エレキギター 通販 価格比較

ホーム > ホビー > 楽器 > エレキギター

キーワード検索

関連特集

「猫用ブラシ」5種類を徹底比較!

「猫用ブラシ」5種類を徹底比較!

猫に嫌がられずに毛を取れるのはどのブラシか、人気の5種類を比べてみました。(2022年6月30日掲載)

ハズさない誕生日プレゼント選び

ハズさない誕生日プレゼント選び

本当にもらってうれしいプレゼントを相手別にピックアップ!(2023年4月3日掲載)

エレキギター 人気商品ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
  • 3ヶ月
  • ※掲載情報は、2023年6月11日 の情報です
  • ※表示されている画像は検索される商品例です

価格.comで「エレキギター」を探そう!

エレキギターの購入価格目安

まさに「ピンキリ」という言葉がふさわしいギターの値段。本当に安いものなら1万円を切るようなシロモノもありますが、当然クオリティも相応に下がります。安ければいい、高ければいいといった話ではなく、自分の「本気度」と相談して決めることが大切です。

〜3万円 初心者が手に取りやすい廉価モデルが多くを占める価格帯です。有名なギターのコピーモデルがほとんどで、演奏はできるものの、お値段相応の音質です。
3万円〜7万円 有名モデルのコピー品のほか、日本メーカーの入門モデルが登場する価格帯です。色や形の選択肢が一気に豊富になります。見た目もギター選びの重要な要素なので、候補が多いに越したことはありません。
7万円〜15万円 いわゆる「中堅クラス」を購入できる価格帯がここです。それなりに高品質なギターが手に入ります。長く続けることができそうであれば、この価格帯で選んでもいいでしょう。
15万円〜30万円 有名モデルに手が届く価格帯です。プロのミュージシャンが使っているようなモデルなら、質にも確かな差が表れるので、予算に余裕があるなら検討してみてください。
30万円 この価格帯になると、アンティークやプレミアモデル、芸術品などの世界になります。ギターを選ぶ際の基準も、完全に個人の好みにゆだねられそうです。

エレキギターを選ぶ

エレキギターは、ピックアップというギター本体に埋め込まれたマイクで弦の振動を感知し、これを電気信号に変えて増幅し、アンプを通して音を出す楽器です。音質はギター本体の材質や構造、ピックアップの性能などによって大きく変わってきます。そのため、一口にエレキギターといっても実にさまざまな種類があります。エレキギターを選ぶ際のポイントとなる、ボディの形やサウンドの大まかな傾向などの特徴をご紹介します。いずれの人気モデルも、そのネーミングが商品名とジャンル名を指している場合があるのでご注意を。

ストラトキャスタータイプ

ストラトキャスター

フェンダー社が開発したギターモデルのひとつです。「レスポール」と双璧をなす人気のモデルで、ボディの上部に尖っている部分が2つあり、ネック先端のヘッドについているペグ(糸巻き)が、片側に一列並んでいるのが特徴的です。ピックアップは、「シングルコイル」といわれる細長い形状のもので、ストラトキャスターはこのシングルコイルを3つ備えています。そのうち、どのピックアップを使用するかによって音色が変わり、ボディに付いているスイッチで切り替えることが出来ます。場面に応じて音を素早く自由に選択できるのはストラトキャスターの大きな魅力といっていいでしょう。
主にジャキッとした抜けの良いサウンドで、ジミ・ヘンドリックスやエリック・クラプトンが使用しているギターとしても有名です。

「ストラトキャスタータイプ」を探す

レスポールタイプ

レスポール

ギブソン社が開発したモデルで、「ストラトキャスター」と人気を二分するギターです。ボディの右上部が尖っていて、ペグは左右に3つずつ付いています。ストラトキャスターと見比べてみるとその違いがよくわかることと思います。ピックアップは「ハムバッキング」と呼ばれるもので、シングルコイルに比べて太い長方形です。
レスポールはハムバッキングを2つ搭載していて、太く力強いサウンドが大きな特徴となっています。そのためロック系の音楽で好んで使われることが多いですが、ジャズなどでも活躍します。レスポールを使用した代表的なギタリストにはジミー・ペイジ(Led Zeppelin)、スラッシュ(Guns N' Roses)、松本孝弘(B'z)などが挙げられます。

