LF-S50G スペック・仕様・特長

2017年12月 9日 発売

LF-S50G

  • 音楽、天気、ニュース、対応機器まで、声で簡単に操作できる、Google アシスタント搭載スマートスピーカー。ジェスチャーコントロールにも対応。
  • スピーカーユニットを、上向き(フルレンジスピーカー)と下向き(サブウーハー)に分離した「対向配置2ウェイスピーカーシステム」を採用。
  • 水しぶきに強い防滴仕様(JIS IPX3相当)で、カバーは取り外して水で洗浄できる。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LF-S50Gの価格比較
  • LF-S50Gのスペック・仕様
  • LF-S50Gのレビュー
  • LF-S50Gのクチコミ
  • LF-S50Gの画像・動画
  • LF-S50Gのピックアップリスト
  • LF-S50Gのオークション

LF-S50GSONY

最安価格(税込):¥12,500 [ホワイト] (前週比:±0 ) 発売日:2017年12月 9日

  • LF-S50Gの価格比較
  • LF-S50Gのスペック・仕様
  • LF-S50Gのレビュー
  • LF-S50Gのクチコミ
  • LF-S50Gの画像・動画
  • LF-S50Gのピックアップリスト
  • LF-S50Gのオークション

LF-S50G のスペック・仕様・特長



  • 音楽、天気、ニュース、対応機器まで、声で簡単に操作できる、Google アシスタント搭載スマートスピーカー。ジェスチャーコントロールにも対応。
  • スピーカーユニットを、上向き(フルレンジスピーカー)と下向き(サブウーハー)に分離した「対向配置2ウェイスピーカーシステム」を採用。
  • 水しぶきに強い防滴仕様(JIS IPX3相当)で、カバーは取り外して水で洗浄できる。
基本スペック
総合出力18 W バージョンBluetooth標準規格ver.4.2/Bluetooth標準規格Power Class1
ワイヤレス再生Bluetooth
無線(Wi-Fi)
Chromecast built-in
駆動時間 
電源AC 再生周波数帯域(低) 
再生周波数帯域(高)  対応プロファイルA2DP
AVRCP
対応コーデック SBC 再生チャンネルモノラル
スピーカー構成2Way スピーカー方式密閉型(フルレンジ部)
バスレフ型(サブウーファー部)
対応ファイルフォーマット    
機能
防水・防滴IPX3 音声/AIアシスタント機能Googleアシスタント
ハイレゾ  複数台同時再生(Bluetooth)  
NFC USB給電機能  
ライト・イルミネーション機能  自動スリープモード 
マイク   
用途
アウトドア向け  Web会議向け 
タイプ
首掛け・肩掛け  360度スピーカー
スマートディスプレイ  スピーカーフォン 
ストリーミングサービス
ストリーミングサービス(音楽)Google Play Music/Spotify/radiko ストリーミングサービス(動画) 
入出力端子
入力端子  USB音声入力 
その他出力    
サイズ・重量
幅x高さx奥行き110x162x110 mm 重量750 g
カラー
カラーホワイト
ブラック
ブルー
  
 
 
 
 
 
 
メーカーWebサイトでスペック・仕様を確認
  • スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。

この製品の最安価格を見る

LF-S50G
SONY

LF-S50G

最安価格(税込):¥12,500発売日:2017年12月 9日 価格.comの安さの理由は?

LF-S50Gをお気に入り製品に追加する <228

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 
新製品ニュース ソニー、Google アシスタント搭載スマートスピーカー「LF-S50G」
2017年10月26日 16:55掲載
LF-S50G LF-S50G LF-S50G

ソニーは、Google アシスタント搭載スマートスピーカー「LF-S50G」を発表。12月9日より発売する。

同社として初となる、Google アシスタントを搭載したスマートスピーカー。Wi-Fiに接続し、「OK Google」とスピーカーに話しかけるとアシスタントが起動。声で指示するだけで、音楽再生や天気・ニュースなどの情報取得、対応機器のコントロールが可能だ。

音楽再生では、Google Play Musicなどの音楽ストリーミングサービスを通じて、好きなアーティストの特定の曲や、雰囲気や気分に合わせたプレイリストの音楽再生が行える。

対応機器との連携・コントロールでは、Works with Google アシスタントに対応した同社製の機器や他社の対応周辺機器・家電を「Google Home」アプリで連携させることで、声での操作が可能だ。

同社製品では、サウンドバー「HT-ST5000」や「HT-MT500」、ワイヤレススピーカー「SRS-ZR7」など、ホームネットワーク内のWorks with Google アシスタント対応オーディオ機器と連携すると、特定の機器から同じ音楽を同時に流すマルチルーム再生が行える。さらに、Android TV機能搭載ブラビアでは、声で検索したYouTubeの映像を流したり、再生中のYouTubeのコンテンツのボリュームを声でコントロールしたり、停止したりできる。

音響面では、部屋の全方向にバランス良く広がる360度サウンドを実現。家事をしながら部屋を動き回っても、どの方向からでも音楽やナレーションの音声をクリアに聞くことができる。

さらに、料理中などで手が濡れているときでも、本体に触れずにすぐ音楽の再生/一時停止や音量調節などの操作ができる「ジェスチャーコントロール」を搭載。加えて、JIS防水保護等級IPX3の防滴性能で、キッチンやダイニングなど水しぶきの飛ぶ場所においても使用することが可能だ。

このほか、本体表面に時刻を表示。Wi-FiはIEEE802.11a/b/g/nに対応。スマートフォンなどとのBluetooth接続が可能で、NFCによるワンタッチ接続をサポートする。

本体サイズは110(直径)×162(高さ)mm。重量は約750g。ボディカラーは、ブラック、ホワイト、ブルーの3色を用意する。

市場想定価格は25,000円前後(税別)。

ページの先頭へ