| スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
多い順少ない順 |
高い順低い順 |
|
多い順少ない順 |
|
|
|
|
![AirStation WSR-1800AX4P/DWH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001578891.jpg) |
|
76位 |
53位 |
5.00 (1件) |
11件 |
2023/10/23 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz:2本/2.4GHz:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:36.5x160x160mm 重量:373g
【特長】- エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。5GHz×2本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵し、電波の死角をなくす。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- 手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5同一メーカーだと乗換簡単で更にGood!
【デザイン】アンテナ内蔵・シンプルで気に入ってます。
【設定の簡単さ】同社の旧型機からの乗換えでしたのでアプリで
簡単に移行できました。
【受信感度】以前のものより向上しています。
【機能性】繋がればいいので多くは求めません。
【サイズ】LANポート4つ付いてる中では小さくて良いと思います。
【総評】同社の旧型機が(約9年くらい使用?)が最近5GHzが急に繋がらなく
なったりやや不安定になってきたのもあり買い換えました。当方マンションなので
アンテナ範囲的にもこれで充分、あまり過度に先の規格に対応しても意味ないので
値段も安くよい買い物ができました。
|
|
|
![WRC-BE94XSD-B [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001686456.jpg) |
|
53位 |
53位 |
1.36 (3件) |
8件 |
2025/4/17 |
2025/4/下旬 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
64台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5765Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ(6GHz:送信2本×受信2本、5GHz:送信2本×受信2本、2.4GHz:送信2本×受信2本) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000/2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:65x247.2x180mm 重量:1500g
【特長】- Wi-Fi 7対応で高速な通信を実現するセキュリティ搭載10G Wi-Fiルーター。2.4GHz、5GHz、6GHzすべての帯域に対応し、電波干渉による混雑を回避。
- 通信エリアを広げる「Wi-Fi EasyMesh」、家中まるごと安心のAIセキュリティ機能、F-Secure「SENSE」を搭載。
- INTERNETポートに10Gbps、LANポートに2.5Gbpsを搭載し、年々普及が進む1Gbps超えの高速通信サービスをより活用できる。
|
|
|
 |
|
71位 |
53位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2024/12/12 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
3階建て |
4LDK |
70台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:External antenna×6、5GHz帯:4x4/2.4GHz帯:4x4 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:5 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:301.02x216x174mm 重量:696g
【特長】- v6プラス/OCNバーチャルコネクト対応のデュアルバンドWi-Fi 6ゲーミングルーター。2基の2.5Gbpsポートを備え柔軟性の高い高速ネットワークの構築が可能。
- ゲーミングLANポートに接続されたデバイスはゲーム時に優先的にパケットを処理。セキュリティー機能「AiProtection」を搭載。
- 複数のWi-Fiルーターをつなぎ合わせて、隅々まで広い通信範囲を提供するメッシュネットワークシステム「AiMesh」に対応する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4WAN/LAN2.5gbps対応の多機能ルータ
【デザイン】
ASUSのルータらしいデザインです。
個人的にはもう少し落ち着いているほうが好み、、
【設定の簡単さ】
マニュアル通りに設定すれば簡単です。
【受信感度】
良いです。
3Fに住んでいますが、外でもつながります。
【機能性】
国内メーカと比べて豊富だと思います。
端末ごとに異なるDNS設定ができたり、、
【サイズ】
もっと小さいとうれしいですが、排熱とかいろいろ考えると仕方ないのかもしれません。
|
|
|
![AirStation WSR-6000AX8P/DMB [マットブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001573086.jpg) |
|
100位 |
57位 |
4.24 (4件) |
3件 |
2023/9/29 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本(無指向性) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:59x177x165mm 重量:495g
【特長】- プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。
- ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。
- 5GHz 4本、2.4GHz 4本のハイパワーアンテナを内蔵。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5メーカー純正アウトレット品で問題なし
【デザイン】普通 こだわりないので問題なし
【設定の簡単さ】接続するだけで開通 アプリで悩まずに設定可能
【受信感度】SRC2F建て 1Fリビングに設置 全室で感度問題なし
【機能性】不要
【サイズ】適当
【総評】フレッツ1Gプラン スマホ2台HD動画視聴中でもタブレットでのスピチェで600Mbps近く出るので快適
アウトレットで安く買えて大満足
5これは速度の遅いNTT光りだけの能力
【デザイン】
少しだけやや大きめのようです。
速度がすばやくなればよいと思いました。
【設定の簡単さ】
2.4/5GHz帯と中継機など、一致にさせます。
(NTT光りとドコモ5G速度が遅いため)
ざら付き画面からくっきりになりました。
【受信感度】
1個のWSR-6000AX8P/DMB 親機があればよかったです。WPA3と160MHzなどの様々は10GbpsプランがなければバンドステアリングLite と EasyMesh 機能しません。
【機能性】
★ 連動性が可能になり親機の座は譲れません。
@ バンドステアリングLite:機能しない
A EasyMesh:機能しない
B 160MHz:機能しない
C WPA3:機能しない
D 2.4/5GHz帯をそれぞれに
40/80MHz、40/40 が適切な方法だと思います。
【サイズ】
合計数の本体が3台を増加した数台目すると圧力差がかか負荷がありました。
【総評】
初期の方は機能性の信頼度は控えめにしてください(写真の動画のようになり助かりました)
|
|
|
 |
|
46位 |
57位 |
3.88 (6件) |
94件 |
2024/10/ 9 |
2024/10/10 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
4LDK |
250台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×12 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:7 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:96x262.5x302mm
【特長】- 最大24.4Gbpsの超高速接続を実現するクアッドバンドWi-Fi 7ルーター。新しい6GHzバンドが、対応端末へ広い帯域幅と混雑のないチャンネルを実現。
- 10Gbps SFP+Fiber/RJ45コンボWAN/LANポートと10GbpsWAN/LANを各1つ搭載し、2.5Gbpsポート×4、1Gbpsポート×1、USBポート×2も備える。
- 独自のWi-Fi最適化と最適配置された12本のアンテナが、より多くの容量、より強力で信頼性の高い接続、より少ない干渉を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高速です。
非常に電波が強く高速です。
MLOよりも6Gのだけの方が高速かもしれません。
これはファームの改善で安定すると思います。
あと、6Gは電波の都合上、あまりたくさんの壁は超えてこなさそうです。
通常の木造建築は超えますが5Gでも届く戸外は電波が弱いです。
思ったよりも性能良いのでMeshを組もうと思います。
510G最高
【デザイン】
GOOD
【設定の簡単さ】
GOOD
【受信感度】
GOOD
【機能性】
GOOD
【サイズ】
GOOD
【総評】
ベリーGOOD
|
|
|
 |
|
141位 |
59位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
2024/11/26 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11528Mbps 無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:高性能内蔵アンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:6 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:207x224x292mm
【特長】- 11528Mbps(6GHz)+5764Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の超高速通信を実現するトライバンドWi-Fi 7ゲーミングルーター。
- 10Gbps WAN/LANポート×2+2.5Gbps LANポート×4を搭載し、広いネットワーク帯域による高速・安定した有線接続を提供。
- 「ゲームブースト機能」を備え、ゲームアプリ・ゲーム機・モバイルゲーム・ゲームサーバーをブーストして、ジッター・ラグ・Pingを最小化する。
|
|
|
 |
|
37位 |
62位 |
3.14 (13件) |
324件 |
2024/2/ 8 |
2024/2/22 |
Wi-Fi 7 (11be) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×10 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ DLNA:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○
【特長】- パワフルなWi-Fi 7パフォーマンスと超高速有線接続を提供するトライバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミングなどを実現。
- 10Gbps WANポート×1+10Gbps LANポート×1+ギガビットポート×4+USB 3.0ポート×2と豊富なインターフェイスを搭載。
- 「EasyMesh」技術と互換性のあるネットワーク機器と連携させることで、シームレスなメッシュWi-Fi環境を構築することもできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5基本的なことをやれば安定すると思う
10ギガ光クロス回線になり、バッファローのメッシュ中継機ををモデムに直挿しでやってたらネットが不安定になる沼をなんとか抜け出し。be400をメッシュにしました。それでもやはりモデム直は無理。
1ギガのときは上りが遅かったがそんなことはなく、グーグルだと両方3ギガくらい。10GLANカードです。tbe550e無線だと6Gで下り1.8上り1.4くらい。
抜け出すまで沼ったので売り払おうかと思ったが、ケーブルを6aにしたり、コンセント直にしたり。おそらくメッシュ関係ですね。バッファローの中継機でも無線メッシュできるかもだがもう根気がない。
5同一機種でのメッシュ出来ていますよ
【2024/12/11追記】
バージョンアップ(1.1.0 Build 20241025 rel.65140(4A50))がありました。
この一つ前のバージョンアップから動作も安定化してきましたが、今回のバージョンアップで機能が増えました。それに従い懸念されていた6GHzでのメッシュも対応されました。
1F〜2Fメッシュ間の転送速度(6GHzでコンスタントに2304Mbpsで接続)も速いです。
自分的にはこれで大満足です!
