スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
大きい順小さい順 |
|
|
|
大きい順小さい順 |
高い順低い順 |
安い順高い順 |
|
|
![VA2409-MHU-7 [23.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001598857.jpg) |
|
4097位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/18 |
- |
23.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥779 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:521.3×293.2mm コントラスト比:1000:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.272mm 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:3ms(GtoG) 水平走査周波数:24〜86 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:534x419x189mm 重量:2.9kg
|
|
|
![ASTEX AX-MT238 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001588501.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/12/ 1 |
- |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥776 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms 水平走査周波数:56〜84.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:541x402x143mm 重量:3.2kg
|
|
|
![170S9A3/11 [17インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001435630.jpg) |
|
2122位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2022/4/14 |
- |
17型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1280x1024 |
|
|
¥1,090 |
【スペック】モニタタイプ:スクエア モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示領域:337.9×270.3mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.264mm 色域:NTSC:87%、sRGB:103% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜83 kHz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 幅x高さx奥行き:367x393x196mm 重量:2.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3サイズが壊れたのと同じで良い。
このディスプレイとして設計された最適な解像度をPC側で変更するように表示してくるが、今まで使用していたのと違い、どこがどう違うのか説明書がなくよく分からない。
日本語の取扱説明書が同梱されてなく画像調整方法が分からなかったので、メーカーのサイトからダウンロードした。
シーン毎簡単設定より、コントラスト、明るさ、色合いを簡単に調整できる方が良かった。
|
|
|
![LUCA DT-JF275S-B [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001714349.jpg) |
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/ 9 |
- |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
6ms |
100Hz |
¥688 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:6ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 チルト角度(下/上):-7°/14° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:33W 幅x高さx奥行き:610x455x175mm 重量:3.2kg
|
|
|
![PTF-B271W-WH [27インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001627695.jpg) |
|
5166位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/5/28 |
2024/5/29 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
100Hz |
¥692 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(typical GtoG)、オーバードライブ:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜112.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):55〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 チルト角度(下/上):-5°/22° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:40W 幅x高さx奥行き:612x482x226mm 重量:4.6kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5お手頃品
【デザイン】
Switch有機EL専用モニタということでホワイトカラーの本製品を選択しました。
【発色・明るさ】
細かい設定ではなくプリセットで調整しましたが満足です。
【シャープさ】
普通に満足です。
【調整機能】
内蔵スピーカーの音量設定が5%刻みです。
【応答性能】
普通に満足です。
【視野角】
満足しています。
【サイズ】
普通の27インチディスプレイです。
土台がスマホ立てに対応しているので大き目ですね。
【総評】
Switch有機EL専用モニタとして安価でホワイトという点をクリアしているので、特に不満はありません。
内蔵スピーカーは値段なりのチープなものですが、慣れることが出来る程度には良い音です。
Switchの電源とモニタの電源が自動的に同期するので使い勝手が良いです。
総じて満足です。
|
|
|
![27G2E5/11 [27インチ ブラック&レッド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001289474.jpg) |
|
4350位 |
-位 |
- (0件) |
1件 |
2020/9/14 |
2020/9/下旬 |
27型(インチ) |
IPS |
|
1920x1080 |
|
75Hz |
¥696 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.88×336.31mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC:80%(CIE1976)、sRGB:102%(CIE1931) 輝度:300cd/m2 応答速度:1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜160 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x2、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:612.1x461.8x227.4mm 重量:4.5kg
【特長】- IPSパネルの採用により、鮮明で正確な色彩と上下左右178度の広い視野角を実現する27型ゲーミングモニター。
- Freesyncテクノロジーにより、ティアリングやスタッタリングなどのカクつきを抑え、なめらかな映像再現を可能にする。
- HDMIの互換性により、幅広い接続オプションが利用可能。DisplayPortは、ビジュアルデータに加えて高品質のオーディオを送信できる。
|
|
|
![PX246WAVE-O [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674212.jpg) |
|
