SAMYANG(サムヤン)のレンズ 人気売れ筋ランキング 3ページ目

ご利用案内

154 製品

81件〜120件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
SAMYANG
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
対応マウント レンズタイプ  開放F値  焦点距離 フルサイズ対応  重量
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え レンズ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 軽い順重い順
お気に入り登録51AF 45mm F1.8 FEのスペックをもっと見る
AF 45mm F1.8 FE
  • ¥42,039
  • 三星カメラ
    (全11店舗)
-位 3.71
(8件)
20件 2019/6/17  α Eマウント系 単焦点 F1.8 45mm 162g
【スペック】
最短撮影距離:0.45m 最大撮影倍率:0.12倍 フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:標準レンズ フィルター径:49mm 最大径x長さ:61.8x56.1mm 
この製品をおすすめするレビュー
5室内ポートレートにおいては主役となるレンズ

【操作性】 ・ピントを合わせるのは難しくありません 【表現力】 ・絞り開放で軸上色収差はそれほどきになりません ・後ボケは素直で一部にボケ味が感じられます ・前ボケは美しくはありませんが、それほど不自然ではありません ・ビビッドに描写できます 【携帯性】、【機能性】 ・軽くてコンパクトです 【総評】 ・ポートレートの作品撮りでも活用できます ・軽くてコンパクトなので、レンズの選択肢として常に携帯したいと思います ・スナップ用としても応用できます ・描写は良好で、観賞に耐えうる質です ・コストパフォーマンスはかなり良好です ・国内メーカーでは満足できない方には特におすすめです 再レビューとしての加筆は下記のとおりです。 ・室内ポートレートにおいては主役となるレンズ ・寄っても引いても美しい描写です

5SEL55F18Z−5p −119g

【操作性機能性】 普通に使えます。 【表現力】 ボケ味が自然でよいと思います。 【携帯性】 そのための入手、フルサイズはレンズが重くなるのが心配な人に使ってもらいたいです。 【総評】 望遠主体で撮るとき、或いは広角で撮りたいとき、プラス1本で抑えに持ち出す標準レンズは、使わないかもしれないのだから軽量がよい、とはいえ写りに妥協したくないので、5518zをバッグの片隅へ入れていました、暗い帰り道で不意に野良猫現れてもf1.8の明るさが役立っていましたが、カフェにでも入るとのけぞらないと撮れない最短50p、もう少し何とかならないものかと思っていたところ、この45mmが発売、最短45pでは大して変わらないかもの様子見していましたがf1.8で162gを使わない手はないと思いました。 (添付写真は全てニュートラル撮影ストレート現像です)

お気に入り登録724mm F1.4 Aspherical IF [ソニー用]のスペックをもっと見る
24mm F1.4 Aspherical IF [ソニー用]
  • ¥42,120
  • ビックカメラ.com
    (全5店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
4件 2012/7/24  α Aマウント系 単焦点 F1.4 24mm 575g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:単焦点 フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x97mm 
お気に入り登録2035mm F1.4 AS UMC [ソニーE用]のスペックをもっと見る
35mm F1.4 AS UMC [ソニーE用]
  • ¥42,500
  • カメラ売り買い屋
    (全3店舗)
-位 -
(0件)
0件 2017/5/22  α Eマウント系 単焦点 F1.4 35mm 735g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:単焦点レンズ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x137.5mm 
【特長】
  • フルサイズだけでなくAPS-Cサイズのイメージセンサーにも対応した単焦点レンズ。
  • 近距離での高解像度を維持できるようにフローティング方式で設計。
  • インナーフォーカスを採用し、コンパクトなサイズを実現。フロントとリアのそれぞれにキャップが付属。
お気に入り登録335mm F1.4 AS UMC [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
35mm F1.4 AS UMC [フジフイルム用]
  • ¥42,500
  • ヨドバシ.com
    (全5店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2017/4/17  Xマウント系 単焦点 F1.4 35mm   780g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:単焦点レンズ フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x137.8mm 
【特長】
  • フルサイズだけでなくAPS-Cサイズのイメージセンサーにも対応した単焦点レンズ。
  • 独自技術「Ultra Multi Coating (UMC)」を採用。光の透過を最適化してフレアとゴーストを最少化する。
  • インナーフォーカスを採用し、コンパクトなサイズを実現。フロントとリアのそれぞれにキャップが付属。
お気に入り登録1635mm F1.4 Aspherical IF [ペンタックス用]のスペックをもっと見る
35mm F1.4 Aspherical IF [ペンタックス用]
  • ¥42,500
  • カメラ売り買い屋
    (全7店舗)
  • ¥―
-位 4.43
(2件)
5件 2011/10/24  ペンタックスKマウント系 単焦点 F1.4 35mm 690g
【スペック】
最短撮影距離:0.3m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:単焦点 フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x110mm 
この製品をおすすめするレビュー
5いいレンズです

【操作性】 スムーズにピントリングが回るので合わせやすかったです。 【表現力】 いいと思います。しっかりピントがきているのがわかります。 【携帯性】 ちょっと大きめですが、F1.4ということを考えれば当たり前。 【機能性】 Aポジションもあり、使いやすかった。 【総評】 試写程度ですが、いいものだと感じました。 値段を考えると安めですが、触った感触もいい感じです。

4SAMYANG35mmF1.4 試写

F1.4 今まで35mmはF2が一番明るいレンズでした。 AFでは現在も35mmではF2です。 SAMYANGのほかのレンズの評価を見る限り、写りも良くコストパフォーマンスに優れたレンズラインナップであることが伺えます。 MFとコーディングが最新ではないのがこの値段に現れています。 シンプルなデザインで全てプリント表記です。 が、写りは侮れません。 開放から1段までは甘い感じですが、F2.8でピンはカッチリとした画像になります。 結構多用しそうな印象です。 SAMYANG35mmF1.4 K−5 F4 1/160 ISO−400

お気に入り登録1610mm F2.8 ED AS NCS CS [キヤノンM用]のスペックをもっと見る
10mm F2.8 ED AS NCS CS [キヤノンM用]
  • ¥44,800
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2014/12/12  キヤノンEF-Mマウント系 単焦点 F2.8 10mm   620g
【スペック】
最短撮影距離:0.24m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角マニュアルフォーカスレンズ 広角: 最大径x長さ:87x132mm 
お気に入り登録14135mm F2.0 ED UMC [ソニーE用]のスペックをもっと見る
135mm F2.0 ED UMC [ソニーE用]
  • ¥44,800
  • ヨドバシ.com
    (全6店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2017/9/13  α Eマウント系 単焦点 F2 135mm 840g
【スペック】
最短撮影距離:0.8m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:マニュアルフォーカスレンズ フィルター径:77mm 最大径x長さ:82x148.1mm 
お気に入り登録11135mm F2.0 ED UMC [ニコン用]のスペックをもっと見る
135mm F2.0 ED UMC [ニコン用]
  • ¥44,800
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
4件 2017/9/13  ニコンFマウント系 単焦点 F2 135mm 815g
【スペック】
最短撮影距離:0.8m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:マニュアルフォーカスレンズ フィルター径:77mm 最大径x長さ:82x119.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
5135単のダークホース