【デザイン】
格好いいです。
【設定の簡単さ】
Webツールのみで使っていますが、問題ないです。
逆にアプリは一切使っていません。
【受信感度】
2階建て一軒家で1Fから2Fの端部屋通しで、Easyメッシュで次の速度が得られています。
リンク速度:344 Mbps (2.4GHz) 1728 Mbps (5GHz)
※もっと速い接続になる事もありますが、安定してこんな感じです。
【機能性】
スペック的に6GHzも最大速度で使えますが、今のところメッシュでは使えません。
ファームウェアの対応が待ち遠しいです。
なお、長時間(3〜4日?)が経つとまれに2.4GHzで接続できなくなりますが、設定で1日1回再起動させる事により回避しています。これは新しいファームウェアでの対応待ちでしょうかね。。。
【サイズ】
買う前に分かってはいましたが、デカいです。
【総評】
同機種を2台買ってメッシュにしました。
他の方は繋がらないとありましたが、こちらは2.4GHz/5GHzともに問題なく接続できます。
また今までAX73を使っていたので、これもメッシュに接続して計3台のメッシュで運用しています。
まだまだファームウェアがこなれていない印象がありますが、ポテンシャルはあると思います。
改善されれば、間違いなく★5つはあると思います。
|
|
|
![AirStation WXR18000BE10P/N [グラファイトブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668148.jpg) |
|
102位 |
62位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/19 |
2024/1 |
Wi-Fi 7 (11be) |
4 |
3階建て |
4LDK |
63台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11529Mbps 無線LAN速度(5GHz):5764Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:4本、5GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps、100/1000/2500/5000/10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:300x195x75mm 重量:1700g
【特長】- フラッグシップモデルのWi-Fi 7対応トライバンドルーター。Wi-Fi AllianceのWi-Fi規格認定プログラムである「Wi-Fi CERTIFIED 7」を取得している。
- MLOを利用することで、2.4GHz/5GHz/6GHzのうちから複数の周波数帯を同時利用できる。10ストリーム外付け「トリプルバンドダイポールアンテナ」を搭載。
- 6GHzにおいて最大11529Mbps、5GHzにおいて最大5764Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。INTERNET/LAN 10Gbps対応ポートを搭載。
|
|
|
![AirStation WSR-1800AX4P/NBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668849.jpg) |
|
68位 |
65位 |
3.38 (2件) |
0件 |
2024/12/25 |
2023/9 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
|
14台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:36.5x160x160mm 重量:373g
【特長】- エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。
- 5GHz 2本、2.4GHz 2本のハイパワーアンテナを内蔵し、電波の死角をなくす。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4困った事がないので特に書くことがないです
【デザイン】可もなく不可もなく無難なデザインですが、気を衒ったデザインより普通がいいです
【設定の簡単さ】説明書を見ながら設定しましたが悩む事もなくできました
【受信感度】LANケーブルで接続して、スマホにwifiを使うだけなのでよくわかりませんが、風呂にスマホを持ち込んでWIFIが切れた事はないです。
【機能性】使いこなせていないので無評価です
【サイズ】小さめなので邪魔にはならないです。
【総評】
たまたま安く購入できたので使ってみましたが、特に問題なく使っています。WIFIも6にパソコンが対応してないので速度も変化ないです。使っていて困る事がないので満足しています。
正直、ネットに繋がって最新のセキュリティ規格に適合していれば問題ないです。
3設定変更が必須、2階以上の家屋では・・!
【デザイン】
シンプルながら目立たず、大きさも丁度良いです。
機能重視なので、アンテナが大きいとか、如何にも遠くに飛びそうといった感は全くありません。
【設定の簡単さ】
説明書通りにつなぐと、簡単にWi-Fi環境が整います。
ただ、このままでは周りの世帯の方の同種機器とチャンネルがかぶってしまうようで、劇遅に悩まされ続けました。
【受信感度】
感度は良く、繋がりやすいのですが、スピードが出ません。
2階建ての住居でもどうにかこうにかといった具合です。
よって当家では、満足のいくWi-Fi環境が整いませんでした。
【機能性】
特段変わった機能が無いので設定はしやすいのですが、物足りなさは感じて使っておりました。
【サイズ】
大きさについては、アンテナ無しの機器で選ぶならバッファロー製品はいつもこのサイズです。
ちょうど良いと思います。
【総評】
私はこの機種では満足がいかず、結局ランクが一つ上の同メーカーの機種を購入し、切り替えました。
この商品は、ワンルームで平屋タイプの部屋に向いております。
ドアの影響も大きく、発信される電波が激遅になってしまいます。
更に、ユーチューブなどの情報を得て、近所の方のWi-Fi機種とチャンネルが被らないような設定が最低限必要です。
|
|
|
![AirStation WSR-3000AX4P-WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001582603.jpg) |
|
85位 |
65位 |
4.42 (33件) |
376件 |
2023/11/ 8 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
3階建て |
4LDK |
18台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:40x148x133mm 重量:340g
【特長】- スタンダードモデルのWi-Fi 6対応ルーター。3本の5GHzアンテナで遠距離のスマホ通信をより高速・安定化する。
- ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。
- ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定して使えています
無線ルーターでは老舗のバッファローなので、安定して使えています。目に見えないところに置くので、デザインやサイズはどうでもいいと思いますが、小型軽量でいいと思います。各種機能も十分で、電波も家中届きます。
5充分な性能です
【デザイン】無難なデザインだと思います。
【設定の簡単さ】説明書通りで簡単に設定できます。
【受信感度】2台(1階と2階木造)でメッシュで使用していますが、エージェント側の電波が弱いようです。
【機能性】普通だと思います。
【サイズ】小さくて邪魔になりません。
【総評】TPリンクから買い替えです。1月に購入したので、8か月ほど使用していますが、一度も不具合などありません。
安心のバッファローですね
|
|
|
![AirStation WNR-5400XE6P [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001598700.jpg) |
|
67位 |
68位 |
3.81 (5件) |
6件 |
2024/1/17 |
2024/2/中旬 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
3階建て |
4LDK |
30台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2401Mbps 無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:140x217x75mm 重量:610g
【特長】- 2.4GHz/5GHz/6GHzの3つの周波数帯を利用できるWi-Fi 6E対応ルーター。ワイドバンド 5GHz/6GHz 160MHz対応。
- 端末との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載している。
- 最大2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを搭載。「Wi-Fi EasyMesh」により、手軽にメッシュネットワークを実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4少し太っちょですが通信が安定しているので満足しています。
【デザイン】外部アンテナがないのですっきりしています。
【設定の簡単さ】ブリッジとして使用しているので、ほとんど設定する必要はなかったです。
【受信感度】前に使用していた他社製品と比較してよくなりました。
【機能性】メッシュ機能は便利です。ブリッジ1台、子機2台を使用しています。ランプが明るすぎます。通信状態表示ランプは設定で消灯させましたが、電源ランプは消灯させることができません。
【サイズ】太っちょですね。
【総評】前に使用していた他社製品は通信がちょくちょく切れました(隣家のWIFI電波が強力で負けたのかも)が本機ではそのようなことはありません。基本性能には満足しています。他社製品でもそうでしたが、本機も熱くなるのでUSBファンで冷却しています。はじめからファン内蔵だとうれしいですね。
410Gbの光回線を契約して初めて意味のあるメッシュWi-Fi
本体と中継機能付きの2台を購入。10Gの光回線契約に伴い導入した。
1Fに一つ、2Fに一つ。
【デザイン】
表側にAOSSボタン、WiFi表示などあり、分かりやすい。
【設定の簡単さ】
バッファローアプリを介して設定する必要あり。本体だけでは設定できないので注意。
【受信感度】
文句なし。家のどこにいても速度が爆速で、途切れることなくつながる。
【機能性】
2.4G、5G、6Gのどれでも繋げられるが、繋げる方のデバイスがどれに対応しているのかを確認してから繋げないと意味がない。
【サイズ】
やや大きい。
【総評】
他社製のメッシュWi-Fiを構築していたので、その安定性は自覚していたが、10G光回線+最新のメッシュwI-Fiはそれ以上。安定性だけなら以前の物でも良かったが、速さも欲しかったのでこれにした。値段はやや高めだが、快適性と安定性には代えられない。
|
|
|
![WMC-DLGST2-W [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001160418.jpg) |
|
104位 |
71位 |
3.29 (4件) |
172件 |
2019/5/27 |
2019/8/下旬 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
3階建て |
4LDK |
30台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):400Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ 4本、2.4GHz帯:送受信 2本/5GHz帯:送受信 2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WEP WPS:○ 幅x高さx奥行:141x160x36.5mm 重量:310g
【特長】- 独自のメッシュ技術「e-Mesh」で、ネットワークを自動構築する無線LANルーター。ルーターと専用中継器がセット(各1台)になったスターターキット。
