無線LAN子機・アダプタ 製品一覧

ご利用案内
> > > すべて 無線LAN子機・アダプタ

64 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
無線LAN規格 インターフェース 周波数帯 アンテナタイプ
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 無線LAN子機・アダプタ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
無線LAN規格 インターフェース 周波数帯 アンテナタイプ
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え 無線LAN子機・アダプタ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え
お気に入り登録5AirStation WI-U3-866DHP/N [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WI-U3-866DHP/N [ブラック]
  • ¥2,980
  • Amazon.co.jp
    (全1店舗)
1位 -
(0件)
0件 2025/2/17  Wi-Fi 5 (11ac) USB3.2 Gen1 2.4/5GHz 外部
【スペック】
セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、TKIP 対応OS:Windows 
お気に入り登録414Archer T2U Nanoのスペックをもっと見る
Archer T2U Nano
  • ¥1,344
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全30店舗)
2位 4.30
(82件)
150件 2019/1/31  Wi-Fi 5 (11ac) USB2.0 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS: 対応OS:Windows/Mac OS 
この製品をおすすめするレビュー
5色々と模索したら改善

古いノートPC dynabook T350(第一世代CORE i5)を裏技でWindows 11にアップグレードしたらPC内臓のwifiドライバーが対応していなかったので無線LANが使えず。とりあえずは有線LANに繋げて使用。 どうしたものかと考えていたときに思い出したのが、以前に知人から貰ったVAIOノートPCに挿さっていた本製品。挿しただけですぐに認識してネットに繋がりました。 ネット検索やAmazonなどのショッピングでサイトに繋がるまで読み込みから画像が映るまで驚くほど遅い。 OSのアップデートも普通なら一分もかからないダウンロードも10分経過しても60%位しか進まず。 メーカーサイトからドライバーをダウンロード、インストールしても読み込み速度が改善されなくて、違う製品をネットから注文しようとした矢先、ダメ元で3つあるUSBポートの違うポートに挿して使用したら、サクサク読み込み快適に。3つともにUSB2.0規格だったのに違う?というのは初めての経験でした。 同じように読み込み速度が遅いと感じた人はお試しを。

55GHzにも対応してるコスパもいい製品

【デザイン】  無難。小さい。 【使いやすさ】  この手のパーツに慣れていれば簡単に利用できる。 【安定性】  OSやハード構成によっても違うかもしれないが現状安定している。 【受信感度】  何と比較するかにもよるが自分の環境だと問題ない。 【総評】  Windows11のノートパソコンに付けて使用中。  以前は2.4GHzのみ対応の製品を使ってたので電子レンジを使うと切れたりしてたが、この製品は5GHzにも対応してるので回線が切れることもない。  この価格でこの性能ならいい製品だと思う。  

お気に入り登録82Archer TX20Eのスペックをもっと見る
Archer TX20E
  • ¥4,000
  • Amazon.co.jp
    (全6店舗)
3位 4.26
(12件)
30件 2023/10/19  Wi-Fi 6 (11ax) PCI Express 2.4/5GHz 外部
【スペック】
Bluetooth対応: デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5USBよりも感度が優れてる!

【【デザイン】 普通でしょ 【機能性】 Wi-Fi 6 BLuetooth 5.2 必要十分 【使いやすさ】 ドライバーをダウンロードしてインストールするだけで特に問題無し 【安定性】 USBタイプを使用も安定性に欠けていたのでこちらを購入する。 途切れることなく安定的に使えてます。 【受信感度】 USBタイプより優れてる 【総評】 USBよりもこちらが良い! 赤色の本体のモノもあるがPC装着時には隠れるので 黒でも構いません。 MB接続のUSBコードの取り回しに少々困ったくらい

5安定・高感度 やっぱり物理アンテナは違う!

サブ機用に購入。 ルーターもTP-LINKを利用。 DellのスリムタイプPCなので、ドングルタイプかロープロ製品が候補。 ルーターが薄い壁を隔てて隣室(直線で5mぐらい)にあるのでドングルで良いかと思い、 TP-LINKのTL-WN725N・TP-LINKのAC1300を最初に買ったが駄目すぎた。 最後に望みをかけてこの製品を買ったら大当たり。 規格が違うので単純比較できないが、 TL-WN725N(wifi5) … 約50Mbps 低感度 ダメダメ エラー頻発 TP-LINKのAC1300(wifi6) … 約110Mbps 低感度 微妙 PC間ファイル移動劇遅 本製品(wifi6) … 約300Mbps 高感度 素晴らしい 速い! だった。 やはり物理アンテナは強い! PC間のファイル移動も安定している。(ドングルタイプはエラー頻発) ロープロ用アダプタが付いているのも良かった。 最初からこれを買えば良かった。。。

お気に入り登録12Archer TX10UB Nanoのスペックをもっと見る
Archer TX10UB Nano
  • ¥2,176
  • Qoo10 EVENT
    (全24店舗)
4位 4.00
(2件)
3件 2025/4/10  Wi-Fi 6 (11ax) USB2.0 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
Bluetooth対応: デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
4購入して良かったと思っています

【デザイン】 デスクトップPCの背面のUSBポートに挿して使うから 気にならないですが、良いと思います。 【機能性】 2in1でこのサイズ、機能性もよいと思います。 【使いやすさ】 特段に使い難いとは思いません。 【安定性】 Win11 24H2(自作) です。 包装箱には ・かんたん設定 ・ドライバー不要ですぐに使用可能 と書いてましたが、当方のPCではアダプターを認識せず。 サポセンに問い合わせたところ 「TP-Linkの海外サイトにドライバーがあります 検索すればすぐに分かると思います。」とのこと すぐに分かりました。 https://www.tp-link.com/us/support/download/archer-tx10ub-nano/v1/?app=vigi です。(バージョンは包装箱底面に書いてます。) このサイトのドライバインストール後は、OS起動直後も 遅滞なく動作しPC操作中も安定しています。 BTは「DUALSHOCK 4」をPCと接続してエミュを操作して いますが安定しています。 【受信感度】 Archer AX80と接続してますが悪くないです。 【総評】 Wi-FiとBTが一つで使え、今のところ使いたかった機能が 支障なく使えていて購入して良かったと思っています。 【追記レビュー】 日本サイトでドライバーがアップされています。 https://www.tp-link.com/jp/support/download/archer-tx10ub-nano/

4用途と目的が合致すればベストな製品

前から気になっていた某中華ガジェットを購入したのですが、やはりというか技適が無かったため、止むを得ず技適のある無線子機かつBluetooth対応機であるこちらの製品を買うことにしました。 【デザイン】 できればもう少し小さくあってほしくもありますが、機能を考えると十分かと。 ちなみにコネクタの部分にこれでもかとシンボルが印字されていますが、サンプルの印字と実物の印字が若干異なっています(実製品では日本の技適マークがちゃんと印字されています) 【機能性】 本体の大きさ故か通信速度の上限がやや低いですが、余程のハイスペック機や回線速度の環境でもなければ必要十分かと。あと何気にBluetooth対応機が意外と少ないため、無駄にレシーバーを増やしたくない的にはその点でもマルかと。 【使いやすさ】 使いやすさはやや残念といった感じで、よくあるUSBを挿しただけですぐに使えるという訳ではなく、初回はストレージとして認識されるので、そこからインストーラーを立ち上げてインストールしないと使用できません。 また、Bluetoothに至ってはWindows標準ドライバでは使用できないため、デバイスマネージャーから直接ドライバーを入れてやる必要があるため、そこはマイナス点となっています。 なお余談ですが、Windows11を新規インストールしようとした時に同社製別製品では認識しなかった事を考えると、試してはいないもののこちらの製品でも同様の状態になる可能性が高いです。 【安定性】 安定性は初期こそBluetoothが接続できないことがあったりと今一つな点がありましたが、現在ではそれも解消されて特に不満なく使用できています。 【受信感度】 受信感度については上記にも書いた速度こそやや劣るものの、感度については良好です。 現状では速度や感度を求めるとなると、Bluetoothのレシーバーが別に必要になったり、無線子機の本体も大型にする必要があるので、屋内ならまだしも屋外で携帯性を優先するとなると目的と真逆になるので。 【総評】 総評としてはやや初心者向きではないものの、今回の自分のような使い方をするなら最適な製品かと思います。 上記でも書いてありますが、Windows11の新規インストールの時に最初から無線子機として認識して使用できるなら言うこと無しなんですけどね……

お気に入り登録68AirStation WI-U3-2400XE2 [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WI-U3-2400XE2 [ブラック]
  • ¥4,303
  • ヤマダウェブコム
    (全37店舗)
5位 2.76
(9件)
1件 2024/2/ 7  Wi-Fi 6E (11ax) USB3.2 Gen1 2.4/5/6GHz 内蔵
【スペック】
トライバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、TKIP AOSS: WPS: 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5無線LANが速い。

【デザイン】 かっこよい。 【機能性】 通信速度が速く、すぐにつながる。 【使いやすさ】 セットアップが簡単。 【安定性】 通信が切れない。 【受信感度】 感度はよい。 【総評】 少々高くサイズが大きいが、おおむね満足である。

5安心してWi-Fi6に繋がる

【デザイン】 無骨な感じで、一般的なUSBポートに挿すと、隣のポートには何もさせないくらいには大きい。 【機能性】 挿したらドライバもインストールしてくれる親切設計だった。これなら、Wi-Fiしか使えない状況でネットにつなげていないデスクトップPCにも使える。 【使いやすさ】 挿したら使えるので、使いやすさは満点。 【安定性】 特に困ったことはない。 【受信感度】 直挿しだとちょっと物足りなかったので、付属の机に置けるアダプターを使っている。 【総評】 これにして良かった、の一言に尽きる。 他社の製品で大失敗した後だったのもあって、ネットに繋がるだけで嬉しくなってしまった。