2675位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 3 |
2025/3/上旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
120Hz |
¥797 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:115.44%、DCI-P3:90.82%、NTSC:83.64% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI2.0x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:542x428x182mm 重量:3.1kg
|
|
|
![PX246WAVEB-O [23.8インチ パステルブルー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674215.jpg) |
|
5166位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 3 |
2025/3/上旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
120Hz |
¥797 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:115.44%、DCI-P3:90.82%、NTSC:83.64% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI2.0x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:542x428x182mm 重量:3.1kg
|
|
|
![PX246WAVEK-O [23.8インチ パステルピンク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001674214.jpg) |
|
4097位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/2/ 3 |
2025/3/上旬 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
4ms |
120Hz |
¥797 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:16.7M コントラスト比:1000:1 バックライト:LED スリムベゼル:○ 色域:sRGB:115.44%、DCI-P3:90.82%、NTSC:83.64% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI2.0x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:75x75/100x100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:542x428x182mm 重量:3.1kg
|
|
|
![170S9AW3/11 [17インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001595145.jpg) |
|
3859位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2023/12/28 |
- |
17型(インチ) |
TN |
ノングレア(非光沢) |
1280x1024 |
|
76Hz |
¥1,117 |
【スペック】モニタタイプ:スクエア モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):160/170 表示領域:337.9×270.3mm コントラスト比:1000:1 バックライト:W-LED システム 画素ピッチ:0.264mm 色域:NTSC:87%、sRGB:103% 輝度:250cd/m2 応答速度:SmartResponse:1ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:DVIx1、D-Subx1 スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:367x393x196mm 重量:2.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3サイズが壊れたのと同じで良い。
このディスプレイとして設計された最適な解像度をPC側で変更するように表示してくるが、今まで使用していたのと違い、どこがどう違うのか説明書がなくよく分からない。
日本語の取扱説明書が同梱されてなく画像調整方法が分からなかったので、メーカーのサイトからダウンロードした。
シーン毎簡単設定より、コントラスト、明るさ、色合いを簡単に調整できる方が良かった。
|
|
|
![VA24DQZ [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001536725.jpg) |
|
2892位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/5/11 |
2022/3/11 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
75Hz |
¥803 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100mm 最大消費電力:16.7W 幅x高さx奥行き:540x390.7x205mm 重量:3.3kg
【特長】- フルHD解像度でIPSパネルを採用した23.8型のLEDバックライトディスプレイ。垂直面と水平面のどちらも178度の広視野角を確保。
- 最大75HzのリフレッシュレートとAdaptive-Sync/FreeSyncテクノロジーにより、画面のカクつきやチラつきやフレームレートの低下を軽減。
- ゲームに特化した「GamePlus機能」や明るさ、コントラスト、シャープネスを強化してビデオや画像を最適化する「ASUS Splendid」などを搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5価格以上で、不満な点はありません
ゲーミング用途には使っておらず、Macのモニタとして使っています。HDMIを使っていますが、入力端子も複数あり、他の機種にしても対応が可能なところと、IPS液晶採用の2点でこれに決めました。ベゼルも薄く、思った以上、価格以上に満足しています。
|
|
|
![LCD-D222SD-FX [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685925.jpg) |
|
2791位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
2025/7/中旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥901 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/23° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:492x514x227mm 重量:4.2kg
|
|
|
![LCD-C251SH [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001656851.jpg) |
|
2223位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/ 2 |
2024/10/下旬 |
24.5型(インチ) |
HFS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥804 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:65W チルト角度(下/上):-5°/23° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:104W 幅x高さx奥行き:558x411x215mm 重量:3.7kg
|
|
|
![GigaCrysta LCD-GD251SH [24.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001632171.jpg) |
|
2791位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/6/12 |
2024/6/下旬 |
24.5型(インチ) |
HFS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
120Hz |