- アプリ不要で電源を入れると自動的にルーターと専用中継器がつながりメッシュネットワークを構築でき、別売の専用中継器単品を追加すれば増設も可能。
- 「IPv6」を利用した高速なインターネット通信が可能で、「ビームフォーミングZ」、「MU-MIMO」に対応し、全ポートギガ通信をサポートしている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5WMC-DLGST2-W
【デザイン】
白で目立たないのがよい
【設定の簡単さ】
添付の接続アニュアルを見て迷うことなく設定できた。
【受信感度】
すべての部屋で受信感度が上がったが、子機との受け渡しが遅い。
【機能性】
管理アプリ(らくらくコントロール)をインストールしたがファームウェア更新以外に現在のところ特に設定変更する必要なし。
【サイズ】
アンテナの都合があると思うが、もう少し小さければなお良い。
【総評】
寝室のWIFI電波が弱くて中継機を使用していたが、切り替えが面倒だったのと勝手に接続が切れることがあったので、入れ替え候補を探していたところ、メッシュWIFIの記事を見て当初TP-Link製品にするつもりでしたが店舗にあったTP-LinkM3の子機にLANポートがなかったためこちらにしました。
子機との受け渡しが若干遅いと感じるものの、電波状態は改善されて快適にネットできています。
子機の表面のインジケーターランプは目隠し板があるのですが、裏面や上部の放熱穴から光が漏れていて、夜に明かりを消したら漏れた光が嫁にとって結構気になるらしく、嫁が布で目隠しをしました。インジケーターランプを消せる設定があればありがたいです。
4アクセスポイントモードでの評価
ドコモ光(ひかり電話利用)を利用中
借りているルーターは、無線LANオプションなし。
接続方法は、ドコモ光ルーターのLANポートから、
e-MeshルーターのLANポートに接続。
この製品はアクセスポイントモーで利用しています。
ファームウェアのバージョンは、Ver1.00
以下の評価は、アクセスポイントモードでの評価です。
【デザイン】
・外部アンテナが無くスッキリとした外観
・白色しかないので、後々汚れが目立つかも
・WPSボタン、ランプがが背面なのは使い難い
【設定の簡単さ】
・e-Meshルーター
1.背面の動作モード切替スイッチを、既定値のルータモードからアクセスポイント
モードに切り替える
2.ドコモ光ルーターとLANケーブルで接続
3.ACアダプタを接続
で終わりです。
・e-Mesh専用中継器
1.設置予定場所で、ACアダプタを接続
で終わりです。
とても簡単です。
しかし、e-MeshルーターのHOME画面を表示させるのが面倒です。
アクセスポイントモードに設定すると、e-MeshルーターのIPアドレスはDHCPに
変更されます。
そうすると、「Advanced IP Scanner」のようなツールがないと、HOME画面を
表示させことは難しいでしょう。
これについては、メーカーのホームページからダウンロードできるマニュアルには
記載がありますが、同梱のマニュアルには記載がありません。
【受信感度】
そもそもこの製品のコンセプトは、
「複数台のAPで電波の弱いところをカバーする。」
ことなので、それに必要十分な強度はあると思います。
メッシュ技術によるAPの引き渡しもスムーズで、
You Tubeを視聴しながら切り替わっても、途切れることはありませんでした。
【機能性】
アクセスポイントモードでは、基本何もできません。
メーカーHPに記載されている
・トレンドマイクロスマートホームネットワーク機能
・こどもネットワークタイマー3
・友だちWI-FI
は利用できません。
Wi-Fi接続でのMACアドレスフィルタリング機能もありません。
マニュアルによれば、そもそもこの機種では、
特定のMACアドレスを拒否することによりアクセスコントロールをしています。
【サイズ】
・ルーターと中継機が同じサイズです。
・外部アンテナや、無駄な凸凹もないので、収まりは良いともいます。
【総評】
こだわりがあって、詳細な設定をしたい人には不向きです。
あまり難しいことを考えずに、アクセスポイントモードを利用して、
メッシュ技術のAP自動切り替えを利用するには、すごく簡単です。
|
|
|
![AirStation WSR-5400AX6P-WH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001558881.jpg) |
|
101位 |
71位 |
4.23 (32件) |
310件 |
2023/8/ 9 |
2023/8/中旬 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
3階建て |
4LDK |
30台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz:4本/2.4GHz:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:59x177x175mm 重量:650g
【特長】- プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、手軽にメッシュネットワークを実現する。
- TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。5GHz×4本、2.4GHz×2本のハイパワーアンテナを内蔵。
- ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5早くなったかな
最近のは誰でも簡単に設定できると聞いて、ノリでやってみましたが、私にはちょっと難しかったです。
なぜ繋がったかもわからないけど、多分お引越しもおそらくできていて、パスワードも変わらないまま使えてるのかなぁと思います。
5定期的な更新は必要だなと感じてます。
【デザイン】前のは弁当箱でしたが、こちらは多角形でカッコいい。
【設定の簡単さ】引っ越しツールで簡単でした。
【受信感度】大幅にアップ
【機能性】良好
【サイズ】問題なし
【総評】
2007年からバッファローの安い機種を使ってましたが、頻繁にwifiが接続できなくなり、再起動をしてたこと、電子レンジの干渉が強かったこと、速度に不満があったことなどで、この商品に買い換えました。結果は全て大幅に改善し、大満足です。
|
|
|
 |
|
51位 | 71位 | 4.73 (8件) |
217件 |
2023/9/ 7 |
2023/9/21 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:128x236x128mm
【特長】- 11520Mbps(6GHz)+8640Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の速度を提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(2パック)。
- 2基の10Gbps対応WAN/LANポート(ファイバー+イーサネット)と、2基の2.5Gbpsポートを装備。Wi-Fi/有線バックホールに対応している。
- MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルと同時にデータの送受信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Aterm WG2600HS2とは比較にならない安定さ
Aterm WG2600HS2をブリッジモードで長らく使っていましたが、すぐにブツブツ切れるので、これを最近購入。箱潰れ品の訳あり品のため通常よりも1万5千円ほど安く入手しました。
上記製品とは価格帯も全く違うため、比較するの野暮過ぎかもしれませんが、とにかくいざ設定してみたらつながり方が全く違う。
ちょっとやそっとPCに負荷をかけてもしっかりつながってくれます。
逆に言えば、Aterm WG2600HS2は確かにブリッジモードで中継器をつなぐことが出来ますが、ちょっとしたダウンロードでも固まる、落ちるを繰り返していました。
基本的には単機で使用する場合のみに特化すべきなのかもしれません。
使用環境にもよると思いますが、我が家のように母屋が二つあってそれを中継器でつなぐといったような、かなりの負荷をルーターにかける場合には、値段のみを見て購入を決定するのはリスキーです。
他の同価格帯製品を使用したことがないので細かな比較は出来ませんが、製品ジャンルによってはこういうルーターのように「高くても結局は得」な場合があります。
特にWi-Fiなどという、PC環境にとって命綱のような機能に対しては出し惜しみは後々大きなストレスになります。
初期投資で確かに10万円近くの出費はありますが、このレベルのルーターに出会えたのは良かったです。
5Wifi7の繋がりがすごい(と思う)
wifi7なので、少し離れていても、どれかの電波には引っかかって繋がりやすいのかとおもい、購入。
実際に、20M近く離れたところに対して、繋がり、かつ、インターネットの速度も思っていたよりも早かったため、すごく満足しています。
無弾は高買ったけど。。。
|
|
|
 |
|
176位 |
75位 |
- (0件) |
0件 |
2025/6/30 |
2025/1/16 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:デュアルバンド高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
【特長】- 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供するWi-Fi 6ルーター。高速ブラウジング・ストリーミング・ダウンロードも同時に楽しめる。
- 2.5Gbps WAN/LANポート×1+ギガビットWAN/LANポート×1+ギガビットLANポート×3+USB 3.0ポート×1を装備。
- v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し、回線の混雑を回避した高速通信が可能。
|
|
|
 |
|
70位 |
75位 |
3.33 (2件) |
0件 |
2025/6/30 |
2025/1/20 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
4LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11528Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:最適配置内蔵アンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:76x203x231.7mm
【特長】- 最大15Gbpsの高速通信が可能で、よりスムーズな8Kストリーミングや超高速ダウンロードを楽しめるトライバンドWi-Fi 7ルーター。
- Wi-Fi 7対応デバイスはMLOによって2.4GHz/5GHz/6GHzから複数のWi-Fiバンドを同時に利用でき、Wi-Fi 6/6Eルーターよりも3倍の高速通信が可能。
- 遅延が大幅に改善され、VR/AR・ビデオ会議・オンラインゲームなどでより安定した快適な通信が利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4v6プラス 接続手順
品物としては、無償の範囲でのアクセスコントロール(テレビでは youtubeをブロック、タブレットでは20時以降をブロック、など)が行える点、レンタルルーターのXG-100NEよりも熱に強く、無線通信が高速である点が嬉しいところ。
厳密には品物の問題ではないですが、開通に際しISPへ連絡が必要なこと、マニュアル等を見るだけではそのことが確認できないことで少々手間がかかりました。
so-net サポートに、BE700に繋ぎ変える手順について質問した際の回答を置いておきます。
---
XG-100NEはご返却いただくこととなり、別途NTTからご提供しているONUと、「v6プラス」と「DHCPv6-PD」に対応したルーターをつないで、接続をご利用いただくこととなります。
また、現在XG-100NEでのみ接続が可能な状態となっているため、「v6プラス」と「DHCPv6-PD」に対応したルーターをお持ちということでしたら、私(*1)の方で処理を行うことにより、2〜3時間程度で接続は可能となります。
---
*1 オペレーターご担当者
とのことで、手続き後2時間程度でV6プラスによる IPv4 over IPv6 が開通しました。
|
|
|
 |
|
97位 |
75位 |