お気に入り登録52Archer TXE70UHのスペックをもっと見る
Archer TXE70UH
  • ¥3,883
  • キムラヤ
    (全24店舗)
6位 4.38
(3件)
0件 2024/2/29  Wi-Fi 6E (11ax) USB3.1 Gen1(USB3.0) 2.4/5/6GHz 外部
【スペック】
トライバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5電波が途切れたこともトラブルも無く安定しています。

購入から半年経過しましたが電波が途切れたり通信エラーも一切無く非常に安定しています。 以前のバッファローWI-U3-1200AX2より明らかに安定しています。ネット接続スピードは当初850〜950Mbpsでしたが現在は800〜850Mbpsとなっています。プロバイダー側の状況変化かと思われます。Wifi状況を確認したいのですが利用しているアプリではWifi6Eに対応しておらず測定できないのが残念です。チャンネルを切り替えても速度変化は無いので混信の心配は無いようです。契約回線が光1Gですのでこれ以上は無理だろうと思います。

5Windows 10でも6GHz帯は使える、ただし。。。

【デザイン】 USB無線LAN子機としては至って普通です。 アンテナが可動なのは、効果はともあれ電波拾ってる感 があって心理的に良いです。 【機能性】 子機本体にドライバを内蔵していて、ネットに接続していなくても ドライバをインストール可能となっています。 しかし、この製品を選択する人は例えば現在、無線は11AC(Wi-Fi5)で Windows 10のノートPCをWindows 11にアップグレードする際に 無線環境も強化したい、みたいなケースが多いと思われるので、 そもそもネットワーク接続がないPCはいまどきないだろうから、 要らなかったかなという印象です。 私は最初からメーカーサイトに掲載されているドライバを ダウンロードしてインストールしました。 【使いやすさ】 ドライバをインストールしてあれば、USBポートに差せば すぐに使えるので、特に問題ありません。 【その他】 まだ6GHz帯を常用する環境になかったので、手元のWindows 10の PCにインスト-ルして見たら、なんと6GHz帯のSSIDが表示されて いました。 試しに接続すると、何も問題無くつながります。Ping等で疎通確認も できます。 「なんだ、使えるじゃん」と思いましたが、よく見ると、接続情報の チャンネル表示が「0」になっていました。 ただし、コマンドプロンプトでnetshコマンドで見ると正しいチャンネル が表示されます。 おそらく、2025年にサポートが切れるWindows 10をマイクロソフトは もうてこ入れする気が無くて、細かい場所で色々と問題があるため、 6GHz帯はWindows 10ではサポートしない、ということになったんだと 推測します。 C:\Users\test> netsh wlan show interface wifi 名前 : Wi-Fi 説明 : TP-Link Wireless USB Adapter GUID : (省略) 物理アドレス : (省略) 状態 : 接続されました SSID : test6g BSSID : (省略) ネットワークの種類 : インフラストラクチャ 無線の種類 : 802.11ax 認証 : WPA3-パーソナル(H2E) 暗号 : CCMP 接続モード : プロファイル チャネル : 37 受信速度 (Mbps) : 2401.5 送信速度 (Mbps) : 2401.5 シグナル : 100% プロファイル : test6g また、ドライバの詳細設定で優先バンドが5GHzになっているため、 その他のバンドを優先させたい場合は、変更が必要です。 【Linux】 無線ChipはRealtek社 RTL8852Cを使用しています。 ドライバは、おそらく下記 https://github.com/lwfinger/rtw8852cu.git Ubuntu 22.04.4 LTSですが、そのままコンパイルして使用できません。 下記ファイルにIDを追加します。既存のIDは同社無線中継器の ものかと思います。 os_dep/linux/usb_intf.c /* DID_USB_v916_20130116 */ static struct usb_device_id rtw_usb_id_tbl[] = { /*=== Realtek demoboard ===*/ {USB_DEVICE_AND_INTERFACE_INFO(USB_VENDER_ID_REALTEK, 0xC85A, 0xff, 0xff, 0xff), .driver_info = RTL8852C}, {USB_DEVICE_AND_INTERFACE_INFO(USB_VENDER_ID_REALTEK, 0xC832, 0xff, 0xff, 0xff), .driver_info = RTL8852C}, {USB_DEVICE_AND_INTERFACE_INFO(USB_VENDER_ID_REALTEK, 0xC85D, 0xff, 0xff, 0xff), .driver_info = RTL8852C}, {USB_DEVICE_AND_INTERFACE_INFO(0x35b2, 0x0502, 0xff, 0xff, 0xff), .driver_info = RTL8852C}, /* TP-Link AXE5400 */ + {USB_DEVICE_AND_INTERFACE_INFO(0x35bc, 0x0102, 0xff, 0xff, 0xff), .driver_info = RTL8852C}, /* TP-Link AXE5400 */ {} /* Terminating entry */ }; あと、ファイル名忘れましたが、コンパイル時に引数が足りないエラーが 出るので足します(汗) #if (LINUX_VERSION_CODE >= KERNEL_VERSION(5, 19, 2)) - cfg80211_ch_switch_notify(adapter->pnetdev, &chdef, 0); + cfg80211_ch_switch_notify(adapter->pnetdev, &chdef, 0, 0); #else #if (LINUX_VERSION_CODE >= KERNEL_VERSION(5, 19, 2)) #if (LINUX_VERSION_CODE >= KERNEL_VERSION(6, 3, 0)) cfg80211_ch_switch_notify(adapter->pnetdev, &chdef, 0, 0); で、make;sudo make installでドライバをインストールして、USBを 差せば認識しました。 ただし、ドライバが1年以上メンテされてないようなので、その時点で 使う気が失せました(笑) また、この製品がドライバを内蔵しているために、ディスク+ネットワーク デバイスとして2回認識されるのはストレスですね。 【総評】 6GHz帯で2.4Gbps接続できるのは強烈なので、そこに魅力を感じる のであれば、買いです。 Linuxやラズパイで6GHz帯を使うのなら、最高接続速度では劣りますが 現時点ではMediatek社製の無線Chipを使った NETGEAR社AXE3000 Nighthawkがいいと思います。

お気に入り登録10AirStation WI-U3-866DHP [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WI-U3-866DHP [ブラック]
  • ¥2,413
  • ヤマダウェブコム
    (全31店舗)
7位 -
(0件)
0件 2024/10/30  Wi-Fi 5 (11ac) USB3.2 Gen1 2.4/5GHz 外部
【スペック】
セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、TKIP AOSS: WPS: 対応OS:Windows 
お気に入り登録7WDC-BE28TU3-B [ブラック]のスペックをもっと見る
WDC-BE28TU3-B [ブラック] 8位 -
(0件)
2件 2025/1/24  Wi-Fi 7 (11be) USB3.1 Gen1(USB3.0) 2.4/5/6GHz 内蔵
【スペック】
セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS: 対応OS:Windows 
お気に入り登録13PCE-BE92BTのスペックをもっと見る
PCE-BE92BT 8位 -
(0件)
0件 2025/4/18  Wi-Fi 7 (11be) PCI Express x1 2.4/5/6GHz 外部
【スペック】
Bluetooth対応: セキュリティ規格:WPA3 対応OS:Windows 
お気に入り登録5Archer TBE400UHのスペックをもっと見る
Archer TBE400UH
  • ¥8,159
  • キムラヤ
    (全27店舗)
10位 -
(0件)
4件 2025/3/27  Wi-Fi 7 (11be) USB3.1 Gen1(USB3.0) 2.4/5/6GHz 外部
【スペック】
トライバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows 
お気に入り登録14Archer TX20U Nano/Aのスペックをもっと見る
Archer TX20U Nano/A
  • ¥2,900
  • Amazon.co.jp
    (全1店舗)
11位 5.00
(1件)
5件 2025/2/17  Wi-Fi 6 (11ax) USB2.0 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5特に問題なくつながっています

以前はT2U V3を使っていました。433Mbpsまでしか対応していませんが、元がJCOMネットの120Mbpsですので問題ありませんでした。しかしノートPCが866Mbpsでつながっているのを見て、これはもったいないので、こちらを購入しました。  同じTP-Linkですのでドライバをインストールする必要も無いだろうと思っていたのですが、USBに挿しても認識しません。ネットからダウンロードする必要があるのか、でT2Uに戻そうとしたら、CD-ROMドライブができています。そしてその中にドライバが。そういう仕掛けか、でこちらからインストール。インストール後はCD-ROMドライブは消えていました。  購入してちょうど1年経ちましたが、室内に置いているWi-Fiのアクセスポイントとの接続ですので、問題なくつながっています。ごくまれにPCの起動時につながらないことがありますが、Wi-FiのON/OFFでつながります。Wi-Fiの速度としては866Mbpsと表示されています。

お気に入り登録11WI-U2-866DM [ブラック]のスペックをもっと見る
WI-U2-866DM [ブラック]
  • ¥2,270
  • Qoo10 EVENT
    (全32店舗)
12位 4.00
(1件)
3件 2024/11/13  Wi-Fi 5 (11ac) USB2.0 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、TKIP AOSS: WPS: 
この製品をおすすめするレビュー
4WI-U3-866D から入れ替え