前々から気になっていたレンズで、2024年3月に購入。 なんといってもこのレンズ、開放から恐ろしいほど描写する。Z6との組み合わせではコントラストもしっかり載り、解像度に関しては何の不満もない。 周辺減光もあるが、2/3段絞ったf2.5でほぼ解消する。 最短撮影距離も0.8mとそこそこ寄れる。 そして価格。2024年2月に価格改定が行われ、52000円程度だったのが44000円で購入できるようになった。ヨ○バシのポイント還元を含めれば、実質4万切りで購入することも可能。4万切りでこの描写はあまりにもバーゲンプライスすぎる。 しかしあまり注目されていないのか、レビューはあまり多くない。そういう意味では隠れた銘玉とも言える。 MFレンズなので置きピンができない被写体には向いてない点や、ピントリングに遊びがある点以外は素晴らしいレンズ。

お気に入り登録3135mm F2.0 ED UMC [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
135mm F2.0 ED UMC [フジフイルム用]
  • ¥44,800
  • ヨドバシ.com
    (全6店舗)
-位 -
(0件)
0件 2017/9/13  Xマウント系 単焦点 F2 135mm   880g
【スペック】
最短撮影距離:0.8m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:マニュアルフォーカスレンズ フィルター径:77mm 最大径x長さ:82x148.4mm 
お気に入り登録8135mm F2.0 ED UMC [ペンタックス用]のスペックをもっと見る
135mm F2.0 ED UMC [ペンタックス用]
  • ¥44,800
  • ヨドバシ.com
    (全6店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(3件)
0件 2017/9/13  ペンタックスKマウント系 単焦点 F2 135mm 820g
【スペック】
最短撮影距離:0.8m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:マニュアルフォーカスレンズ フィルター径:77mm 最大径x長さ:82x120.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
5恐るべき解像力だがマクロ領域まで寄れないのは残念

【操作性】自分の個体だけなのかわかりませんが、ヘリコイドが異常に重く、素早いピント合わせができません。ひいてはマウントへのダメージが心配されます。 【表現力】KPで使用していますが、ファインダーでピントが掴みやすく、絞り開放から合焦すると恐ろしいほど解像します。ボケは絞り開放ではまさにとろける感じですが、135mm単焦点のボケというか、あまり大きくボケないので場合によっては不満を感じます。良くも悪くも実直なレンズという印象です。 パープルフリンジはほとんど気になりません。逆光には若干弱くコントラストが落ちます。 【携帯性】800g程度と、自分的にフィールドでは手持ちで長時間耐えられるギリギリの軽さです。 【機能性】開放F2で晴天時iso100 1/2000が切れるのは魅力です。80センチで大体1/5くらいの倍率になります。A位置が使えるのは評価できるが、焦点距離が手動入力になるのはマイナス。 【総評】2021年1年間メインレンズとして使いましたが、ほぼ開放限定での使用でした。 絞り開放からくっきりと際立つ解像に関してはすばらしいの一言です。 距離リングの動きがスムーズだったら文句のつけようのないレンズだったでしょう。ただ、それなりに重いレンズなため、頻繁にレンズ交換とはいきませんので、メインの被写体からして寄れないのは結構ストレスになりました。

5良いレンズなのですが、ちょっと

サムヤンの85mmF1.4に比べて、値段の高さと、ちょっと重たいことを除けば、よいレンズだと思います。 85mmF1.4が安すぎるのかも知れませんが、同じマニュアルフォーカスですし、2倍の値段では割高に見えてしまいます。 とは言え、各社のAF135mmF2.0と比べれば、破格に安いわけですが・・・。 https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000997898_10501010014_10503510250_K0000937120&pd_ctg=1050&spec=101_2-1-2_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_20-1_21-1_16-1_19-1,103_17-1-2-3-4-5-6-7,104_18-1-2,102_12-1-2-3 フルサイズ対応の135mmレンズですから、K−1で使ってポートレート撮影と言うことですが、撮影距離5mでモデルさんの膝から上、3mで腰から上、2mではバストアップ、1mでは顔がはみ出します。 やはり広い屋外で、モデルさんに近づけない場合などに使うレンズなんだろうと思いますが、今どきの70−200mmF2.8の出来が良いので、135mm単焦点は出動頻度が高くないでしょう。 それであまり人気が無いし、数が出ないから値段も下がらない。 フィルムカメラのころは、135mmレンズは各社からたくさん出していたのにね・・・。 ペンタックスKマウントは、電子接点がありボディー側から絞り操作ができ、絞り値もEXIF記録できます。 Aタイプのレンズですから、絞りリングをAマークに合わせてロックしておきます。 もしも絞りリングを操作して撮影したい場合は、ボディー側はMモードにしてグリーンボタンを押して絞りこみ測光をするという使い方になり、EXIFに絞り値は残りません。 手振れ補正用の焦点距離は必ず入力してやりましょう、間違った数値を入れると、うまく補正されないことになります。入力した焦点距離はEXIFにも表示されます。 85mmF1.4のような安っぽさはなく、物としての作りはしっかりしています。 絞りをカメラ側に任せましたら、操作はピントリングだけで、その感触も悪くないです。 うーん、やっぱり妥当な値段が付いているのかな? 描写としては単焦点の大口径望遠レンズとして十分なレベルですが、ピント合せが甘いとがっかりなことになります。 AFレンズなら同じシーンを数ショットしておいて、うまく合ったものを後で選べばよいのですが、MFレンズで自分の目で合わせるとなると、中々大変です。 でも、そこが楽しいと感じられる方なら、間違いなく素敵な写真が撮れます。 使用頻度が低いだろうレンズなので、誰にでもお勧めはできませんが、135mmF2の選択肢としては、コストパフォーマンスはあると思いますね。 http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/cat24268469/index.html

お気に入り登録4020mm F1.8 ED AS UMC [ソニーE用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [ソニーE用]
  • ¥45,330
  • ヨドバシ.com
    (全5店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2017/1/13  α Eマウント系 単焦点 F1.8 20mm 525g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角: 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x114.4mm 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(ミラーレス/ソニーEマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
お気に入り登録620mm F1.8 ED AS UMC [ソニー用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [ソニー用]
  • ¥45,330
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2017/1/13  α Aマウント系 単焦点 F1.8 20mm 498g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角: 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x87.9mm 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(一眼レフ/ソニーAマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
お気に入り登録420mm F1.8 ED AS UMC [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [フジフイルム用]
  • ¥45,330
  • ヨドバシ.com
    (全5店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2017/1/13  Xマウント系 単焦点 F1.8 20mm   565g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角: 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x114.7mm 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(ミラーレス/フジフイルムXマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
お気に入り登録2220mm F1.8 ED AS UMC [ペンタックス用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [ペンタックス用]
  • ¥45,330
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
-位 4.00
(1件)
0件 2017/1/13  ペンタックスKマウント系 単焦点 F1.8 20mm 493g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角: 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x86.9mm 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(一眼レフ/ペンタックスKマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
この製品をおすすめするレビュー
4ペンタックスでは、F1.4と認識する

