一眼レフカメラ 人気売れ筋ランキング
更新日:2022/05/27 ( 2022/05/20 〜 2022/05/26 の集計結果です)
- 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
- 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
- ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。顔検知により人物の合焦率が向上し、動きの速い被写体も高精度に追従する。
おすすめするレビュー
R6も検討しつつ、パラパラマンガが我慢できそうにないので90dを選択。7d、6d、60dから今は唯一…
EOS70Dを使用していて、シャッター幕が壊れてしまったために新しく買い替えることになりました…
- 新開発の裏面照射型ニコンFXフォーマットCMOSセンサーと、画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、プロから上級者まで幅広い層に向けたデジタル一眼レフ。
- 有効4575万画素という高画素ながら、ISO 64〜25600の幅広い常用感度域(※ISO 32相当までの減感、ISO 102400相当までの増感が可能)を実現。
- 4K UHD(3840×2160)/30pの動画を「FXベースの動画フォーマット」フルフレームで撮影可能。また、最長記録時間3分のフルHD「スローモーション動画」に対応。
おすすめするレビュー

写真で食べてるものですが理知的でなく知識もあまりなく肉体派脳筋どちらかと言うと「プロの二…
再レビューですZ9への移行で手放しました。たくさんのカメラを使っていると毎回悩むので、思い…
- 可動式液晶モニターを搭載し約449gの小型ボディを実現したデジタル一眼レフカメラ。光学ファインダーをのぞきながら最高約5.0コマ/秒の連写が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」により約0.03秒の高速AFを実現し、有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
おすすめするレビュー
【デザイン】一眼レフらしいカッコイイデザインになっていて、部屋に置いて置くだけでも十分仕…
1年半ほど前に譲ってもらった化石のKissNで一眼レフを初め、1年ほどこれまた化石のα550を使い…
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- 5軸・5.5段の高性能手ブレ補正機構「SR II」を搭載。直感的なタッチ操作が可能な3.2型高精細液晶モニターを採用している。
おすすめするレビュー
初回新品購入機を手放した後21年9月に中古再購入、不良まで行かないものの動作に納得行かない…

【デザイン】K-1markIIと似ていますより小さく凝縮しているような感じ【画質】立体感はさすが…
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載したハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。
おすすめするレビュー
再レビューです。約5年前に購入して、今は本機2台とサブ機として90Dを使用しています。2台のう…
今まで70D、80Dを使ってきましたが、仕事のためにマーク4へ買い替えです。初めてのフルサイズ…
- 高精度なAF性能を備えたエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。約2410万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により高画質を実現。
- 動く被写体に対してもすぐれた捕捉性能を実現する「オールクロス45点AF」や、新測光センサーにより被写体の顔を検出し追尾する「EOS iTR AF」を搭載。
- 標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」と望遠ズームレンズ「EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
- 2450万画素、裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 6」を採用したニコンFXフォーマットデジタル一眼レフカメラ。「D750」の後継機種。
- ニコンのデジタル一眼レフカメラとして初めて像面位相差AFを採用。撮像範囲の水平、垂直約90%の広範囲を273点のフォーカスポイントでカバーする。
- 人物の瞳を検出してピントを合わせやすくする「瞳AF」に対応。振り向いたときでも、瞬時に瞳にピントが合うため撮影チャンスを逃さない。
おすすめするレビュー
D780を1年半、3万5千枚ほど撮影しました。人物、野鳥等で日中夜間室内と色々なシーンで撮影し…
仕事用に使っていたD600をD780に替えました.個人的にコロナ禍の真っただ中で購入したD780です…
- 可動式液晶モニターを搭載し、約449gの小型ボディを実現したデジタル一眼レフカメラ。光学ファインダーをのぞきながら最高約5.0コマ/秒の連写が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」により約0.03秒の高速AFを実現し、有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載。
- スムーズなAFを実現した小型軽量な標準ズームレンズ「EF-S18-55mm F4-5.6 IS STM」が付属する。
おすすめするレビュー
初めての一眼レフ★家電量販店でいろいろと触ってみて、初心者の私たちには重厚すぎるものや、…
【デザイン】光学ファインダー付きの昔ながらのデザインのカメラですが、ビックリするくらい小…
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能で最長29分59秒記録できるほか、タイムラプス動画の4K UHD記録やHDMIへの同時出力も可能。
おすすめするレビュー