【デザイン】 かなり小さいです。下手に落としたりして家具の隙間などに入ると 失くしてしまいそうな大きさです。そこがいいのかもしれませんが。 【機能性】 11acが使えますが、USB 2.0 接続なので、理論値の 480Mbpsを 超える事はできません。サイズが小さい事を優先として許容できる という感じでしょうか?ビームフォーミングや MU-MIMO、WPA3 に 対応しているのは良いと思いました。無線LANルーターの NEC WX3600HP に WPA3(Win10)で接続する事ができました。 Core 2 Duo E8600の古い環境で使っているからなのか、1Gbps の 光回線で、下り237.3Mbps、上り194.5Mbps と、あまり良い結果では ありませんでした。ただ、WI-U3-866D も同じような通信速度 だったので、そんなものなのかと思って使っています。 【使いやすさ】 サイズが小さく USB ポートに刺していてもでっぱらないので、 扱いやすいと思います。導入は説明書に書いてある通りに、接続して ドライバーをインストールするだけで使えるようになるので、 難しい事はないと思います。 【安定性】 私の環境では特に問題なく、接続が切れたりするような事もありません。 安定して使えています。NEC WX3600HP 使用。 【受信感度】 無線LANルーターから当機の距離は、壁を一枚隔てて五メートルほど 離れたところに、当機を接続したデスクトップPCで使用しています。 が、電波が弱いという事はほぼありません。悪くはないと思います。 【総評】 WI-U3-866D を MX Linux 23.5 Xfce で使っていたのですが、 アップデートで認識されなくなり、使えなくなったので代わりに なるかと思い購入したのですが、残念ながら認識されず使う事は できませんでした。Win10 では問題なく使えています。目立った 不具合はなく使えているので悪いものではないと思います。

お気に入り登録1WDC-X600DU2M-B [ブラック]のスペックをもっと見る
WDC-X600DU2M-B [ブラック]
  • ¥3,437
  • ヤマダウェブコム
    (全11店舗)
12位 -
(0件)
0件 2025/8/20  Wi-Fi 6 (11ax) USB2.0 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES 対応OS:Windows 
お気に入り登録77TL-WN725Nのスペックをもっと見る
TL-WN725N
  • ¥726
  • ヤマダウェブコム
    (全25店舗)
14位 4.17
(37件)
21件 2016/4/27  Wi-Fi 4 (11n) USB2.0 2.4GHz 内蔵
【スペック】
セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS: 対応OS:Windows/Mac OS/Linux 
この製品をおすすめするレビュー
5普通に使える

普通に使えるwifi受信機です、ヘビーに使うなら上位にすべきではあります 【デザイン】 小さくてよし 【機能性】 普通に使う分の速度は出るのでよし 【使いやすさ】 問題なし 【安定性】【受信感度】 アンテナタイプに比べればやはり電波が弱い 【総評】 お値段以上ではあります

5安価で高性能

【デザイン】コンパクトで目立たずとても良い。 【機能性】驚くほど一発で接続する。 【使いやすさ】自宅で2台目のデスクトップPCはWifiでつなぐ必要があったため本機を購入。装着後すぐに電波を拾い始め、パスワードを入れるとたちまち接続した。 【安定性】問題なし 【受信感度】USENのスピードテストでDown47Mbps、Up27Mbpsといったところ。サイト閲覧もスムーズでとても快適。 【総評】かつてこうした接続機器を使ったところ、初期段階でうまく行かず、イライラすることが多かったと記憶している。時代が変わって、今ではこんなに性能が向上し、しかも安価に購入できることに驚くばかり。

お気に入り登録56Archer T3U Nanoのスペックをもっと見る
Archer T3U Nano
  • ¥1,995
  • 楽天ビックカメラ
    (全33店舗)
15位 4.76
(11件)
6件 2022/9/30  Wi-Fi 5 (11ac) USB2.0 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5小さい安定の無線LAN

【デザイン】 非常に小さくて良い。 【機能性】 設定など特に変更していない。 【使いやすさ】 Windows10デスクトップに挿すとそのまま認識。 【安定性】 特に通信が切れるなどの事もない。 【受信感度】 ルータが近いので何とも言えないが、アンテナマックスで。 【総評】 部屋の都合上LANケーブルを引きたくないデスクトップの無線化に非常に便利。

5150Mpbsから買換えて大成功

Win11機にアップグレードし、従来機150Mbps機(エレコム;WDC-150SU"MBK)では、なぜか受信感度が低く、データ更新時フリーズしてしまう現象となる。 設置場所が2階角部屋の為、2.4ギガのみで5ギガを使用していませんでした。しょうがなく買換えを検討し、本機を選択しました。 2.4ギガ、5ギガ両方をインストール設定したところ、両方とも良好な受信感度をえられましたので、いままであきらめていた5ギガで使用しています。Winアップグレードでも、高速通信なので短時間で終了し、機器のウエイト時間が減少し快適に使用できています。 お値段が少々高めですが、この性能なら納得です。3ヶ月使用していますが、トラブル無し、通信親機の再起動も1回もしていません。やはり前機種の性能が低すぎたのが原因でした。安物買いは注意しましょう。

お気に入り登録75AirStation WI-UG-AC866 [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WI-UG-AC866 [ブラック]
  • ¥5,016
  • ヤマダウェブコム
    (全38店舗)
15位 3.94
(7件)
0件 2023/4/26  Wi-Fi 5 (11ac) USB3.2 Gen1 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS: 対応OS:Windows/Mac OS 
この製品をおすすめするレビュー
5LANポートを無線化できる唯一の製品?

【デザイン】 艶消しのシルバーと、てらいのない形がシンプルで好感が持てる。 【機能性】 LANポートをWi-Fi化するという、ありそうで実はなかなか合致する製品が見当たらない機能が、とてもありがたい。 【使いやすさ】 nasneで使うのに、初期設定で少し難儀した。難儀したけど、気づいたら設定できてた。ちゃんと説明できなくて申し訳ない。 【安定性】 使い始めて1ヶ月、問題なく動作し続けてくれていて、今のところとても満足している。 【受信感度】 Wi-Fiルータと同じ部屋の中にあるので、何も問題がない。 【総評】 当初、Atem mini Pro を使った配信で使うことを想定して購入したが、出番のないまま、nasneの購入でそちらに流用した次第。nasneの取扱説明書にもこの製品が登場しており、バッファローの思惑通りの使い方になってしまった。逆に、配信で使えるかどうか。現状は受信感度に問題はないが、配信で使うとなったとき、環境が変わったとき、どうなるのか。いずれ検証したいところ。

5現行でほぼ唯一の国産イーサネットコンバータ

こちらの製品は、LANポートしかない機器(テレビやNASなど)を無線化したい時に使うことが多いと思います。零細企業のオフィス完全無線化に伴い、導入しましたがうまくいきました。 <経緯> 過去にイーサネットコンバータ目的として、中継器のWEX-1800AX4EAを試しましたが失敗した経緯があります。https://kakaku.com/item/K0001336336/ 本来は中継器だったのでイーサネットコンバータとして利用すると色々不具合がありました。具体的には親機のWIFIを設定すると中継器となるためIPが透過モードになり、もし親機から切断されてしまうと再設定のためにハードリセットする必要がありました。一晩立つと謎の切断がされていて使い物になりませんでした。デザインは恰好よかったのですが。 <本機の設定について> こちらはイーサネットコンバータ専用機のためか?問題ありません。親機から切断されると(=親機からIPがもらえなくなると)、数分内に自分自身が設定用の192.168.11.xxのIPをLAN機器に配布して、本機の設定画面に入れます。IPconfigコマンドを何度かたたいてIPがもらえたかどうかを確認する必要があるので、まあまあ中級者向け?になるかもしれません。 またWEX-1800AX4EAと違い、親機に接続中でも透過モードにならず、この本体自体が親機からIPをもらうので、インターネット接続中でも本機の設定変更ができます。つまり親機のルーターからすると必ず2台の機器がぶらさがるということになります。このあたりはWindows用の「エアステーション設定ツール」アプリを使うことで意識せずに設定することができます。https://www.buffalo.jp/s3/guide/wi-ug-ac866/99/ja/pc_index.html?Chapter1#h2anc0 5GHzがなぜか接続できなかったので(たぶんおま環)2.4GHzにしていますが、WEX-1800AX4EAほどの感度ではないにしても実用的な速度が出ますので、本来の用途としては使えております。 <利用シーンなど> これを使いたい人は冒頭に書いたようにNASとかプリンタとか、LANポートしかないアプライアンス用でしょうね。あとはルーターのWANポートを無線化するという方法もあります。物理的に多段ルーターにして、親機のルーターでVLANとか複数SSIDとか複雑なことしたくない人(ウチのようなスキルのない零細)には分かりやすいと思います。不要になったら引っこ抜けばよいので。 デザインは野暮ったいのでもう少しかっこよくしてほしいと思いました。あとはUSB給電というのも楽でいいですね。コネクタが360度回転するのは良いと思います。安定度についてはもう少し様子を見て追記したいと思います。 「さすがバッファローッ!おれたちにできない事を平然とやってのけるッ そこにシビれる! あこがれるゥ!」

お気に入り登録2Archer TX1U Nanoのスペックをもっと見る
Archer TX1U Nano
  • ¥1,180
  • Qoo10 EVENT
    (全24店舗)
17位 1.00
(1件)
4件 2025/4/10  Wi-Fi 6 (11ax) USB2.0 2.4GHz 内蔵
【スペック】
セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows/Linux 
お気に入り登録39Archer TX20Uのスペックをもっと見る
Archer TX20U
  • ¥3,001
  • キムラヤ
    (全33店舗)
17位 4.31
(8件)
8件 2023/11/30  Wi-Fi 6 (11ax) USB3.1 Gen1(USB3.0) 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5ネット利用時の速度がとても速い!