¥807 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:543.744×302.616mm コントラスト比:1500:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ HDR方式:HDR10 輝度:300cd/m2 応答速度:120Hz/オーバードライブレベル3設定時:2ms(GtoG) 水平走査周波数:31.4〜137.3 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:29W 幅x高さx奥行き:556x419x219mm 重量:3.6kg
|
|
|
![24BA450-B-SB [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/nowprinting.gif) |
|
5166位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 9 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥831 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296mm コントラスト比:1300:1 スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:Faster設定時:5ms(GtoG) リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/21° 高さ調節:150mm スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:14.4W 幅x高さx奥行き:539x509x240mm 重量:4.45kg
|
|
|
![LCD-AS241F [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001289371.jpg) |
|
2791位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2020/9/11 |
2020/2/ 6 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
6ms |
75Hz |
¥831 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.275mm 輝度:250cd/m2 応答速度:6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:23W 幅x高さx奥行き:538.1x408x182mm 重量:3.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4デザインがいい
液晶パネル周りの枠が非常に小さくスッキリしているのが
気に入っています。
|
|
|
直販![Lenovo D27-40 フルHD 67A3KAC6JP [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001615678.jpg) |
|
2791位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/27 |
2023/2/17 |
27型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥733 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:597.8×336.3mm コントラスト比:3000:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:NTSC:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:ODレベル1:7ms、ODレベル2:6ms、ODレベル3:5ms、ODレベル4:4ms、オフ:19ms 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x1 FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/22° スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm x 100mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:614.1x454.4x209.5mm 重量:4.8kg
|
|
|
![VU279CFE-M [27インチ オートミルク]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659870.jpg) |
|
3157位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/23 |
2024/10/25 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
100Hz |
¥734 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示領域:597.88×336.31mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:5ms(GtoG)、1ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜109 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 チルト角度(下/上):-5°/20° スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:14.7W 幅x高さx奥行き:611.3x484.5x202.5mm 重量:4.8kg
|
|
|
![GH-LCW24VH-BK [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001694847.jpg) |
|
4097位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/18 |
2025/6/下旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
20ms |
120Hz |
¥833 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1500:1 バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:20ms(GtoG)、Over Drive機能オン時:8.2ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜140 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜120 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPort1.2x1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):180°/180° チルト角度(下/上):-7°/30° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:540x507x233mm 重量:4.7kg
|
|
|
![JN-VG238FHD165 [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001491622.jpg) |
|
3306位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/11/15 |
2022/11/11 |
23.8型(インチ) |
VA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
165Hz |
¥835 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:3000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:320cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:542x403x161mm 重量:3.3kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4サブのゲーミングモニターに
サブゲーミングモニター用に購入しました。しかし1個ドット抜けあり
端の方だから気にならないのでいいけど(゜-゜)
【デザイン】
LEDが人によってはダサく感じるかな?
【発色・明るさ】
ゲームをやる分にはちょうどな明るさ。
【シャープさ】
WQHD以上には劣りますがフルHDでよかったのでOK。
【応答性能】
ゲームはしてみましたが他のモニタと変わらず
今の時代ゲーミングモニターで残像なんてそうそう無いかも?
