アコースティックギター 通販 価格比較

ホーム > ホビー > 楽器 > アコースティックギター

キーワード検索

関連特集

「猫用ブラシ」5種類を徹底比較!

「猫用ブラシ」5種類を徹底比較!

猫に嫌がられずに毛を取れるのはどのブラシか、人気の5種類を比べてみました。(2022年6月30日掲載)

ハズさない誕生日プレゼント選び

ハズさない誕生日プレゼント選び

本当にもらってうれしいプレゼントを相手別にピックアップ!(2023年4月3日掲載)

アコースティックギター 人気商品ランキング

  • デイリー
  • 週間
  • 月間
  • 3ヶ月
  • ※掲載情報は、2023年5月30日 の情報です
  • ※表示されている画像は検索される商品例です。

価格.comで「エレキギター」を探そう!

アコースティックギターを選ぶ

アコースティックギターは基本的にひょうたん型のボディで、ボディの内部に空洞があります。弦を弾いた時、振動音がこの空洞内で反響してボディに開けられた穴(サウンド・ホール)から聞こえてくるため、エレクトリックギターなどに比べて生音(電気信号などで増幅させない、楽器そのものの音)が大きくなります。さまざまな種類がありますが、見分けのつきにくい「フォークギター」と「クラシックギター」や、「エレクトリック・アコースティックギター」などについて、それぞれの特徴をご紹介します。

フォークギター

アコースティックギター

「アコースティックギター」というと、多くの場合は「フォークギター」のことを指します。フォークソングの流行に合わせてこの呼称が定着しましたが、定義としては「スチール弦を張ったフラットトップ型(サウンド・ホールが丸い)」と理解しておいたほうがより正確です。スチール製の弦を使用するため、音の歯切れがよく、「クラシックギター」に比べると鋭い印象の出音になります。ポップス系のアーティストはほぼこちらの「フォークギター」を使用しているといっていいでしょう。弾き語りなどに向いています。ほとんどの「フォークギター」には、ピックで演奏することを想定して「ピック・ガード」というボディを保護するためのプレートが付いています。

「フォークギター」を見る

クラシックギター

クラシックギター

別名「ガットギター」とも呼ばれます。パッと見た感じは「フォークギター」とあまり変わりませんが、弦はスチール製のものに比べて柔らかいナイロン製などが使用されていて、出音は丸く柔らかな印象になります。指でピッキング(弦を弾く)することが想定されているため、「ピック・ガード」は付いていません。また、基本的に「クラシックギター」は「フォークギター」に比べてボディが一回り小さいことも特徴です。クラシックやジャズ、ボサノヴァといったジャンルを演奏するのに適しています。フラメンコの演奏に使用されるクラシックギターは特に「フラメンコギター」と呼ばれ、区別されます。

「クラシックギター」を見る

エレクトリック・アコースティックギター

エレクトリック・アコースティックギター

略して「エレアコ」とも呼ばれます。「フォークギター」にピックアップ(マイク)を内蔵したもので、拾った音を電気信号に変えて増幅し、アンプを通して出すことができます。生音でも十分響きますが、電気信号に変える際にハウリングを防ぐためボディを薄くする、などといった加工が施されています。また、「プリアンプ・イコライザー」が内蔵されていて、アンプで鳴らす際に手元のつまみを調整することで自分好みの音を作ることができます。ちなみにクラシックギターにピックアップが内蔵されているものは「エレクトリック・クラシックギター」と呼び、「エレガット」の通称で知られています。

「エレクトリック・アコースティックギター」を見る

ギターの特徴

アコースティックギターは、ネックやボディの材質、ボディの大きさ、「サウンド・ホール」の形などによって音の響きが変わってきます。実に多くの種類があるので最初はどれを選んでよいのか迷ってしまうところですが、自分の演奏したい音楽のジャンルや、見た目のかっこよさを考慮に入れて見ていくとよいでしょう。「フォークギター」と「クラシックギター」を購入した場合でも、別売のピックアップ(マイク)を取り付ければアンプからの出力が可能となります。

■おおよその目安として、それぞれの特徴を表にしてまとめておきます。違いを理解する際にご活用ください。

ギター種類別比較表
  フォークギター クラシックギター エレクトリック
アコースティックギター
適しているジャンル ロック/ポップス全般 クラシック、ジャズ、ボサノヴァなど ロック/ポップス全般
ボディの大きさ 大きい 小さい 大きい
ネックの幅 狭い 広い 狭い
弦の硬さ 硬い 柔らかい 硬い
本体の鳴りの良さ 良い 良い やや良い
アンプを通した際の扱いやすさ やや難しい やや難しい 簡単

注:アコースティックギターのボディのサイズは標準的なものを「ドレッドノートタイプ」といい、そのほかに小さい「OOO(トリプルオー)タイプ」、大きい「ジャンボタイプ」があります。

アコースティックギター 商品&レビューピックアップ

買ってよかった! ユーザーレポート

アコースティックギター関連 新着クチコミ・レビュー

新着クチコミ

新着レビュー

アコースティックギターに関する質問

役立つ質問&回答がたくさんあります
未返信

APX1200付属のセミハードケース

ヤマハのAPX1200が欲しいのですが、付属のセミハードケースがどのようなものかをどなたか教えてください。900のアウトレットとどちらにしようか迷ってもいます。

未解決

YAMAHA LL16

yamahaのLL16は79800円じゃなく83670円じゃないですか?

解決済

アコギとエレアコの生音の違いについて

約20年ぶりにアコースティックギターを購入したいと思っています。 そこでアコースティックギターを探しているのですが、CUTAWAYの形がカッコいいなぁと思って探していると、エレアコにし…

知りたいことや聞きたいことがあればクチコミ掲示板で質問してみましょう。