【デザイン】 USBメモリよりは、ずっと大き目です。 【機能性】 USB3.0とwi-fi6が使えることが気に入りました。 【使いやすさ】 この機種のドライバーをインストールするときWindows11が認証していないのか、「危険です」とか表示され最初は拒絶されました。情報盗まれるかも・・と思いながらもインストールを進められそうなボタンをクリックしてインストールし、PCの設定画面に入って操作を進め、古いwi-fiアダプターをdisableにして、こちらを使用しています。 【安定性】 今のところ特に問題はありません。 【受信感度】 wi-fi6が利用できるアクセスポイントから5m位なので問題無しです。 【総評】 とにかく速度が上がってびっくり。私の4・5年前のに買ったデスクトップはRYZENの3シリーズなのですが、ネット接続後がこれほど実行速度が速かったのか・・・と驚きました。

5サイズが大きい

【デザイン】普通のUSBメモリより大きい 【機能性】無評価 【使いやすさ】サイズがかなり大きいためマイナス PCを使用しない時は取り外している 【安定性】今のところ特に問題なし 【受信感度】特に問題なし Wi-Fi6の電波も受信出来る 【総評】古いPC(パナソニック CF-RZ4 Windows10)で利用。 PCが古いせいか、再起動したりデバイスマネージャーでハードウェア変更のスキャンを行わないと認識しない事がある。 (PCの電源を入れる前から取り付けても同じ。PCの高速スタートアップは無効にしてある。) それ以外は、特に問題なく使えているので不満は無い。

お気に入り登録214WI-U2-433DMSのスペックをもっと見る
WI-U2-433DMS
  • ¥1,780
  • ヤマダウェブコム
    (全18店舗)
19位 4.21
(39件)
144件 2017/4/27  Wi-Fi 5 (11ac) USB2.0 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP AOSS: WPS: 対応OS:Windows/Mac OS 
この製品をおすすめするレビュー
5ノートパソコンが生き返りました

ノートパソコン(パナソニックのレッツノート)のWi-Fiの物理ボタンをオンにしても、Wi-Fiがつながったり切れたりを繰り返し、ネット接続が安定して行えない状態になりました。(機内モードのオンオフが繰り返す現象) それで、本製品を購入し、インストールしました。付属のCD-ROMから比較的簡単にできました。(アマゾンで1780円台で購入できました。) そして、パソコンのデバイスマネージャーに進み、その中の「HID準拠ワイヤレスコントロール」を、パソコンのWi-Fiがつながった瞬間にオフにすると、パソコンの画面上では機内モードになっているのですが、ワイヤレス接続のコントロールをオフにしてあるので、Wi-Fiがつながった状態に固定されます。 それで、安定してWi-Fiがつながった状態に保たれました。 本製品を抜いて、ノートパソコンに最初からついているWi-Fiでつなごうとすると、一時的にはつながるのですが、しばらくすると通信が切断されてしまい、やはり本製品が必要であることを確認できました。 パナソニックのレッツノートの機内モードがオンオフを繰り返し、パソコンが快適に使うことができない状態になっている人の参考になれば幸いです。

5固定ネットトラブル時にデスクトップPCをデザリング利用として

【デザイン】 デスクトップPCのUSBポートに刺すので、何も気になりません。 【機能性】 特に変わった機能は必要も無いので、何も問題ありません。 【使いやすさ】 非常時にのみ使用しますので、この程度の大きさがあった方が抜き差しもしやすいです。 【安定性】 短時間の利用では特に問題ありませんでした。 【受信感度】 普通に問題ありませn。 【総評】 固定回線のネットトラブル時にデスクトップPCをデザリングWiFi利用できるバックアップとして最適と思います。

お気に入り登録28Archer TXE75Eのスペックをもっと見る
Archer TXE75E
  • ¥7,002
  • Amazon.co.jp
    (全30店舗)
19位 4.00
(1件)
3件 2023/8/ 9  Wi-Fi 6E (11ax) PCI Express 2.4/5/6GHz 外部
【スペック】
Bluetooth対応: トライバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
4外部アンテナだけに意味がある

最初AMAZONで3000円程度で売っているAX210搭載のPCIE無線LANカードを購入したが、Intelの11世代Corei7搭載機では6GHz帯を認識しなかった。 ちゃんとしたメーカー品じゃないから、作りが悪く問題が発生しているのだろうと思い、Archer TXE75Eを購入してみたが、結果は変わらなかった。 ボードの作りを見ても、同じIntelのAX210を搭載した無線LANカードでしかなく、ほぼ同じものだった。 大きな違いは、アンテナが外付けになっているか否かで、これで受信感度は格段に良くなっている。 その後いろいろ試したが、AMDのRyzen5 5600X搭載機では問題なく6GHz帯を認識したので、IntelのCPUと相性が悪いのだろうと結論付けて、PCのマザーボードとCPUを入れ替えて解決。 余った、PCIE無線LANカードはAX210を抜き取り、ノートPCのLANカードと入れ替えた。 なお、TP-Linkのサポートにも確認したが、回答は以下の通り。 結局、Intelのチップセットを使い、ドライバもIntel提供なので、自分たちでは何もわからないということ(AMAZONの3000円程度で売っているPCIE無線LANカードと同じ)。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− Archer AXE5400はインテル製アダプターで6GHz帯に接続可能です。 インテルのAX210のように、6GHz帯の解禁前から販売されている製品はカントリーコードなどによって制限されており、対応ドライバーでも6GHz帯を検出できない場合があります。 お手数ですがインテルやPCのメーカーまでお問い合わせください。

お気に入り登録2AirStation WI-U2-866DM/N [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WI-U2-866DM/N [ブラック]
  • ¥2,480
  • Amazon.co.jp
    (全1店舗)
21位 -
(0件)
0件 2025/2/17  Wi-Fi 5 (11ac) USB2.0 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、TKIP 対応OS:Windows 
お気に入り登録13Archer TBE550Eのスペックをもっと見る
Archer TBE550E 21位 4.66
(3件)
0件 2025/2/19  Wi-Fi 7 (11be) PCI Express 2.4/5/6GHz 外部
【スペック】
Bluetooth対応: トライバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5悪くないよ!!

内部はMT7927でメディアテック製ですが認識はtp-linkになります。 なのでMT7927として分解してカードだけ使用です。 アンテナはフィルムのやつで十分。(それなりのいいモノは使いましょう)

5現状最高のWi-Fi 7アダプター

GE800を親機にしてQCNCM865(Qualcomm FastConnect 7800)搭載チップを子機にした構成にしていたが、MLOでの集計リンクが6GHz単独と同じにしかならず、また速度が安定しなかったことから別チップ(MT7927)を搭載したTBE550Eを購入。 MLOはMLMR 2.4G+5G, MLMR 2.4G+6Gにのみ対応で、MLMR 5G+6Gには未対応だが、期待通り集計リンクが2.4G+6Gの値になり、かつ通信速度も向上し安定している。 但し、付属のUSBや日本サイトのドライバーは古いので、グローバルサイトからドライバーをダウンロードする必要があります。 QCNCM865も将来のドライバーアップデートで追いつくかもしれませんが、現状ではWi-Fi 7アダプターとしてはMT7927チップを搭載したものの方が良い結果となった。

お気に入り登録22WDC-867DU3S2 [ブラック]のスペックをもっと見る
WDC-867DU3S2 [ブラック]
  • ¥3,000
  • Amazon.co.jp
    (全42店舗)
23位 3.75
(3件)
0件 2022/12/ 6  Wi-Fi 5 (11ac) USB3.1 Gen1(USB3.0) 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS: 対応OS:Windows/Mac OS 
この製品をおすすめするレビュー
5サブPC用

サブPC(3軍PC)につなげてます。 【デザイン】 普通でよいと思います。 【使いやすさ】 細長いので取り外しがラクです。 同社の白くて小さいのを持ってますがそちらは一度付けると外すのが難しいので、細長いのは良いと思いました。 【安定性】 買って2か月たちますが全然安定してます。 一応これで優しめのPvPゲームもしてます。 【受信感度】 問題なしです。 スマホのテザリングでつないでるので、100mbps以下ですが余裕で快適です。 【総評】 まだあと数個は欲しいのでまた買うかもしれません(^^)/

3安定感は良いと思います。

867DU3Sの後継機でセキュリティ強化されたWPA3機能追加です。 やや形状的にも大きめなので、しっかり「電波」は拾ってくれますね。 それでも有線で500Mbps環境なうちで、200Mbps辺りです。 今一歩欲しいところではありますが、安定性重視で繋がってくれるなら、 それで十分かなと思っています。 欲を言えばWiFi6対応であればよかったと思います。

お気に入り登録128Archer TX50Eのスペックをもっと見る
Archer TX50E
  • ¥4,980
  • ディーライズ
    (全12店舗)
23位 4.57
(4件)
73件 2020/8/27  Wi-Fi 6 (11ax) PCI Express 2.4/5GHz 外部
【スペック】
Bluetooth対応: デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5気に入りました

某店でOSと一緒に購入しました。 ルーター側が11acまでの対応なので、真価を発揮できていませんが、これまでのUSBタイプの無線LAN子機に比べ、PC周りがスッキリしたので購入して正解でした。 受信感度も若干向上し、ブルートゥースも使えるようになり大満足です。 手頃な価格、シンプルな機能、十分な電波感度等、売れる要素をしっかり備えていますから万人受けするでしょうね。 無線LAN子機選びで悩んだら、本品を購入しておけば大抵の方は事足りるのではないでしょうか。 後発製品は高機能を付加価値にして、同価格帯を避けないと商業的に厳しいでしょうね。