マニュアルフォーカスのレンズですが、ペンタックスKマウント用は電子接点のある「Aタイプ」です。 ですから、ボディー側のダイヤルで絞り操作ができます。 また、手振れ補正用の焦点距離入力をすれば、撮影後のEXIFデータにほとんどの撮影情報が記録されるので、後で見直す時に便利です。 ところがこのレンズの場合、開放:F1.8なのにカメラ側がF1.4と認識して露出を演算するようなんです。 ですから同じ設定だと、ほかのレンズに比べていつも少し暗く撮影する結果になっていました。 超広角レンズですから、状況に応じて露出補正ををするのがいつものことなので、実用上問題はないのですが、ペンタックス用ではそんな仕様になっていました。 それから、ペンタックスのカメラではフォーカスエイドが効きますが、広角レンズですから精度は甘いです。 絞り込んだ遠景撮影の場合は問題ないですが、もっと絞りを開けた場合とか至近距離での撮影では、背面液晶のライブビューでピント合わせした方が無難です。 でもその時、絞り開放のままでは、拡大表示してもピントの山がつかみにくく、なかなか大変です。 私はF4程度に絞り込んだ状態でピント合わせして、それから所望のF値に設定するなどと言うやり方をしました。 描写としては、歪曲はわずかな陣笠歪みですが、気になるほどではありません。 絞り開放での周辺減光は大きいですが、2段絞れば問題ないと思います。 それから、案外近寄れるので広角マクロ的な撮影ができます。 大きく重いレンズですがペンタックスK−1とのバランスは良く、ボディー内手振れ補正も効くので、マニュアルフォーカスが気にならない方なら大口径超広角の1本としてお勧めです。 http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/samyang_20mm_f18_ed_as_umc/index.html

お気に入り登録720mm F1.8 ED AS UMC [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥45,330
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
0件 2017/1/13  マイクロフォーサーズマウント系 単焦点 F1.8 20mm   520g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角: 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x113.2mm 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(ミラーレス/マイクロフォーサーズマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
お気に入り登録3MF 85mm F1.4 MK2 [ニコン用]のスペックをもっと見る
MF 85mm F1.4 MK2 [ニコン用]
  • ¥45,450
  • カメラ売り買い屋
    (全5店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2020/9/ 4  ニコンFマウント系 単焦点 F1.4 85mm  
【スペック】
最短撮影距離:1.1m 最大撮影倍率:0.09倍 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:大口径中望遠レンズ 大口径: フィルター径:72mm 防滴: 防塵: 
お気に入り登録2524mm F1.4 Aspherical IF [キヤノン用]のスペックをもっと見る
24mm F1.4 Aspherical IF [キヤノン用]
  • ¥46,800
  • ヨドバシ.com
    (全5店舗)
-位 2.33
(3件)
0件 2012/7/24  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.4 24mm 580g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:単焦点 フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x97.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
4フルサイズ機で星景撮影するならお勧め

フルサイズ対応大口径24oF1.4では最安値のレンズだと思います。 オートフォーカスを必要としない天体(天の川)の固定撮影に向きます。 他社のレンズと比較して解放付近でのコマ収差がかなり少ないです。広角天体用として考えれば他に選択肢が無いくらいです。 F値も1.4ですのでかなり余裕をもって使えます。歪曲収差も少ないので建物などとも絡めやすい。 フォーカスリングはエンプラですが、それ以外のベース部は金属。 全体の質感は高く、高級感があります。

お気に入り登録1924mm F1.4 Aspherical IF [ペンタックス用]のスペックをもっと見る
24mm F1.4 Aspherical IF [ペンタックス用]
  • ¥46,800
  • ヨドバシ.com
    (全6店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
0件 2012/7/24  ペンタックスKマウント系 単焦点 F1.4 24mm 570g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:単焦点 フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x96mm 
この製品をおすすめするレビュー
5中々良いですよ

マニュアルフォーカスのレンズですが、ペンタックスKマウント用は電子接点のある「Aタイプ」です。 ですから、ボディー側のダイヤルで絞り操作ができます。 また、手振れ補正用の焦点距離入力をすれば、撮影後のEXIFデータにほとんどの撮影情報が記録されるので、後で見直す時に便利です。 それから、ペンタックスのカメラではフォーカスエイドが効きます。精度は少し甘いですが、F4程度に絞っておけば普通の撮影では問題ないでしょう。 ただ、もっと絞りを開けた場合とか至近距離での撮影では、背面液晶のライブビューでピント合わせした方が無難です。 画質については、絞り開放で周辺は減光が大きく解像も甘いですが、F4くらいに絞ると画面全体に均質な感じになります。 歪曲は、なだらかでわずかな樽型ですが、直線の被写体が入っても気になるほどではありません。 広角レンズですが、開放F1.4の大口径を活かした背景ボケの写真も行けます。 欲を言えばきりがないのですが、最短撮影距離:0.25mが、もう一声短かったら、広角マクロレンズとして大活躍しそうなのですが、ちょっと惜しいですね。 http://photo-shampoohat-3.cocolog-nifty.com/blog/samyang_24mmf14_ed_asphif/index.html

