EXILIM EX-FR10
- レンズとモニターを切り離すことで自由な撮影を実現したデジタルカメラ。カメラ部とコントローラー部の通信にBluetoothを採用し、スムーズな撮影が可能。
- 一定間隔で静止画や動画を自動撮影し、撮影シーンに合わせて撮影間隔や撮影モードが選べ、両手がふさがっている状態でも撮れる。
- 最短5秒間隔の連続撮影により、アクティブなシーンでの「ながら撮り」にも対応。専用アプリを使えば、SNSに素早くアップロードできる。
EXILIM EX-FR10 のスペック・仕様・特長
- レンズとモニターを切り離すことで自由な撮影を実現したデジタルカメラ。カメラ部とコントローラー部の通信にBluetoothを採用し、スムーズな撮影が可能。
- 一定間隔で静止画や動画を自動撮影し、撮影シーンに合わせて撮影間隔や撮影モードが選べ、両手がふさがっている状態でも撮れる。
- 最短5秒間隔の連続撮影により、アクティブなシーンでの「ながら撮り」にも対応。専用アプリを使えば、SNSに素早くアップロードできる。
| 撮像素子 | |||
|---|---|---|---|
| 画素数 | 1676万画素(総画素) 1400万画素(有効画素) |
ローパスフィルターレス | |
| 撮像素子 | 1/2.3型CMOS (裏面照射型) |
||
| レンズ | |||
| 焦点距離 | 3.8mm (35mm判換算値:21mm) |
F値 | F2.8 |
| 光学ズーム | マニュアルフォーカス | ||
| 基本仕様 | |||
| ファインダー方式 | タッチパネル | ○ | |
| GPS機能 | USB充電 | ○ | |
| 撮影枚数 | 255 枚 | デジタルズーム | 4 倍 |
| 最短撮影距離 | 10cm(標準) | 記録メディア | microSDカード microSDHCカード microSDXCカード |
| 記録フォーマット | JPEG | シャッタースピード | |
| 液晶モニター | 2型(インチ) 23.04万ドット |
撮影感度 | |
| 内蔵メモリ | 65.9MB | 起動時間 | |
| ファインダー | 無し | 電池タイプ | 専用電池 |
| 専用電池型番 | 連写撮影 | ||
| インターフェース | マイクロUSB2.0 | ||
| 動画 | |||
| 4K対応 | フレームレート | 30 fps | |
| 動画撮影サイズ | 1920x1080(フルHD) | 記録方式 | MOV(H.264/IMA-ADPCM) |
| 最長撮影時間 | 約65分 | ||
| 撮影機能 | |||
| 自分撮り機能 | ○ | チルト液晶 | |
| バリアングル液晶 | 360度カメラ | ||
| タイムラプス | 顔認識 | ○ | |
| AF自動追尾機能 | 手ブレ補正機構 | ||
| セルフタイマー | 5秒 | バルブ撮影 | |
| ネットワーク | |||
| Wi-Fi | ○ | Bluetooth対応(常時接続) | |
| Wi-Fi Direct対応 | PictBridge対応 | ||
| NFC | |||
| 耐久性能 | |||
| 防水性能 | 1.5m IPX8およびIPX6 |
防塵性能 | IP6X |
| 耐衝撃性能 | 2 m | 耐低温性能 | |
| 耐結露 | |||
| サイズ・重量 | |||
| 幅x高さx奥行き | 60.9x153.1x34.2 mm | 重量 | 本体:63g 総重量:175g |
| カラー | |||
| カラー | オレンジ ホワイト グリーン |
||
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
カシオ計算機は、デジタルカメラ「エクシリム」の新製品として、カメラ部と液晶画面付きのコントローラーを簡単に分離できる「EX-FR10」を発表。9月19日より発売する。
カメラ部とコントローラーがワンタッチで分離できる2ピース構成を採用したセパレート型デジタルカメラ。アタッチメントを使ってさまざまな場所にカメラ部を固定してリモート撮影が行える「セパレートスタイル」、レンズと液晶モニターを同一面で縦持ちして自分撮りが行える「自分撮りスタイル」、一般的なカメラのように撮影できる「カメラスタイル」の3種類の撮影スタイルに対応する。
また、「セパレートスタイル」では、撮影者を含めた「みんな撮り」や、撮影者自身の後ろ姿を撮る「後ろ撮り」が可能。カメラ部とコントローラーは、省電力なBluetooth接続を採用するほか、防塵・防水仕様と落下強度2.0mのタフネス設計となっている。
同梱アタッチメントとして、カメラやコントローラーを首からぶらさげる「ネックストラップ」、コントローラーをぶらさげるのに便利な「カラビナストラップ」、市販の三脚ネジに取り付ける「三脚ナット」を用意する。
さらに、別売りのアタッチメントとして、360度回転できる「マルチアングルクリップ」(2,500円+税)、カメラ部を手首や頭部に取り付けて360度回転できる「マルチアングルベルトセット」(3,500円+税)、カメラ部やコントローラーを市販のアタッチメントにワンタッチで取り付けられる「トライポッドマウンター」(2,000円+税)などを用意する。
機能面では、インターバル撮影機能を搭載。ハンズフリーで静止画や動画を撮ることができるほか、撮影をカメラに任せて撮影者自身も被写体の一員になることが可能。Wi-Fi機能も備えており、スマートフォンやタブレット端末に撮影した画像を転送することできる。
撮像素子は、1/2.3型で有効1400万画素のCMOSセンサーを搭載。レンズは、焦点距離が35mm判換算で21mm相当、明るさがF2.8。記録メディアは、microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード。動画撮影はフルHD画質に対応する。
このほか、背面モニターは、タッチパネル対応の2.0型液晶(23万画素)を搭載。バッテリー寿命は約255枚。合体時の本体サイズは60.9(幅)×153.1(高さ)×34.2(奥行)mm。合体時の重量は約175g(メモリーカード含む)。ボディカラーは、オレンジ、ホワイト、グリーンの3色を用意する。
価格はオープン。
- 価格.com 新製品ニュース
カシオ、カメラ部と液晶画面が分離するセパレート型デジカメ2014年8月26日 19:11掲載