52.4GHzでも1000BASE帯域を使えるレベルか

アマゾンのセールで4kだったので入手。次世代 Wi-Fi 6 環境にそなえ。 11ax はどうしても最高速度性能の2400Mbpsに注目が集まりますが、2.4GHzでの500Mbpsを狙って購入した感じです。距離がそこそこあって、接続安定+速度を欲しています。現状だと 11n 一択となり到底快適に使える速度は望めない感じなのです。環境次第ではコマおくりー。  デザイン】 前世代?となる Archer T4E と並べてみると、基盤は一回り小さくなってアンテナは一回り大きくなった。(画像)ヒートシンクがしっかりとついており安定稼働してくれそうな構造。 機能性】 文字通り次世代 Wi-Fi 6(11ax)と Bluetooth 5.0 の無線環境を実現してくれるのだが、今回は親機が間に合わず、11ac/nの環境での計測。 アンテナが大きい事もあってか、同一PC(同設置環境)での比較検証で特に 11ac にて大きな差がでました。画像ご参考まで(計測した時間帯、ネットインフラによっても変化するので一概に言えないですが無線速度は良くなっていると思います) 使いやすさ】 基盤が一回り小さくなっていて、PCI-Express スロットへの挿抜は楽チン。挿してアンテナをくるくると取り付けるだけという印象。付属Diskからのドライバーインストールもすんなり。Intelのドライバーが WiFi / Bluetooth 共に入りました。 安定性】 T4E レビュー時に「内臓 WiFi に匹敵する安定性」と評しましたが、今回コレもT4Eもソレ以上だと感じました。内臓WiFi 11ac 接続のミニPCと比較してみて、ファイルコピーが、明らかに早く終わります。もちろんコレが最速。ローカルエリア内のファイルのやりとりなのでそのまま WiFi の接続性能差となる。 ※ちなみにミニPCはより親機に近くコレを装着してるPCより配置的には有利です。 受信感度】 相当良いです。アンテナの角度調整が出来るのも大きいです。アンテナ2本だしなのでコレを子局化した場合も安定しそうです。 総評】 タイトルの様に最終的な狙いは、11ax - 2.4GHz 環境化での 547Mbps です。 より遠く?でより高速なWiFi接続に期待しています。(今親機が非対応で無理だけどw) T4E よりもアンテナが大きい分PCの背面という設置環境によっては少々不利な装備状態でも、しっかり機能してくれる印象です。 質感も高くオススメできる製品だと思います。 p.s 今回はWiFi非搭載PCへ増設したのでスムーズでしたが、WiFi搭載PCへ増設するときは、先に搭載されているWiFiをハード設定的に無効にしてから、装着インストールしないとうまく認識されず面倒な事になると思われるので注意。(過去内臓WiFiを持ったノートに拡張WiFiアダプターを認識させるので苦労した経験があり)

お気に入り登録65PLANT WNPU583Bのスペックをもっと見る
PLANT WNPU583B
  • ¥2,090
  • ヤマダウェブコム
    (全1店舗)
25位 4.81
(8件)
24件 2017/2/10  Wi-Fi 5 (11ac) USB2.0 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
Bluetooth対応: デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS: 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5とても気に入っています

現在Windows10と11のデスクトップPC用として利用しており、とても気に入ったのでこの製品を3台購入して3台のデスクトップPCにて利用しています。 Wi-Fi 5 (11ac)対応で良ければ、これだけでWiFiもBlutoothも対応し、どちらも安定して動作する国産ブランドの製品なのでとてもおすすめです。さらにはコスパも抜群な製品です。 尚、短所をしいて言えば本体が他の製品に比べると大きくて長い事ぐらいです。

5WiFi、Bluetooth共に安定

【デザイン】機能上仕方がないのか、横幅が大きいです。隣のUSBポートの機器とぶつかります。 【機能性】一般的な5GHz、2.4GHzの無線LANとBluetooth4.0のコンボデバイスです 【使いやすさ】ポートが1個だけで済むのでとても便利です 【安定性】無線LANは5GHzで使っているのでBluetoothとの混信がなく安定しています 【受信感度】5GHzはPCのアンテナがmaxになりませんが、感度自体は良好だと思います 【総評】一部の官公庁や企業向けにカスタマイズしたPCが中古やアウトレット品で結構大量に出回っていますが、安価ですが何故か無線LANを撤去してあります。同じチップなのでBluetoothもありません。そのようなPCにはこれが最適です。 以前プラネックスで同様の機器がありましたがLANが2.4GHzのみでBluetoothと混信すること、また構造がWiFiとBluetoothの各チップをハブで繋いであって両者の協調が無くて不安定でしたが、こちらはワンチップなので問題ありません。 横幅が大きく隣のポートと当たるので、グースネックタイプのUSB延長ケーブルを購入しました。以前は各メーカーで出していたが今はミヨシ製しか見当たりません。このケーブルちょっとPC側の差し込みがゆるいですね。接触不良にはなりませんが。 【2022/3/22追記】 Bluetoothマウスの動きが突然不安定になったり、Bluetoothスピーカーとペアリングが済んでいるのにヘッドセット回路部分のみが接続されて、スピーカーから音が出ない(PC本体のスピーカーしか動作しない)問題が起きている場合は、WiFi回路が出す2.4GHz電波とBluetoothが干渉しています。自分はデバイスマネージャーの「ネットワーク アダプター」配下の「Realtek RTL8821AU Wireless LAN 802.11ac USB2.0 Network Adapter」を開き、「詳細設定」タブ配下の「EnableAdaptivity」の項目を「Enable」に変更したところ改善されましたので、お試しください。 【2022/3/26追記】 Windows11でも同じドライバが使用できるとIOデータ社は言っていますが、自分のPCでは上記の問題がなかなか改善しないので、I-O DATAのBluetoothドライバを「アプリと機能」で削除してMicrosoft製ドライバで使用するようにしたらようやく改善されました。WiFiの2.4GHzを有効にしても大丈夫です。 Microsoftのドライバを使うとオーディオ出力の名前が「スピーカ」から「ヘッドホン」に変わってしまうが、スピーカの動作に支障はありません。「ヘッドホン」として認識してくれた方がラウドネスとか立体音響とかのオーディオ補正が出来るのでむしろ便利ですよ。 それからWiFiのドライバはIOデータのドライバが問題なく動作するので純正ドライバをインストールしてください。

お気に入り登録50WDC-X1201DU3-B [ブラック]のスペックをもっと見る
WDC-X1201DU3-B [ブラック]
  • ¥3,261
  • エクセラー
    (全8店舗)
25位 3.38
(7件)
14件 2022/5/16  Wi-Fi 6 (11ax) USB3.1 Gen1(USB3.0) 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS: 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5いいもの買った。

【デザイン】 大型になり質実剛健、でもUSBポート直差しするには そのサイズで支障あり。 【機能性】 WIFI6対応親機に使えるようになりました。 WPA3でセキュリティが盤石なのかは分かりませんが安心。 【使いやすさ】 新規ドライバインストールで躓き対応してませんとなりましたが よくよく考えてみるとデスクトップにファイルを展開して インストールするソフトもあるので同様にしたら解決。 WEBマニュアルを読むと圧縮フォルダからファイル展開するよう 注意点として説明してあることを事後に確認しました。 ドライバーインストール方法の注意点を表記してあれば簡単ですね。 【安定性】 セットアップしたばかりなので未検証。 【受信感度】 付属延長ケーブルを使いPC後部上に出てる状態でEdgeの 開く速度(表示)があっという間でYouTubeも快適そう。 【総評】 中身Realtek社製部品使用でこの値段に さらにこの機能と性能があるので満足。

5スリムで好印象ですね

価格的には、少し高めにはなりますが、 デザイン的にはスリム感あってよいですよ。 速度は夕方の時間帯でもこのくらい出ています。 WPA3のセキュリティと、WiFi6の対応で しっかりした最新の対応になっています。

お気に入り登録46Archer TX50UHのスペックをもっと見る
Archer TX50UH 25位 4.62
(5件)
0件 2024/5/14  Wi-Fi 6 (11ax) USB3.1 Gen1(USB3.0) 2.4/5GHz 外部
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5速度も出るし安定性も高い

Wi-Fiのない子供のwin10デスクトップに使用しています。 オンラインゲームをやっているようですが、通信の安定性や速度はとても良いようです。 親機は「AirStation WSR-5400AX6S」です。 初期設定も簡単でした。