【サイズ】
少し省スペース性を重視したのでこのくらいのサイズが自分に合っていた。
【総評】
ドット抜けなければ☆5だった
|
|
|
![LCD-D272SA [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685835.jpg) |
|
1736位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
2025/4/下旬 |
27型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥736 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-4°/22° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:611x444x197mm 重量:3.9kg
|
|
|
![EX-D272SA [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685515.jpg) |
|
2349位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/10 |
2025/4/下旬 |
27型(インチ) |
AHVA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥740 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-4°/22° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:611x444x197mm 重量:3.9kg
|
|
|
![KH-D241SD-F [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001646798.jpg) |
|
3632位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/8/21 |
2024/9/上旬 |
23.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥839 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:300cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx2、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):45°/45° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:120mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:32W 幅x高さx奥行き:541x497x229mm 重量:4.7kg
|
|
|
![LCD-AH271XDB-B [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001422166.jpg) |
|
2423位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2022/2/16 |
2022/3/下旬 |
27型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
60Hz |
¥740 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:300cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:15.7〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1 スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:31W 幅x高さx奥行き:620x414x235mm 重量:4.8kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
4シンプルなフルHD
【デザイン】
少しチープな感じもしますが特に気にしてはいないです。
【発色・明るさ【シャープさ】
フルHDですので4kに比べると画質がぼやけて見えてしまうかもしれません。今の時代なら4kが主流ですので4kにしたほうが画質もよくていいですが、フルHDで十分な作業であれば問題ないでしょう。
【サイズ】
大きいのでコンパクトではありません。
【総評】
フルHDで安くていいのでお勧めできます。ゲームには向いていないので注意ですよ。
|
|
|
![VX2428J-PK-7 [23.8インチ パステルピンク] ドスパラ限定モデル](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001654688.jpg) |
|
1286位 |
-位 |
4.50 (2件) |
2件 |
2024/9/20 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
180Hz |
¥839 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:527×296.5mm コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ 画素ピッチ:0.275mm HDR方式:HDR10 輝度:250cd/m2 応答速度:オーバードライブ時:0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:HDMI:30〜166 kHz、DisplayPort:30〜193 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜180 Hz(OC) ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2、DisplayPort1.4x1 FreeSync:FreeSync Premium ピボット機能(画面回転):○ スイーベル角度(左/右):30°/30° チルト角度(下/上):-5°/20° 高さ調節:130mm スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100 x 100 mm 最大消費電力:28W 幅x高さx奥行き:542x547x207mm 重量:3.8kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
52万円台ゲーミングモニターの中でも使いやすいモニター
・開封
ダンボールが少し固め、まあ開け方の問題かな?
開けると中から発泡スチロールと共に中身が出現。
・中身
HDMIケーブル(2.0?)、DisplayPortケーブル(1.4)、ACアダプター、電源プラグ、モニター本体、支柱、脚、保証書,説明書,ネジ4本、そして謎の丸の一部が欠けたやつが大小二つ左右にくっついてる付属品。
・組み立て
説明書通りに組み立てていくが、説明書はイラストのみのもの。
手順は脚と支柱を脚に固定されているネジで固定し、支柱と本体を付属の4本のネジで閉めるだけ。
モニターとスタンドの重量が合わせても4Kg程度で軽かったこともあり、初めてのモニターではあったが組み立てには5分もかからなかった。
・外観
外観はまず外側の映らない部分(ベゼル)の細さに驚いた、さすがゲーミングモニター。
脚は三点で支えるタイプのものだがバランスはいい。
触り心地はかなり良かった。
前面のロゴはそれほど気にならないが背面にはViewsonicとデカデカとロゴが描かれている、これは少し気になったが、背面を壁にすれば問題ないので用途としてはそういうのを想定しているのだろうか。
・ドット抜け
軽く調べてみたが全くなし、気になるものはすべて埃だった。
・スタンド機能
このモニターは横振り、縦振り、高さ調整、画面回転が可能。
縦振りや画面回転にも対応しているスタンド機能の豊富さが今回このモニターを選んだ決め手の一つ。
・起動
ケーブル類を差し込み電源ボタンを押すとviewsonicと書かれたロゴが映し出され画面が映される。
・動作
実際に動かしてみると、今まで4Kになれていたのもあってか、ホーム画面のファイル名の影が気になる。それに画面の映りも少し気になる。
ここで5つの調整ボタンを使う。左二つが上下左右の役割をし、真ん中が決定,右から2番目が戻るで、一番右がESC。
最初は戸惑ったがすぐに慣れた。
windows側の設定(リフレッシュレートの調整など)も調整していくと綺麗な画面になった。
・調整
機能はいろいろあるものの特に気になったもの2つ。
一つ目はHDRの設定、
windowsの設定でした時は画面が白くなるだけで邪魔な機能でしかなく「失敗だったか?」と思ったところでモニター側から設定してみる。
すると先ほどよりも明るくなった...というかはっきりした画面になった。
明暗がはっきりして見やすい画面になったように感じる。
二つ目がFreesync Premium。
これは垂直同期というモニターとGPU側の出力のずれを調整してくれるもの(だったはず)。
オンにしてみると画面のくっきり度合いが変わることに気がついた。
先程まで言われなければ気つかないであろうレベルの画面のブレがくっきりと補正されたように感じた。
・高リフレッシュレート
ブラウジングをしていると、たびたび「60Hzと120Hzは違いがわからない。」「60Hzでいい」などというものを見かける。
...これは本当だろうか?
