【デザイン】
おしゃれでいい感じ。
【発色・明るさ】
特に不満なし。
【シャープさ】
特に不満なし。
【調整機能】
他のモニタもそうですが、ワンアクションでやりたいことができないのはめんどうなので、(画面切替)は少し高級なhdmi切り替え機でやるのが現実的ですかね。
【応答性能】
特に不満なし。
【視野角】
特に不満なし。
【サイズ】
特に不満なし。
【総評】
タイトルでもあるように付属DP(白)ケーブルが150cmぐらいしかないため、モニターアーム(真ん中に配置)で丁寧に配線をしようとすると長さが足りなくなります。
せっかくpixioさんのデュアルモニターアームを使ってるので、こんなところで困ることなんてあってほしくなかった。
180cmまたは200cmのDPケーブルを買い足すことにします。
後は、電源アダプタを内蔵してくれた方が嬉しかったというところですかね。
配線管理にひと工夫必要になりそうです。
|
|
|
![PX248WAVEMT-O [23.8インチ ミント]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/22327/4522327822869.jpg) |
|
2584位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/18 |
2024/10/下旬 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥1,020 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:112.44%、NTSC:79.64% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm
|
|
|
![PX248WAVEPP-O [23.8インチ パープル]](https://dist.joshinweb.jp/emall/img/sm/JSN_C00001/middle/45/22327/4522327822852.jpg) |
|
3322位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/18 |
2024/10/下旬 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥1,020 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:112.44%、NTSC:79.64% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm
|
|
|
![LCD-C271DB-F [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001600877.jpg) |
|
2002位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/24 |
2024/2/下旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥920 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:124W 幅x高さx奥行き:613x525x229mm 重量:7.3kg
|
|
|
![PX248 Prime Plus Black [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001637959.jpg) |
|
1958位 |
1138位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/7/ 9 |
2024/7/ 3 |
23.8型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥1,049 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED Edge Type スリムベゼル:○ 色域:sRGB:110.88%、DCI-P3:83.52%、NTSC:81.09% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:539.94x400.18x142.56mm 重量:2.87kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5白色好き
ゲーミングPCやらオーディオシステムやら、
白色好きなため、極力白色を購入するようにしております。
【デザイン】
・綺麗な白色なので無条件で購入してしまいました。
【その他】
・特に不満や不具合等はありません。
【サイズ】
・本棚に収納もできるサイズです。
【総合評価】
・セカンドモニターとして、switchやレトロゲーム機をつないでいます。
・ゲーミングモニターとして、価格・性能面等でお手頃かと思います。
・何よりも白色で限定すれば候補として素晴らしいですね。
・ゲーム以外の用途でも十分使用可能です。
・おすすめ出来るモニターなので、満足評価とさせていただきます。
|
|
|
![JN-IPS273WQHD [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001666138.jpg) |
|
1622位 |
1138位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/12/ 6 |
2024/12/ 6 |
27型(インチ) |
IPS(TFT) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
100Hz |
¥932 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1300:1 バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99%、DCI-P3:78% 輝度:300cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4.5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:616x450x191mm 重量:4.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4非常に満足しています
10年以上使っている三菱RDT23IWLM-Dからの乗り換え、併用を考えて購入しました。
用途はDTMなのでとりあえず広ければいいのですが、併用を考えると32インチはさすがに大きすぎるので27インチにしました。
【デザイン】
すっきりしていていいです。
【発色・明るさ】
今まで見えていなかったWindowsの重なりなどわかりました。
【シャープさ】
2560x1440では十分シャープです。
【調整機能】
調整は後ろのジョイスティックみたいなので行いますが、これが反応良すぎてあまり良いとは放火できません。
【応答性能】
ゲームなどはしないので無評価。
【視野角】
無評価。
【サイズ】
サイズ感も想定通りです。
【総評】
27インチ機種ももう3代目?になるような世代なので、もっと早く買っておけばよかったです。
【使用1ヶ月後】
もっときちんと表示できるものを買っておけばよかったです。
なぜなら今4K(3840x2160)で使っているからです。
4Kだともちろんですが、表示にチラツキが生じます。特に白っぽい画面をスクロールさせたときに顕著です。
評価を1つ下げます。
|
|
|
![LCD-DF271EDB-F [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001415439.jpg) |
|
1668位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2022/1/12 |
2022/2/上旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
60.3Hz |
¥937 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜67.5 kHz、DisplayPort:31.5〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:612x513x190mm 重量:6.7kg
|
|
|
![TUF Gaming VG279Q3A [27インチ 黒]](https://www.kojima.net/ito/img_public/prod/471138/471138716/4711387163115/IMG_PATH_M/pc/4711387163115_A01.jpg) |
|
1668位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/ 8 |
2024/7/19 |
27型(インチ) |
Fast IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