5通信機器も外国勢が優勢の時代に。

1FにWiFiルーター(NEC製 Aterm WX3000HP2)2Fには自作PCがあり、高速で通信出来る子機を探していました。 国産のメーカー製の子機を買えばまず間違いないと思っていた自分からは目から鱗状態でした(と言いつつ自分の仕事ではCiscoルーターやスイッチを使っていたりしますが) 本機は性能が良すぎて・・というのが正直な感想です。もっと早く買っていれば良かった!と後悔している日々です。 【デザイン】 少し大きめです。M2SSD(M.2 type2280 22mm × 80mm )の倍には届かないくらいのサイズで、モバイルPCなど卓上等にスペースに限りがある人はレイアウトを考える必要があります。大げさな大きさでは無いですが、置く場所のレイアウトは確実に選びます。 【使いやすさ】 本体とUSBを付けると、USBストレージのように認識されます。ストレージ認識された後に中にあるインストールexeをクリックして、ドライバーがインストールされます。その後は再起動して使えるようになります。 【安定性】 NEC製 Aterm WX3000HP2と最初は接続が悪く、2〜3度切れたりしました。かなり心配してルーターを再起動してみたら正常に繋がるようになり、そこから安定して繋がっています。無線で過去一、安定していると言っても良いです。 自作PCにリカバリーシステムを組んでおり、イメージファイルで導入前に完全にPCをクリーンな状態に戻した所、全く同様の症状が見られたので、買ったら接続して安定するまで待ったり、PCもルーターも再起動してあげると良いのかもしれません。一度接続されますと、Wi-Fi 6 (802.11ax)で2401 (Mbps)で接続されておりWindows11環境下でも安定しています。 【受信感度】 感度も前機種(Buffalo製 WI-U3-1200AX2I)より2割ほど上がりました。これも国産子機の中では、高性能なアンテナと性能になるのですが、Archer TX50UHのほうが優れていました。 【総評】 国産のWiFiルーター本体はここ最近沢山出ておりWi-Fi6(11AXやE)やWi-Fi7まで出ており規格値は2402Mbpsとか5000、11000Mbps(あくまで理論値ですけど)とか出ており、アニメの〇ラゴンボールの戦闘力のようにw ジャンジャン過去には夢の次元だったレベルで通信速度が向上しております。おぼろげな記憶では15年前まで300Mbpsが標準で、最速最先端は866Mbps辺りだった気がしています。アンテナの本数も2本あれば高速通信だったのに今は帯域毎に6本ある機種も各社出ています。 こんな中でゲームをやる人は、切断の心配と速度低下がない有線通信へと回帰ぎみですがルーターから距離が離れていてもある程度無線の高速通信したいユーザーやファイルの高速DLをしたいユーザーは多分ある程度は居るはずなのですが、国産メーカーでは866Mbps〜1200Mbpsモデルの子機しか出ておらず、親ルーターを新しくしても速度が出なかったり、アンテナの本数が少なかったりで、ここ10年弱は子機は866→1200Mbpsへ買い替えしたもののBuffalo製 WI-U3-1200AX2Iは比較的新しいAX対応電波でありながらも、丸っきり速度アップしませんでした。 私の通信回線が貧弱なのは目を瞑って頂きたいのですが(IPv4の1G光で本当に最弱ですw)前機種のWI-U3-1200AX2IはDL時平均し実際のDL速度は200Mbps前後しかでていませんでした。が、今は380Mbpsくらい出るようになりました。 当初は搭載アンテナ数も同じ(2本)であることや866→1200Mbpsにした時に速度が向上しなかったので(接続はWifi6 11AXなのに)速度や規格の限界なのかな?ルーターも速度が出ないのかな?なんて思っていましたが、この機種で間違いから目を覚まさせてもらいましたw 国産メーカーは子機の高速モデルを作ることを辞めて、どうしても高速で通信し安定させたいゲーマーは有線へ誘導させ、WiFi本体ルーターの開発に注視しているようですが高速でWiFiで通信したいユーザーには救済が無かったのでこの機種は本当に助かっています。国産にはどこも無いわけですから。いたずらに 5000、11000とWiFiルーターの速度を上げるのも良いのですが子機でちゃんと高速で使えるものも開発してほしいです。 --2024 12月追加--- 最近、3日に一回は無線が切れる仕様になってしましました・・。そして繋がらない。 調べてみると、NEC製 Aterm WX3000HP2の10月に配布された最新のアップデートで11axの相性が良くないようです。11acに設定すると問題なく接続できるようになりました。一ヶ月ダラダラと調べていてようやく解決。参りました・・。 アップロードしましたがデバイスマネージャーから、ネットワークアダプターのTpLinkのドライバーを選択し[IEEE 802.11a/n/ac]を選択するだけでした。5Ghzを優先にしていますが2.4Gでもブツブツ切れる方は同じ設定内の2.4Gも[IEEE 802.11a/n/ac]を選択してみて下さい。 11axが使えないため速度低下が起こると思っていましたが1つ前の規格でもそれなりに新しいのでDLや通信速度低下の問題は一切起こりませんでした。11axも最初は使えてもこの子機だと3日以内に繋がらなくなります。 もっとも、このルーターAterm WX3000HP2とこの子機で起きている現象で、家にある複数のスマホ3台(2台、11AX対応)では1台も発生しておりませんので、この組み合わせのみと思われます。アップデートがルーターか子機に当てはまるまでこの設定の運用になりそうです(涙 ブツブツ切れてしまう人はお試しください。 多分、他のNECルーターでもルーターのプログラムやハードの中身はかなり似ているので起きていそうな気がしますが、この子機を使っている人もまた少ないので話題になってない?と思われます。

お気に入り登録13WDC-XE2402TU3-B [ブラック]のスペックをもっと見る
WDC-XE2402TU3-B [ブラック]
  • ¥5,280
  • ヤマダウェブコム
    (全5店舗)
25位 3.00
(1件)
0件 2024/4/16  Wi-Fi 6E (11ax) USB3.1 Gen1(USB3.0) 2.4/5/6GHz 内蔵
【スペック】
セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS: 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
3悪くない。

無線機能が無いPCに無線を追加する為に購入。 まず、本体サイズが思ったよりも大きく結構邪魔になる。 デスクトップみたいに動かさない端末なら左右に物を置かないぐらいでいけるけど、ノートPCみたいに持ち運んで動かす事がある端末だと、このサイズを忘れて動かすとぶつかる事が結構あった。 ただ本体をインストールするのも簡単だし、接続も簡単なのは最近の製品らしい難易度の低さはありがたい。 受信感度もそこまで悪くはないが、たまに接続が遅くなる?止まる?のは元の無線が悪いのかこの製品の問題なのか分からないから様子見かな。

お気に入り登録65Archer T3U Plusのスペックをもっと見る
Archer T3U Plus
  • ¥2,432
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全37店舗)
29位 4.17
(16件)
22件 2020/4/16  Wi-Fi 5 (11ac) USB3.1 Gen1(USB3.0) 2.4/5GHz 外部
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows/Mac OS 
この製品をおすすめするレビュー
5自分には十分でした。

【デザイン】 いかにも、というデザイン。明確なアンテナが合った方が電波強度がいいかな、と思ってドングルのみのモデルは選ばず、こちらを購入。 【機能性】 十分です。 【使いやすさ】 接続すれば何もせずとも使えます。 【安定性】 十分です。 【受信感度】 十分です。 【総評】 デスクトップPCを購入したのですが、wifiが無かったのでこちらを購入。 不満なく使えています。 現状、もっと高速モデルもあるかもですが、お安くネットにつなげられるこのような製品は貴重です。 尚、USB2.0のポートではなく、3.0に繋ぎましょう。 速度に違いでるようですので。

5ノートPCの受信感度が弱い場合におすすめ

【デザイン】 受信さえ出来れば気になりません。 【機能性】 シンプルな設計なので、必要最低限の機能で十分です。 【使いやすさ】 ドライバーも自動で入りますし、角度も変えやすいので便利です。 【安定性】 以前より、安定して送受信が出来るようになりました。 【受信感度】 ノートPC内蔵のアンテナよりはかなり優秀でした。 【総評】 Wi-Fiが入りにくい部屋が有り、その部屋に接ししているノートPC用に購入しました。 お陰様でTeams等も途切れること無く使えるようになりました。

お気に入り登録29WDC-433DU2H2-B [ブラック]のスペックをもっと見る
WDC-433DU2H2-B [ブラック]
  • ¥2,627
  • Amazon.co.jp
    (全30店舗)
29位 3.65
(4件)
2件 2019/2/27  Wi-Fi 5 (11ac) USB2.0 2.4/5GHz 外部
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP WPS: 対応OS:Windows/Mac OS 
この製品をおすすめするレビュー
5アンテナ付きで感度良好。

小型デスクトップPCの無線化に使用。 アンテナ型の同価格帯製品の中で最も発売が新しかったため、選択。 無線規格が同じなので、(マイナーチェンジしていれば)安定した枯れた機種とどちらがいいか悩ましいところ。 経験上無線機器は相性、不具合多めなので、自分の環境に合わなければとっとと買い替える覚悟は必要か。 ひとまずウチでは感度良好。 USBの先っちょだけタイプでは不安定だった受信強度が改善された。 土台付きではないために、PCに直接アンテナが生えるしかないのが、難しい。

4安定している。セットアップが容易。

デスクトップPC(Windows11 core i5/7500)で チップタイプ(WDC-150SU2MBK)を使用していたが、親ルータと2つ隔てた部屋に移動となり速度が5Mbps程度まで速度低下をしたので、5GHzでも使用できる本機を購入。 流石にアンテナ付きは良好です。 WAN側回線(100Mbps)に対して、添付の速度が得られています。 ■留意事項 このアダプタはノートPCのようにUSB端子が水平(横)に配置されていることを前提に作られているので、縦置きのデスクトップPCはUSB端子が垂直(縦)配置になるため、アンテナの向きが水平にスイングすることしかできないので留意してください。 PCを横置きの場合は問題ありません。 ■設定 設定は極めて楽です。先にWDC-150SU2MBKを装着していたので、差し替えるだけで動作。付属のCDからドライバー等のインストールは不要でした。 なお、当初にWDC-150SU2MBKを装着した場合も、ドライバーのインストールは不要で、PCがそのままドライバーを適用しました。 ■メリット 5GHzは速度が速いしだけではなく、IH器具からのノイズに強いので安定してます。 交換して良かったです。

お気に入り登録99WI-U3-866DSのスペックをもっと見る
WI-U3-866DS
  • ¥2,728
  • ヤマダ電機
    (全13店舗)
29位 2.79
(32件)
45件 2017/4/27  Wi-Fi 5 (11ac) USB3.1 Gen1(USB3.0) 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP AOSS: WPS: 対応OS:Windows/Mac OS 
この製品をおすすめするレビュー
5USB3 では不安定。ちょこちょこ切れまくり。

USB3 では不安定。ちょこちょこ切れまくり。しかし、USB2で安定。 木造1Fにルーター、2FにこのWIFIを使ってリンク速度 650Mbps以上切れることなく安定しました。(PCは12年前のもの) 付属のコードを使用しています。直差しだと隣接しているUSBの邪魔をしている感があるので付属のコードを使用しました。USB2だと速度が落ちるかなと思いましたが結構出て安定しています。

5 無線付きPC WI-U3-866DS 助かります

VAIO パソコン無線 2.4GHz帯のみ( オート設定:WAP2 → WAP マニアル設定:WAP2 → WAP2 )DVD選択:Win → AirNavi / 下部のツール WIN 5GHz帯を追加可能でした【 PC:約3倍ほど速度アップ 】無線付きでもUSB付き助かりました。

