デジタル一眼カメラ トレンド解説
解説執筆:2025年10月
あいかわらず人気の中心はコンパクトで軽量なミラーレスカメラ。なかでも8月末に発売された富士フイルムの「FUJIFILM X-E5」が話題を呼んでいる。APS-Cサイズのセンサーを搭載する中級機だが、レトロチックなデザインと、最新のセンサー&映像エンジンによる多彩な撮影機能などが人気。ボディのみで20万円台、レンズキットでも24万円台の最安価格だが、好調な滑り出しを見せている。その下のクラスになる「FUJIFILM X-M5」も、ボディのみで307gという軽さからいまだに人気が高い。対抗馬は2023年に発売されたソニーのフルサイズ機「α7C II ILCE-7CM2」。最安価格が23万円台まで下がっており、ワンランク上のセンサーによる描写力が手に入ることを考えればお得感が強い。
本格派のフルサイズ機では、今年4月に発売されたニコン「Z5II」が健闘中。最安価格が21万円台まで下がっており、お得感が増してきている。(本文中の情報は10月10日時点のもの)
1996年にソフトバンクにて複数のパソコン情報誌の編集・立ち上げに携わった後、2002年にカカクコム入社。2006年「価格.comマガジン」を創刊。以降、編集長としてメディア運営に携わる。日経MJにてコラム連載、ラジオ出演なども幅広く行う。家電製品アドバイザー資格保持者。
デジタル一眼カメラ 人気売れ筋ランキング
更新日:2025/11/15 ( 2025/11/08 〜 2025/11/14 の集計結果です)
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 588g
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、レンズ内光学式手ブレ補正との協調制御により最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮する。
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- 動画記録画素数
- 8K DCI(8192x4320)59.94fps(軽量RAW)/8K(7680x4320)29.97fps/4K DCI(4096x2160)119.88fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 656g
- 静止画・動画において、高い撮影性能を実現しながらすぐれた機動性を兼ね備えたプロ・ハイアマチュア向けのフルサイズミラーレスカメラ。
- エンジンシステム「Accelerated Capture」とディープラーニング技術の融合により、すぐれたトラッキング性能を実現。
- 約4500万画素フルサイズ裏面照射積層CMOSセンサーや「ニューラルネットワークノイズ低減」機能を搭載し、高画質な画像を生成可能。
おすすめするレビュー
※9/18:文章の一部を加筆・更新、作例をDxOで現像したものに更新主に野鳥撮影をしており、3年…
標題のとおりですが、特に初代R5から画質の向上はなく、動体AF精度もR5からの進化は特に感じな…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- 動画記録画素数
- 7K DCI(6960×3672)59.94fps(軽量RAW)/4K DCI(4096×2160)119.9fps/4K(3840x2160)119.9fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 609g
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- α Eマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94p
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 429g
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 7K相当の豊富な情報量を凝縮することで、高品位な4K映像として出力することができ、4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。
おすすめするレビュー
α7CIIを使い始めて11ヶ月が経ちましたので、レビューを更新します。以前、初代α7Cを2年間使…
現在フルサイズのS5ii、a7cii、マイクロフォーサーズのG9PROII、超小型軽量なGF10を使っていて…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- ニコンZマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 620g
- 上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上したフルサイズミラーレスカメラ。
- 画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載し、従来の「EXPEED 6」の約10倍高速でデータを処理できるため、強力なAF性能やすぐれた被写体検出・追尾性能を実現。
- 著名なクリエイターが作成した特製のプリセット「イメージングレシピ」に対応。H.265やH.264などに加え、独自の動画ファイル形式N-RAWにも対応。
おすすめするレビュー
5人物を仕事で撮影する事が多いです。Z50IIを購入して、手持ちのZ6IIと比べ、進化したAF、明る…
【デザイン】Z50Uと同じ系統のデザインで、まるで兄弟機【画質】最新エンジンの乗ったZ6Uと…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- ニコンZマウント
- 動画記録画素数
- RAW動画:6K(6048x3402)59.94fps/5.4K(5376x3024)59.94fps/4K(3840x2160)119.88fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 540g
- フルサイズセンサー搭載デジタルカメラ。REDのRAW動画収録コーデック「R3D」をベースに、ニコンのカメラ専用動画記録ファイル形式「R3D NE」を搭載。
- コンパクトなボディでフィルムライクな色味、忠実な肌の色味、白飛びせずに階調がなだらかに変化するすぐれたロールオフ処理が得られる。