180Hz |
¥955 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M 表示領域:597.6×336.15mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:1ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜225 kHz、DisplayPort:250 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 G-SYNC:G-SYNC Compatible FreeSync:FreeSync Premium チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:615x453x193mm 重量:4.6kg
|
|
|
![Vero V7 V247YUEbmiipxv [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001560931.jpg) |
|
1075位 |
1138位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/8/18 |
2023/8/中旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
4ms |
100Hz |
¥1,093 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.206mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:30〜160 kHz、DisplayPort:160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:○ 最大消費電力:42W 幅x高さx奥行き:540x414x215mm 重量:4.2kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
423.8インチの貴重なWQHDモニター
【デザイン】
薄型ベゼルでシンプルな『acer』のロゴがあるだけ。
【発色・明るさ】
十分に明るい。
【シャープさ】
特に滲んで見える事もない。
【調整機能】
背面のジョイスティックとボタンでブラインドタッチでの操作だが慣れれば問題無い。
専用のソフトウェア『Acer Display Widget』でも設定出来ます。
【応答性能】
4ms (GTG)とあるが、特に遅延や残像は感じられなかった。
【視野角】
極端な角度で見なければ問題なく見られる。
【サイズ】
自分の使用する環境では、ベストサイズでした。
【総評】
FULL HDからの買い替え。
Windows11の標準設定では125%での表示となるが、100%にして使用。
22インチ(FULL HD)から23.8インチ(WQHD)となり若干小さく表示されるが慣れれば問題なく使用出来てWQHDによる広さがメリットと感じています。
HDMIケーブル、DisplayPortケーブルも付属しているのも良かった。
|
|
|
![GigaCrysta KH-GD242UDW [23.8インチ ヒーラーホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001669548.jpg) |
|
647位 |
1138位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2025/1/ 6 |
2025/1/下旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240.1Hz |
¥1,095 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 輝度:350cd/m2 応答速度:240Hz/オーバードライブレベル3設定時:1ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜270.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜240.1 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 G-SYNC:G-SYNC Compatible チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.3 リモコン:あり VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:53W 幅x高さx奥行き:540x418x215mm 重量:4.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5流石のモニターコスパメーカー
実際に使ってみて感じたのは、まずその滑らかな映像表現です。240Hzの高リフレッシュレートと1msの応答速度のおかげで、動きの速いゲームでも残像感が少なく、クリアで滑らかな映像でプレイできました。
特にFPSやアクションゲームでは、その差をはっきりと感じます。
また、ADSパネルによる広視野角も素晴らしく、斜めから見ても色の変化が少ないため、画面の隅々までしっかりと確認できます。
ゲームだけでなく、動画鑑賞や作業用途でもその恩恵を感じられます。
デザインもスタイリッシュで、ヒーラーホワイトの色合いが部屋の雰囲気を明るくしてくれます。ベゼルも細く、画面への没入感を高めてくれます。
ゲーミングモニターとしての性能はもちろん、デザイン性にもこだわりたい方におすすめです。
5これにchromeキャストとトルネで最高!
このディスプレイにトルネが観れるchrome castを付けてTV+アルファで使ってます。
リモコン一つで、
・電源オンオフできる
・音量増減できる
・地上波や衛星観れる
・YouTubeもアマプラもネトフリ等も観れる
しかも広い視野角で綺麗に観れるし明るい。
何よりも内蔵のスピーカーが意外と大きい音まで出るし音質悪くない。
ゲームもできるしマウスやキーボードをBTでchromeキャストと繋げればネットサーフィンもできる。
薄くて軽いので簡単に壁掛けできて邪魔にならない…
凄く良い商品なんですけど…!
|
|
|
![JN-T27G165Q-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001702286.jpg) |
|
2230位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2025/8/ 1 |
2025/8/ 1 |
27型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
|
165Hz |
¥980 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/160 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:E-LED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:99% 輝度:400cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:4ms(GtoG)、1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.4x2 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/15° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし PIP:○ PBP:○ VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:615x560x211mm 重量:5.3kg
|
|
|
![GH-LCW32C-BK [31.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538491.jpg) |
|
1585位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/22 |
2022/6/下旬 |
31.5型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥846 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:698.4×329.9mm コントラスト比:3000:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.363mm 輝度:250cd/m2 応答速度:20ms、Over Drive機能オン時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:71W 幅x高さx奥行き:714x521x237mm 重量:7.7kg
|
|