お気に入り登録10Nighthawk A8000-100PASのスペックをもっと見る
Nighthawk A8000-100PAS
  • ¥14,044
  • イートレンド
    (全6店舗)
29位 5.00
(2件)
0件 2023/3/24  Wi-Fi 6E (11ax) USB3.1 Gen1(USB3.0) 2.4/5/6GHz 外部
【スペック】
トライバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、AES、TKIP 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5最初からこれ買えばよかった

【デザイン】 好み 【機能性】 十分 【使いやすさ】 ノートやモバイルPCに付けて持ち歩くにはデカイ 【安定性】 絶好調 【受信感度】 最高 【総評】 他製品を二つほど購入して使ってみたが思うような結果にならずこれを購入した。値段は高いけどそれだけの価値はあるかと 無線環境はケチると結局ダメだね

56GHz帯に対応で最先端の通信を体験出来る

WiFi 6Eに対応。注意として6GHz帯は Windows11のみ使用可能。Windows10 だと2.4/5GHz帯のみ。なのでこの商品の 性能を発揮するならWindows11は必須。 IEEE802.11a/b/g/n/ac/axに対応。 トライバンド対応で、環境に合わせて 接続する周波数帯を選択できます。 専用のスタンドと延長ケーブル、調整可能な アンテナを搭載し信号強度を高めることが 可能。USB3.0に対応で2.0よりも高速の 通信が可能。最新のセキュリティ規格の WPA3にも対応。 やはり6G帯に対応しているのが大きいです。 6G帯は干渉が少ないので高速な通信と安定 した通信を両立してくれます。最新のものなので 価格はかなり高いですが、一度経験すると遅い のには戻れないレベルです。ただ将来的には もっと普及して安価になると思うので、少し 待つのも手だと思います。

お気に入り登録48Archer T2UB Nanoのスペックをもっと見る
Archer T2UB Nano
  • ¥1,971
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全33店舗)
33位 3.97
(7件)
17件 2023/2/21  Wi-Fi 5 (11ac) USB2.0 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
Bluetooth対応: デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5古いノートパソコンのWiFiアップデートに導入

アクセスポイントを入れ替えた際に、WiFiセキュリティを強固なもの統一したところ、古いノートパソコン付属のWiFiでは接続できなくなったので、本品を導入しました。 ドライバインストール等の初期設定不要で使用できました。 宅内での使用にて、接続速度には問題ありません。 Bluetoothも使用できるとは知りませんでした。 しかし、使用していません。 便利になりましたね。

5この値段で無線+Bluetoothが利用できるのはコスパ抜群

【デザイン】 小さいので他の機器にぶつからず、邪魔にならなくていいです。 【機能性】 Wifiのみ利用しています。Bluetoothは利用していないため星3とします。 【使いやすさ】 メーカーサイトよりドライバをインストールすれば利用できます。 はじめ別のBluetooth受信機が繋がっていたためドライバのインストールでエラーになりましたが、該当機器を外せば問題なくインストールできます。 【安定性】 特に途切れることもなく快適です。 【受信感度】 Wifiルーターとの距離が近いので感度は高いです。 【総評】 この値段で無線+Bluetoothが利用できるのはコスパ抜群だと思います。

お気に入り登録49Archer T3Uのスペックをもっと見る
Archer T3U
  • ¥2,031
  • エクセラー
    (全34店舗)
33位 3.79
(14件)
48件 2018/11/28  Wi-Fi 5 (11ac) USB3.1 Gen1(USB3.0) 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows/Mac OS 
この製品をおすすめするレビュー
5意外にマルチプラットフォームでも使えます!

元々は、仮想マシン用で買いました。 MacBook Proに挿した場合、 T3Uのちょっとしたでっぱりで もう一つのUSB端子のUSB機器と干渉するので、 I-O DATAのUS3-EXT/24で延長して運用しています。 T3Uの接続性に関しては、 NEC Aterm WX3600HP(Wi-Fi 6)より I-O DATA WN-DX2033GR(Wi-Fi 5)の方が相性がいいです。 Wi-Fi 4機器のI-O DATA WN-AG450DGRや Apple Time Capsule 3rd&AirMac Extreme 5thでは、 普通の速度なので、 MacBook Pro内臓のWi-Fiで十分です。 Radiusサーバ認証しているAirMac Express 2ndでも T3UをWPA2エンタープライズで認証出来、使えます。 あと、自作機のWin7 32bit機にWi-Fiがないので、 たまに付けたりします。 Linux(Ubuntu 20.04 LTS)でも、ドライバーを入手しビルドすると、 取り敢えずは、Wi-Fi接続はします。(要、スキル)

5安くて、小さくて、使いやすいけど、もう少し薄いといいかな。

◆良かった点  小さくて、安くて、挿すだけで使える(Windows10 1909) ◆悪かった点  ・少し幅があるようで、本LANアダプタを挿した横のUSBが使えない。   すなわちUSBスロットが1つ死ぬ。   USB端子が縦並びの場合は大丈夫だと思いますが。  ・本機に限らないけどUSB3.0に挿すと感度が悪いかな。   USB3.0は信号が早すぎてノイズが乗るのだろう。   (=我が家ではワイヤレスキーボードもUSB3.0のところに挿すとマウスカーソルが荒くなる)

お気に入り登録67Archer T4U Plusのスペックをもっと見る
Archer T4U Plus
  • ¥2,780
  • ヤマダ電機
    (全5店舗)
33位 4.03
(19件)
32件 2020/12/23  Wi-Fi 5 (11ac) USB3.1 Gen1(USB3.0) 2.4/5GHz 外部
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows/Mac OS 
【特長】
  • 802.11ac規格に対応した無線LAN子機。2つの帯域を使用しながら最大で1.2Gbps(2.4GHz:400Mbps、5GHz:867Mbps)の速度を届ける。
  • 2本の強力な5dBiハイゲイン外部アンテナがデバイスとの間の送受信をしっかりと強化。アンテナは最大で180度動かすことができる。
  • MU-MIMO対応のルーターと通信する場合、2つの同時データストリームが可能になり、ネットワーク全体のスループットと効率が向上。
この製品をおすすめするレビュー
5早いです。

3階部屋のデスクトップ用で中継器+有線LANでつなげていたのをこれだけに変更しました。 【使いやすさ】 USB差して同封のCDで簡単にインストールできました。 ケーブルは1mぐらいでしょうか、PC本体の上や机の上にもおけます。 【安定性】 つなげたばっかりですが安定しています。 【受信感度】 2階に10Gbps回線のルーターがあり3階の部屋からアクセスです。 ・名無しWifiAC対応子機:DL60〜80Mbps ・TP-Link AC600:200〜220Mbps ・本機:450〜520Mbps とかなり速度アップできました。 ちなみに ・バッファローの中継器1166DHP2(アンテナ2本):250Mbps程度 ・ルーターWXR-1900DHP3(アンテナ3本)を中継モード:450〜600Mbps(しかし接続不安定) 【総評】 ケーブルがあり置き場所選定可能で、2本のアンテナの向きを合わせるだけで速度が100Mbps程度変わります。感度がとてもよくなったので満足しています。 *アンテナを包んでいるビニールがこれでもかってぐらい引っ付いているので剥すとき壊さないように注意が必要です。

5評判いいだけあって安定していて快適

今までは挿しても目立たない、小さいサイズの安い無線LAN子機を使っていたのですが、電波が届きづらいのか、性能が悪いのか接続が安定しなかったので、評判のいいこちらを購入しました 【デザイン】 アンテナ2本で手のひらサイズ。個人的にはカッコいいと思いますが、安い無線LAN子機と違って目立ちますね 【機能性】 付加機能・セキュリティ機能についてはよくわからないですが、問題なく使えています 【使いやすさ】 1mのUSBコードでデスク下のPC本体よりも上にこの子機を置けるのが気に入っています 【安定性】 評判いいだけあって安定していて快適です! デスク上に子機を置けるようになって、電波を拾いやすくなったのも良かったのかも 【受信感度】 とても良いです!通信速度を調べると100mbps前後くらい出てます 【総評】 大満足でオススメです! アンテナ2本がいい仕事してくれてるのかなと思うと、アンテナが愛しくなりますね

お気に入り登録82Archer T4Eのスペックをもっと見る
Archer T4E
  • ¥3,392
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全10店舗)
33位 4.16
(11件)
32件 2019/3/ 5  Wi-Fi 5 (11ac) PCI Express 2.4/5GHz 外部
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows 
この製品をおすすめするレビュー
5内蔵に相当する安定感 質感上々