- 内蔵マイクにより32bit floatの録音に対応し、ダイナミックレンジの広い録音ができる。RED監修のイメージングレシピをダウンロードして使える。
おすすめするレビュー
【デザイン】個人的には、可もなく不可もなくって感じかな三角輪が廃止されたのは非常に嬉しい…
発売日に購入しました。ほかにニコンZマウントボディはZ8を使用しており、そのサブ機、かつ静…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- Xマウント
- 動画記録画素数
- 6.2K 16:9(6240x3510)29.97p/DCI4K 17:9(4096x2160)59.94p/4K 16:9(3840x2160)59.94p
- 手ブレ補正機構
- ○
- 重量
- 396g
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 質量約445gの軽量コンパクトなボディ。5軸・最大中央7.0段/周辺6.0段の強力なボディ内手ブレ補正機能を搭載している。
- シンプルかつフィルムカメラを想起させるレトロなビューモード「クラシック」を搭載。標準レンズ「XF23mmF2.8 R WR」が付属。
おすすめするレビュー
【デザイン】持つ喜びや見られる喜び、このあたりはやっぱり高評価。街を歩いていて「あれ?そ…
58/18に予約し、発売日に入手。元々は、コンパクトなスナップ機が欲しいと思い、六本木のショー…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- Xマウント
- 動画記録画素数
- 6.2K 16:9(6240x3510)29.97p/DCI4K 17:9(4096x2160)59.94p/4K 16:9(3840x2160)59.94p
- 手ブレ補正機構
- ○
- 重量
- 396g
- 裏面照射型約4020万画素「X-Trans CMOS 5 HR」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載したミラーレスデジタルカメラ。
- 質量約445gの軽量コンパクトなボディ。5軸・最大中央7.0段/周辺6.0段の強力なボディ内手ブレ補正機能を搭載している。
- シンプルかつフィルムカメラを想起させるレトロなビューモード「クラシック」を搭載。
おすすめするレビュー
【デザイン】このデザインが良くて購入の決め手になっていると思います。質感は高くすっきりし…
【デザイン】従来のX-E5と比べるとライカっぽさのある箱型。特に天板がフラットで、ファインダ…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- α Eマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 573g
- 静止画と動画の撮影性能や操作性、共有・配信機能を一新したフルサイズミラーレス一眼カメラ。各設定を素早く切り替えられるダイヤルを追加。
- 有効約3300万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載。高解像とともに拡張ISO204800の高感度を実現している。
- 従来比最大約8倍の高速処理が可能な画像処理エンジン「BIONZ XR」や、AIを活用して高速・高精度・高追従に被写体をとらえるAF技術を採用。
おすすめするレビュー
1週間ほど使用したのでレビューを更新します。これまでα7II・α7III・α7C・α7RIVを使ってき…
約1年間使ったため、レビューします。私は、今までiPhoneでのレジャー中心の写真撮影しか行っ…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- Xマウント
- 動画記録画素数
- 6.2K 3:2(6240x4160)29.97p/DCI4K 17:9(4096x2160)59.94p/4K 16:9(4096x2160)29.97p
- バリアングル
- ○
- 重量
- 307g
- 裏面照射型約2610万画素「X-Trans CMOS 4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor 5」を搭載し、高画質撮影が可能なミラーレスデジタルカメラ。
- 写真フィルムを交換する感覚で色調表現を楽しめる「フィルムシミュレーション」のモードを切り替える「フィルムシミュレーションダイヤル」を配置。
- 強力な電子式ブレ補正機能と高性能な内蔵マイクなどにより、快適な動画撮影をサポート。標準ズームレンズ「XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ」が付属。
おすすめするレビュー
プロですので多数のカメラを所有しております。動画もやるのですが、Goproなどのアクションカ…
【再レビュー】フジを8年くらい使っており、デザインとコンパクト性に惹かれ、今回X-S10と入れ…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94fps
- バリアングル
- ○
- 重量
- 414g
- 有効画素数最大約2420万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現したミラーレスカメラ。
- 常用で最高ISO102400(静止画撮影時)の高感度撮影により、夜間や室内の暗いシーンでも自由度の高い撮影表現が可能。
- AF性能や高速連写・動画性能など、上位機種「EOS R6 Mark II」の高い基本性能を継承している。約461gの小型・軽量ボディ。
おすすめするレビュー
5EOSRからの乗り換えになります。カメラは他にフジのXシリーズを使っています。【デザイン】個…
購入してほぼ2年での再レビューです。相変わらずR6mk2とセットでの運用、もしくは荷物減らしで…
- タイプ
- 一眼レフ
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- ニコンFマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/29.97fps
- 重量
- 915g
- 新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、プロから上級者まで幅広い層に向けたデジタル一眼レフ。
- 有効4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現。
