iVIS HF M41 [シルバー] のスペック・仕様・特長

基本仕様 | |||
---|---|---|---|
画質 ![]() | フルハイビジョン | HDR動画 ![]() | |
撮像素子 | CMOS 1/3型 | 総画素数 | 237万画素 |
動画有効画素数 | 207万画素 | 静止画有効画素数 | 207万画素 |
タイプ ![]() | ハンディカメラ | 光学ズーム ![]() | 10 倍 |
デジタルズーム ![]() | 200 倍 | 記録メディア | 内蔵メモリー (32GB) SDカード SDHCカード SDXCカード |
液晶モニター | 3 型(インチ) | 手ブレ補正機構 ![]() | 光学式 |
焦点距離*3 | 43.6mm〜436mm | F値 | |
詳細仕様 | |||
夜間撮影機能 ![]() | 撮影時間*1 | 125 分 | |
ファインダー | 0.24型/約26万ドット | 360度カメラ ![]() | |
タッチパネル ![]() | ○ | 静止画解像度 | 1920×1080 |
メモリー静止画記録形式 | JPEG | メモリー動画解像度*2 | 1920×1080 |
インターフェース | USB2.0/AV出力/HDMI | 付属バッテリー | BP-808D |
最低被写体照度 ![]() | 0.1 ルクス | 内蔵マイク | |
外部マイク入力 | LOG撮影 | ||
RAW撮影 | 音声コントロール | ||
ネットワーク | |||
Wi-Fi | Bluetooth | ||
NFC | |||
耐久性 | |||
防水性能 ![]() | 防塵性能 | ||
耐衝撃性能 | 耐低温性能 | ||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 74x71x137 mm | 本体重量 | 360 g |
カラー | |||
カラー | シルバー |
*1撮影時間
付属バッテリーを使用した時間です。
*2メモリー動画解像度
フラッシュメモリに保存できる最大の解像度です。
*3焦点距離
35mm判換算値の焦点距離です。
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
キヤノンは、ビデオカメラ「iVIS(アイビス)」シリーズの新モデルとして、「HF G10」「HF M43」「HF M41」「HF R21」の4機種を発表。2月上旬より順次発売する。
いずれも、1920×1080ドット/60iでのフルハイビジョン撮影が可能なAVCHD方式のビデオカメラ。映像処理エンジンには「DIGIC DV III」を採用。機能面では、テレマクロを追加し、全38種類のシーン判別が可能な「こだわりオート」などを搭載している。内蔵メモリーのほか、2基のSD/SDHC/SDXCカードスロットを装備する。
「HF G10」「HF M41」「HF M43」の上位3機種は、撮像素子に、業務用モデル「XF105」にも採用されている、総画素237万画素の1/3型「HD CMOS PROセンサー」を搭載したのがポイント。総画素数を落としたことで、2010年8月発売の「iVIS HF M32」と比べて、1画素あたりの受光面積が約2.6倍拡大し、より多くの光を集めることが可能となった。加えて、オンチップマイクロレンズの曲率を変更し、センサーを覆う膜構造を薄膜化することで、集光効率を改善。最低撮影照度1.5ルクスの高感度を達成している。あわせて、フォトダイオードの容量をアップすることで、ダイナミックレンジの拡大と階調性の向上も実現している。
また、「HF G10」「HF M41」「HF M43」の上位3機種は、撮影をアシストする3種類の新機能を搭載。「旅行」「キッズ」「学校行事」「スポーツ」など計10種類のテーマ・シナリオを選ぶことでストーリー性のある動画を撮影できる「シナリオモード」、付属のスタイラスペンを使って絵や文字を追加した動画を撮影できる「タッチデコレーション」、「ファンタジー」「ノスタルジック」「オールドムービー」など9種類の演出効果を選択できる「シネマルックフィルター」を備えている。このほか、レンズシフト方式の光学式手ブレ補正なども搭載している。
ハイアマチュア向けモデル「HF G10」は、レンズに、8枚羽根虹彩絞りを採用した光学10倍ズームレンズ(35mm判換算で焦点距離は約30.4〜304mm)を採用。シフトレンズとズームレンズを一体化した「3次元リアルタイムレンズ機構」を採用するなどして、レンズの広角化、小型化、静音化を実現している。また、大型フォーカスリングやカスタムキー&ダイヤルなどを搭載し、マニュアル操作にも対応。液晶モニターは、92.2万ドット表示対応の3.5型ワイドタッチパネル液晶となる。カラービューファインダーも装備。機能面では、映画フィルムの24コマ/秒での記録が可能な「ネイティブ24P記録」モードを搭載する。
本体サイズは、77(幅)×78(高さ)×151(奥行)mm(グリップベルト含まず、レンズフード非装着時)で重量545g(本体のみ)。内蔵メモリーは32GBとなる。市場想定価格は150,000円前後。
スタンダードモデル「HF M43」「HF M41」は、レンズに、虹彩絞りを採用した光学10倍ズームレンズ(35mm判換算で焦点距離は約43.6〜436mm)を採用。内蔵マイクの性能が向上し、「モノラル」「ノーマル」「ワイド」「ズーム連動」の4段階で指向性を切り替えることが可能だ。「ノーマル」「低域強調」「低域カット」「中域強調」「低高域強調」の5種類で周波数特性を選択することもできる。また、液晶モニターには、23万ドット表示対応の3.0型ワイドタッチパネル液晶を採用。本体サイズは、74(幅)×71(高さ)×137(奥行)mm(グリップベルト含まず)で重量360g(本体のみ)となる。
「HF M43」と「HF M41」の違いは、内蔵メモリー容量とボディカラー。「HF M43」は64GBメモリーを、「HF M41」が32GBメモリーを搭載する。ボディカラーは、「HF M43」がブラック、「HF M41」がレッドとシルバーの2色となっている。市場想定価格は、「HF M43」が100,000円前後、「HF M41」が85,000円前後。
エントリーモデル「HF R21」は、総画素328万画素の1/4.85型「HD CMOSセンサー」を搭載。レンズには、41.2〜824mm(35mm判換算)の光学20倍ズームレンズを採用している。機能面では「タッチデコレーション」を搭載。手ブレ補正機能は電子式となる。液晶モニターは、23万ドット表示対応の3.0型ワイドタッチパネル液晶。32GBメモリーを内蔵する。本体サイズは、60(幅)×61(高さ)×121(奥行)mm(グリップベルト含まず)で重量270g(本体のみ)。ボディカラーとして、シルバー、レッド、ブラックの3色を用意する。市場想定価格は60,000円前後。
- 価格.com 新製品ニュース
キヤノン、ビデオカメラの2011年春モデル4機種2011年1月19日 18:29掲載