お気に入り登録712mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYE [キヤノンM用]のスペックをもっと見る
12mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYE [キヤノンM用]
  • ¥48,800
  • ヨドバシ.com
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2015/1/23  キヤノンEF-Mマウント系 単焦点 F2.8 12mm 525g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:フィッシュアイマニュアルフォーカスレンズ フィッシュアイ(魚眼): 最大径x長さ:77.3x98.6mm 
お気に入り登録1012mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYE [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
12mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYE [フジフイルム用]
  • ¥48,800
  • ヨドバシ.com
    (全3店舗)
-位 -
(0件)
0件 2015/1/23  Xマウント系 単焦点 F2.8 12mm 565g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:フィッシュアイマニュアルフォーカスレンズ フィッシュアイ(魚眼): 最大径x長さ:77.3x99mm 
お気に入り登録712mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYE [マイクロフォーサーズ用]のスペックをもっと見る
12mm F2.8 ED AS NCS FISH-EYE [マイクロフォーサーズ用]
  • ¥48,800
  • ヨドバシ.com
    (全3店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
9件 2015/5/26  マイクロフォーサーズマウント系 単焦点 F2.8 12mm 520g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:フィッシュアイマニュアルフォーカスレンズ フィッシュアイ(魚眼): 最大径x長さ:77.3x97.5mm 
お気に入り登録2720mm F1.8 ED AS UMC [キヤノン用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [キヤノン用]
  • ¥49,900
  • ヨドバシ.com
    (全4店舗)
-位 -
(0件)
1件 2017/1/13  キヤノンEFマウント系 単焦点 F1.8 20mm 497g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角: 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x88.4mm 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(一眼レフ/キヤノンEFマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
お気に入り登録46AF 75mm F1.8 FEのスペックをもっと見る
AF 75mm F1.8 FE
  • ¥50,220
  • カメラのキタムラ
    (全11店舗)
  • ¥―
-位 4.55
(8件)
32件 2020/5/22  α Eマウント系 単焦点 F1.8 75mm 230g
【スペック】
最短撮影距離:0.69m 最大撮影倍率:0.13倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:ポートレートレンズ フィルター径:58mm 最大径x長さ:65x69mm 
この製品をおすすめするレビュー
575oでしっくりくる

冬はインフルエンザ、コロナ。夏は熱中症で外出もままならない。 最近は、窓から面白いかたちの雲を撮影するという寂しい状況。 SONY α7○○に24o、28oあたりでの撮影は、変化がなく 面白くない。で40oを使ってみたら現在の視野角にちかずいた感じ。 思い切って100o(Nikon SERIES E)をアダプターでつけたら 今までのだっだぴろい目線が纏る気がしたので60〜90mmでは どうか?と探してみたら手持ちに AI Nikkor 85mm F1.4S 最大径x長さ:80.5x64.5mm 重量:620gとelmar 65mm 3.5?  16464Kアダプター付きがある。両者ともバランスが悪い。 elmar は40年前に散歩中に出物と買い、ビゾも苦労して手に入れ 卓上の湯飲みを覗いたきりお蔵いき。 こんかい75oという中途半端な画角が堪らなく欲しくなりこちらで 検索したらTTArtisan AF 75mm f/2?重量:328gと重量:230gのこちら。 230gなら7V?もつけて1Kgをきるじゃない!という軽さで 購入。ついでに長さも短くと付属のフードからYullmu レンズフード 58mmに変えてみました。 使い易さも普段使いのFE28F2と同様になった。 撮影対象は室内、空と素人が状況を残すのみで、展示会などに出すものではない為 コストも5万円以下で嬉しい。外観もFE28F2に似ている。 2つを交換して室内を自然光でtest。色、質感な同様な感じ。ピントも音もなく合う。 28oと皮の質感、木製家具の色も大雑把に同じ。SONY FE28F2となら同じ気分で写せそう。 買って良かった。

5鏡筒の質感が大幅アップしました! マイナーチェンジしたと思う。

【操作性】カスタムスイッチとMFリングだけですが簡単操作です。MFリングは回転スムーズです。微妙な合わせも感度良く問題ありません 【表現力】このために買ったポケも柔らかで美しく輪郭もきれいです。解像度はカリカリ、そしてミッチミチ感には届きませんが必要十分です。何せ通販では、今税込み35000円ほどです。 解像度は解放1.8から性能の9割はでている感じです。2.0にすると1割くらいアップ、このレンズの100%な感じです。以降はほぼそのまま推移します。 【携帯性】直径、長さともコンパクトでまた軽く非常に良いです。 【機能性】防塵防滴仕様でないのは残念ですがお値段を考えれば十分でしょう。カスタムスイッチは面白いアイディアです。 【総評】ネットのレビュー通り、必要十分な解像度と素晴らしいボケです。  今回強調したいのは、先行するネットレビューで必ず言われる鏡筒のチープ感が無くなって良くなった、というところです。  ネットレビューの写真や動画ではツルツルプラスチックに申し訳程度のつや消しに見えチープ感満点でしたが、私が買った品物は梨地の仕上げで高級感、とまではいきませんが十分な質感だと思います。 また鏡筒のアクセントの赤色リングはメタリックかつ、つや消しの赤になり以前のTINYシリーズとは違う雰囲気になっています。 実はごく最近のレポートでは少しそれっぽいのがあったので期待して買ってみたところあたりだったのでした。 マイナーチェンジしたのだと思います。 もしこのレンズを買う方は中古でなく新品を買うと良いと思います♪

お気に入り登録2910mm F2.8 ED AS NCS CS [ニコン用]のスペックをもっと見る
10mm F2.8 ED AS NCS CS [ニコン用]
  • ¥50,437
  • カメラ売り買い屋
    (全5店舗)
-位 3.00
(2件)
26件 2014/12/12  ニコンFマウント系 単焦点 F2.8 10mm   580g
【スペック】
最短撮影距離:0.24m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角マニュアルフォーカスレンズ 広角: 最大径x長さ:87x103.6mm 
この製品をおすすめするレビュー
3一昔前のレンズですね

APS−C専用レンズで、フルサイズ換算15mm相当の画角。 魚眼ではない超広角レンズですが、かなり湾曲し、樽型と言うより陣笠歪みになります。 折角の開放F2.8ですが、絞り開放のままでは周辺減光も流れもあり、画質はかなり落ち込みます。 F8程度まで絞るとなんとか安心できる感じで使えます。 ニコン用は、CPU内蔵でEXIFに撮影条件が残るのでその点は有難いですが、 マニュアルフォーカスレンズですから、やはり割高感がありますね。 シグマやタムロンの超広角ズームの方が簡単安心でしかも安価ですから、 マニュアルフォーカスにこだわりが無ければ、そちらをお勧めします。

3夜空を撮るためにAPS-C用に買ってみました。

D5300用として星空撮影できるように評判の良いSAMYANGを購入してみました。 AMAZON.COMで54,000円にて購入です。 ポチッとしてから大雪により高速道路が不通になっていたにも係らず3日後に届きました。 比較対象として、SIGMAもありましたが、D5300と相性が酷いようで、諦め本レンズに決定しました。 フォーカス駆動モータが無いのでMFのみです。 ですが、焦点距離が10mmの為、撮影対象から1m以上離れれば、フォーカスに気を使う必要は有りません。 【操作性】 フォーカスリングのトルク感もよく、Fマウントもしっくりしてまずは一安心です。 しかし、本レンズはAFには対応しません。 それほどフォーカスを気にするレンズでは有りませんが、MFで操作することが必須です。 (=じっくり撮るには常に三脚が欲しくなります。) 【表現力】 コントラスト、解像度は高く D5300 の性能をフルに引き出してくれます。 うーむ、18-140mmのKitレンズ危うし。 まあ、単焦点でf 2.8なのでこの位は頑張ってもらわないと。 太陽光が強い日は、ゴースト、ハレーションがバンバンでます。強い光源は苦手です。 【携帯性】 AF用の駆動モーターが無いので、軽いです。APS-C用で更にレンズが小さく携帯性はいいです。 旅行に持っていく予定。 【機能性】 10mmなので、手振れ補正は省略しても構わないが、AFに対応してほしい・・・敷居は高そうですが。 今時MFレンズではね。 【総評】 解像度とコントラストは納得の写りですが、ゴースト、ハレーションは結構でるので、昼間で天気の良い日は気を使います。 正に、星空用です。もっとも星空はまだ実践しておりません。晴れたらトライしてみます。 正直、今の値段は高いと思う。AFにも対応できないのに5万台は無い。 レンズキャップが高性能で、ノッチを押さないと外れない様になっており、確実にロックできる。 ここだけは秀逸です。 レンズポーチも出来がいいです。しっかりした素材で安心感がある。 D5300に取り付けるとき、レンズ本体の絞り環を最大のところにセットして取り付ける必要があります。