- 4K UHD(3840×2160)/30pの動画を「FXベースの動画フォーマット」フルフレームで撮影可能。また、最長記録時間3分のフルHD「スローモーション動画」に対応。
おすすめするレビュー
5【デザイン】ストロボが無くなった分スッキリしたデザインです。歴代の3桁機では最も洗練され…
ニコンはこのD850で以って”一眼レフ”カメラを完成させてきた。今思うと、そう思います。20…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- α Eマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94p
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 429g
- コンパクトなフルサイズミラーレス一眼カメラ。有効約3300万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載。
- 常用ISO感度は静止画・動画時ともに100-51200を実現し、高感度でノイズを抑えた撮影が可能。被写体の認識性能が向上したAF性能を備えている。
- 4:2:2 10bitで4K60pの動画記録に対応。フルサイズEマウント用標準ズームレンズ「FE 28-60mm F4-5.6」が付属する。
おすすめするレビュー
購入してから3ヵ月試行錯誤しました。これまで使ってきたものが高倍率ズームのコンデジだった…
カメラ遍歴は数々あります。初のフルサイズ、買って良かったの一言に尽きます。登山のbuddyで…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- α Eマウント
- 動画記録画素数
- 8K(7680x4320)23.98fps/4K(3840x2160)59.94fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 638g
- AIプロセッシングユニットを搭載し、高精度の被写体認識AF(オートフォーカス)性能と高解像を備えたフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約6100万画素の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」と画像処理エンジン「BIONZ XR」により、高い解像性能を実現。
- 高解像度8K(7680×4320)24pの動画撮影を実現し、高画質かつ圧縮効率の高いHEVC/H.265コーデックの記録フォーマットXAVC HS方式で内部記録できる。
おすすめするレビュー
α7RIV→EOSR5→α7IV→α7RVと右往左往した結果たどり着きました。α7RIVとEOSR5の高画素機を…
【2023-1-20この記事下部にα7RVに最適なSDカードとCFexpressTypeAメモリーカードを追記しまし…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- 動画記録画素数
- 4Kクロップ(3840x2160)59.94fps/4K(3840x2160)29.97fps
- バリアングル
- ○
- 重量
- 382g
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。高倍率ズームレンズ「RF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM」が付属する。
おすすめするレビュー
発売日に18-150レンズキットと購入し、1年ほど使って手放しましたが、このたび相方さんが写真…
EOSR7に加えてEOSR10も購入しました。過去のEOSAPS-C使用経験も踏まえながらレビューしていま…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- ニコンZマウント
- 動画記録画素数
- RAW動画:6K(6048x3402)59.94fps/5.4K(5376x3024)59.94fps/4K(3840x2160)119.88fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 670g
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
- 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
- 明るさの4000cd/m2に対応し、屋外のきわめて明るいシーンでも黒つぶれしにくく見やすいファインダー像を実現している。
おすすめするレビュー
スチル派の方、すみません。テレビの報道部門で働いている者です。ニコン大好きで写真と動画を…
レビューを書くにあたり、どなたかの参考になればと私の環境を書きます。・Z50を持っていて、…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 588g
- 有効画素数最大2420万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」を採用したフルサイズミラーレスカメラ。
- 粘り強く追尾し続けるトラッキング性能を発揮し、人物/動物/乗り物の検出精度の向上と、被写体対象範囲が拡大。
- ボディ内手ブレ補正機構を搭載し、最大8.0段の手ブレ補正効果を発揮。標準ズームレンズ「RF24-105mm F4 L IS USM」が付属。
おすすめするレビュー
EOS60Dを愛用していましたが、スマホのカメラがお手軽に撮れる上、画質もかなり良くなっていた…
【デザイン】R5と同じ形態で好きな、デザインです。(イージーカヴァーがR5と共通です)。【画…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フォーサーズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- マイクロフォーサーズマウント
- 動画記録画素数
- C4K(4096x2160)59.94fps/4K(3840x2160)59.94fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 511g
- 画像処理エンジン「TruePic X」と有効画素数約2037万画素裏面照射積層型「Live MOS センサー」を搭載したフラッグシップモデルのミラーレス一眼カメラ。