こういうものは自分で試してみるのが最も確実な手段なので
さっそくwindowsの設定を変更するとまずわかったのがカーソルの滑らかさ。
60Hzの時はガッガッと動いていたカーソルが120Hzはスーっと動いている。
60Hzの時でも慣れていれば気にするほどでもないものなのだが、一度120Hzを体感してみると全く別物であることがわかる。
120Hzを見慣れてしまえば60Hzに戻れないという人がいるのも体験してみれば納得できる。
ブラウザを開いて軽くネットサーフィンをすると
次はスクロールの滑らかさも変わったのがわかった、残像感はそれほど感じない。
このモニターは最大180Hzまで出せるが現在は120Hzで使用。
・音質
ここは微妙、おまけ程度に考えよう。
・総評
viewsonic VX2428J-7は2万円台前半で、180Hz、HDR、Freesync Premium対応、豊富なスタンド機能を持ちながら3.8Kgと結構軽いモニター。
画質の調整は少し面倒でうまく調節できないと画面がの美しさは感じられないだろうがしっかり調整すると素晴らしい画面になる。
低価格で高リフレッシュレート、スタンド機能豊富なモニターが欲しいならこれを選んでみてもいいかもしれない。
4廃版ですけどね!
VX2428Jは製造&販売終了みたいですね。
代わりに200hzの同じ大きさ同じデザインで価格が23800円に上がり
販売されてますね。
メーカーに聞いたら保証は問題ないとのことです。
ViewSonicのモニターは2台目ですが
最近の中華系モニターはどうなんでしょうね?
WQHDの24型で2万以下が有るけど
「PCリサイクル」がないことを考えて
廃棄料金を考えると割高のような気がします。
今のところドット抜けはなく
綺麗です!
|
|
|
![LCD-DF221EDW-F [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001376752.jpg) |
|
2571位 |
-位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2021/8/18 |
2021/9/上旬 |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
60.3Hz |
¥939 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:476.064×267.786mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.247mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブレベル2設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:HDMI:15.7〜67.5 kHz、DisplayPort:31.5〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):HDMI、DisplayPort:59.9〜60.3 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 ピボット機能(画面回転):○ スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:19W 幅x高さx奥行き:502x477x190mm 重量:5.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5仕事用で使用しており不満ありません。
仕事用(書類作成、WEb検索など)で使用しておりますので、その用途での評価となります。
【デザイン】
無難なデザインで無駄なく派手さなもなく良いです。
【発色・明るさ】
日常業務において不満を感じることはありません。
【シャープさ】
こちらも問題なく良好。
【調整機能】
特に調整することなく使用しています。
【応答性能】
日常業務で不満はありません。
【視野角】
良好です。
【サイズ】
画面の大きさに対して無駄がないので良いと思います。
【総評】
仕事用として使用していますので、動画鑑賞やゲーム用途での評価はできません。
仕事用として使用するうえでは性能面、デザイン面ともに満足しています。
5実用的なディスプレイ
【デザイン】
黒メインのオーソドックスなデザインです。
高級感は無いですが実用上問題はありません。
【画質等】
実用的なレベルで特に問題ないです。
【調整機能】
ディスプレイの位置や方向を調整しやすい。
これがなかなか便利です。
【応答性能】
問題ありありません。
【視野角】
斜めから見ても十分視認性はあります。
【サイズ】
普通ですかね
【総評】
フリッカーやブルーライト対策機能もあり満足いく性能です。
とても実用的な製品と感じます。
|
|
|
![NITRO VG0 VG240Ybmiifx [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001433460.jpg) |
|
3859位 |
-位 |
- (0件) |
2件 |
2022/4/ 6 |
2019/4/19 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥855 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 色域:NTSC比:72% 輝度:250cd/m2 応答速度:VRB:1ms 水平走査周波数:30〜85 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP2.2 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:24W 幅x高さx奥行き:540x412x240mm 重量:4.04kg
|
|
|
![LCD-D222SD-AG [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001685832.jpg) |
|
4708位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/4/14 |
- |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥952 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:100Hz/オーバードライブレベル3設定時:4ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜110 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、DisplayPortx1 チルト角度(下/上):-3.5°/21.5° スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100mm×100mm 最大消費電力:22W 幅x高さx奥行き:492x368x195mm 重量:2.7kg