お気に入り登録335mm F1.2 ED AS UMC CS [キヤノン用]のスペックをもっと見る
35mm F1.2 ED AS UMC CS [キヤノン用]
  • ¥50,480
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2017/1/13  キヤノンEF-Mマウント系 単焦点 F1.2 35mm   420g
【スペック】
最短撮影距離:0.38m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:標準画角レンズ 大口径: フィルター径:62mm 最大径x長さ:67.5x74.1mm 
【特長】
  • APS-Cセンサー搭載ミラーレスカメラ対応の標準画角レンズ(キヤノンMマウント用)。
  • F1.2の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
お気に入り登録112mm T3.1 VDSLR ED AS NCS Fish-eye [ソニー用]のスペックをもっと見る
12mm T3.1 VDSLR ED AS NCS Fish-eye [ソニー用]
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2018/1/19  α Aマウント系 単焦点   12mm 520g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:フィッシュアイマニュアルフォーカスシネレンズ フィッシュアイ(魚眼): 最大径x長さ:81.6x72.2mm 
お気に入り登録181AF 18mm F2.8 FEのスペックをもっと見る
AF 18mm F2.8 FE
  • ¥51,120
  • カメラのキタムラ
    (全10店舗)
  • ¥―
-位 4.42
(12件)
78件 2019/10/18  α Eマウント系 単焦点 F2.8 18mm 145g
【スペック】
最短撮影距離:0.25m 最大撮影倍率:0.09倍 フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:超広角単焦点レンズ 広角: フィルター径:58mm 最大径x長さ:63.5x60.5mm 
【特長】
  • 145gと軽量・小型の超広角単焦点レンズ。重くないため、逃したくない瞬間を撮影でき、旅行用としても便利。
  • 「Linear Stepper Motor」を採用し、高速で安定したオートフォーカスを実現。超広角の広い画角により、壮大なシーンを1枚の写真に写せる。
  • 小さくて軽いため、ジンバルに設置して動画を撮影したいときなど、さまざまな撮影に対応できる。
この製品をおすすめするレビュー
5片手撮影の使用感

軽さを活かし、左手猫じゃらしの片手撮影で撮ってみました、サードパーティーは15枚/秒に制限されるとのことですが、撮れ過ぎるのも後の画像セレクトが大変で、選ぶ確率が下がっても時間の節約にはなりました。 35mm,24mm,では画面内に被写体が収まらないこともありましたが、18mmなので[広めに撮ってトリミング]で歩留まりが上がったと思います。 (作例は連写Hi+連続,3900万画素にトリミングしています) 以下過去レビュー 【操作性】 普通に誓えます DMF、MF でのピント合わせも大丈夫です。 【表現力】 まだ屋外で使っていないので何とも言えません、少し使い込んでから再レビューします。 【携帯性】 驚異の軽さは本当に便利です、こればかりは使ってみないと実感できないと思います。 【機能性】 リアルタイムトラッキング、動物瞳フォーカスは試しました、純正レンズと遜色なく使えます。 【総評】 最近Eマウントは軽量化がトレンドなのか、各社から魅力的なレンズが次々に発売されていますね その中でも特に軽さで目立っているのが、サムヤンAF単焦点シリーズ、本レンズと45mmの2本を持てば通常撮影で困ることはありません、望遠主体撮影の日でも、抑えに広角と標準が楽に持てます。

5軽さは正義!

【操作性】 操作性といってもピントリングだけですが。適度なトルクで滑らかに回りますし、ピント移動に対する回転量も丁度いい感じ。 【表現力】 開放は若干甘めですかね。F8ぐらいが一番性能が良いように思います。使い始めて3ヶ月でまだそんなに撮影できていないので、今後また印象が変わる可能性はありますけど。写真用としては満点とはいきませんが、コスパは良いと思います。 【携帯性】 非常に良い。 【機能性】 AFはそれなりに速いし、MFもスムーズに合わせることができます。動画撮影で使うことが多いですが、AFの追従等も問題ないです。 【総評】 a7Cの軽さとコンパクトさを最大限に活かすための超広角レンズとして、純正20mm/1.8Gとタムロンの20mm/2.8、同17-28mm/2.8の3本と併せて検討し、最終的に画角と軽さ、そして安さでこのレンズを購入しました(16-35mmGMレンズは重いし値段も高すぎるので最初から除外)。 ちなみに、a7Cは主に動画を撮るために買ったカメラです。ジンバルに載せて撮影することも多いため、レンズの軽さは自分にとって何者にも代えがたい性能となります。大きさ重さにこだわらない人なら、タムロンの17-28mmが最もコスパが良いかも知れません。 写真の作例はガラス越しに撮ったものなので、少し解像感が落ちていると思います。そのぶん差し引いて見ていただければ助かります。動画は手持ちで撮影してソフトウェアでスタビライザーをかけたものです。画角を見てもらうためクロップはしていませんのでご了承ください。

お気に入り登録3214mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコンZ用]のスペックをもっと見る
14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコンZ用]
  • ¥―
-位 4.09
(3件)
4件 2019/7/18  ニコンZマウント系 単焦点 F2.8 14mm 810g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角: 最大径x長さ:87x124mm 
この製品をおすすめするレビュー
5星景写真に使っています

他の14mmの超広角レンズより軽くて取り回しがいいですね 周辺の星がわずかに流れますが、Lightroomの補正で少し良くなります。 自然な色に仕上がりとてもいい感じです。 中古を購入しましたが、何しろ安い! 他の有名人気レンズは中古でも15万円以上するので、このレンズのコストパフォーマンスは異常なくらいです。 14mmを安く使いたい方、初めて14mmを使う方には持ってこいのレンズだと思います。 出目金なので、フィルターを使う場合は、角型フィルターになります、私は角型フィルターでハーフNDフィルターを使っていますが、ソフトフィルターは、後玉前に使っています。 買って損はしないレンズだと思います。 14mmは新たな世界を見せてくれますね。