- 小型軽量・防じん防滴性能・強力な手ぶれ補正機構を備え、超望遠からマクロ領域まで手持ち撮影が可能。4K 60pの高精細な映像をなめらかに表現。
- フルHDでは最大240pのハイスピードムービーも撮影可能。高度なポストプロダクションに対応するため、外部機器へ動画RAWデータの出力ができる。
おすすめするレビュー
前回に書いた画面反転問題については、ほぼほぼ原因が分かりました。このカメラは、バリアング…
1年つかって2度のファームアップ適用後の今シーズンの感想で再評価AFは設定や使いかたに慣れ…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- ニコンZマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94fps
- バリアングル
- ○
- 重量
- 495g
- 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
- 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
- 標準ズームレンズ「NIKKOR Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR」と、望遠ズームレンズ「NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR」が付属。
おすすめするレビュー
【デザイン】Z9の流れをくむデザインで、良いと思います。初代Z50も所有していましたが、大き…
カメラ自体はミラーレスのせいか、とても小さく軽く携帯するには楽です。機能も多く、鳥モード…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- α Eマウント
- 動画記録画素数
- 8K(7680x4320)29.97p/4K(3840x2160)119.88p
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 658g
- 有効約5010万画素のCMOSセンサー「Exmor RS」と画像処理エンジン「BIONZ XR」を採用した、フラッグシップモデルのフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- APS-C画角にクロップした際も約2100万画素の高解像の画像を撮影でき、ブラックアウトフリーでのAF/AE追従最高30コマ/秒の高速連写中も複雑な動きに追随。
- リアルタイム認識AFが進化し、姿勢推定技術が人物の頭部や胴体を瞬時に認識するだけでなく、動物や鳥、虫、乗り物も的確に追随し続ける。
おすすめするレビュー
【2025/08/10更新】・レビューを更新して、評価を星4から星5に変更しました。・以前のレビュー…
【はじめに】今まで使用して来たカメラは、NEX-7→α77ii→α7ii→α7sii→α7rii→現在α7iii…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/29.97fps
- バリアングル
- ○
- 重量
- 329g
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い撮影性能や便利な通信機能を凝縮したAPS-Cサイズのミラーレスカメラ。
- 逆光や夜景でもカメラ任せで撮影が可能な「アドバンスA+」、1回の撮影で明るさや色合いの異なる3枚の画像を記録する「クリエイティブブラケット」を搭載。
- 標準ズームレンズ「RFレンズ RF-S18-45mm F4.5-6.3 IS STM」、望遠ズームレンズ「RFレンズ RF-S55-210mm F5-7.1 IS STM」が付属。
おすすめするレビュー
【デザイン】ホワイトボディと丸いシルエットがキュート。R50を購入する方の大半がデザインあ…
【デザイン】EOSKissX3以来、14年ぶりにKiss系を買いました。ホワイトモデルということもあり…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- ニコンZマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94fps
- バリアングル
- ○
- 重量
- 495g
- 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
- 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
- EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。5.6Kのオーバーサンプリングによる高解像な4K UHD動画生成が可能。
おすすめするレビュー
【デザイン】人それぞれの好み【画質】とても自然な色味と発色【操作性】Z9&Z8上級機種に近い…
ひと月少々使用した後の再々レビューです。新たに書き加えた箇所は【新追加】【新結論】と記し…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- ニコンZマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 620g
- 上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上したフルサイズミラーレスカメラ。
- 画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載し、従来の「EXPEED 6」の約10倍高速でデータを処理できるため、強力なAF性能やすぐれた被写体検出・追尾性能を実現。
- 著名なクリエイターが作成した特製のプリセット「イメージングレシピ」に対応。8.3倍高倍率ズームレンズ「NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR」が付属。
おすすめするレビュー
普通に綺麗に写ります。問題ありません。【デザイン】こんなものかな。(私としては)、気に入…
【良い点】・ボディ内手振れ補正機能付き・買いやすい価格設定・620gとニコンとしては軽量・21…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- α Eマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/119.88p