「レスポールタイプ」を探す

テレキャスタータイプ

テレキャスター

フェンダー社開発のモデルで、ストラトキャスターに比べ、丸みを帯びたボディが目印で、シングルコイルのピックアップを2つ備えています。
ボディについているノブ(ボリュームやトーンをコントロールするつまみ)は2つで、他のモデルに比べて少ないのが特徴的です。その分音作りがシンプルになり、楽器自体の鳴りが出音に大きく影響します。
抜けの良い高音域と歯切れの良い音が好まれており、ストラトキャスターと並んで、フェンダー社の代表的なモデルとなっています。テレキャスターを弾くギタリストにキース・リチャーズ(The Rolling Stones)やマディ・ウォーターズがいます。

「テレキャスタータイプ」を探す

SGタイプ

SG

ギブソン社のレスポールの新しいモデルとして登場したギターです。
ボディの雰囲気はレスポールに似ていますが、SGは上部に2つの尖っている部分を持ちます。レスポールより軽く、ハイ・ポジションも弾きやすいように改良されました。ピックアップには基本的に2つのハムバッキングが使用されており、太く温かみのある音になりますが、レスポールのような図太さではありません。特に中音域が他のギターに比べて個性的で、力強い響きを持ちます。
アンガス・ヤング(AC/DC)、フランク・ザッパなどが愛用するギターで、Cream在籍時のエリック・クラプトンもSGを使っていました。

「SGタイプ」を探す

ギターの特徴

代表的なギターモデルの主な特徴がこちらです。もちろんこの限りではなく、たとえば「ストラトキャスターで図太い音作りをする」といったことも奏法・イコライジング・カスタマイズなどで可能となりますので、あくまで目安として、ギター選びの参考に役立ててください。

ギター種類別比較表
  ストラトキャスター レスポール テレキャスター SG
音の太さ 細い 太い 細い やや太い
音の歯切れの良さ 良い やや劣る やや良い やや良い
音の抜けの良さ やや良い やや劣る 良い やや良い
本体の重さ やや軽い やや重い やや軽い 軽い
適したジャンル オールジャンル ハードロック、パンクなどの特に重低音が欲しいジャンル ほぼオールジャンル ハードロック、ブルースなど。レスポールの重低音にプラスしてきらびやかな音が欲しい際に
特長 右のギタータイプ3種は、ピックアップセレクターによって3段階の音色の選択が可能だが、ストラトキャスターは5段階が選択可能(オールドモデルを除く)。 シングルコイル・ピックアップを使用したギターに比べてノイズが少ない。 使うピックアップによって、ノイズを消す「ハム・キャンセル」という状態を作ることができる。 立って弾くときにネック側に重心が寄る「ネック落ち」という現象があるが、慣れれば克服できる。ボトルネック奏法に向いている。
「エレキギター」

その他のモデルについて

これらのモデルのほかにも、「ヤマハのストラトキャスタータイプ」「ムスタング」、「フライングV」、「ジャズマスター」などがあります。またセミアコースティック・ギターフルアコースティックギターも、定義としてはエレキギターに含まれ、それぞれ有名なものにギブソン社の「ES-335」、同じくギブソン社の「ES-175」などが挙げられます。形や色などの見た目のかっこよさと、求める出音を基準にしてギターを選ぶことができれば、自分にあった最愛の一品が必ず見つかるはずです。

エレキギター 商品&レビューピックアップ

買ってよかった! ユーザーレポート

エレキギター関連 新着クチコミ・レビュー

新着レビュー

エレキギターに関する質問

役立つ質問&回答がたくさんあります
未返信

ギター型番について

現在、添付画像のギターを所有しているのですが、型番不明で調べております。 当方で調べたところ、Fender Japanの1990〜1991年の製造でTLAC100もしくは950だと考えられます。 よろしければ…

未解決

仕上がりは良いのでしょうか?

アマゾンのレビューを見るとフレットの仕上げが良くないような書き込みが散見されます。 実際にお使いの方でそのような事例はございますか? ショートスケール、軽量、ハンバッカー、フェ…

解決済

初心者ですが、どのようなものがいいのですか?

【使いたい環境や用途】 子どもがエレキギターを弾きたいと言っています。普通の一軒家です。 【予算】 3~4万円です。 【質問内容、その他コメント】 どのようなギターが良いでしょうか…

知りたいことや聞きたいことがあればクチコミ掲示板で質問してみましょう。