4人柱になりますw

Zシリーズでのレビューがなく、他のマウントレビューを参考に、ボーナスで購入しちゃいましたw MFレンズは初めてなので、ピント合わせに四苦八苦ですが、ピーキング機能を使えばそれなりには撮れるかなと。 素人なので、レンズの写りとかに関してはよく分かりませんが、コストパフォーマンスは良いかなと思います。

お気に入り登録1616mm F2.0 ED AS UMC CS [ニコン用]のスペックをもっと見る
16mm F2.0 ED AS UMC CS [ニコン用]
  • ¥54,090
  • カメラのキタムラ
    (全4店舗)
  • ¥―
-位 4.00
(1件)
0件 2014/12/12  ニコンFマウント系 単焦点 F2 16mm   570g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:広角手動焦点レンズ 広角: フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x86.9mm 
この製品をおすすめするレビュー
4これは良かった

星撮影用に購入してみました。 ボディはD500。 星用にこれとSIGMAの18-35mm F1.8、20mm F1.8を使っていました。 F2なので解像度の心配をしましたが、撮影してみるとかなりいいレンズでした。 添付の写真はD500でRAW撮影 30枚。 Sequatorで合成し、Lightroomで補正、現像しました。

お気に入り登録95AF 24mm F1.8 FEのスペックをもっと見る
AF 24mm F1.8 FE
  • ¥―
-位 4.23
(4件)
35件 2021/6/14  α Eマウント系 単焦点 F1.8 24mm 230g
【スペック】
最短撮影距離:0.19m 最大撮影倍率:0.21倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径広角単焦点レンズ 広角: 大口径: フィルター径:58mm 最大径x長さ:65x71.5mm 
この製品をおすすめするレビュー
5周辺部まできっちり解像!

※4K30p動画撮影での使用レビューです ↓3つを比較しつつレビューしてみます SAMYANG AF24mm F1.8 SAMYANG AF24mm F2.8 SONY FE24mm F2.8 G SEL24F28G ■撮影設定 α7C 4K30p F5.6 SS1/50 ISO100(全レンズ統一) ISOは光源の位置を変えて一定にしました SAMYANG AF24mm F1.8は前評判通り隅々まできっちり解像してシャープ。歪曲も周辺減光も少なくていい感じです。同じAF24mmF2.8と比べてAF24mmF1.8は歪曲が少し多め?周辺減光少なめ?な体感。改めて比べると、SONYさんは青みが強くきっちとした印象で、SAMYANGさんはふんわり赤みで柔らかい印象 ・中央解像 SEL24F28G > SAMYANG AF24mm F1.8 > SAMYANG AF24mm F2.8  ほぼ僅かな差かも。テスト撮影ではSEL24F28Gがあまり綺麗に撮れなかったですが、普段はもっとシャープだったような ・周辺解像 SAMYANG AF24mm F1.8 > SAMYANG AF24mm F2.8 > SEL24F28G  これはきっちり差が!だんぜんSAMYANG F1.8がよく解像してくれます! ・周辺減光 SEL24F28G = SAMYANG AF24mm F1.8 > SAMYANG AF24mm F2.8  お値段と比例しましたw ・歪曲収差 SAMYANG AF24mm F2.8 = SAMYANG AF24mm F1.8 > SEL24F28G  いちばん期待していた歪曲…SAMYANG F2.8の方が気持ち少ない?めっちゃごく僅かな差なのでSEL24F28Gよりは圧倒的に歪曲は少ないです ・AF SEL24F28G > SAMYANG AF24mm F1.8 > SAMYANG AF24mm F2.8  AF速度はあたりまえに純正が強いけど、SAMYANGさんのふわっと変わるAFも味があって好きです。が、少々正確さに欠けるかも?な印象も ・ブリージング SAMYANG AF24mm F2.8 > SEL24F28G = SAMYANG AF24mm F1.8  優秀なのはSAMYANG F2.8で、SEL24F28GとSAMYAN F1.8はけっこうブリージングあります。後者はAFが優秀なので気にならないかもだけど、SAMYANG F2.8は小刻みにAFを行って小さなブリージングがある感じです。そう考えると、好みもあるけどやっぱりAFがいちばん優秀なSEL24F28Gが使いやすいかも? まだテスト撮影程度の使い込みなので印象が変わったら追記していきます! 今回比べたレンズ3つの中ではいちばん大きくて重い感じだけど、周辺部の解像もきっちりシャープなので悩みどころですw 普段α7Cを2台体制で動画撮影しているので、SONYさんとSAMYANGさんの色味が違うので難しい…TT 今回は全レンズ統一のF5.6で比べたので、得意なF値じゃないSEL24F28Gはちょびっと不利で、SAMYANG F1.8もせっかくのF1.8を活かさずに絞ったのでもったいないかもしれないです。というか、お値段が結構変わるのにSAMYANG F2.8の平均的優秀さがすごいw スチル撮影だったら3つのレンズも差が大きく出るかもですが、動画では中々僅差で難しいですねー ただ、周辺部まできっちり解像してくれるのはSAMYANG F1.8だけなので凄く満足はしています

4安ければ買っても良いと思う

【操作性】 普段AFで使っており、その分では申し分無し。操作も無いし。付属のボタンは使わず。こっちは使い方も分かりづらいので…。 【表現力】 明るくて、手持ち花火の写真を綺麗に撮れました。ただ、焦点距離見れば分かると思いますが、あまりボケないですね。 【携帯性】 軽いです。α7c2と良い組み合わせだと思います。 【機能性】 AF不具合は、α7c2で最新のファーム同士であれば、使えるレベルには改善してました。 ただ、それでも何か一瞬変な動きしてる気がしますが。 【総評】 フルサイズなら同価格帯で純正50mmでも画角広くなるし、ボケるだろうからそっちでも良かったかな、と思い始めてます。

お気に入り登録25AF 12mm F2 X [フジフイルム用]のスペックをもっと見る
AF 12mm F2 X [フジフイルム用]
  • ¥56,520
  • カメラのキタムラ
    (全7店舗)
-位 4.00
(1件)
21件 2021/12/20  Xマウント系 単焦点 F2 12mm   213g
【スペック】
最短撮影距離:0.19m 最大撮影倍率:0.09倍 フォーカス:AF 詳細レンズタイプ:大口径超広角レンズ 広角: 大口径: フィルター径:62mm 最大径x長さ:70x59.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
4小さくて軽い超広角レンズ

以前使っていたMFのものだったけど、AF対応版が出たのでこちらに買い換え 小さくて軽くて明るいレンズというのは最大の売り 通常使うレンズともう一本という時に重宝する 広角で景色を撮る分には不満なし 夜景はコンディションが悪くて撮れていません 絞り環のないレンズは操作に若干戸惑います

お気に入り登録22AF14mm F2.8 F [ニコン用]のスペックをもっと見る
AF14mm F2.8 F [ニコン用]
  • ¥58,400
  • ヨドバシ.com
    (全7店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
7件 2018/10/22  ニコンFマウント系 単焦点 F2.8 14mm  
【スペック】
最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.15倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角: 防滴: 防塵: 
この製品をおすすめするレビュー
5最高!