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 409g
- 有効約2600万画素のAPS-C裏面照射型「Exmor R」CMOSセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したデジタル一眼カメラ。
- 静止画・動画撮影における処理能力が大幅に向上。高い階調表現や忠実な色再現性能、低ノイズ性能などを実現している。
- AI処理に特化したAIプロセッシングユニットを搭載し、より高精度な被写体認識が可能。6Kオーバーサンプリングによる4K映像を出力できる。
おすすめするレビュー
これまでNEX-7、α6000、α6300、α6400と使って来て、主に野鳥撮影に使用する為に購入しまし…
α6400から乗り換えです。α6400は家族旅行や子供の行事に持って行くのがほとんどでしたが、今…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- ニコンZマウント
- 動画記録画素数
- RAW動画:8.3K(8256x4644)59.94fps/8K(7680x4320)29.97fps/4K(3840x2160)119.88fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- 重量
- 820g
- 「ニコン Z マウント」採用フルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「ニコン Z 9」と同等の機能と性能を小型軽量ボディに凝縮。
- 「ニコン Z 9」から体積比で約30%小型化。超望遠レンズの使用を含むさまざまな撮影シーンで、軽快で確実なカメラワークが可能。
- 縦横4軸チルト式の画像モニターを搭載。最長約125分の4K UHD/60p動画、約90分の8K UHD/30p動画を記録できる。
おすすめするレビュー
購入から9カ月。相変わらず夢中で使っており、写真もだいぶ撮り貯まりました。最近の作例も少…
【デザイン】Z7から時を経て、確実にデザイン画進化してますね。端部のRのつけ方など、実用的…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- ニコンZマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/29.97fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- 重量
- 590g
- ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したベーシックモデルの「ニコン Z マウント」フルサイズミラーレスカメラ。
- 最高常用感度ISO 51200を実現。画面の広範囲をカバーするフォーカスポイント273点の「ハイブリッドAFシステム」を採用している。
- シャッタースピード5.0段分の補正効果が得られるボディ内手ブレ補正を搭載。20種類の「Creative Picture Control」で写真や動画の印象を調整できる。
おすすめするレビュー
思ったより見てくれている方が多かったのでもう少し詳しく追記させていただきます。【デザイン…
5購入した理由中古の新品同様か新品で13万円以下だと、選択肢がEOSRPα7mkUそしてZ5の三択にな…
- タイプ
- 一眼レフ
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- ニコンFマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/29.97fps
- 重量
- 755g
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
おすすめするレビュー
このD780及びZから採用されたExpeed6は、これまでのニコンの絵作りとはかなり違う。初期設定の…
D780を1年半、3万5千枚ほど撮影しました。人物、野鳥等で日中夜間室内と色々なシーンで撮影し…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 530g
- RFマウントを採用する「EOS Rシステム」のAPS-Cハイエンドモデルのミラーレスカメラ。有効画素数最大約3250万画素APS-CサイズCMOSセンサーを搭載。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約30コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高解像性能を実現。7Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
おすすめするレビュー
普段はR3+RF100-500などを使用していますが、比較的軽量な組み合わせとしてRF100-500mmやRF100…
5長いことのサブ機として愛用してきたEOSKissX7の代わりにEOSR10を購入しようと考えていました…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- α Eマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94p
- バリアングル
- ○
- 重量
- 292g
- 裏面照射型 「Exmor R」 CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したミラーレスカメラ。約377gの小型・軽量設計を実現。
- 自動的に瞳を捉え追随する「リアルタイム瞳AF」は動く人物や動物、鳥の瞳に対応。被写体を自動で追い続ける「リアルタイムトラッキング」を搭載。
- 標準パワーズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II」と望遠ズームレンズ「E 55-210mm F4.5-6.3 OSS」が付属する。
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- ニコンZマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 630g
おすすめするレビュー
スチルユーザーとして、Z6IIIとZfの違いを大雑把に評価すると、Z6IIIは電子シャッター読み出し…
