おすすめリスト l様見積もり(infychanさん)


現在の合計金額:
¥−
リスト作成時の合計金額:
¥68,292
(2016年 1月15日)
実はケースの品質がかなり悪いです。(所有していてレビューしてます)
最悪なのはフロントUSBポートがかなり硬いこと(元々歪んでる)
そしてこのケースにはATX電源は推奨しない。大きすぎて取り付けにかなり苦労する
AC電源orプラグイン式にすることを強く勧めます。
そしてCPUクーラー必須です。PC全体が耐えられないほどうるさくなるので注意
jun1007nさん、コメントありがとうゴザイマス!
するとちょっと初心者には厳しそうですね・・・
ん〜、このケースだとSFX電源を最低でも選択したほうがいいのか・・・
mini-ITXは個人的な趣味なのでコストを押さえる意味でもmicroATXのほうがいいのかなぁw
CPUクーラーは・・・コストの点から一旦保留かな・・・
ともかくケースは仮でもあるのでもう少し煮詰めていこうと思います!
CPUはA10 7800でもいいかも。
少し節約になるし。
自分もMETISは所持していますが、グラフィックボードを装着しないのであればATX電源でも問題はないかなと思います。
もちろん、余ったケーブルの処理に非常に困るので、プラグイン式の電源を選んだほうが良いとは思いますが。
剛力短2プラグインおすすめです。
CPUクーラーに関しても、リテールクーラーで冷やせないということはないでしょうが、ケースのエアフロー的にトップフロータイプのリテールクーラーは排熱が追いつかないように感じます。
ギリギリサイズになりますが高さ160mmクラスの虎徹が入るケースですので、何らかのサイドフロー型クーラーを選ばれたほうが良いかなと。
ちなみにですが、APU単体でグラフィック性能を発揮するならばOCメモリを採用したいところです。
DDR3-2133メモリも今はかなり安くなってますし、W3U1600HQ-4GをXMPで1833動作させるよりは確実なんじゃないかなと。
http://kakaku.com/item/K0000829422/