レビューがありませんが、売れてないんでしょうかね?こんなにいいレンズなのに。 D750にて使用。14mmF2.8をカバーしAFが使えるレンズとしては最安値ですが、問題なく使用できます。 【操作性】 シンプルで使いやすいです。 【表現力】 多少歪みますが文句なし。 解像度も真ん中から周辺域までばっちりです。AF20mmF1.8Gや24-120mmGも所有していますが、個人的にはそれらのレンズよりも解像しているように思います。 写真の通り、逆光体制は画面外に強い光源がある場合には多少のゴーストが出ますが、正面に光源を置く分には十分です。文句なし。 星に関しては、まあJPEG撮って出しならこんなものではないでしょうか。私には十分です。 【携帯性】 14mmにしては軽いのでは。 【機能性】 AFは速度、精度ともに十分でした。 【総評】 レビューがインターネット上にもほとんどなく、正直不安でしたが購入当時の新品平均価格が70000円を超えていた中、マップカメラで新品価格58000円になっていたので勇気を出して購入したところ、大当たり。もう手放せないレンズです。Zマウントに移行しても使い続けます。

お気に入り登録385mm T1.5 VDSLR AS IF UMC II [キヤノン用]のスペックをもっと見る
85mm T1.5 VDSLR AS IF UMC II [キヤノン用]
  • ¥60,093
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
0件 2018/1/19  キヤノンEFマウント系 単焦点   85mm 580g
【スペック】
最短撮影距離:1.1m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:準望遠マニュアルフォーカスシネレンズ フィルター径:72mm 防塵: 最大径x長さ:78x74.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5一本持っておいて間違いはなしです

同じsamyangのシネシリーズで35mmを持っていて85mmも欲しくなり購入しました。 値段もお手頃だったっていうのもあります。 描写は素晴らしいです。 作りもしっかりしてます。 大きさも重さはありますがちょうどいい大きさです。 リングの具合に個体差があるみたいで自分のはめちゃめちゃスムーズで逆にスムーズ過ぎました。硬すぎるよりは良かったのかなと自分に言い聞かせてますがネット購入なので個体選べないのでしょうがないです。 レンズ自体は動画用に85mm探しているならお勧めします。

お気に入り登録1085mm F1.4 AS IF UMC [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
85mm F1.4 AS IF UMC [キヤノンRF用]
  • ¥60,390
  • カメラのキタムラ
    (全7店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(2件)
0件 2019/4/19  キヤノンRFマウント系 単焦点 F1.4 85mm 730g
【スペック】
最短撮影距離:1m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:単焦点レンズ フィルター径:72mm 最大径x長さ:78x98.7mm 
この製品をおすすめするレビュー
5安くてF1.4と言うのが最大のメリット

・85mmで1.4なので人物撮影には効果的で安くてF1.4と言うのが最大のメリット。 ・マニュアル専用レンズなので動く被写体は無理 ・取り外し可能なレンズフードが付属(72mmのCANONレンズ(RF24-240とか)にも取り付け可能で有難い) ・フードを逆さ付けした状態だとフォーカスリングが回せないのは可能なら改善願いたい。 ・収納袋付属(安いレンズなのに袋まで付属) ・保護フィルター等取り付け可能(SAMYANGはフード一体でフィルター取り付け不可なレンズもあるがこれは可能) ・電子接点が無いのでカメラはレンズ無しと認識するので、レンズ無しリレーズをONにしないとシャッターが切れない ・データーにF値が記録されない(後で写真を見てもF値が分からないのは不便) ・F値の操作がレンズ側の回しでする必要があるので、普段と操作が異なるので慣れが必要。 ・ピント位置の□が出ないし、被写体を液晶でタッチしても当然ピントは合わないのでタッチは無効 ・フォーカスガイドが使えないので完全に自分の目頼りでピントを合わせる必要がある(色で教えてくれるピーキングは使える) ・F1.4ではピントがかなりシビア、「ピント拡大」機能で合わせる事は必須。 ピーキングだと広い範囲に色が出るのでピーキングで例えば目どころか、人そのものにピントをガチで合わせるのは厳しい (赤い(ピントが来てる)色範囲に人を入れる事は簡単だが、色が邪魔で部分的なピント精度は見えにくい)。 ピーキングを消してピント拡大でピント合わせをすれば特に問題は無さそうです。 画質はまだ検証していませんが、初見の印象では問題無さそうで、しっかりピントさえ合えば綺麗な写真が撮れています。 F1.4ならではの背景が分からないぐらいボケる写真が撮れるので、85mmを含む万能レンズ(RF24-105とかRF24-240とか)とは別に必要なレンズです。 このレンズは安く買えれば、実質で2万円代中盤で買えるので、値段を考えるとお得なレンズで。 CANON純正のRF85mm F1.2 L USMが25万円はするので、AFの違いは有れど、これの10倍の値段は多くの人には厳しいでしょう。 こういう価格帯のレンズは中古の値段も下げ幅が無く、何年経っても2万円前後ぐらいでは売れるので、取り合えずで買っても損はないレンズだと思います。 RF版は持っている人が少なそうですが、EFマウント版とかEマウント版では売れているレンズで。 安いレンズなのにメーカーが定期的に3000円キャッシュバックキャンペーンをやっているのも有難い。 開放だとパープルフリンジが出る事が多い印象で、場合によっては明暗差を無くすとか、F値を大きくするとか工夫が必要。

5コスパ最高!