|
|
|
![PTFBLD-27W [27インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001295635.jpg) |
|
2223位 |
-位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2020/10/ 1 |
2020/10/ 9 |
27型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
75Hz |
¥769 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.888×336.312mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブ:5.6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:27W 幅x高さx奥行き:612x478x236mm 重量:4.5kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
3ブルーライトのカットは助かります
【デザイン】
ブラックで落ち着いたデザインです。
奇抜さがなくて、気に入っています。
【発色・明るさ】
ブルーライトのカットをONにしているので、若干黄色が強く出ています。
【シャープさ】
特筆すべきものはなし。
【調整機能】
ブルーライトを軽減する機能などは便利に使っています。
【応答性能】
評価していません。
【視野角】
結構広く感じます。
色も相当はっきりしています。
【サイズ】
ベゼルが若干細いのでその分スリムかもしれませんが、サイズ的には標準的かと思います。
【総評】
便利な機能も他機種にないこともないので、あえて特筆すべきものはないかなと。
全体的に品質がよく、がっかりする要素もありませんでしたから星3評価です。
|
|
|
![AOPEN PM1 16PM1QAbmiuuzx [15.6インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001525884.jpg) |
|
1104位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/3/29 |
2023/4/ 1 |
15.6型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
5ms |
60Hz |
¥1,332 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:351×205mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ バックライト:白色LEDバックライト 画素ピッチ:0.179mm 色域:NTSC比:50% 輝度:220cd/m2 応答速度:5ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜81 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):60 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx2 スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし 最大消費電力:18W 幅x高さx奥行き:356.8x224.9x10.1mm 重量:0.75kg
【特長】- 約750gと軽量設計の15.6型のモバイルディスプレイ。映り込みを抑えた非光沢のIPSパネルを採用し、フルHDパネルを搭載している。
- 付属のマグネット式カバーはスタンドとしても使用可能。眼精疲労の要因を抑制するフリッカーレス・テクノロジー、ブルーライトシールドを搭載。
- USB Type-Cポート2つとMini HDMIポート搭載で、手持ちのパソコンやタブレット端末につないでマルチディスプレイ環境を実現できる。
|
|
|
![EX-C221DB [21.5インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001598175.jpg) |
|
4708位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/17 |
- |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥967 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:98W 幅x高さx奥行き:493x377x215mm 重量:3.5kg
|
|
|
![EX-C221DW [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001598176.jpg) |
|
3458位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/1/17 |
- |
21.5型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥967 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:478.656×260.28mm コントラスト比:1000:1 バックライト:LEDバックライト スリムベゼル:○ 輝度:250cd/m2 応答速度:75Hz/オーバードライブレベル2設定時:5ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜83.9 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59.9〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、USB Type-Cx1、DisplayPortx1 USB PD:65W スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:98W 幅x高さx奥行き:493x377x215mm 重量:3.5kg
|
|
|