購入して半年の再々レビューです。Zfcと同様に最初はこのデザインに魅かれての購入でした。と…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- ニコンZマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94fps
- バリアングル
- ○
- 重量
- 495g
- 「ニコン Z マウント」を採用したAPS-Cサイズ/DXフォーマットミラーレスカメラ。フラッグシップモデル「Z9」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載。
- 「ピクチャーコントロールボタン」を備え、複雑な設定や編集なしでイメージ通りの画作りができる「ピクチャーコントロール」が使いやすくなっている。
- EVFは「Z50」と比較して約2倍の明るさの1000cd/m2に対応。高倍率ズームレンズ「NIKKOR Z DX 18-140mm f/3.5-6.3 VR」が付属。
おすすめするレビュー
撮影に使いましたので、再レビューと作例を投稿します。作例はポートレート撮影のみRAW撮影で…
【デザイン】ニコンらしいデザインで、よいデザインだと思います。以前のカメラはグリップ部分…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- 動画記録画素数
- 4Kクロップ(3840x2160)59.94fps/4K(3840x2160)29.97fps
- バリアングル
- ○
- 重量
- 382g
- 小型・軽量ボディに「EOS Rシステム」の高い性能を凝縮し、本格的な静止画・動画撮影をより手軽に楽しめるAPS-Cサイズミラーレスカメラ。
- メカシャッター/電子先幕による撮影時はAF/AE追従で最高約15コマ/秒、電子シャッターによる撮影時はAF/AE追従で最高約23コマ/秒の高速連写が可能。
- APS-CサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC X」により高画質を実現。6Kオーバーサンプリングによる高画質な4K動画撮影ができる。
おすすめするレビュー
EOSR3/R5のサブ機として導入しました。フルサイズ入門機のEOSRPも使っていましたが、出てくる…
普段はR5/R6を使用しています。サブ機に持っていたAPS-Cのカメラ(EOS9000D/M5/KissM)が、どれ…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- ニコンZマウント
- 動画記録画素数
- RAW動画:6K(6048x3402)59.94fps/5.4K(5376x3024)59.94fps/4K(3840x2160)119.88fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 670g
- 「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ。有効画素数2450万画素モデル。
- 部分積層型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 7」を採用し、動く被写体の捕捉性能の向上や、多様な映像制作のニーズに応える動画撮影機能を実現。
- 明るさの4000cd/m2に対応し、見やすいファインダー像を実現している。標準ズームレンズ「NIKKOR Z 24-120mm f/4 S」が付属。
おすすめするレビュー
【デザイン】・これまでのZシリーズの中で一番かっこいいです【画質】・24MPなのであまり拡大…
約10年使用したD7200からの乗り換えです。Z6IIIが出てすぐから気になっていましたが、値段の高…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フォーサーズ
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- マイクロフォーサーズマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/30p
- バリアングル
- ○
- 重量
- 304g
- 小型・軽量サイズのミラーレス一眼カメラ。高画素「20.3M Live MOS センサー」を搭載し、高画質・高精細な写真・映像を残せる。
- カメラまかせの全自動撮影「インテリジェントオート」により、11種類のモードで思ったとおりに撮影できる。認識AFでいろいろなシーンでピントが合う。
- 標準ズームレンズ「LUMIX G VARIO 12-32mm / F3.5-5.6 ASPH. / MEGA O.I.S.(H-FS12032)」が付属。
おすすめするレビュー
以前からLUMIXのマイクロフォーサーズを長年使っていますが、この度GF10からG100Dに乗り換え…
5まあ実際ポケットに入るかどうかはともかく、小さくて軽い。スナップ撮影に、旅のお供に、サブ…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- α Eマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/59.94p
- バリアングル
- ○
- 重量
- 292g
- 裏面照射型 「Exmor R」 CMOSセンサーと画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したミラーレスカメラ。約377gの小型・軽量設計を実現。
- 自動的に瞳を捉え追随する「リアルタイム瞳AF」は動く人物や動物、鳥の瞳に対応。被写体を自動で追い続ける「リアルタイムトラッキング」を搭載。
- 電子式手ブレ補正機能「アクティブモード」に対応。標準パワーズームレンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS II」が付属する。
おすすめするレビュー
SONYのミラーレスカメラはα1をメイン機として8台目となります。動画用途ではないため、スチ…
【デザイン】好みじゃないですかね。白カワイイw【画質】a6700と同じ。大満足【操作性】静止画…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- α Eマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/119.88p
