RICOH THETA m15 のスペック・仕様・特長

撮像素子 | |||
---|---|---|---|
画素数 | ローパスフィルターレス ![]() | ||
撮像素子 ![]() | |||
レンズ | |||
焦点距離 ![]() | F値 ![]() | ||
光学ズーム ![]() | マニュアルフォーカス | ||
基本仕様 | |||
ファインダー方式 | タッチパネル ![]() | ||
GPS機能 ![]() | USB充電 | ○ | |
撮影枚数 ![]() | 200 枚 | デジタルズーム | |
最短撮影距離 | 10cm(標準) | 記録メディア | |
記録フォーマット | JPEG | シャッタースピード | 1/7.5〜1/8000 秒 |
液晶モニター | 撮影感度 | 通常:ISO100〜1600 | |
内蔵メモリ | 4GB | 起動時間 | |
ファインダー | 無し | 電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | 連写撮影 | ||
インターフェース | マイクロUSB2.0 | ||
動画 | |||
4K対応 ![]() | フレームレート | ||
動画撮影サイズ | 記録方式 | MOV(映像:MPEG-4 AVC/H.264、音声:LinearPCM) | |
最長撮影時間 | |||
撮影機能 | |||
自分撮り機能 ![]() | チルト液晶 ![]() | ||
バリアングル液晶 ![]() | 360度カメラ ![]() | ○ | |
タイムラプス ![]() | 顔認識 ![]() | ||
AF自動追尾機能 ![]() | 手ブレ補正機構 ![]() | ||
セルフタイマー | バルブ撮影 | ||
ネットワーク | |||
Wi-Fi ![]() | ○ | Bluetooth対応(常時接続) | |
Wi-Fi Direct対応 ![]() | PictBridge対応 ![]() | ||
NFC ![]() | |||
耐久性能 | |||
防水性能 | 防塵性能 | ||
耐衝撃性能 | 耐低温性能 | ||
耐結露 | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 42x129x22.8 mm | 重量 | 本体:95g |
カラー | |||
カラー | ホワイト ピンク イエロー ブルー |
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
新製品ニュース リコー、動画撮影に対応した「RICOH THETA」新モデル
2014年10月28日 18:55掲載
![]() |
![]() |
![]() |
リコーイメージングは、撮影者を取り囲む全天球イメージを1ショットで撮影できるデジタルカメラ「RICOH THETA」の新モデルを発表。11月14日より発売する。
1ショットで360度の全天球イメージが撮影できるデジタルカメラ。Wi-Fiを通じてスマートフォンに画像を転送し、専用アプリを使ってサイズや形、構図を変えて楽しむことができる。
今回発売する新モデルの特徴は、撮影後にパソコンに取り込んで専用アプリ内の動画変換ツールで画像変換処理を行うことで、最大3分間の全天球動画の撮影が可能となった点だ。作成した全天球動画は、通常の静止画像と同様に、指先で画像のサイズや形構図を変えて楽しめる。
また、小型で軽量なボディサイズとデザインはそのままに、Wi-Fiによる転送速度は従来機種と比較して最大約2倍の高速化を実現した。さらに、専用ウェブサイト「theta360.com」に作成した動画をアップし、通常の全天球イメージと同様に、FacebookやTwitterなどのSNSや、マイクロソフトが提供するPhotosynthで共有することも可能だ(アップ可能な動画はデータ容量5MBまで)。
このほか、ボディカラーは、従来機種のホワイトに加え、新たにピンク、イエロー、ブルーのカラーバリエーションを用意した。
主な仕様は、撮影距離は約10cm〜(レンズ先端より)。ISO感度は静止画がISO100〜1600、動画がISO100〜400。バッテリー寿命は200枚。本体サイズは42(幅)×129(高さ)×17.4〜22.8(奥行)。重量は約95g。
価格はオープン。
- 価格.com 新製品ニュース
リコー、動画撮影に対応した「RICOH THETA」新モデル2014年10月28日 18:55掲載