![GH-LCW22P-BK [21.5インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001432293.jpg) |
|
5166位 |
-位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2022/3/30 |
2022/4/上旬 |
21.5型(インチ) |
FSA |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
7ms |
76Hz |
¥967 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:476.64×268.11mm コントラスト比:3000:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.248mm 輝度:250cd/m2 応答速度:7ms(GtoG) 水平走査周波数:30〜83 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):50〜76 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMIx1、USB Type-Cx1 USB PD:65W スピーカー:搭載 USB HUB:○ HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:120W 幅x高さx奥行き:492x379x203mm 重量:3.4kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5サブにして使用してます
【デザイン】
グリーンハウスは初めてですが意外と良い感じです。
【発色・明るさ】
コントラストなどはいいと思います。
【シャープさ】
4K画質に見慣れてるため少しぼやけて見えますが、概ね気にならない。
【調整機能】
TypeCがあって便利ですが、僕はHDMIを使ってます。
【応答性能】
75fpsまでは出せます。一般モニターだと75hzモニターは多い印象です。
【視野角】
真正面からしか見ないので問題ないです。
【サイズ】
丁度良いくらいのサイズです。
【総評】
サブに使うモニターには必要十分です。
|
|
|
![PTFWLE-22W [21.5インチ ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001295638.jpg) |
|
4350位 |
-位 |
4.33 (2件) |
0件 |
2020/10/ 1 |
2020/10/ 9 |
21.5型(インチ) |
|
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
14ms |
75Hz |
¥967 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:476.064×267.786mm コントラスト比:1000:1 バックライト:白色LEDバックライト スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.247mm 輝度:250cd/m2 応答速度:14ms(GtoG)、オーバードライブ:5.6ms(GtoG) 水平走査周波数:31.5〜67.5 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):56〜75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMIx1、DisplayPortx1 スピーカー:搭載 VESAマウント:○ 最大消費電力:20W 幅x高さx奥行き:489x372x210mm 重量:2.8kg
- この製品をおすすめするレビュー
-
5普通の使用ならこれで十分
ノートパソコンからの買い換えで、デスクトップパソコン用に購入。
これよりひと回り大きいディスプレイの方が主流のようだが、ノートからの買い換えならこれぐらいの大きさで十分。
DisplayPortとHDMIのどちらも使えるので、将来パソコンを買い換えても大丈夫。
価格も手ごろで申し分ない。
画面の右下にある、電源ONを示すLEDが少し明るすぎてじゃまなので、テープを貼って減光させて使用している。
4音以外は満足しています
デスクトップパソコンのモニター用として使っており、応答速度は気にしていないので、値段も安く満足しています。悪い点は、音がこもっていることと、音量や輝度の調整が若干やりにくいことです。今は外部スピーカーを使っています。
|
|
|
![TUF Gaming VG246H1A [23.8インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001539511.jpg) |
|
4097位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/24 |
2023/5/26 |
23.8型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥876 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1670万色 表示領域:527.04×296.46mm コントラスト比:1300:1 バックライト:LEDバックライト 画素ピッチ:0.274mm 色域:sRGB:110% 輝度:300cd/m2 応答速度:0.5ms(MPRT) 水平走査周波数:30〜120 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x2 FreeSync:FreeSync スピーカー:非搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:19W 幅x高さx奥行き:541.04x394.36x173.98mm 重量:3.42kg
|
|
|
![JN-i2382FHD-C65W [23.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001618343.jpg) |
|
4350位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/4/ 8 |
2024/4/ 5 |
23.8型(インチ) |
IPS(FFS) |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
75Hz |