|
![JN-IPS271WQHD-HSP [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001614234.jpg) |
|
3158位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/18 |
2024/3/15 |
27型(インチ) |
IPS(AHVA) |
ノングレア(非光沢) |
2560x1440 |
12ms |
75Hz |
¥998 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:10.7億色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED 画素ピッチ:0.233mm 色域:sRGB:100% 輝度:300cd/m2 応答速度:12ms(GtoG)、MPRT:1ms(DPのみ) リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):40°/40° チルト角度(下/上):-10°/15° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:624x610x185mm 重量:5.7kg
|
|
|
![PXC248WAVEW-O [23.8インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001677632.jpg) |
|
2002位 |
1138位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2025/2/20 |
2025/2/下旬 |
23.8型(インチ) |
Fast VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
200Hz |
¥1,133 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:曲面型(湾曲型) 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:LED スリムベゼル:○ 曲率:1500R 色域:sRGB:108.86%、DCI-P3: 85.72%、NTSC:80.65% 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):200 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x1、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:543x435x200mm 重量:3.1kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4かわいいモニター、HDRにも対応していました。
可愛いモニターだったので、発表されて直ぐに
予約しました。
湾曲モニターは初めてで、どんなものか
どきどきしていました。
特に違和感がなく画面が見れています。
スピーカーなしと思っていたので
スピーカー付きは嬉しい誤算でした。
※HDR非対応だと思っていましたが
メニューにも設定があり対応していました。
AMD フリーシンクの設定の際に
設定項目を見つけました。
わかりにくかったのが電源スイッチで
電源マークの下の物理物理ボタンです。
この価格で200hz フルHD、湾曲モニターなら
お買い得ではないでしょうか。
|
|
|
![NITRO XV240YPbmiiprfx [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001292935.jpg) |
|
595位 |
1138位 |
4.17 (16件) |
59件 |
2020/9/23 |
2020/9/24 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
2ms |
165Hz |
¥1,135 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm HDR方式:HDR10 色域:sRGB:99% 輝度:250cd/m2 応答速度:2ms(GtoG)、オーバードライブExtreme設定時:0.5ms(GtoG Min) 水平走査周波数:HDMI:30〜185 kHz、DP:185 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.3(USB Type-C/DisplayPort)、HDCP1.4/2.2(HDMI) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:50W 幅x高さx奥行き:540x499x234mm 重量:4.93kg
【特長】- 応答速度0.5ms、リフレッシュレート165Hzの23.8型フルHDのゲーミングモニター。動きの速いゲームの再生時などに発生する残像を抑える。
- 画像のなめらかさを左右するリフレッシュレートは、オーバークロック時は最大165Hzと高く、「AMD FreeSync Premiumテクノロジー」にも対応。
- HDMI端子を2ポート、ステレオスピーカーとヘッドホン端子も搭載。眼精疲労を抑えるフリッカーレス技術やブルーライトシールド機能により疲れにくい。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高コスパ、シンプルだが必要な機能は網羅されている。
【デザイン】スタンドはシンプルながらも調整機構が一通り揃っていて好印象。支柱が金属製で剛性感あり。ベゼルも薄く、背面もゴテゴテしておらずシンプル。
【発色・明るさ】IPSパネルらしく発色は良い。明るさは標準より少し絞って使っている。
【シャープさ】くっきりきれい。
【調整機能】画質調整メニューは充実していそうで、好みの画質を追い込んでいけそう?
【応答性能】十分。
【視野角】斜め方向からや、寝転んだ状態から見上げていてもきれいにみえる。
【サイズ】24型はベストサイズと言われているのが納得出来た。大きすぎず、小さすぎず。
【総評】初めてのゲーミングモニターだが、2万円でこれならかなりコスパは良いと感じた。ドット抜けの不安もあったが、特に見当たらず。小さいながらスピーカーもついており、ないより良い。
5ドット抜けがデフォ
【デザイン】
当たり障りの無い普通のデザイン。
【発色・明るさ】
HDR10で使用し色合いが私にピッタリの感じで不満無し。
【シャープさ】
気にした事がない。
【調整機能】
普通。
【応答性能】
気にした事がない。
【視野角】
IPSパネルで広い
【サイズ】
普通
【総評】
パソコン工房の特売で衝動買い、ドット抜け補償を付けましたが1台目ドット抜け、2台目ドット抜け、3台目ドット抜け、4台目ドット抜け無し、ドット抜けを集め特売品にしたのかな?ドット抜け補償は必須ですね。(ドット抜けかピクセル抜けか正確に見ていないので一理ドット抜けとしました。)
モニターは通販で買うとドット抜け補償を付けても手続きが面倒なので近所の実店舗でドット抜け補償を付け買う方がいいと思います。ドット抜けを気にしない人は通販最安値で運買いですね。
|
|
|
![XF240Hbmjdpr [24インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0000991406.jpg) |
|
1780位 |
1138位 |
- (0件) |
0件 |
2017/8/25 |
2017/8/19 |
24型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
1ms |
146Hz |
¥1,131 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド 視野角(上下/左右):160/170 表示色:1670万色 表示領域:531x299mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.276mm 輝度:350cd/m2 応答速度:1ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI、DVI:30〜180 kHz、DP:180 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI:48〜120 Hz、DVI:50〜120 Hz、DP:48〜146 Hz フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ VESAマウント:○ 最大消費電力:47.11W 幅x高さx奥行き:567x535.5x245mm 重量:6.35kg
【特長】- 100000000:1の高いコントラスト比と1msの高速応答で滑らかな映像表現を実現した、フルHDパネル搭載の24型ゲーミングモニター。
- 速い動きの動画やゲームも残像なしクリア映像で再現する、144Hz対応の液晶パネルを採用。
- 黒の強弱を調節して、暗がりの視認性を高める「Black Boost(ブラック・ブースト)」機能を搭載。
|