5.00 (2件) |
14件 |
2023/9/ 7 |
2023/9/21 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
|
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5760Mbps 無線LAN速度(5GHz):5760Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1376Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×8 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:128x236x128mm
【特長】- 11520Mbps(6GHz)+8640Mbps(5GHz)+1376Mbps(2.4GHz)の速度を提供するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(1パック)。
- 2基の10Gbps対応WAN/LANポート(ファイバー+イーサネット)と、2基の2.5Gbpsポートを装備。Wi-Fi/有線バックホールに対応している。
- MLO (Multi-Link Operation)により、複数のバンド・チャンネルと同時にデータの送受信が可能になる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ファームウェア更新さえすれば問題のないルーター
7月下旬にディーライズEXにて購入、在庫品のためか旧ファームウェア品が届く
7月27日 TP-LINKに対応に関してのメール送付、29日返信、当日に発送し約1週間ほどでシールが貼り付けられファームウェアの更新をすることができました
届いた当初動作確認として利用していたDeco XE75の代わりに1Gのv6プラス回線へ接続するもWANの速度に問題がありますと出ておそらく100Mbpsでリンクしている状態でした
これもファームウェア更新でなくなったためおそらくアプリで配信されている最新のファームに何かしらの施策があるのだと思います
デザイン
TP-LINKのDecoシリーズで続いている円筒形の形状かつ白色のデザインのため他社10G対応ルーターと比較してもデザインが理由で置き場所に困ることはないかと思います
サイズ
2Lペットボトルより少し低いくらいの高さ、120mmファンにちょうど乗る程度の底面積のため小さいとは言い難いですが他社メーカーに比べると横幅を取らないため棚の上など隙間におけるサイズではあります
機能
WAN/LANで利用ができるように10Gポートが2つあるだけでなく、片方がSFP+のコンボとなっておりスイッチやNICの発熱を抑えることができます
総ポート数で見ると他社製より少ないものの2.5Gポートも付いており、互換性に富んだ製品であると言えます
しかし本製品はデメリットとしてひかりTV(フレッツ・テレビではない)を利用することが難しい、インターネット側の固定IP利用が難しいなどあまり一般的ではない機能での拡張性がNECやIODATAなど日本メーカー製に劣っています
さらに本製品は発熱時に底面部のファンが回るように設計されているもののSFPポートに差したモジュールが抜けなくなるほど発熱してもファンが回っているように見えません、こちらは底面から別のファンで送風することで冷却していますがかなりの熱が放熱できているようです
別途ファンでの送風により保証が切れることはないとのサポートのメールを受け取ってから使用しています
速度
速度に関しては使用している回線及び地域、住宅設備などにより変わってくるので一概には言えませんが
以下の環境で利用している私が平日1日毎時40分に計測した結果
UP MAX 8G AVG 7.5G MIN 6G
DL MAX 4G AVG 3.5G MIN 1G
と最低速度でも1Gを超す状態でした
また測定中にWebからCPU LoadとMemory Usageを確認したところCPU305 Memory60%と余裕のある設計になっていることが確認できました
設定
旧回線と新回線での入れ替えのため、新回線で本製品のみ利用しテストしたのですが、その際の初期設定で表示された回線種別になぜかV6プラスが存在せず、同じMAP-EのOCNだけあるような状況でした
初期設定を終わらせてから選び直すことは可能だったのですがここだけが残念でなりません
それ以外の点は視覚的にもわかりやすく設定しやすいと思います
計測地:北海道札幌市
回線:enひかりクロス v6プラス(フレッツ光コラボレーション フレッツ光クロス相当)
ルーター:TP-LINK Deco BE85
スイッチ:QNAP QSW-308S
NIC:Mellanox MCX4121A-ACAT ConnectX-4
ケーブル:
ONU-RT ELECOM LD-GPAT/WH1/RS
RT-SW SW-NIC CISCO SFP-10G-SR + 10Gtek OM3光ファイバー
5まだまだ高く、消費電力・発熱も多い。しかし性能は確か
Deco X50からの買い替えです。
やはり大きいですし、熱も発していますし、値段も高いです。
まだWi-Fi7どころか6E対応の端末もないので、宝の持ち腐れ感は否めません。
1台につき10Gポートを2個、2.5Gポートが2個。10Gの有線バックホールで接続してメッシュを構築しています。Wi-Fi6のクライアントの通信速度も20%ほどx50よりも上がったように思います。
代わりに発熱(消費電力)と値段...というところなので、「早くなった気がする」という自己満足のためにこの金額を出しても良いという方向けだと思います。
2台の2.5G同士につないだマシン同士で通信すると安定して2.3Gbpsは出るので、十分な処理能力を持っているように思います。10Gポート付の2.5Gのハブなども高価なので、強いWi-Fiアクセスポイント+10Gハブがこの値段、と思えばギリギリ妥協範囲内かと思います。
高いですが比較的満足しています。
Deco X50など過去機種からのマイナーチェンジ・要注意事項として、Deco BE85を親機として、そレに対して有線もしくは無線で直接繋がないと、メッシュが構築出来ません。Deco X50は例えばプロバイダのHGWにX50を複数接続しても、ちゃんとメッシュが機能しましたが、BE85ではBE85のポートに繋げないと一切認識されません。
複雑なネットワークを構築する予定の方はご注意ください。
|
|
|
 |
|
108位 |
80位 |
5.00 (2件) |
20件 |
2023/11/30 |
2023/12/14 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
|
3階建て |
4LDK |
36台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1300Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):600Mbps アンテナ数:高性能内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:130x150x40.3mm
【特長】- デュアルバンドに対応し最大で1300Mbps(5GHz)+600Mbps(2.4GHz)の速度を提供するWi-Fiルーター。
- 3つのデータストリームを備え3×3対応端末のポテンシャルを生かせる。ビームフォーミング技術がルーターから離れた場所でも安定したWi-Fi接続をサポート。
- MU-MIMOにより、同時に複数のデバイスと接続が可能になり、効率的な通信を実現。v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5eo光ネットに使用可能な無線LANルーター
eo光ネットでは、eo光多機能ルーター(有線接続)が無料で利用可能ですが、無線LANを使うためには、僅かな利用料金が必要であり、手持ちの無線LANルーターをブリッジモード(アクセスポイント)で光多機能ルーターに接続するのが面倒になり、ONUに直接、接続可能な無線LANルーターを探した所、
https://www.tp-link.com/jp/support/faq/2383/
これらのTP-Link社のルーターが使えることが分かりました。
Archer AC1900 と Archer A10の安価なルーターが手に入り、IPv6のPPPoE接続が両者共に使用可能でした。無線LANの接続速度も十分満足でした。
ご参考になれば幸いです。
5これで足りる
知人の3LDKマンション(70平米)用に購入しました。v6プラス使用。
(自分は戸建てでAX73+メッシュ中継機2台を使用中)
【デザイン・サイズ】
縦型Archerシリーズの比較画像を検索すれば一目瞭然ですが、
「AX80」「AX3000」「AC1900」でサイズが全然違います。
「AC1900」のサイズは日本メーカー製の小型縦型みたいな感じでコンパクトです。
物理的なアンテナが外に何本も立っていた方が強いのでしょうが、縦型でこのサイズを求めていたっていう人も多いと思います。
【設定の簡単さ】
スマホアプリTetherからの簡単設定→Webから詳細設定と二段構えになっており、一般的なユーザーはスマホアプリ内で出来る設定だけで間に合うことが多いでしょう。
ルーターメーカーの中では一番設定が簡単に感じます。
スマートコネクトをONにすれば、2.4GHzと5GHzのSSIDが1つになってシンプル快適です。
【受信感度】
新製品でありながらWi-Fi5までの対応とはいえ、70平米の集合住宅だとメッシュ無しでも全く問題なさそうです。
家の中央付近リビングに設置の場合は、どの部屋でも速度に大差なし。
デュアルバンドの内蔵アンテナ3本で6ストリーム。
OFDMAはないが、MU-MIMOがあって複数の端末に同時送信が可能。
同価格帯で比較対象だった「Archer AX23V(AX1800)」はWi-Fi6対応だけど内蔵アンテナ2本の4ストリーム。
どちらの方が速くて安定してるのかとTP-Linkに問い合わせたら「大きな差異はなし」とのこと。
【機能性】
ネットワークセキュリティ関係は色々とある模様。WPA3もあります。
ですが、AX3000にはある「TP-Link HomeShield」がありません。これはサブスクなので無償版でどの程度意味があるのか。
AX73やAX80にはあるUSB簡易NASがありません。結構便利だと思うのですが小型タイプのルーターを買う層には需要はないのだろうか。
EasyMeshはOneMeshの上位互換ですが、これもサテライトは2台までが推奨となっています。
ルーターであるAC1900自体もサテライト端末として機能しますが、普通の中継機と比べると設定にやや手間がかかるようです。
もしメッシュを組む必要があった場合は、MU-MIMO対応で2280円くらいで売ってる中継機RE330が候補でした。
【総評】
横型のArcher C80(AC1900)も安くて評判が良かったですけど、それの縦型バージョンみたいな感じですかね。
10年前の日本製ルーターだと3LDKくらいのマンションでも角部屋が届かない、15台までしか対応しないとかでしたが、今や3000〜4000円クラスのルーターでも十分な性能がありますね。一軒家で電波が弱い部屋があっても安価な中継機でメッシュまで組めるし。
(ただし、現在もプロバイダ等でレンタルしてるNEC等のエントリーモデルなルーターは3LDKマンションでも角部屋が辛いとかあります)
|
|
|
![AirStation WSR-5400AX6P/DBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001573085.jpg) |
|
131位 |
80位 |
3.06 (4件) |
1件 |
2023/9/29 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz:4本/2.4GHz:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:59x177x175mm 重量:650g
【特長】- プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。
- ビームフォーミングにより、端末をめがけて電波を送信し、安定感のある通信を実現。複数端末の同時通信を可能にするMU-MIMOに対応する。
- 5GHz 4本、2.4GHz 2本のハイパワーアンテナを内蔵。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5良いと思います。
