3D対応テレビを購入しない理由:1位「メガネ装着がわずらわしい」67.9%
2位「価格が高い」57.0% コンテンツの少なさにも不満、付加価値感じられず?
「3D対応テレビの購入意向がない」と回答した人に、購入しない理由を聞いた。
もっとも多かった理由は「メガネ装着がわずらわしい」で、67.9%の人が回答している。これは3D映像鑑賞の最大のネックとも言えるもので、そこそこ重量のあるメガネをかけて長時間の映画を見ることは、視聴者にある程度の負担を強いる。劇場で3D映画を鑑賞した人の多くがこのような感想を持っており、その点、3D対応テレビでも同じような感覚なのだろうと感じている人が多いようだ。また、「価格が高い」という回答も57.0%と多く、一般のテレビに比べて高い3D対応テレビの価格に対し、価格差だけの魅力を感じないという人も多いことがわかる
また、その後に続く「今のテレビに不満がない」「3Dテレビに魅力を感じない」「3D対応の映像コンテンツが充実していない」といった意見は、3D映像に対してあまり付加的な価値を感じられないという点ではほぼ同様の意見と見ることもできる。3Dに対応したブルーレイや放送などの映像コンテンツがあまりない状態では、わざわざ高いお金を出して3D対応テレビを買うというところまでいかない、というのが、購入しない人の多くに共通する意見と見てよさそうだ。
【図5 3D対応テレビを購入しない理由】

次のページ:3D対応モデルと3D非対応モデルの許容価格差は?
![]()