次世代 ax 規格 登場の恩恵か、クーポン併用で2k と安かったので購入。WiFi 搭載しておくとデスクトップ-PCでも何かと便利な昨今のネット環境。 11ac 対応 2x2 アンテナなので論理値としては最大867Mpbsに対応でき実測値においても実用に十分な速度を実現してくれます。有線LANだと1GBASEに少々及ばない感じではありますが。(画像ご参考まで)※Wi-Fiに関しては特に周囲の環境に影響を受けやすいため、一概に高速な11acへ変更しても体感できる使用速度が上がらない場合もあります。環境影響からぶちぶちと切れたりします。 デザイン】 2つのアンテナで、しっかりとしたヒートシンクがついてて如何にも安定稼働してくれそうな機能的デザイン。 機能性】 最近はグッと大人しい印象ではあるが高速なネット接続はそれなりの発熱を伴うため、少し大き過ぎるぐらいのヒートシンクは大きな安心感と接続の安定をもたらしてくれると期待できる。PCI-Express接続なのでコレのWiFi接続速度は持て余す程のコネクト性能。 USB3.1以降の規格速度でも事実上は十二分なコネクト速度性能ではありますが、USBの場合はホットプラグインなどの機能により他デバイスを多く繋ぐ可能性があり、その都度制御コントローラーに負荷がかかるため、コチラの方が理想的構成となる。 コレを装着したPCでもT4U(USBタイプのWiFiアダプタ)で、WiFi接続していた事が一時期あったが、速度は結構(100Mbps切るぐらい)でていたけど、たまに接続が切れる事があって結局有線接続へ戻しました。推測ですが近くのPCのブルートゥースが干渉してたっぽい。それか電子レンジ? 使いやすさ】 Win10であれば、コレを増設するだけでドライバーもインストールされ自動認識してくれる。そのままWiFi接続を行えば直ぐに使える手軽さ。 比較製品にあげたような、USBタイプの無線アダプタの手軽さには確かに及ばないが、接続の安定性やWiFiでもしっかり速度が出るという分部では満足感高い。 安定性・受信感度】 2本のアンテナの恩恵で親機との位置関係に合わせた角度調整も自在で、しっかり安定し感度・速度共に申し分なし。 総評】 安定感は内臓WiFiカード並みで、大きなアンテナの恩恵(親機との位置関係も理想なの)でグッと速度出てくれています。コンスタントに200Mbps出てくれれば、もう有線の必要性はないかな。 この速度出ていればネットワークドライブへのアクセスも、快適に使えます。(例え更新情報をDL中でも)MIMO対応も大きい。 コレのWi-Fi接続へ変えてからまだ5日程度ですが、今のところ切れる事もありません。 11ax 対応のTX50Eも入手しているのでいずれ比較してみたいですが、親機が検討中でまだw

5自宅に光1Gbpsを引いたので自作のメイン機用に購入

持っているUSBの無線LANアダプタ(ac非対応)ではせっかく引いた光インターネット1Gbpsが生かせないので、USB3.0タイプのac・866Mbps対応の無線LAN子機と検討して当機を選びました。 ただ取り付ける自作機はOSがWindows8.1の為(Windows10を嫌って作ったハイスペック機)、一番欲しかった同メーカーの「Archer TX3000E」(ax規格とWi-Fi 6 チップセット、Bluetooth 5.0-BT5.0が羨ましい。値段も当機の千円少々増しでお得感がある)は断念せざるを得ませんでした。 これからこういう事(Windows8.1飛ばし)が出て来ると次の自作機が早く作りたくなってきます。 X570のマザーボードを使っての検討を始めていましたが、バックドアがあるWindows8.1よりも情報漏えいの危険性が高いWindows10・・・、躊躇してしまいます。 話がずれましたが、当機での通信はしっかりルーター(バッファローWXR-1750DHP)からの電波を拾って有線で繋いだのに近い速度が出ているようです。 やはりUSBタイプよりもPCI-Express接続での安定性や排熱性なども含めた優位点が多いからだと思いました。 光インターネットも我が家のような田舎ではせいぜい300Mbpsですが都会ではもっと早いようですので、USB3.0タイプの無線LAN子機だと熱問題もより深刻になるでしょう。 当機のようにしっかりしたPCI-Express接続で無線LAN通信が安定して出来るメリットもより大きいと思います。 検討して当機を購入して正解でした。 これから非常に満足して使っていけそうです。

お気に入り登録4AirStation WI-U3-2400XE2/N [ブラック]のスペックをもっと見る
AirStation WI-U3-2400XE2/N [ブラック]
  • ¥5,380
  • Amazon.co.jp
    (全1店舗)
33位 -
(0件)
0件 2024/12/11  Wi-Fi 6E (11ax) USB3.2 Gen1 2.4/5/6GHz 内蔵
【スペック】
トライバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP、TKIP AOSS: WPS: 対応OS:Windows 
お気に入り登録345Archer TX3000Eのスペックをもっと見る
Archer TX3000E
  • ¥7,006
  • Qoo10 EVENT
    (全32店舗)
33位 4.54
(30件)
175件 2019/10/18  Wi-Fi 6 (11ax) PCI Express x1
USBピン端子
2.4/5GHz 外部
【スペック】
Bluetooth対応: デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 暗号化形式:WEP 対応OS:Windows 
【特長】
  • Wi-Fi6対応の無線LANアダプター。2402Mbps(5GHz)+574Mbps(2.4GHz)の高速Wi-Fiスピードを実現。
  • インテル「Wi-Fi 6 AX200」モジュールを搭載。可動式の2本の外部アンテナで、信号の受信可能範囲が大幅にアップ。
  • Wi-Fiセキュリティ規格WPA3に対応。1024-QAMとMU-MIMOに対応し、高速でスムーズなWi-Fiを受信できる。
この製品をおすすめするレビュー
5USBタイプから劇的に改善されました

今までBuffaloのWI-U2-433DHPを使用しておりました 以前はルーターから近かったこともあり、問題なかったのですが、ルーターが1階、PCが2階という環境にしたところ、5Gを拾わなくなり、2.4Gの回線速度で30〜50Mbpsぐらいでした 時々途切れることも有り、今回はWIFI6対応、PCIe接続、アンテナが離れて設置できる点からこちらを中古で購入 アンテナの位置と向きで回線速度が大きくかわったので、こちらにして正解でした こちらの製品はバージョンが2種類あるようで、私のはバージョン1(AX200の方)でした マザーボードはASUS PRIME B760 PLUS D4で、問題なく使用できています 5Gも繋がるようになり、回線速度は5Gで350〜400Mbps、2.4Gでも120Mbps出ています 正直、これ程の差が出るとは思っていなかったので、大満足です!

5速度、安定性問題なし

【デザイン】 外部アンテナについてはマグネットも対応しており長さもそれなりなので拡張性がある 【使いやすさ】 少し調べたり説明どおりにやれば特段自作経験や知識がなくても問題なく接続できた 【安定性】 USBタイプの受信機に比べれば当然だが安定しており、現状接続が不安定になったことはない 【受信感度】 Wifi、BTともに高感度で安定している 【総評】 PCIeスロットは使いますが環境さえあれば下手なUSB製品を試すより安定性、速度など間違いないかと思います

お気に入り登録4Archer TBE400Eのスペックをもっと見る
Archer TBE400E
  • ¥7,488
  • キムラヤ
    (全23店舗)
33位 -
(0件)
0件 2025/2/17  Wi-Fi 7 (11be) PCI Express 2.4/5/6GHz 外部
【スペック】
Bluetooth対応: トライバンド: セキュリティ規格:WPA3、WPA2、WPA 対応OS:Windows 
お気に入り登録50Archer T2U V3のスペックをもっと見る
Archer T2U V3
  • ¥1,816
  • ムラウチ
    (全35店舗)
40位 4.63
(14件)
11件 2020/3/ 3  Wi-Fi 5 (11ac) USB2.0 2.4/5GHz 内蔵
【スペック】
デュアルバンド: セキュリティ規格:WPA2、WPA 暗号化形式:WEP WPS: 対応OS:Windows/Mac OS 
この製品をおすすめするレビュー
5十分に使用できました

【デザイン】 いたってシンプルで良いと思います。 固定のノートパソコン本体のUSBポートに挿すので、大きさ的にも問題ありません。 【機能性】 USBに挿すだけで使用出来るのが利点だと思いますが、ノートPCに使用する際は少し出っ張ります 【使いやすさ】 Windows10で、ただ挿すだけですぐに使えました。 サイトからドライバをインストールしましが、速度はほとんど変わりませんでした。 【安定性】 長時間使っても途切れることなく安定しています。 放熱もされているようです。 【受信感度】 絶対的な感度は外付けアンテナタイプにかなわないものの、2.4GHz/5GHz帯どちらも期待以上。 【総評】 デザインも割とコンパクトで、古いノートPCで、Windows10 でも問題なく動作していますので、 非常に満足しています。 Archer T2U Nanoを使用していましたが、発熱が気になるので放熱できそうなので買い換えました。

5安定していて実用性充分

普段は有線LAN環境で使用しているデスクトップパソコンを有線LAN環境のない部屋で使用するために購入した。親機はNECのWG2600HS2で木造家屋の隣の部屋に設置している。距離は10mぐらい。11acで充分なスピードを得られ、NASからのデータ読み込みも体感上有線とさほど変わらない。ただ大量の写真を保管してあるフォルダーを開くと、有線接続時よりはサムネイルが表示されるまでもたつく。 その点を除けば接続は安定しているので無線接続ということを意識しなくても済む。 安価で安定し、実用充分な速度も出るので満足度は高い。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

無線LAN子機・アダプタ なんでも掲示板

無線LAN子機・アダプタに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

無線LAN子機・アダプタの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

USB接続に対応したWi-Fi対応子機のエントリーモデル「Archer TX30U Plus」 TP-Link、USB接続に対応したWi-Fi6対応子機「Archer TX30U Plus」2025年8月13日 14:30
ティーピーリンクジャパンは、AX1800 デュアルアンテナ搭載のハイパワーUSB Wi-Fi子機「Archer TX30U Plus」を発表。Amazon限定で8月20日より販売を開始する。  Wi-Fi 6(IEEE 802.11a/b/g/n/ac/ax)やMU-MIMO・OFDMAに対応しており、最大1800Mbps(1201Mbps/5G...
「WI-U2-866DM」 バッファロー、USB装着だけで無線通信できるWi-Fi 5対応アダプター「WI-U2-866DM」2024年11月14日 6:50
 バッファローは、Wi-Fi 5対応のコンパクトなWi-Fiアダプター「WI-U2-866DM」を12月上旬に発売する。  パソコンのUSB端子に装着することで、Wi-Fi 5に対応するWi-Fi機能を追加できるWi-Fiアダプター。5GHz帯で最大866Mbps、2.4GHz帯で最大400Mbps(いずれも理論値...
無線LAN子機・アダプタの新製品ニュースはこちら