【デザイン】
あまり好きではないですが、良いと思います。
【設定の簡単さ】
スマホからの簡単設定は楽です。
【受信感度】
EASYメッシュを使っていますが満足できる
【機能性】
特にいろんな事に使っていないのでわかりません
【サイズ】
こんな物でしょう
【総評】
メーカーのサポートもよく 星5つです。
5型番の後ろのアルファベットでの違いは殆どない
型番の後ろのアルファベットでの違いは殆んどありません。セキュリティ機能の1年ライセンスの有無と販路と本体色の区別です。
メッシュWiFiの親機として使っています。設定は簡単でした。
|
|
|
 |
|
192位 |
80位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 2 |
2025/4/23 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):5765Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:176x200x59mm
【特長】- 6.5GbpsデュアルバンドWi-Fi 7ルーター。2.5Gbps WANポート×1、2.5Gbps LANポート×1、1Gbps LANポート×3を備え、幅広い有線接続ニーズに応える。
- MLO(Multi-Link Operation)により、複数の周波数帯を同時に利用することで高スループットかつ低遅延でゆらぎの少ないネットワーク通信を提供。
- 「EasyMesh」と互換性があるルーターや中継器と連携すれば、家中どこにいても途切れず快適なメッシュWi-Fiを形成できる。
|
|
|
 |
|
90位 |
80位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/ 8 |
2025/5/22 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
3階建て |
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):5765Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:176x200x59mm
【特長】- 最大6.5GbpsのWi-Fi速度を実現した、デュアルバンドWi-Fi 7ルーター。スムーズな4K/8Kストリーミング、没入感あふれるAR/VRゲームなどが可能。
- MLO(Multi-Link Operation)により、複数の周波数帯を同時に利用することで、高スループットかつ低遅延でゆらぎの少ないネットワーク通信を提供。
- 2.5Gbps WANポート×1、2.5Gbps LANポート×1、1Gbps LANポート×3を搭載し、幅広い有線接続ニーズに応える。
|
|
|
 |
|
161位 |
80位 |
4.37 (12件) |
67件 |
2022/3/24 |
2022/4/ 7 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:110x114x110mm
【特長】- Wi-Fi 6に対応し、両バンドで合計3000Mbps(2402Mbps+574Mbps)の速度を実現するメッシュWi-Fi 6システム(3パック)。
- 4ストリーム(5GHz:2×2/HE160&2.4GHz:2×2)に対応しラグを減らす。3基のギガビットポートを搭載し、有線接続にも困らない。
- シームレスなメッシュWi-Fiで最大600m2(3パック)をカバーする。アプリの画面表示に沿って進めるだけで簡単に設定できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Wi-Fiメッシュの快適設定方法
有線LANのバックホールありの環境で、3台を3つの部屋に置いて、家全体をWi-Fiメッシュ化しています。
スマホもタブレットもノートPCも快適です。
このDeco X50に限ったことかわかりませんが、親機の切り替わりの間、1分ぐらい切断が切れてしまうことがあったのでチューニングを行いました。
これはNURO光 2Gの環境で、Deco X50をブリッジモードで使用した際の設定です。
・NURO光のルータに付属しているW-Fi機能は帯域が競合しないよう2.4GHz/5GHzともに無効化し、有線でDeco X50と接続します。
・NURO光のDHCP機能はIPv4でのみ有効化します。
・NURO光のIPv6機能ではSLAACになるように設定します。(DHCPv6=OFF、Mフラグ=OFF、Oフラグ=OFF)
・Secure DNS(プライベートDNS)を使うときは、8.8.8.8/8.8.4.4 などパブリックのサービスを使うようにして、プロバイダのDNSが混ざらないようにします。
これらのチューニングで、部屋を移動した際の接続の切り替わりが速くなり、切れたと意識することがなくなりました。
5導入費用に対しての効果が高くてお勧めの機種
自宅が同じ敷地内に2軒の家が建っている環境で、それぞれの家にネット回線を引くべきか悩んでいた時にもしかしてメッシュWiFIを駆使すれば1回線で済むのでは?と思い購入
選んだ理由は、購入当時はすでにWiFI7規格の製品の発売予定が少しずつ出始めていた頃で、当機種はお世辞にも最先端とは言えない状況でしたが、しかし敷地内の2軒の家をすべてカバーしようと思っていたので設置数を5〜6台に想定していたため導入時の価格面を考えてこの商品にしました
設置した結果ですが、2軒の家を1つのネット回線設置で済ませるという事は問題無く達成できました、基本的にどの場所でも500Mbps以上の回線速度が昇りも下りも両方出ています、時間帯によっては1Gbpsを超える時すらもあります、期待以上の結果です。受信機である子機から有線LANをPCに繋げてオンラインゲームしながらチャットなども遅延無く出来ている程です
上記で触れましたが“設置した子機が有線LANのアクセスポイントになる”という事が以外に語られる事が少ないメリットだと実際に導入してみて思いました
導入時の設定もとても楽、回線を繋げて電源を入れた後は基本的にスマホにインストールした管理アプリの指示に従っていれば大丈夫。あと細かい点ですが最初に親機を接続させるためのLANケーブルがパッケージに付属していて、追加で購入する必要のある物は基本無しなのも気が利いてます
その他良い点は本体のデザインです、アンテナのような物は一切無く、パステル調のやわらかい白の円柱状の小さい物体でしかないので場所を選ばず設置できます、いい意味で存在感が薄く目立ちません
私のように少なくない数を置く事を考えていてなおかつコストもできるだけ抑えたいという方に是非お勧めです。またPCの有線環境を作りたいがモデムやルーターとの距離の関係で難しい方にもお勧めしたいです
|
|
|
![AirStation WXR9300BE6P/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001659938.jpg) |
|
89位 |
80位 |
- (0件) |
2件 |
2024/10/23 |
- |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
35台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:230x163x60mm 重量:790g
【特長】- ハイパフォーマンスモデルのWi-Fi 7対応トライバンドルーター。「MLO」を利用することで2.4GHz/5GHz/6GHzのうちから複数の周波数帯を同時利用できる。
- 6GHzにおいて最大5764Mbps、5GHzにおいて最大2882Mbps、2.4GHzにおいて最大688Mbpsの高速通信が可能。
- 80MHz/160MHz/320MHzそれぞれのパフォーマンスを同時に最大化する独自のアンテナ設計。INTERNET回線への接続用に10Gbps対応ポートを搭載。
|
|
|
 |
|
81位 |
80位 |
4.41 (24件) |
164件 |
2022/12/ 7 |
2022/12/14 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
|
5LDK |
|
○ |
|
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:ハイゲイン内蔵アンテナ×4(6GHzアンテナ×2、5GHz&2.4GHzデュアルバンドアンテナ×2) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:105x169x105mm
【特長】- 3種類のWi-Fiバンド合計で最大5400Mbpsの速度を提供し、最大200台のデバイスが接続可能なトライバンド メッシュWi-Fi 6Eシステム(2パック)。
- Wi-Fi 6E対応デバイスのみが利用できる6GHzバンドは、非対応デバイスからの干渉を受けない。
- 複数のユニットを設置してもWi-Fi名とパスワードは各1つに統合され、家の中を移動しながらでも自動で最適な接続先に切り替えてくれる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5まずまず使いやすい
【デザイン】
見ての通りシンプルな筒型。
安っぽさは感じません。
【設定の簡単さ】
DECOアプリは使いやすい。
リセットボタンを押しての初期化は反応悪い。
【受信感度】
問題なしです。
【機能性】
付加機能を求めていないので無評価。
【サイズ】
少し大柄に感じます。
【総評】
そんなに高価ではないので良いかも。
5機能は問題無し、熱が問題
Decoシリーズで継承され続けている
白色、円筒型のデザインであり、Wi-Fi 6Eを利用できる比較的安めのメッシュルーターである
購入当時は6Eを子機側で利用できず、あまり大きな恩恵はなかったが、最近は6Eの利用できる製品も増えてきたため、人数や部屋の大きさなどにもよるが恩恵もあるかと思う
上位製品であるXE75Proにくらべると2.5Gbポートがなかったりはしますが
2.5Gbポートなんて光クロスとかでも契約してなきゃ使うことないので一般利用ならこの製品になるんじゃないかなと思います
しかし、このシリーズ全体的にではありますが排熱の問題があり、蓄熱しがちですね
熱で焼けます
|
|
|
 |
|
112位 | 88位 | 4.57 (5件) |
10件 |
2022/12/26 |
2022/12/14 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
3階建て |
4LDK |
100台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4804Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1148Mbps アンテナ数:デュアルバンド高性能アンテナ×4 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
【特長】- 最大6.0Gbps(4804Mbps+1148Mbps)の速度を提供する8ストリームWi-Fi 6ルーター。ビームフォーミング対応デュアルバンドハイゲインアンテナを4本内蔵。
- 2.5Gbps WAN/LANポート×1+ギガビットWAN/LANポート×1+ギガビットLANポート×3+USB 3.0ポート×1と多彩なポートを備えている。
- v6プラス・OCNバーチャルコネクト・DS-Liteに対応し回線の混雑を回避した高速通信が可能。OFDMAとMU-MIMOにより、複数のデバイスへ同時にデータを送れる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5電源のON/OFFスイッチが付いている!
13年ぶりくらいにルーターを新規購入しました。
今まで使っていたものと本機のスピードを定量的に比較した所、スピードは3倍以上違いました。
さすが、最新版!
サイズはやや大きめですが、デザインはシンプル、かつシャープでかっこいいです。
本機の一番の特徴は、電源のON/OFFスイッチが付いていることです。
土日などの使わない時は、電源スイッチを押すだけ。
電源を切っておけば、節電もできるし、器機の耐久性も長くなります。
コンセントを抜き差ししても同じことができるのでしょうが、力がいるし、終了プログラムも走らないから、機器への負荷も大きいと思います。
常時電源をONにしっぱなしの人は無関係ですが、たまに使わなことがある人にはお勧めの一品です!