【デザイン】非常にわかりよく明快的【画質】彩度、コントラスト向上そパンチがある【操作性】…
D5500からの買い替えで導入して2年近くなったし再レビュー。鉄道やバス、スナップ、陸上などを…
- フルサイズ機「D5」と同等の153点AFシステムを搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデル。
- 新画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載し、約10コマ/秒の高速連写や4K UHD(3840×2160)動画撮影が可能。
- タッチ操作・チルト可動の高精細3.2型画像モニターと、重量760g(本体のみ)という軽量ボディにより快適な撮影を実現。
おすすめするレビュー
2017年ファースト、2018年セカンドインプレッション、2018年ラストインプレッションに続いて本…
恐らく、DX一眼レフでD500を超えるものはもう出てこないのではないかと思います。Zマウントに…
- APS-Cサイズの最上位機「D500」と同じ画像処理エンジン「EXPEED 5」とCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼レフの中級モデル。
- 最高約8コマ/秒の高速連続撮影を実現しているほか、14ビット記録のロスレス圧縮RAWでも50コマまでの連続撮影が可能。
- 4K UHD(3840×2160)動画撮影機能を搭載したほか、高倍率ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-140mm f/3.5-5.6G ED VR」が付属。
おすすめするレビュー
【デザイン】これぞ一眼レフ!これぞNikon!【画質】自分のレベルでコレ以上何を望むか。でも…
【デザイン】ニコンのレフ機らしい漢を感じさせるデザインです。持ち手もD7200から深くな…
- すぐれたAF性能を搭載した、デジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。前機種「D5」からAF性能が大きく向上している。
- 全点、クロスセンサーで選択可能な「高密度105点AFシステム」を搭載。AF/AE追従で最高約14コマ/秒、最大200コマまでの高速連続撮影が可能。
- 画像処理エンジン「EXPEED 6」により高い画像品質を提供。撮影後のワークフローも高速化し、フリック操作で優先して送信できる「送信指定」を搭載。
おすすめするレビュー
購入してから5カ月のレビューとなります。光の条件ではっとする描写をしたりするので、最近で…
【デザイン】軍艦部が少し高くなりましたけど、D5と変わらず飽きないデザインです。【画質】…
- ローパスフィルターレス仕様の35mmフルサイズCMOSイメージセンサーを採用した、デジタル一眼レフカメラ。
- 独自の本体内5軸対応手ぶれ補正機構「SR II」を備える。角度ぶれに加えて、シフトぶれや回転ぶれにも対応し、補正効果は5段分を実現。
- フレキシブルチルト式液晶モニターを採用している。レンズの光軸上から、位置をずらすことなくワンアクションで上下左右や斜めに向きを変えられる。
おすすめするレビュー
2018年5月に購入し、そろそろ3年経過する中、再レビューしたいと思います。まず、このカメラを…
Mz-sを使っていた時に43olimitedレンズに出会い、いいレンズだなあと思っていました。その後…
- 有効約3250万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したデジタル一眼レフカメラ。「EOS 80D」の後継機種でハイアマチュア向けモデル。
- 視野率約100%の光学ファインダーを採用。動く被写体にも高い捕捉性能を発揮する「オールクロス45点AF」に加え、最高約10コマ/秒の高速連写を実現。
- ファインダー撮影時に被写体の顔を検知して追尾する「EOS iTR AF」が可能。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
おすすめするレビュー