¥877 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.274mm 輝度:250cd/m2 応答速度:6.5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):75 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、USB Type-Cx1 USB PD:65W FreeSync:FreeSync チルト角度(下/上):-5°/15° スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4 リモコン:なし VESAマウント:75x75mm 最大消費電力:25W 幅x高さx奥行き:540x400x165mm 重量:2.5kg
|
|
|
![GH-LCU16B-BK [15.8インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001353662.jpg) |
|
4708位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2021/5/10 |
2021/4/下旬 |
15.8型(インチ) |
ADS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
63Hz |
¥1,327 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):170/170 表示色:1677万色 表示領域:349.632×196.668mm コントラスト比:1000:1 モバイルディスプレイ:○ 画素ピッチ:0.182mm 輝度:200cd/m2 応答速度:30ms 水平走査周波数:63〜68 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):59〜63 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:miniHDMIx1、USB Type-Cx1 スピーカー:搭載 最大消費電力:8.5W 幅x高さx奥行き:366x223x9mm 重量:0.8kg
|
|
|
![ThinkVision S27i-30 63DFKAR4JP [27インチ 黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001555747.jpg) |
|
3157位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/7/28 |
2023/7/25 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
100Hz |
¥780 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 表示領域:597.9×336.3mm コントラスト比:1300:1 バックライト:WLED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:4ms(Extreme mode)、6ms(Normal mode) 水平走査周波数:30〜120 kHz リフレッシュレート(垂直走査周波数):48〜100 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:D-Subx1、HDMI1.4x2 スピーカー:非搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:36W 幅x高さx奥行き:612.3x475x184.9mm 重量:4.5kg
|
|
|
![GJGL-24FF3-238 [23.8インチ ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001635764.jpg) |
|
4097位 |
-位 |
- (0件) |
3件 |
2024/6/27 |
- |
23.8型(インチ) |
IPS |
|
1920x1080 |
|
165Hz |
¥887 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 コントラスト比:1000:1 スリムベゼル:○ 色域:sRGB:99% 輝度:300cd/m2 応答速度:通常時:12ms、オーバークロック時:5ms リフレッシュレート(垂直走査周波数):165 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI2.0x2、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:○ リモコン:なし VESAマウント:100x100 mm 幅x高さx奥行き:540.01x418.39x212.32mm 重量:4.4kg
【特長】- IPSパネルを採用したフルHD解像度の23.8型ゲーミングモニター。165Hzのリフレッシュレートを備える。
- 広視野角178度で3辺フレームレス設計。内蔵スピーカーを搭載し、クリアな音質で、ゲームや音楽体験を楽しめる。
- 「AMD FreeSync」対応により、ゲーム画面のティアリングを減らし、ゲーム体験を向上させられる。
|
|
|
![JN-I27FR240 [27インチ]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001538214.jpg) |
|
4708位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2023/5/19 |
2022/2/18 |
27型(インチ) |
IPS |
ノングレア(非光沢) |
1920x1080 |
|
240Hz |
¥783 |
【スペック】モニタタイプ:ワイド モニタ形状:平面型 視野角(上下/左右):178/178 表示色:1677万色 コントラスト比:1000:1 ゲーミングモニター:○ バックライト:ELED スリムベゼル:○ 画素ピッチ:0.311mm HDR方式:HDR10 輝度:400cd/m2 応答速度:1ms(MPRT リフレッシュレート100Hz以上) リフレッシュレート(垂直走査周波数):240 Hz ブルーライト軽減:○ フリッカーフリー:○ 入力端子:HDMI1.4x1、HDMI2.0x1、DisplayPort1.2x1 FreeSync:FreeSync スピーカー:搭載 HDCP:HDCP1.4(HDMI)、HDCP2.2(HDMI/DisplayPort) リモコン:なし VESAマウント:○ 最大消費電力:30W 幅x高さx奥行き:615x469x214mm 重量:3.8kg
|