5良いです
前に使用していた機種が突然壊れたので、買い替えました。自宅で家族がスマホを接続する位の使い方ですか、速度は十分だと思います。
|
|
|
 |
|
48位 |
88位 |
3.80 (18件) |
116件 |
2023/8/21 |
2023/8/25 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
3 |
3階建て |
4LDK |
80台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):3603Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×5、5GHz帯:3x3/2.4GHz帯:2x2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 NAS:USB端子x2 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:61.19x203x151.76mm 重量:476g
【特長】- v6プラス/OCNバーチャルコネクトに対応した、3603+574MbpsデュアルバンドWi-Fi 6無線ルーター。
- ネットワークセキュリティ「AiProtection」&「ペアレンタルコントロール」機能付き。家中をカバーするメッシュWi-Fiシステム機能「AiMesh」に対応。
- 卓上にも壁掛けにも対応するフットスタンドを備え、省スペースに設置できる。「ASUS Router」アプリで各種機能を簡単に設定可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ポート拡張は無理だった
同メーカーのTUF-AX3000が不調になったので買い替えとして購入。
基本的な機能は似たような物なので評価は難しい。
サイズが小さくなったのは良いと思う。あとLEDが赤・緑・白などで状況がわかるのは便利。
LANポートが3ポートしかなく、自分の環境(PC・TV・PS5・Switch2)用には1ポート足りないので
「追加でネットワークハブを購入しなければならないか…?」と思ったが、
旧Switch用に購入していたUSB-LANアダプタがあったので、コレを使用してLANポートを拡張できないかと思い繋いでみた。
一応ネットワーク機器として認識はしたのだが、WANが使えなくなったときにスマホを繋いで
テザリングする用として設計されているようで、LANポートの追加のような使い方はできないようだ。
その他のUSB-SSD等を繋いでNASにする機能などは使っていないが、自分の使い方としてはとりあえず使わないので評価できない。
今どき有線LANを何本も使用するユーザーは少ないと思うし、この機種を選ばないとは思うが
何かの参考になればと思い書いておきます。
5満足
【デザイン】
よくあるトゲトゲなデザインのルーターは好みでないので、ASUS のラインアップの中では一番好印象。
前面に地味ではあるが LED のライトアップも付いているので妻からも好評だった。
【設定の簡単さ】
アプリでなく Web 設定を使ったのだが、初期設定で出てくる「クイックセットアップ」機能の不安定さが気になった。マニュアル類の表記を見ても Web 設定の案内がないので、アプリを使った設定に満足しておくのが無難なのかもしれない。当然後から変更できるので、何かしらうまく設定できていなくても実害はない。
設定画面は普通という感じで、目を見張るほど使いやすくはなく項目も多いので少し時間はかかるが、理解できるだろうと思う。
ただ、同時に使えない機能?なども特に注意書き等もなく隣に並べられていたりと、親切さは全くないのが海外メーカーっぽくはある。とはいえ、ケーブルを繋いで初期設定するだけでほとんどのことはよしなにしてくれるので問題とは感じない。
【受信感度】
フレッツマンションタイプなのでもとより超高速は期待していないが、ax 対応なのでだいぶ余裕はできたのでは、とは思う。
これまで使っていた NEC のミッドレンジでは家族 2 人で使うとパケロスが頻発していたのが、今のところそれは解消することができているので満足。処理能力がどこまで向上しているかはよくわからない。
【機能性】
あまり使っていないのですが、プリンタ共有や Time Machine などいろいろ対応していて便利そう。
セキュリティ関連は設定がいろんなところに分散しているのでわかりにくいが、機能自体は色々あるので安心できると思う。
【サイズ】
まあまあ。これまでのルーターよりやや大きくなったので自分的には若干の不満ポイント。
【総評】
シンプルデザインで、在宅勤務などに支障がない程度の性能、というだけで選択肢が少なくなる中で、コスパはそこそこだが満足できる機能性だった。設定画面が不安定・項目も多いなどやや玄人向け感はあるが、まずまず使いこなせているので不満はない。
|
|
|
 |
|
56位 |
90位 |
4.28 (11件) |
52件 |
2023/8/17 |
2023/8/31 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
3階建て |
4LDK |
36台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵型高性能アンテナ5GHz×2、2.4GHz×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:130x150x40.3mm
【特長】- 合計で最大1.8Gbps(1201Mbps:5GHz+574Mbps:2.4GHz)の速度を提供するデュアルバンドWi-Fi 6ルーター。縦置きと壁掛けに対応。
- ビームフォーミング技術が接続デバイスに向けてWi-Fi信号を集中的に送るので、より広範囲を安定してカバーできる。
- TWT(Target Wake Time)機能が対応端末の電力やバッテリー消費を抑える。「Tetherアプリ」を使用すれば、数分で初期設定が完了。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安定良し・コスパ良し
【デザイン】
・飽きのこないシンプルなデザインだと思います。
【設定の簡単さ】
・特に難しいことはないと思います。
【受信感度】
・古い機種からの買い替えなので大満足です。電波が1本だった部屋でも3本になりまし た。
【機能性】
・必要十分な機能が搭載されていると思います。
【サイズ】
・もう少し小さくてもいいかなと思いますが排熱を考えるとこんなものだと思います。
【総評】
・とてもコスパのいい商品だと思います。
5コスパ良しで受信感度良好なルーターです。
【デザイン】
・Wi-Fi6対応の割にコンパクトサイズです。
【設定の簡単さ】
・誰でもLANケーブル接続して、無線LAN可能です。
説明書いらずですが、読めば誰でも接続できます。
【受信感度】
・前機種はかなり前に購入したNECのルーターで11nが出始めの頃でした。
そこからの進化なので体感で受信感度の良さが分かります。
11ax、Wi-Fi6にもっと早く替えればよかった。
【機能性】
・廉価版にもかかわらずメッシュ機能が付いているのもGoodです。
・一般的な機能は付いていますが、廉価モデルなので子供用安心フィルタリングとかは省かれています。我が家に小中学生は居ないので、何の影響ないですが。
【サイズ】
・前述の通り、Wi-Fi6対応でこのサイズなら満足です。
Wi-Fi6搭載だと出始めの頃はごつかったですし、今でも大きいサイズの機種が多いです。
【総評】
・5000円切るレベルで、あまりのコスパの良さに満足と、もう少し早く替えればよかった、と後悔もありますが、大満足なルーターです。
|
|
|
 |
|
121位 |
90位 |
4.00 (2件) |
9件 |
2023/10/17 |
- |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
3階建て |
|
100台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵型高性能アンテナ6GHz×2、 5GHz/2.4GHzデュアルバンドアンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
【特長】- 2402Mbps+2402Mbps+574Mbpsの速度を提供するトライバンドマルチギガビットWi-Fi 6Eルーター。
- OFDMA、MU-MIMO、6ストリームで快適な通信環境を構築できる。V6+とDS-Liteに対応(ブリッジモードでは使用不可)。
- 2.5Gbps WAN/LAN×1、1Gbps WAN/LANポート×1、ギガビットLANポート×3を装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4普段は速度も考えNECを使い続けてきましたが
以前の仕事で300軒近くサポートで設定をしてきた経験から、B社やI社など一般家電量販店で販売されているルーターを設定してきましたが、接続状況や不具合・トラブルが多いことや実測が満足行く速度がでないことから
普段は速度も考えNECを使い続けてきましたが、ネットでの評価やレビューなどを参考に、10数年ぶりに別メーカーを購入してみましたが、とにかく設定が簡単で速度もそれなりに出てくれていて満足はしています。
致し方ない部分ですが、深夜や平日の昼間はかなり早いが、それ以外は集合住宅の関係で著しく速度が落ちる点もあって、せっかくのルーターが不完全燃焼ですが、製品はオススメできる商品です。
4多くの人に使いやすいルータ
今までのWi-Fiルータがたまに接続が途切れるようになったりやや挙動が怪しく思えたので、買い替えを検討し購入に至りました。
現在の住まいに引っ越してから同社のルータをずっと使用しており、耐久性等々でも裏打ちがなされていたことが最終的な決め手となりました。
【デザイン】
同社のルータはアンテナがピョコピョコ立っているイメージが強いですが、それに比べるとこれはスッキリまとまっていいる感じです☆
ただ、それなりの大きさというか存在感はあります。
【設定の簡単さ】
物理的に配線を接続したらあとはアプリでこちょこちょっとするだけ!
