HDR-CX390 スペック・仕様・特長

> > > > > スペック・仕様・特長

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:170分 本体重量:185g 撮像素子:CMOS 1/5.8型 動画有効画素数:229万画素 HDR-CX390のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-CX390の価格比較
  • HDR-CX390のスペック・仕様
  • HDR-CX390の純正オプション
  • HDR-CX390のレビュー
  • HDR-CX390のクチコミ
  • HDR-CX390の画像・動画
  • HDR-CX390のピックアップリスト
  • HDR-CX390のオークション

HDR-CX390SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [プレミアムホワイト] 発売日:2013年 1月18日

  • HDR-CX390の価格比較
  • HDR-CX390のスペック・仕様
  • HDR-CX390の純正オプション
  • HDR-CX390のレビュー
  • HDR-CX390のクチコミ
  • HDR-CX390の画像・動画
  • HDR-CX390のピックアップリスト
  • HDR-CX390のオークション

HDR-CX390 のスペック・仕様・特長



基本仕様
画質 フルハイビジョン HDR動画  
撮像素子CMOS 1/5.8型 総画素数239万画素
動画有効画素数229万画素 静止画有効画素数171万画素
タイプ ハンディカメラ 光学ズーム 30 倍
デジタルズーム 350 倍 記録メディア内蔵メモリー (32GB)
SDカード
SDHCカード
SDXCカード
MS PRO Duo
MS PRO-HG Duo
MS XC-HG Duo
液晶モニター3 型(インチ) 手ブレ補正機構 光学式
焦点距離*332.8mm〜984mm F値F1.8〜F4
詳細仕様
夜間撮影機能   撮影時間*1170 分
ファインダー  360度カメラ  
タッチパネル  静止画解像度3984×2240
メモリー静止画記録形式  メモリー動画解像度*21920×1080
インターフェースUSB2.0/AV出力/HDMIマイクロ 付属バッテリーNP-FV50
最低被写体照度 3 ルクス 内蔵マイク 
外部マイク入力  LOG撮影 
RAW撮影  音声コントロール 
ネットワーク
Wi-Fi  Bluetooth 
NFC    
耐久性
防水性能   防塵性能 
耐衝撃性能  耐低温性能 
サイズ・重量
幅x高さx奥行き53x57x117 mm 本体重量185 g
カラー
カラープレミアムホワイト
ボルドーブラウン
クリスタルブラック
サクラピンク
  
 
 
 
 
 
 
※ビデオカメラ項目解説

*1撮影時間
付属バッテリーを使用した時間です。

*2メモリー動画解像度
フラッシュメモリに保存できる最大の解像度です。

*3焦点距離
35mm判換算値の焦点距離です。

メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

HDR-CX390
SONY

HDR-CX390

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年 1月18日

HDR-CX390をお気に入り製品に追加する <500

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

新製品ニュース ソニー、空間光学手ブレ補正モデルが拡大した新ハンディカム
2013年1月9日 13:00掲載
HDR-PJ790V HDR-PJ630V レンズユニット

ソニーは、ビデオカメラ「ハンディカム」シリーズの新モデルとして、96GBメモリー内蔵の「HDR-PJ790V」、64GBメモリー内蔵の「HDR-PJ630V」「HDR-CX630V」、32GBメモリー内蔵の「HDR-CX430V」「HDR-PJ390」「HDR-CX390」の計6機種を発表。「HDR-PJ790V」「HDR-PJ630V」「HDR-CX630V」「HDR-PJ390」「HDR-CX390」を1月18日より、「HDR-CX430V」を1月25日より発売する。

型番の末尾に「V」が付く「HDR-PJ790V」「HDR-PJ630V」「HDR-CX630V」「HDR-CX430V」の上位4モデルは、レンズとイメージセンサーが一体化したレンズユニット(鏡筒)全体で手ブレを補正する独自の「空間光学手ブレ補正」を搭載。ユニットの小型化(体積比で最大40%減)を実現しており、搭載モデルが拡大したのが特徴だ。また、小型ユニットながらも、ワイドでもズームでも光学式と比べて約13倍の手ブレ補正効果を発揮。鏡筒全体で手ブレを補正するため、明るさや解像度を維持できるのもポイントだ。

さらに、型番に「PJ」が含まれる3モデル「HDR-PJ790V」「HDR-PJ630V」「HDR-PJ390」はプロジェクター機能を内蔵。「HDR-PJ790V」が最大35ルーメン、「HDR-PJ630V」が最大20ルーメン、「HDR-PJ390」が最大13ルーメンとなっており、明るさが最大75%アップしたのが特徴だ。HDMI外部入力端子を備えており、パソコンやスマートフォン・タブレット端末と接続して利用することもできる。寝室の天井に投影しての寝ながらの鑑賞や、旅行先での手軽な鑑賞が楽しめる。

性能面では、全モデルが裏面照射型の“"Exmor R”CMOSセンサーを採用。画質エンジン「BIONZ」の改良により解像感がアップしている。レンズは、エントリーモデルでも広角化しているのがポイントで、「HDR-PJ790V」は35mm判換算で26mm〜260mmの光学10倍ズーム、「HDR-PJ630V」「HDR-CX630V」は26.8mm〜321.6mmの光学12倍ズーム、「HDR-CX430V」「HDR-PJ390」「HDR-CX390」は26.8mm〜804mmの光学30倍ズームとなっている。

音質も進化しており、上位4モデルは、5.1chサラウンドサウンドマイクロホンと独自のアドバンスドサウンドシステムを採用し、従来機種(HDR-PJ760V)との比較でダイナミックレンジが2倍に拡大。録音レベルをコントロールできる「録音レベル調整機能」も利用できる。

このほか、全モデルがMP4形式でのハイビジョン記録(1280×720/30p)に対応。別売オプションのWi-Fiアダプター「ADP-WL1M」を使用することによってMP4形式の動画や写真をスマートフォンへ転送して楽しむことができる。新開発のマルチ端子も備えるようになった。上位4モデルは、ソニー製カメラで共通の「マルチインターフェースシュー」も備えている。

最上位モデル「HDR-PJ790V」は、1/2.88型の“Exmor R”CMOSセンサーを採用。広角26mmスタートの光学10倍カールツァイス「バリオ・ゾナーT*」レンズを搭載し、高画質な撮影が可能となっている。さらに、「VGシリーズ」でも採用している独立型の5.1chマイクを装備。ノイズを大幅に削減し、よりクリアな音声記録を実現している。ビューファインドも搭載している。

市場想定価格は、「HDR-PJ790V」が150,000円前後、「HDR-PJ630V」が110,000円前後、「HDR-CX630V」が100,000円前後、「HDR-CX430V」が85,000円前後、「HDR-PJ390」が75,000円前後、「HDR-CX390」が65,000円前後。

ボディカラーは、「HDR-PJ790V」がブラックのみ、「HDR-PJ630V」がブラックとボルドーブラウンの2色、「HDR-CX430V」がボルドーブラウンのみ、「HDR-PJ390」がプレミアムホワイトとボルドーブラウンの2色、「HDR-CX390」がプレミアムホワイト、ボルドーブラウン、クリスタルブラック、サクラピンクの4色となっている。

ページの先頭へ