【デザイン】80Dの入れ替え購入ですのでほぼ同じ佇まいです。いうなれば完成形ともいえます。…
デジタル交換レンズ式カメラはド初心者です。購入時オリンパスと迷いましたが撤退のお知らせ。…
- 可動式液晶モニターを搭載し約449gの小型ボディを実現したデジタル一眼レフカメラ。光学ファインダーをのぞきながら最高約5.0コマ/秒の連写が可能。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」により約0.03秒の高速AFを実現し、有効画素数約2410万画素のCMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」を搭載。
- 「デュアルピクセルCMOS AF」が進化し、ライブビュー撮影時の測距エリアが拡大。「瞳AF」が作動し、動く人物の表情も快適に撮影できる。
おすすめするレビュー
10数年Canonのカメラを使用してきました。ずいぶん時代が変わり撮像素子の性能、特にISO感度が…
EOSのボディを手放してしまったのですがEFレンズのファームウェアアップデートの為に購入しま…
- 有効画素数約2620万画素フルサイズCMOSセンサーと、映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ハイアマチュアユーザー向け一眼レフカメラ。
- EOSシリーズのフルサイズセンサー搭載モデルにおいて、初めてバリアングル液晶モニターを採用。前方向約180度、うしろ方向約90度、水平方向約175度に動く。
- 「オールクロス45点AFセンサー」を搭載。また、「デュアルピクセルCMOS AF」により、ライブビュー撮影時にも高速で追従性にすぐれたAFを実現。
おすすめするレビュー
レフ機として最後の6だと思うしたぶんマーク3は出ません。レフ機としてファインダーも使用でき…
6Dの写りには不満はないのですが、機能的に利用できるタイムラプスが欲しくて購入しました。…
おすすめするレビュー
前モデルであるEOSKissX80の1800万画素から2410万画素へとアップしましたが、それ以外はX80と…

初心者向けとして学校推奨品でした。初心者が使う分には使いやすさや機能、デザイン、軽さも満…
- CMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、雨天時やホコリの多い場所、気温が低い過酷な環境下でも安心して使用できる。
- 高精度なAFが可能なAFシステム「SAFOX X」を採用。高倍率ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR」が付属。
おすすめするレビュー
【デザイン】シルキーシルバーがなかなか渋い。付属のストラップは安っぽくお粗末。早速本革の…
これまでiPhoneとオリンパスのコンデジで撮っていたが、RAW現像がしてみたくなりデジタル一眼…
- 高精度なAF性能を備えたエントリークラスのデジタル一眼レフカメラ。約2410万画素CMOSセンサーと映像エンジン「DIGIC 8」により高画質を実現。
- 動く被写体に対してもすぐれた捕捉性能を実現する「オールクロス45点AF」や、新測光センサーにより被写体の顔を検出し追尾する「EOS iTR AF」を搭載。
- Wi-Fiに接続されているスマホに撮影と同時に画像を自動送信できる「撮影時画像自動送信」を搭載している。
おすすめするレビュー
購入して2か月以上たったのでレビューします。【デザイン】キャノンの一眼レフのイメージ通り…
- 約2010万画素35mmフルサイズCMOSセンサーと新映像エンジン「DIGIC X」、AF専用センサーなどを搭載したフラッグシップモデルのデジタル一眼レフカメラ。
- 「High-res AFセンサー」を搭載し、最大191点(クロス測距点最大155点)の測距点から得られる信号を解析して高い合焦精度を実現。
- 4K/60Pの動画撮影に加え、Canon Log、RAW動画の内部記録が行える。「デュアルピクセルCMOS AF」により、ワンマン撮影をサポートする。
おすすめするレビュー
【デザイン】基本的なデザインは1D系を継承しており、1DX2からは大きな変化はありませんが、微…
【デザイン】フイルム時代からほとんど変わらない伝統のデザイン。完成されていると言って良い…
- 最新のCMOSイメージセンサーによる約2424万画素の超高精細画像を実現した、スタンダードクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 防じん・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備え、天候に左右されることなく快適な撮影が行える。
- 合焦精度に優れるコントラストAFと、位相差検出素子をイメージセンサー面に配置した「ハイブリッドAF方式」を採用。素早く快適なピント合わせを実現。
おすすめするレビュー
【デザイン】まーこんなもんでしょう。the普通。このカメラをデザイン買いする人はあんまいな…
K-70を購入してから初めての冬アウトドアカメラとして銘打たれた本機を手に、金沢・高山を巡っ…
- 直感的で安心感のあるダイヤル操作系と、幅広い撮像感度域をカバーする高画質を、小型・軽量ボディで実現したデジタル一眼レフカメラ。
- フラッグシップモデル「D4」と同じ、有効画素数1625万画素、FXフォーマットCMOSセンサー、画像処理エンジン「EXPEED 3」を採用し、高画質を提供。
- 電源OFF時も含め、ISO感度、シャッタースピード、露出補正などの設定値を常時視認できる。可倒式露出計連動レバーを採用し、非AIレンズの装着も可能。
おすすめするレビュー
D3S、D800を売却するとともにD800Eを知人に譲り、小型軽量で高感度に強いDfを2台購入し使い始…
既に4回レビューを書いておりますが、3年以上経過した感想ということで投稿させていただきま…
おすすめするレビュー