本当に楽です笑
その分、マニア向けの突き詰めた設定はし辛いのかもしれませんが…
【受信感度】
70平米ほどのマンションのリビングに設置し、端っこにある私の部屋でも6Gを受信できています。
速度的にはこんなもんかなといったところですが…
【機能性】
プラスアルファはよくわかりませんが、アプリが秀逸だと思います。
今どきは他メーカーもそうなっているのかもしれませんが、かつてブラウザで設定云々行っていたときはややハードルの高さを感じましたので…
【サイズ】
これまで使っていたものに比べるとやや大ぶりになった気はしますが、今まで横に面積を取っていたものが縦にスマートになったのでそこまで困るものでもありません。
【総評】
速度的にはこんなものかなといった印象ですが、とりあえず当初の目的は果たせて問題なく運用できているのも良しです☆
もう少し知識があって設定を突き詰めていけると一層楽しめるのでしょうが…私のようなそこまで詳しくないタイプの方でも簡単に設定できて、使い勝手の良い1台だと思います☆
|
|
|
 |
|
88位 |
95位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/23 |
2025/10/30 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4324Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:155x170x52.5mm
|
|
|
 |
|
65位 |
97位 |
3.80 (17件) |
148件 |
2023/10/13 |
2023/10/ 5 |
Wi-Fi 6E (11ax) |
2 |
3階建て |
|
100台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):2402Mbps 無線LAN速度(5GHz):2402Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):574Mbps アンテナ数:内蔵型高性能アンテナ6GHz×2、 5GHz/2.4GHzデュアルバンドアンテナ×2 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000Mbps(LAN/WAN切替ポート)、2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:5 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:189x200x59mm
【特長】- 合計で最大約5.4Gbps(2402Mbps+2402Mbps+574Mbps)の速度を提供するトライバンドマルチギガビットWi-Fi 6Eルーター。縦置きと壁掛けに対応。
- 2.5Gbpsポートと1Gbpsポートを搭載し、契約のインターネット回線速度を最大限に生かせる。各1基がWAN/LANポートとなっているため、柔軟に選択可能。
- 「VPNクライアント機能」に対応し、ホームネットワーク内のデバイスがVPNソフトウェアなしでVPN接続できるようになる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5普通に良い
NETGEARのがダメすぎて壊れたので、買い替えた。iPad Mini 7やMac mini M4があるので6eモデルに。15台ほど繋げているが、問題なし。速度も問題なし。アプリもちゃんと繋がって簡単。ひとつの不満はAPモードにすると自動アップデートなどの機能がなくなる。
今はWi-fi 7モデルが同じぐらいの値段なので、そちらを買ったほうがいいかも。
5特に悪い部分はありません
プロバイダの無償貸出機として半年ほど使っていました。
75平米のマンションのリビングに設置し、1番距離がある寝室でも、たまに遅くなるものの特に不具合なく運用できました。
本体のサイズは若干大きいですが、アンテナなどの突起物もなく、コンパクトにまとまっているので、リビングに置いていても悪目立ちしないと思います。
|
|
|
![AirStation WXR-5700AX7P [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001559499.jpg) |
|
69位 |
97位 |
3.71 (19件) |
163件 |
2023/8/10 |
2023/9/上旬 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
3階建て |
4LDK |
32台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):860Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:3本、5GHz:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 4K通信対応:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:230x163x60mm 重量:830g
【特長】- ハイパフォーマンスモデルのWi-Fi 6対応ルーター。特定方向へ電波を強化できる独自のアンテナ設計の「3軸回転外付けダイポールアンテナ」を採用。
- 10Gbps回線(規格値)をむだにしない、INTERNET 10Gbps対応ポートを装備。従来の80MHzチャネルから160MHzチャネルに拡大しトップスピードが大きく向上。
- アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5壁に取り付けてみた
【デザイン】
アンテナが4本もあって面白い。
【設定の簡単さ】
ちょっと面倒だった。
以前使っていた機器の情報をそのまま引き継がなかったので、接続しているエアコン、テレビ、ゲーム機等の設定をやり直すことになった。
気付いた時にその都度接続機器の設定をやっていたので全部終わるのに二週間くらいかかった。
ネット無しでは不便な現代の生活に改めて気付かされた。
【受信感度】
大変いい。
アンテナの向きを調整したおかげか。
【機能性】
特に問題ない。
【サイズ】
壁に掛けているが、もう少し小さければと思う。
【総評】
前の機種より高機能だと思うが、設定が面倒だった。
とはいえ一回設定すれば、後はほとんど何も考えず使用できる。
設置して間もなく一年、特に何の問題も起きていない。
5購入してよかったです。
【デザイン】
アンテナが4本あり、かっこよくみえる
【設定の簡単さ】
以前のモデルと同じ
【受信感度】
2階でも電波強度が最強
【機能性】
不満なし
【サイズ】
大きい
【総評】
特に不満なし
|
|
|
![AirStation WSR3600BE4P/CWH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001688777.jpg) |
|
243位 |
100位 |
- (0件) |
0件 |
2025/5/ 8 |
2025/6/上旬 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
21台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:43x148x133mm 重量:280g
【特長】- Wi-Fi 7に対応し、5GHz/2.4GHzの2つの周波数帯での通信を実現するスタンダードモデルのデュアルバンドWi-Fiルーター。
- 5GHz用に3本のアンテナを搭載し、遠距離でもスムーズに通信できる。ワイドバンド5GHzに対応したスマホやパソコンなどでは5GHz(160MHz)に対応。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
|
|
|
 |
|
79位 |
100位 |
- (0件) |
0件 |
2025/10/23 |
2025/10/30 |
Wi-Fi 7 (11be) |
|
|
3LDK |
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:内蔵アンテナ×3 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、2500Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:155x170x52.5mm
|
|
|
![AirStation WSR-6000AX8P-CG [シャンパンゴールド]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001559501.jpg) |
|
150位 |
100位 |
4.13 (17件) |
122件 |
2023/8/10 |
2023/9/上旬 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
4 |
3階建て |
4LDK |
36台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):4803Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):1147Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:4本(無指向性) 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps、10/100/1000/2500Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:59x177x165mm 重量:495g
【特長】- プレミアムモデルのWi-Fi 6対応ルーター。 「Wi-Fi EasyMesh」に対応し、手軽にメッシュネットワークを実現する。
- TWT(Target Wake Time)対応で、スマホなど端末の待ち受け時間を制御してバッテリーを節約。5GHz×4本、2.4GHz×4本のハイパワーアンテナを内蔵。
- ワイドバンド5GHzに対応したパソコンなどでは、従来より2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。最大2.5Gbpsで通信可能なINTERNETポートを装備。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5Easy Mesh は お勧めしません
【総評】
価格.comは、情報検閲するようになっているから、もはや利用価値がなくなり始めていますね
結論から言うと、この価格ならオススメしません。
9800円程度の価値しかありません
このルーターにもっとも期待していたのは、Easy Mesh です。
これと合わせて、中継機のWEX5400も購入し、easy Meshを構築しました。
★★★さらに追記
Easy Meshでゲームが快適に動いている思っていたら、結局、遅延が再発し、
いろいろ試しましたが、結局、うちの環境では、遅延が解消できず、
今は、Easy Meshの使用を完全に停止しています
もうEasy Meshを使うことは、私には有りえません
★★しかしこの機能には、致命的な問題がありました。
これが原因で、Easy Meshの利用を停止して、通常の中継機設定で運用しています。
というか、中継機ならば、WEX5400を新規購入する必要はありませんでした。
ですので、お金が無駄になりました。
★追記:easy meshを止めても、たまにカクカク現象が発生することがわかりました。
4800円の価値しかありません。コアコンピタンスにソフトエンジニアの工数を投入せずに
ビジブルフィーチャに投資する戦略のようなので、
そもそも事業部長が素人に変わってしまったということですね。
昔とは違ってしまって残念です。次はNECにします。
プレミアムモデルというのは納得できません。
では、何が致命的な不具合なのかというと、リアルタイム性能のばらつきが大きく、
ネットワークゲームが、コマ落ち、所謂、カクカク状態が、頻発してしまい、
まったくゲームになりません。Easy Meshを止めたら、症状が無くなりました。
ゲームをしない人は、使えるかもしれませんが、はっきり言って、
Easy Meshは原理的にゲームに不向きな規格だと判断しました。
こんなイ◯チキな機能を売りにしているBuffaloには、返金してほしいぐらい、
い◯りが収まりません。
★★★フレームレートが落ちる原因判明:総合評価1→5に変更
やっとフレームレートが落ちる真因がわかりました。
Easy Meshを組むときに、同時にWindows Updateをしたのが原因だったようです。
直ったので、深く追求する気がないです。
DSAServiceという『Intel Driver & Support Assistant』のサービスで、
これが、あるupdateを行うと、異常にCPU負荷が高くなるという問題があるそうで、
まさに、これでした。サービスを無効化することで、あっさりと直りました。
当初は、ゲーム中にしか発生しなかったので、絞り込めませんでしたが、
動画再生中にも、発生したため、やっと特定できました。
こういう話って、Buffalo のサービス情報にも、記載がほしいです。
ネットワークトラブルは、普通の人には解析するのが難しいし、
かといって、サポートの常套アドバイスの「ショキカシテクダサーイ」攻撃にも、
辟易するので、、
で、なおったあとは、とても快適で、2階のWiFi環境が改善されました!!