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 409g
- 有効約2600万画素のAPS-C裏面照射型「Exmor R」CMOSセンサーと、画像処理エンジン「BIONZ XR」を搭載したデジタル一眼カメラ。
- 静止画・動画撮影における処理能力が大幅に向上。高い階調表現や忠実な色再現性能、低ノイズ性能などを実現している。
- AI処理に特化したAIプロセッシングユニットを搭載し、より高精度な被写体認識が可能。高倍率ズームレンズ「E 18-135mm F3.5-5.6 OSS」が付属。
おすすめするレビュー
【デザイン】Canonユーザーから見てSonyの一眼は角々したイメージを持っており、今回初めてのS…
【デザイン】theα6000シリーズのデザインです【画質】イイです【操作性】2ダイヤルになり操作…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- 動画記録画素数
- 8K DCI(8192x4320)29.97fps/8K(7680x4320)29.97fps/4K DCI(4096x2160)119.88fps/4K(3840x2160)119.88fps
- 手ブレ補正機構
- ○
- バリアングル
- ○
- 重量
- 650g
- 有効画素数約4500万画素フルサイズCMOSセンサー、映像エンジン「DIGIC X」を搭載した「EOS Rシステム」のフルサイズミラーレスカメラ。RFマウントに対応。
- 電子シャッターによる撮影時は最高約20コマ/秒の高速連写を実現。「デュアルピクセル CMOS AF II」による快適なAF性能を備えている。
- 8K/30P動画撮影機能を搭載し、8Kの豊富なデータ量を生かした高画質な4K動画も撮影できる。最大8.0段の手ブレ補正による快適な撮影が可能。
おすすめするレビュー
色々使い込んでいくうちにあれっと言うものがあったので購入される方の参考になるようレビュー…
EOSR5を使うようになってから、そろそろ1年が過ぎましたので、ここで改めて再レビューをさせ…
- タイプ
- 一眼レフ
- 撮像素子種類
- APS-C
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- ニコンFマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/29.97fps
- 重量
- 640g
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
おすすめするレビュー
D7500購入日記A※追記購入してから2月後の作例です。初心者でも、このカメラと140mm標準レン…
【デザイン】これぞ一眼レフ!これぞNikon!【画質】自分のレベルでコレ以上何を望むか。でも…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 有(レンズキット)
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/23.98fps
- バリアングル
- ○
- 重量
- 440g
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により表現豊かな撮影が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。標準RFズームレンズ「RF24-105mm F4-7.1 IS STM」が付属。
おすすめするレビュー
最近ポートレートの撮影が多くなりました。フルサイズ・ミラーレスカメラの魅力は、優秀な光学…
最新の富士フィルムAPS-Cから乗り換えて、画質の繊細さ、ダイナミックレンジの広さ、暗所耐性…
- タイプ
- ミラーレス
- 撮像素子種類
- フルサイズ
- 付属レンズ
- 無(本体のみ)
- レンズマウント
- キヤノンRFマウント
- 動画記録画素数
- 4K(3840x2160)/23.98fps
- バリアングル
- ○
- 重量
- 440g
- 小型・軽量化を実現した「RFマウント」採用のミラーレスカメラ。35mmフルサイズCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により、表現豊かな撮影が行える。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」とRFレンズの駆動制御を最適化したことで、最速0.05秒の高速AFを実現。また、「瞳AF」の機能が向上し、サーボAFに対応する。
- バリアングル液晶モニターや約236万ドットの内蔵電子ビューファインダー(EVF)を搭載。「クリエイティブアシスト」で多彩な画作りをサポート。
おすすめするレビュー
【2023年再レビュー】本レビューしてもう2年が過ぎました。この2年間世界は大きく変貌しました…
前回レビューから、数年経ち、現在自分のメイン機がR6mk2となりましたが、久しぶりに撮影現場…
※矢印付きの順位は前日のランキングを表しています
デジタル一眼カメラに関するQ&A
-
「デジタル一眼カメラ」で人気の製品は?
「CANON EOS R6 Mark II ボディ」や「CANON EOS R5 Mark II ボディ」が人気の売れ筋製品です。その他の人気製品は、「デジタル一眼カメラの人気売れ筋ランキング」からご覧いただけます。
-
注目の製品を教えてください。
「デジタル一眼カメラの注目ランキング」をご覧ください。直近1週間のアクセス数を元にした注目度の高い製品ランキングです。
-
「タイプ:ミラーレス」で人気の製品は何ですか?
人気製品は「タイプ:ミラーレスの人気売れ筋ランキング」をご覧ください。最安価格、レビュー評価、スペック情報で製品を比較することができます。
人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています








































![α6700 ILCE-6700 ボディ [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001552473.jpg)

















![α6700 ILCE-6700M 高倍率ズームレンズキット [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/t/K0001552474.jpg)