ブランクが長く、初心者に毛の生えた様なものですが、EOS RとSAMYANG85mm F1.4 AS IF USCのコンビが素晴らしいと感じましたので、投稿させて頂きました。 MFレンズですが、税込3万円を切る価格で販売されており、開放F1.4と明るいレンズで解像度も高いと思います。 ミラーレスカメラとMFレンズはピントサポート機能が付いているので、相性良いですね。 デジカメinfoのPhotozoneのSAMYANG 85mm F1.4(EF)のフルサイズ機(EOS 5D Mark II)でのレビューや http://digicame-info.com/2010/05/samyang-85mm-f14.html YouTube Christopher Frost Photography のレビュー(RFマウント)も参考にしました。 https://www.youtube.com/watch?v=BSLURvhNxNk&t=167s 絞り開放でも解像しますがF2.8からF5.6に絞るとexcellentって感じになります。 素人写真を購入先のMapCameraさんにレビュー投稿していますので、よろしければ参考にして下さい。

お気に入り登録650mm F1.2 AS UMC CS ブラック [ソニー用]のスペックをもっと見る
50mm F1.2 AS UMC CS ブラック [ソニー用]
  • ¥67,800
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
  • ¥―
-位 5.00
(1件)
0件 2016/7/ 4  α Eマウント系 単焦点 F1.2 50mm   375g
【スペック】
最短撮影距離:0.5m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:ミラーレス標準画角マニュアルフォーカスポートレンズ フィルター径:62mm 最大径x長さ:67.5x74.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
5使い勝手だけでなく、シルバーは目立つので得です

 以外とソニーα7RUで使っていますがマニュアルはやり易いしですよ。ソニーAFでなくても焦点を合わせやすいのでマニュアルレンズの良さであるボケが活かせてうれしい。

お気に入り登録2AF 12mm F2 RF-S [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
AF 12mm F2 RF-S [キヤノンRF用]
  • ¥68,310
  • カメラのキタムラ
    (全10店舗)
  • ¥―
-位 3.00
(1件)
0件 2025/1/20  キヤノンRFマウント系 単焦点 F2 12mm   213g
【スペック】
APS-C専用: 最短撮影距離:0.2m 最大撮影倍率:0.09倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:超広角単焦点レンズ 広角: フィルター径:62mm 防滴: 防塵: 最大径x長さ:70x57.2mm 
この製品をおすすめするレビュー
3良いレンズですがRF-Sバージョンは個人的にはおススメしません。

以前にはソニーEマウントと富士フィルムXマウントバージョンが発売されていましたが、2021年の発売であったためか2021年当時は事実上の終焉が決まっていたキヤノンEF-Mバージョンは見送られたようで、今回メーカーの身勝手な都合でRF-Sに移行したのに対応してサムヤンもRF-Sバージョンを出してきました。 このレンズは実物はかなりコンパクトで、小さな花形フードが付きますがボディと直径が同じで逆付けはできません。コンパクトなレンズでフードも高さが無いので、小さなカメラバッグに収める場合でも他のレンズより花形フード込みでも短くて特に問題ないと感じました。 12mmでF2で近くにピントを合わせて撮ると自然な感じですこしづつボケていく感じが良いと感じました。レンズ自体は良いレンズだと感じました。 このシリーズは6万円前後でソニーEマウントと富士フィルムXマウントバージョンも発売されましたが、現在ではソニーEマウントが約3.5万円に、富士フィルムXマウントが約4.5万円と価格が下がっていますが、RF-S用は約6.8万円とかなり高価なので価格に注意が必要ですね。ソニー用のように価格が3.5万円になればよいのですが。 ここからは個人的な見解ですが...キヤノンのAPS-Cで20mm相当の広角レンズになりますが、キヤノンのミラーレス初代EF-Mマウントのように見捨てられてしまう可能性もありえる、キヤノンのRF-Sマウントで、いろいろな交換レンズを追加するならフルサイズへのステップアップも同時に視野に入れたほうが良い気がしますね。 キヤノンがEF-Mを打ち切ったのは、おそらく大半がダブルズームキットどまりの発展性の無いユーザーがほとんどだったからだと推測します。 個人的見解にすぎませんが...RF-Sはその後継として、キヤノンのミラーレスではダブルズレンズがトどまりの発展性の無いユーザをカバーする製品という位置づけでつくられていると考えます。 EF-Mもそうでしたが、おそらく今後もRF-Sには「Lレンズ」などは一切用意されずというところからも見えてきますから。 同じAPS-Cでもユーザーの想定が全く異なる、ソニーEマウントと富士フィルムXマウントバージョンのこのレンズは価格も手ごろでおススメできますが... RF-Sという限られたフォーマットでは、ダブル―ズームキットのキットレンズ以外のレンズ資産をそろえることは個人的にはおススメできません。

お気に入り登録2314mm F2.8 ED AS IF UMC [キヤノンRF用]のスペックをもっと見る
14mm F2.8 ED AS IF UMC [キヤノンRF用]
  • ¥70,290
  • カメラのキタムラ
    (全8店舗)
-位 4.00
(1件)
0件 2019/4/19  キヤノンRFマウント系 単焦点 F2.8 14mm 800g
【スペック】
最短撮影距離:0.28m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角: 最大径x長さ:87x120.1mm 
この製品をおすすめするレビュー
4リアフィルターホルダーが有りました!

【操作性】 フィルムカメラを使っていたので、簡単ですが、ピントの山がワイドなので掴みにくい。 【表現力】 まあまあです。コストを考えると満足です。 【携帯性】 レンズプロテクトフィルターが使え無いので、注意が必要です。 【機能性】 14mmF2.8は、良いです。 キャノンRFマウントには、リアフィルターホルダーが有り、星撮りも楽しみです。 【総評】 キャノンRFマウントは、少し高めですが、リアフィルターホルダーが有るので満足です。

お気に入り登録320mm F1.8 ED AS UMC [キヤノンM用]のスペックをもっと見る
20mm F1.8 ED AS UMC [キヤノンM用]
  • ¥73,440
  • ビックカメラ.com
    (全2店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2017/1/13  キヤノンEF-Mマウント系 単焦点 F1.8 20mm   525g
【スペック】
最短撮影距離:0.2m フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:超広角レンズ 広角: 大口径: フィルター径:77mm 最大径x長さ:83x114.3mm 
【特長】
  • フルサイズセンサー対応の広角レンズ(ミラーレス/キヤノンMマウント用)。
  • F1.8の大口径により低照度下の撮影にも対応。浅い被写界深度を活かし、ボケで主要被写体をより際立たせて撮影することもできる。
  • フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
お気に入り登録2100mm F2.8 ED UMC MACRO [ソニー用]のスペックをもっと見る
100mm F2.8 ED UMC MACRO [ソニー用]
  • ¥76,070
  • ビックカメラ.com
    (全1店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
0件 2017/9/13  α Aマウント系 単焦点 F2.8 100mm 715g
【スペック】
最短撮影距離:0.307m 最大撮影倍率:1:1 フォーカス:MF 詳細レンズタイプ:テレーマクロマニュアルフォーカスレンズ マクロ: フィルター径:67mm 最大径x長さ:72.5x122.6mm 
お気に入り登録16AF 85mm F1.4 FE IIのスペックをもっと見る
AF 85mm F1.4 FE II
  • ¥81,792
  • カメラのキタムラ
    (全10店舗)
  • ¥―
-位 -
(0件)
6件 2022/10/18  α Eマウント系 単焦点 F1.4 85mm 509g
【スペック】
最短撮影距離:0.85m 最大撮影倍率:0.12倍 フォーカス:AF/MF 詳細レンズタイプ:大口径レンズ 大口径: フィルター径:72mm 最大径x長さ:83.4x99.5mm 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。