PENTAX K-S1 ボディ のスペック・仕様・特長
| 基本仕様 | |||
|---|---|---|---|
| タイプ | 一眼レフ | レンズマウント | ペンタックスKマウント |
| 画素数 | 2042万画素(総画素) 2012万画素(有効画素) |
撮像素子 | APS-C 23.5mm×15.6mm CMOS |
| 撮影感度 | 標準:ISO100〜51200 | 記録フォーマット | JPEG/RAW |
| 連写撮影 | 最高約5.4コマ/秒 | シャッタースピード | 1/6000〜30秒 |
| 液晶モニター | 3型(インチ) 92.1万ドット |
ファインダー形式 | ペンタプリズム |
| ローパスフィルターレス | ○ | ファインダー倍率 | 0.95 倍 |
| ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 | 電池タイプ | 専用電池 |
| 専用電池型番 | D-LI109 | 撮影枚数 | ファインダー使用時:480枚 |
| 記録メディア | SDHCカード SDカード SDXCカード |
スロット | シングルスロット |
| その他機能 | |||
| 防塵・防滴 | 手ブレ補正機構 | ○ | |
| 5軸手ブレ補正 | 自分撮り機能 | ||
| タッチパネル | ゴミ取り機構 | ○ | |
| 内蔵フラッシュ | ○ | タイムラプス | |
| ライブビュー | ○ | 可動式モニタ | |
| GPS | USB充電 | ||
| RAW+JPEG同時記録 | ○ | バルブ | ○ |
| RAW | 12bit | タイム | |
| PictBridge対応 | セルフタイマー | 12/2秒 | |
| インターフェース | USB2.0、HDMI | 起動時間 | |
| AFセンサー測距点 | 11点測距(中央9点はクロスタイプ) | ||
| 動画撮影 | |||
| 4K対応 | 動画記録画素数 | フルHD(1920x1080) 30p |
|
| ファイル形式 | MOV | 映像圧縮方式 | MPEG-4 AVC/H.264 |
| 音声録音 | 音声記録方式 | ステレオ | |
| ネットワーク | |||
| Wi-Fi | Bluetooth | ||
| BLE(Bluetooth Low Energy) | Wi-Fi Direct対応 | ||
| NFC | |||
| サイズ・重量 | |||
| 幅x高さx奥行き | 120x92.5x69.5 mm | 重量 | |
| 付属 | |||
| 付属レンズ | 無(本体のみ) | ||
| カラー | |||
| カラー | ブラック ホワイト ブルー オーダーカラー |
||
*1 撮影枚数
CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数です。
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
リコーイメージングは、小型・軽量タイプのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX K-S1」を発表。「ボディキット」「レンズキット(smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL付)」「300Wズームキット(smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED付)」を9月19日より発売する。
小型で斬新なボディデザインや、LEDによる「ボディライト」で直感的な操作を可能にするインターフェイスなど、デジタルガジェットとしての魅力を高めたデジタル一眼レフカメラ。「PENTAX K-3」に搭載した「ローパスセレクター」に加えて、ガラスペンタプリズム採用で視野率約100%の光学ファインダー、ボディ内手ぶれ補正、ISO感度51200など、上位機種と同等の性能を備えた点も特徴だ。
LEDによる「ボディライト」を、本体の電源レバーやモードダイヤル、OKボタン、グリップ部に搭載し、カメラの状態をそれぞれ表示する。例えば、電源レバー部のライトは、静止画モード時に緑、動画モード時に赤の点灯に変化。「顔検出アシスト」使用時には、グリップ部のライトの点灯数で検出数を表示するなど、視覚による直感的な操作が可能になる。
撮像素子には、有効約2012万画素のCMOSイメージセンサーを搭載。さらに、光学ローパスフィルターを非搭載とすることで、イメージセンサーの解像感を最大限に引き出す。また、高速画像処理エンジン「PRIME MII」との組み合わせによって、各ISO感度でのノイズを効果的に抑制し、ISO51200の超高感度撮影をはじめ、階調再現性や質感描写にすぐれた画像が得られるという。動画機能は、記録形式H.264の1920×1080ドット、フレームレート30p/25p/24pでのフルHD動画撮影に対応した。
さらに、カメラ本体に内蔵した手ぶれ補正機構「SR(Shake Reduction)」によって、手ぶれを効果的に補正する「本体内手ぶれ補正」、露光中にイメージセンサーユニットをサブピクセル精度の微小駆動をさせることで、光学ローパスフィルターと同様のモアレ軽減効果が得られる独自機能「ローパスセレクター」、イメージセンサー部を上下左右および回転方向で自在に動かせるSR機構の利点を生かし、別売りの「GPSユニットO-GPS1」と組み合わせて、簡易天体撮影ができる応用機能「アストロトレーサー」などの機能も備えた。
光学ファインダーには、スタンダードクラスの小型ボディでありながら、上位機と同じコーティングや接眼光学系を採用したガラスプリズムファインダーを搭載。これにより、ファインダー倍率(約0.95倍)を実現し、明るく広い視野でピントや構図の確認を容易としている。
背面液晶モニターは3型(約92.1万ドット)。記録媒体は、SD/SDHC/SDXCメモリーカード(SDHC/SDXCはUHS-1規格に対応)、Eye-Fiカード、FLUカードをサポート。バッテリー寿命は、フラッシュ50%発光で約410枚、フラッシュ発光なしで約480枚。本体サイズは120(幅)×92.5(高さ)×69.5(奥行)mm(突起部を除く)。重量は約558g(バッテリー、SDカード付き)。ボディカラーは、ブラック、ホワイト、ブルーの3色を用意した。
市場想定価格は、「ボディキット」が75,000円程度、「レンズキット(smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL付)」が80,000円程度、「300Wズームキット(smc PENTAX-DA L18-55mmF3.5-5.6AL、smc PENTAX-DA L 55-300mmF4-5.8 ED付)」が100,000円程度(いずれも税抜)。
- 価格.com 新製品ニュース
リコー、LEDボディライトが点灯する一眼レフ「PENTAX K-S1」2014年8月28日 19:16掲載