鉄道と風景をやっています。6D2台持ちですが、最初に購入した機体が昨年調子が悪くなり、修…
【デザイン】普通です。【画質】私が実感した50Mの恩恵はプリントした際のきめの細やかさです…
おすすめするレビュー
今では撮影の大半がミラーレス機に移行してしまいましたが、ときどきレフ機を使ってみたくなり…

デジカメの具合が悪いのでスマホカメラに頼っていたのですが体育祭など到底撮りきれるものでは…
- 最上機種「D5」と同じ153点AFシステムと画像処理エンジン「EXPEED 5」を搭載した、ニコンDXフォーマットのフラッグシップモデルとなるデジタル一眼レフカメラ。
- 約10コマ/秒の高速連続撮影にくわえ、連続撮影時のファインダー像の見やすさを実現。動きが速い被写体でも容易に追い続けることができる。
- 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 16-80mm f/2.8-4E ED VR」が付属。
おすすめするレビュー
【デザイン】こいつは漢ですよ(女性ユーザーごめんなさい笑)【画質】不満無し使い込むほど良…
一眼レフを趣味として始めたのが10年ほど前のことですが、ここ数年の間にミラーレスが主流にな…
- 高画質画像と超高感度性能を実現する「アクセラレーターユニット」を搭載した35ミリフルサイズデジタル一眼レフカメラ。
- 手持ち撮影モードが加わった超解像技術「リアル・レゾリューション・システムII」により、ディテールや色再現にすぐれ、超高精細な画像を得られる。
- 5軸・5段の高性能手ぶれ補正機構「SR II」を採用。標準レンズ「HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR」が付属する。
おすすめするレビュー

キャッシュバックキャンペーンにつられ買ってしまいました。使い勝手がいいです。
【デザイン】ペンタ部がとんがっており一眼レフを強調したデザインが好き.K-1からデザインが…
- APS-Cサイズデジタル一眼レフカメラのフラッグシップモデル。視野率約100%、ファインダー倍率約1.05倍の光学ファインダーを搭載。
- APS-Cサイズ相当で有効約2573万画素の高精細な画像が得られる、ローパスフィルターレス仕様の裏面照射型CMOSイメージセンサーを採用。
- バッテリーグリップ「D-BG8」・本革プレミアムストラップ・充電式リチウムイオンバッテリー「D-LI90」2個・専用化粧箱がセットになっている。
おすすめするレビュー
今までの不満を解消してくれた一眼レフの完成形に近いカメラ!【良いところ】・ファインダーが…

【デザイン】K-7より踏襲されるコンパクトなデザイン。APS-C比最大の1.05倍のファインダーによ…
おすすめするレビュー
【デザイン】可もなく不可もなしです。デジタル一眼レフと言えばこの型と言っても過言では無い…
【デザイン】長年キャノンを愛用しているので見慣れたデザインで好きです。【画質】画素数の多…
おすすめするレビュー
【デザイン】PENTAXらしいキャラクターの美しいデザイン。私はKPの極端なデザインが全く好みで…
【デザイン】シルバーとブラックのバランスがよく、ペンタックスの意図したところは上手に出て…
おすすめするレビュー

小型軽量、防塵・防滴、視野率約100%の光学ファインダーが特徴です。高性能でお買い得感あるW…
K70そのものは、エントリークラスのデジタル一眼レフとしてはペンタプリズムを装備しており…
おすすめするレビュー
【デザイン】kissX3→70Dからのステップアップなので何の違和感もありません。しかし…

