BSMBW500M スペック・仕様・特長

2016年 9月中旬 発売

BSMBW500M

  • 「戻る」「進む」ボタンの誤操作を軽減する独自の「アンダーサイドボタン」を採用し、自然な指の動きで操作ができるワイヤレスマウス。
  • 左右ボタンとホイールボタンは、音圧レベルを抑えクリック時のカチカチ音を低減する「静音スイッチ」を採用している。
  • 表計算ソフトの画面などを素早く横スクロールできる「チルトホイール」を搭載し、作業効率が向上。上面に「速度切り替えスイッチ」を備える。
最安価格(税込):

¥2,000 ブラック[ブラック]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥2,000 ブラック[ブラック]

楽天ビックカメラ

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥2,000¥6,160 (51店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:BlueLEDマウス インターフェイス:無線2.4GHz その他機能:チルトホイール/カウント切り替え可能 ボタン数:5ボタン 重さ:80g BSMBW500Mのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BSMBW500Mの価格比較
  • BSMBW500Mのスペック・仕様
  • BSMBW500Mのレビュー
  • BSMBW500Mのクチコミ
  • BSMBW500Mの画像・動画
  • BSMBW500Mのピックアップリスト
  • BSMBW500Mのオークション

BSMBW500Mバッファロー

最安価格(税込):¥2,000 [ブラック] (前週比:±0 ) 発売日:2016年 9月中旬

  • BSMBW500Mの価格比較
  • BSMBW500Mのスペック・仕様
  • BSMBW500Mのレビュー
  • BSMBW500Mのクチコミ
  • BSMBW500Mの画像・動画
  • BSMBW500Mのピックアップリスト
  • BSMBW500Mのオークション

BSMBW500M のスペック・仕様・特長



  • 「戻る」「進む」ボタンの誤操作を軽減する独自の「アンダーサイドボタン」を採用し、自然な指の動きで操作ができるワイヤレスマウス。
  • 左右ボタンとホイールボタンは、音圧レベルを抑えクリック時のカチカチ音を低減する「静音スイッチ」を採用している。
  • 表計算ソフトの画面などを素早く横スクロールできる「チルトホイール」を搭載し、作業効率が向上。上面に「速度切り替えスイッチ」を備える。
基本スペック
タイプ BlueLEDマウス ケーブルワイヤレス(無線)
ボタン数 *15 ボタン 解像度(カウント) 1600 dpi
インターフェイス無線2.4GHz 使用電池単3x1
その他機能チルトホイール
カウント切り替え可能
静音
ゲーミングマウス   エルゴノミクス 
マルチペアリング    
サイズ・重量
重さ80 g 幅x高さx奥行76x39x107 mm
ケーブル長さ    
カラー
カラーブラック
ホワイト
レッド
  
 
 
 
 
 
 
※マウス項目解説

*1 ボタン数
メーカーWebサイトに掲載されている情報を掲載しています。メーカーによってボタンの数え方が異なる場合がありますので、ご不明な点はメーカーにお問い合わせください。

メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

BSMBW500M
バッファロー

BSMBW500M

最安価格(税込):¥2,000発売日:2016年 9月中旬 価格.comの安さの理由は?

BSMBW500Mをお気に入り製品に追加する <82

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
新製品ニュース バッファロー、感性評価に基づいた新デザインのマウス「Premium Fit」
2016年8月24日 14:20掲載
 BSMBW500LBK(ブラック)  BSMBW500LWH(ホワイト)  BSMBW500LRD(レッド)

バッファローは、「感性評価」に基づいたデザインを新たに採用したBlueLEDマウス「Premium Fitシリーズ」を発表。9月中旬より発売する。ラインアップは、2.4GHz無線モデルとUSB有線モデルの2モデルを用意し、それぞれS・M・Lの3サイズを提供する。

被験者(10〜50代男女)に製品を握ってもらい、心地よさに関する35項目の属性と加重点を調査した「感性評価」に基づき、安定したマウス操作と心地よさにこだわったというモデル。たとえば、Webブラウザの「戻る」「進む」操作が行えるサイドボタンの配置は、自然な指の動きで操作できる位置でありながら、誤操作を軽減する独自のボタン配置デザイン「アンダーサイドボタン」を採用したという。

また、メインの左右ボタンとホイールボタンには、音圧レベルを抑え、クリック時のカチカチ音を低減する「静音スイッチ」を装備。表計算ソフトの画面などを素早く横スクロールできる「チルトホイール」も備えた。さらに、上面には「速度切り替えスイッチ」を搭載している。

ボディカラーは、いずれもブラック、ホワイト、レッドの3色を用意する。

価格はオープン。

ページの先頭へ