【機能性】
普通です
【デザイン】
普通です。
【設定の簡単さ】
煩雑でもないですが、簡単というほどでもないかな
【受信感度】
良好
【サイズ】
普通です
5手軽に使える高性能機
前回のレビュー後に設定の一部を変更したので再レビューです。
メーカーのアウトレット品を格安で入手し、現在まで落ちることもなく順調に稼働してくれています。
【デザイン】
縦置きにして使っています。付属のスタンドもシンプルで邪魔にならず、安定していてよいと思います。
奇をてらわずシンプルな見た目だと思います。ただ上方から見た形が扁平六角形の形状なので壁面設置を考えた場合に奇妙な角度に収まりそうです。
【設定の簡単さ】
「インターネット@スタート」という自動回線判別・接続機能がデフォルトで設定されています。殆どの回線(IPV4,IPV6共に)で自動接続できると思います。
旧機からの設定の引継ぎはBuffalo機同士であればAOSSや「引っ越し機能」で簡単にできるでしょう。
私は手動で一から設定しましたが、Buffalo機の設定に慣れていない人はUIの作りが独特(というか、ちょっと変!?)なので面喰らうかも知れませんね…。まあ、慣れてしまえば「こんなもんか」って感じですが…。
あと、私の環境によるものかも知れませんが、タイムサーバーがデフォルトの設定では不安定なので、nict.jpに変更しています。これは本機の問題というよりBuffaloルーター全般に言えることです。
【受信感度】
3LDKマンションに1台設置して稼動しています。出力は60%に設定しています。
どの部屋(トイレ、バスルーム含む)でも電波強度・速度・安定性等問題なく、実に良好です。
【機能性】
ビームフォーミングEXのみ使用しています。
ネット脅威ブロッカー、各種フィルター、ゲストポート、バンドステアリング等は全てOFFにしています。メッシュWi-Fiも設定で切っています。
よってビームフォーミングのみの機能レビューになりますが、よく受信アイテムを追随してくれています。
以前某中華メーカー製品のビームフォーミングがほとんど使い物にならなかった経験があり、当初切って使っていたのですが、ふと思い立ってONにしてみたら通信速度が若干向上しました。精度の高さが伺えました。
【サイズ】
アンテナ内蔵型のルーターとしては一般的なサイズだと思います。
通気・排気もスムーズにできる大きさと構造です。そのため殆ど「熱く」なりません。
かといって変に巨大な訳でもなく、設置してのおさまりもとても良いです。
【総評】
強力なCPUを積んでいるのでしょう。基本性能が非常に高く、格安で入手したことを差し引いてもコストパフォーマンスの高い製品だと思います。
動作もとても安定しており、急に落ちたりするようなことも今の所皆無です。
わが家の契約光回線は最大1GBPSですが、設定を追い込んで…というか諸々の不要な機能を切って通信のみに注力させたところ(笑)…、かなりの高速化ができました。
「枯れた」製品でファームも安定しており、良い買い物ができました。
|
|
|
 |
|
134位 |
100位 |
5.00 (1件) |
1件 |
2024/4/10 |
2024/4/10 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
|
|
|
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):11520Mbps 無線LAN速度(5GHz):4320Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:ハイゲインアンテナ×6 有線LAN(HUB)速度:2500Mbps(LAN/WAN切替ポート)、10000Mbps(LAN/WAN切替ポート) 有線LAN(HUB)ポート数:4 MU-MIMO:○ 4K通信対応:○ ゲストポート:○ ホームネットワークセキュリティ対応:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3 WPS:○ 幅x高さx奥行:128x236x128mm
【特長】- 最大17Gbps(6GHz:11,520Mbps+5GHz:4320Mbps+2.4GHz:688Mbps)の超高速通信を実現するトライバンドメッシュWi-Fi 7ルーター(2パック)。
- 10Gbps RJ45/SFP+WAN/LANコンボポート×1+2.5Gbpsポート×3を搭載し、高い柔軟性とスループットを維持できる。Wi-Fi/有線バックホールに対応。
- 「シームレスAIメッシュ」により、家の中を移動しても常に快適なWi-Fi接続を利用できる。6GHzに対応し、高速で信頼性の高いWi-Fi接続が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5思ったより大きいです。
実家のWifi更新用に購入、入れ替えました。
速度は問題無く高速、リンクアグリゲーションも安定しています。
設定が簡単というか自動的に全てしてしまうので正しく設定されているのかの確認が逆に面倒くさいです。
携帯設定がメインなので全てお任せで良いんでしょうが。
85も考えましたが6G帯域が半分と言う表記をみて実質で変わらないと思いこちらを選択しました。
ipv6も自動で接続するし、設定に慣れていない方には最適です。
|
|
|
![AirStation WSR-1500AX2L/D [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001626165.jpg) |
|
98位 |
107位 |
4.00 (1件) |
1件 |
2024/5/21 |
- |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
2階建て |
3LDK |
12台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:55x159x130mm 重量:338g
【特長】- エントリーモデルのWi-Fi 6対応ルーター。複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応している。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、遠くまで届く2.4GHz帯と速度の速い5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- 手軽にメッシュネットワークを実現する「Wi-Fi EasyMesh」に対応。アクセス集中による影響が少ないIPv6高速インターネットを利用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4使って問題なし。
【デザイン】
いかにもルーターって感じのデザインです。
可もなく不可もなく、嫌味にならないデザインだと思います。
【設定の簡単さ】
auひかりのホームゲートウェイのアクセスポイントとして使用しています。
APなので、LANケーブルを繋ぐだけなので、非常に簡単です。
【受信感度】
3LDKのマンションで、トイレや風呂場も含めて、各部屋すべて受信できます。
速度もスマホで使用する分には問題ありません。
【機能性】
ルーターとしての機能は一通りそろっていると思います。
【サイズ】
もう少しコンパクトにはできると思いますが、ここははったりもかます必要があると思いますので、こんなものでしょう。
【総評】
Atermシリーズを使っていたのですが、今回初めてバッファロー製品を使ってみました。
一番肝心の動作の安定さは問題ないと思います。
|
|
|
![AirStation WXR9300BE6P/N [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001671063.jpg) |
|
134位 |
107位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/15 |
2024/10 |
Wi-Fi 7 (11be) |
2 |
3階建て |
4LDK |
35台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(6GHz):5764Mbps 無線LAN速度(5GHz):2882Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):688Mbps アンテナ数:6GHz専用アンテナ:2本、5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:4 NAS:USB端子x1 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ機能:VPN セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:230x163x60mm 重量:790g
【特長】- Wi-Fi 7対応トライバンドルーターのハイパフォーマンスモデル。「MLO」を利用することで、2.4GHz/5GHz/6GHzのうちから、複数の周波数帯を同時利用できる。
- 80MHz/160MHz/320MHzそれぞれのパフォーマンスを同時に最大化する独自のアンテナ設計。「Wi-Fi EasyMesh」で手軽にメッシュネットワークを実現する。
- INTERNET回線への接続用に10Gbps対応ポートを搭載し、動画ストリーミングサービスやネットゲームなど、大容量ネットサービスを快適に楽しめる。
|
|
|
![AirStation WSR-1500AX2S-BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001359587.jpg) |
|
80位 |
112位 |
3.14 (43件) |
174件 |
2021/6/ 3 |
2021/9/上旬 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
2 |
2階建て |
3LDK |
12台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):1201Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通アンテナ:2本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:40x148x133mm 重量:300g
【特長】- Wi-Fi 6(11ax)2ストリーム(2×2)とGigaビットイーサネットに対応したエントリーモデルのWi-Fiルーター。
- 端末の位置を自動判別し、端末を狙って最適な電波で通信するビームフォーミングによって、転送速度や安定性の向上が期待できる。
- Wi-Fi子機との電波強度を判断し、2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5家の中どこでもWi-Fi。
【デザイン】
小型で置き場所が狭くても良いです。スッキリとしたデザインで見た目も良いです。
【設定の簡単さ】
説明通りに簡単に設定出来た。私はeasy mesh Wi-Fiのエージェント(子機)として使用しています。
【受信感度】
有線LANで使用しているので無評価です。
【機能性】
メッシュWi-Fiが機能してスマホを移動してもすぐに受信するWi-Fiアクセスポイントをつなぎ替えるので大変良い。
【サイズ】
今までのWi-Fiルーターに比べ小型で少しのすき間があれば置くことが出来る。
【総評】
今まで家の中でスマホを1階から2階へ移動するときWi-Fiがうまく繋がらず苦心していたが、このeasy mesh WiFiで家の中でどこでもWi-Fiができるようになった。
5コスパが良い
【デザイン】
悪くはないと思います。
【設定の簡単さ】
簡単そうで意外と上手くいかないですが、不親切という装置ではありません。
【受信感度】
普通に繋がります。
【機能性】
特に問題ありません。
【サイズ】
通常のサイズです。
【総評】
値段の割には、よくできていると思います。とりあえず繋がれば良いというのであれば、十分だと思います。
|
|
|
 |
|
41位 |
112位 |
4.10 (68件) |
570件 |
2020/10/ 6 |
2020/10/ 8 |
Wi-Fi 5 (11ac) |
2 |
3階建て |
4LDK |
15台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):867Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):300Mbps アンテナ数:2×2(5GHz帯)/2×2(2.4GHz帯) 有線LAN(HUB)速度:100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ らくらく無線スタート:○ 幅x高さx奥行:33x146x97mm 重量:200g
【特長】- Wi-Fi 5に対応した同時利用タイプのWi-Fiホームルーター。家中にWi-Fiを張り巡らせられる「メッシュ中継機能」を搭載している。
- 混雑していない周波数帯へ自動で振り分ける「バンドステアリング」と、電波状況のよいチャネルに自動で切り替える「オートチャネルセレクト」に対応。
- 「こども安心ネットタイマー」でゲーム機やスマホのWi-Fi接続時間をコントロールできる。WPSで買い替え前のルーターから端末の設定の引き継ぎが可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトに設置に限ります
とにかく小さい、設置場所を気にしない、且つそこそこ電波も飛ぶ、熱暴走しない、APとして利用しています。内蔵アンテナが二本なのでやや速度は低下します。300Mbps程度でしょうか?アップダウン。
5コスパ最高
コンパクトでコスパ最高です
横置きも出来ます
iPad 二台 テレビ二台 スマホ携帯二台
洗濯機エアコン接続 ルーター設置場所柱に本体はフルに使うとかなり熱くなりますが問題なし
通信速度も400Mbps前後ですがハイスペックスマホは600越えます
全く必要性ない速度ですが実力有りの証明かな
特にレスポンスは良い
子機に使用も最適では
とにかくNECなので間違いないと思います
|
|
|
![AirStation WSR-3000AX4P/NBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001668143.jpg) |
|
214位 |
112位 |
- (0件) |
0件 |
2024/12/19 |
2023/11 |
Wi-Fi 6 (11ax) |
|
|
|
18台 |
○ |
○ |
【スペック】無線LAN速度(5GHz):2401Mbps 無線LAN速度(2.4GHz):573Mbps アンテナ数:5GHz/2.4GHz共通:2本、5GHz専用:1本 有線LAN(HUB)速度:10/100/1000Mbps 有線LAN(HUB)ポート数:3 ビームフォーミング:○ MU-MIMO:○ MIMO:○ 中継機能:○ バンドステアリング:○ ゲストポート:○ 引越し機能:○ セキュリティ規格:WPA、WPA2、WPA3、WEP WPS:○ AOSS:○ 幅x高さx奥行:40x148x133mm 重量:340g
【特長】- スタンダードモデルのWi-Fi 6対応ルーター。3本の5GHzアンテナで遠距離のスマホ通信をより高速・安定化する。
- ワイドバンド5GHzに対応したスマートフォンやパソコンなどでは、従来の2倍のチャネル幅となる5GHz 160MHzに対応。
- 複数端末の同時通信を可能にする「MU-MIMO」に対応。2.4GHz帯と5GHz帯の帯域切り替えを自動で行う「バンドステアリングLite」機能を搭載。
|