製品特長
[PR]![]() |
ランニングやエクササイズのパフォーマンスを邪魔しない装着性
軽量・コンパクトなハウジング部は、柔軟性のある素材を使い、耳にフィットする独自のデザイン。さらにフレキシブルネックバンドを採用し、イヤーピースは4サイズ付属。ランニングやエクササイズの邪魔にならない装着性を徹底追求しています。
また、耳にかけるイヤーフックタイプを採用した上に、その内側はエンボス加工されたラバークッションを処理しています。さまざまなスポーツシーンで高い安定性をキープし、常にベストなコンディションを保ちます。
さらに、IPX4(保護等級4)の防滴加工をすることで、運動中の汗や、ランニング時の突然の降雨にも対応。イヤーチップには抗菌加工が施されており、清潔にお使いいただくことができます。
![]() |
Bluetoothにより、プレーヤーとの間にあるケーブルの煩わしさを排除
ランニングやエクササイズ中に、プレーヤーとイヤホンの間のケーブルが引っ掛かって外れたことはありませんか?
<エクササイズフリーク>AH-W150なら、Bluetoothを採用しているのでプレーヤーとはワイヤレスで接続。ケーブルの煩わしさから開放されます。
さらにBluetooth3.0により、音楽再生時の安定性がアップ。音楽の途切れ防止も向上しています。省電力性能も実現したため、約7時間の連続駆動が可能です。
また、再生・停止など、本体部分での操作ができますので、再生・停止の操作やボリューム操作は目視なしでラクに行えます。操作時に痛みを感じないように裏面のゴム素材を厚くしクッション性を高めるなど、ディテールにも徹底的にこだわって快適操作を実現しています。
スマートフォンで音楽を再生時に電話がかかってきたときは、ボタンひとつで通話を開始できます。フック部にマイクがついているので、スマートフォンを操作したり、スマートフォン側のマイクを使ったりすることなく、スムーズな通話が可能です
![]() |
いつでもどこでも、クオリティーの高い音質をお楽しみいただけます。
振動板の前後の音圧バランスを調整することによって最適な音響特性を実現する構造を採用し、ネオジウムマグネット採用の直径11.5mmドライバーユニットが、軽量・コンパクトというサイズによる限界を超えた、ハイクオリティーで豊かな低音域を実現しました。ジャズ、ロックからクラシックまで、迫力の重低音であらゆるジャンルの音楽を堪能することができます。
また、体を動かしているとき、特に気になるものに「タッチノイズ」があります。これはケーブルが体や服に触れることで発生するノイズです。AH-W150ではタッチノイズを避けるために、ケーブルそのものを振動しにくい構造にすると同時に、イヤーフック型にすることでノイズができるだけ耳へ伝わらないようにしました。
デノンなら、あなたのトレーニングをサポートするとっておきのアプリケーションが用意されています。
「Denon Sport App」は、デノンのヘッドホンシリーズ「Exercise Freak(エクササイズフリーク)」とともに新しいエクササイズ体験ができるアプリケーションです。ワークアウトログやスマートフォンのGPS機能を使って地図上にルートを残すことも可能。ペース配分やカロリー消費なども表示できます。無料のMapMyFitnessウェブページやSNSを利用すれば、ネットを介し、地図情報のライブ中継や、友人などを相手にアクティビティを比較するなど、音声と音楽であなたのエクササイズをサポートしてくれます。
「Denon Sport App」と<エクササイズフリーク>AH-W150が、フィットネスをより楽しいものにします。
「主な機能」
・リアルタイムなGPSトラッキング表示
・オンライン上でトレーニングログを同期
・ワークアウトデータが直接アプリケーションに入れられます。
インドアでのアクティビティやジムでのワークアウトなどの記録も可能です。
・Twitterとの連動も可能。あなたのワークアウトデータを友だちや家族と共有できます。
・音声で距離やペース、速度情報をフィードバックしてくれます。
・ANT+センサーにより、ワークアウト中やトラックの結果がタイムオーバーだったときに、心拍数をモニタリングしてくれます。
・ANT+センサーが、歩数や歩調などもサポート。
・iPodミュージックプレイヤーとの統合が可能(iOS版)
![]() |
・GPSを使い続けると、バッテリー消費が早まります。
・Denon Sport appはiOS4.2以降がインストールされた、iPhone,iTouch,iPadが必要です。
・Denon Sport appはAndroid 2.1.x以降が必要です。
デノンにはすべての製品を貫くフィロソフィーがあります。それは「演奏者、製作者が表現したい音楽のエネルギー、感性を、余すことなくリスナーに伝える」ということ。もう少し具体的に表現すると「音像、音場がぶれない」、「演奏のエネルギーロスがない」、「心地よい音である」の3つに集約されます。
音楽を聴くための機器は時代とともにどんどん形を変えてきましたが、時代が変わっても「音楽で感動を伝える」というデノンのこだわりは、いつまでも変わることはありません。