Myコレクション2016年1月12日現在(まぁべりっくんさん)
2015年にこのPCも色々買ったりして、ここまでやっと来た感じ。
win8.1から10にする前にって記念にリストを作ってみた。
びっくりした事に40万超えてるとは思わなかった。
今年は出来るだけ大人しくしてwin10を買おうかな。
以前作ったのと被るけど、まぁ良いかな。
この先はネットワーク系の勉強とNASを組んでみようかと思ってます。



買った当初11000円くらいだった。
フルタワーのコスモスと悩んだ挙句、予算の都合でこっちに。。。
今思えば、コスモス頑張ればよかった。

グラボにお金を掛けたのはこれが初めて。
それまでは660が2万くらいだったので、そこまでかと多くを求めなかった。
でも、980出て必要電力が劇的に低くなったと感じて、こいつをチョイス。
660は余った部品でもう一つ作ったPCに組み込みました。
確か、買った当時64000円税込みにしてくれた。

PCの音だけは良く解らなくて、無駄な買い物だったような。。。
中古で売っても6000円と半額だし。
一応、組んでるけど今も悩み中。
買った当時、14000円だったかな。

自分の友人がこのボードつけてて安定とか言ってたので、そんなに高くないし
って買ってはみたが、元々不安定でもないのに安定するのは当たり前で。。。
この構成の中で唯一ドスパラさんから買った3180円のボードです。

これは、興味のなかだけで留めておけばよかった商品。
なくてもあっても別に・・・って感じなんですが
PC組んだ時に裏配線を自分なりに頑張ってやって満足した後に購入。
この配線、、、、結構邪魔っていうか汚いっていうか。。。その上効果的な何かないしw
これは、Amazonだった3980円。

悩んだ挙句に買った商品。
当時34000円かな。
無線なんで、うまいことやらないとゲーム中に充電させられる。
そういう意味じゃ有線だったね。
でも、テレビやらビデオやらも繋いでチャンネル切り替えのみで使えるので、まぁ仕方ないかと。
こいつのせいでサウンドボードが無駄になったと言って過言ではない。

初の144モニター。
ASUSと悩んでてAmazonのタイムセールでASUSの倍速が3万切って売ってたんだよね。
ポチる勇気がそのときなくて、買うぞと決めてタイムセールとかないかなって待ってたけど、Benqがあったのでこれになった。
30000円いってなかったと思う。

7年前に購入。今でも現役です。当時、13,000〜14,000円だったような気がします。
今は殆どノングレアなのに当時は光沢仕様が好きだった。

リビングと自分の部屋とを万遍なくWIFIできるようにこれにした。
非常にいい環境になったと思ってる。
って言うのは今も同じ。
去年の9月か10月頃から多くなったのは、このルーター同士の通信エラーかなんかでリセットが必要になること
レビューでも同じ症状の人が多く、皆さんはタイマーで攻略したらしい。
値段は覚えてないけど多分34000か32000円だったと思う。