レンズ、ボディー共に素晴らしい相棒で手放すことができない存在4K動画も撮影可能なので静止画…
- 35mmフルサイズ裏面照射型の有効約4240万画素CMOSセンサーを搭載した、Aマウントの最上位機種(※発売時点)。
- 世界最多399点(※発売時点)像面位相差AFセンサーや新開発の「ハイブリッド位相差検出AFシステム」により、被写体を素早く正確に捉える。
- 動画撮影時は高ビットレート100MbpsのXAVC S(4K)フォーマットに対応し、高精細かつ圧縮ノイズの影響を抑えた映像表現を実現する。
おすすめするレビュー
【デザイン】旧モデルが流線形でしたが今回はエッジが効いたデザインに変更されています体積比…

【デザイン】4【画質】5【操作性】5【バッテリー】4【携帯性】比較対象によるので無評価。【機…
- 約2420万画素APS-CサイズCMOSセンサーや映像エンジン「DIGIC 7」を搭載した、ファミリー向けデジタル一眼レフカメラ。
- AF機能として、ライブビュー撮影には「デュアルピクセル CMOS AF」を、ファインダー撮影には「オールクロス45点AFセンサー」を搭載している。
- 標準ズームレンズ「F-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」1本が付属。
おすすめするレビュー
【デザイン】あまり詳しくないですが“一眼レフカメラ”って感じの見た目です。カッコイイとは思っていま…
家族にカメラマンがいるので、操作について詳しくは教えてもらいながらですが、楽しく使ってま…
おすすめするレビュー
K-1を2016年に購入して5年間使い倒して、買い換える形でK-1IIJLimited01を購入しました.KPJLi…
散々色を迷ったあげく、このブラック&ゴールドにしました。手持ちにシルバーのFAlimitedレン…
おすすめするレビュー
【デザイン】「これぞ、一眼レフ!!」と思わせるような、昔ながらの非常にまとまったデザイン…
【操作系について】操作系に関しては、フィルム時代のEOS3など1桁シリーズの頃から変わら…
- 追従性の高い「デュアルピクセルCMOS AF」とバリアングルタッチパネル式液晶モニターにより快適な動画撮影が可能な中級機。
- Wi-Fi/NFCに対応し、キヤノン製カメラ間での画像送受信や、スマートフォン・タブレットからのリモート撮影が可能。
- 高精度な静止画AFと滑らかな動画AFを実現する「ナノUSM」を搭載した標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属。
おすすめするレビュー

【デザイン】THE一眼レフカメラといった佇まい。カッコ良いです。全体的な質感も良く、所有感…
【デザイン】安っぽくないデザインで、カメラ知らない人から見ても、高級感感じられるデザイン…
- 有効画素数約3040万画素35mmフルサイズCMOSセンサーを搭載した、デジタル一眼カメラのハイエンドモデル。
- 映像エンジン「DIGIC 6+(プラス)」、「61点高密度レティクルAF II」など、プロ向けモデル「EOS-1D X Mark II」と同等の性能を誇る。
- 新開発ミラー振動制御システムの採用により、最高約7コマ/秒の高速連写を実現している。小型・軽量の標準ズームレンズ「EF24-70mm F4L IS USM」が付属。
おすすめするレビュー
このカメラは高感度にとても強く、操作性も良い上級者やプロも好んで使うハイレベルな機種です…
【デザイン】X7に比べ上位機種なだけあって見た目もかっこいいひとまわり以上大きい【画質】フ…
- 最高約10コマ/秒の高速連写や、最大65点クロス測距が可能なAF性能を備えた、ハイアマチュア向けデジタル一眼カメラ。
- APS-Cサイズの約2020万画素CMOSセンサーや映像エンジンを2基採用した「デュアル DIGIC 6」で、常用ISO感度最高16000を実現。
- よりなめらかな動画撮影が可能なフルハイビジョン60p動画を実現。標準ズームレンズ「EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS USM」が付属する。
おすすめするレビュー
EOS7Dmk2はAPSのハイエンド機です。このカメラ自体は使い勝手もよく画質も優秀でボディ…
前モデルの発売より5年の時を経て、大幅な性能進化を遂げて登場してきたと思います。まず、驚…
※矢印付きの順位は前日のランキングを表しています
人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています