NEX-VG20H
AVCHD Ver.2.0に準拠したレンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダー(レンズキット)
※E-18-200mm F3.5-6.3 OSS付
NEX-VG20H のスペック・仕様・特長

基本仕様 | |||
---|---|---|---|
画質 ![]() | フルハイビジョン | HDR動画 ![]() | |
撮像素子 | CMOS | 総画素数 | 1670万画素 |
動画有効画素数 | 1360万画素 | 静止画有効画素数 | 1610万画素 |
タイプ ![]() | ハンディカメラ | 光学ズーム ![]() | 11 倍 |
デジタルズーム ![]() | 記録メディア | SDカード SDHCカード SDXCカード メモリースティックPRO Duo メモリースティックPRO-HG Duo |
|
液晶モニター | 3 型(インチ) | 手ブレ補正機構 ![]() | 光学式 |
焦点距離*3 | 29mm〜322mm | F値 | F3.5〜F6.3 |
詳細仕様 | |||
夜間撮影機能 ![]() | 撮影時間*1 | ||
ファインダー | 0.43型/約115.2万ドット | 360度カメラ ![]() | |
タッチパネル ![]() | ○ | 静止画解像度 | 4912x3264 |
メモリー静止画記録形式 | JPEG | メモリー動画解像度*2 | 1920×1080 |
インターフェース | USB2.0/AV出力/miniHDMI | 付属バッテリー | NP-FV70 |
最低被写体照度 ![]() | 9 ルクス | 内蔵マイク | |
外部マイク入力 | LOG撮影 | ||
RAW撮影 | 音声コントロール | ||
ネットワーク | |||
Wi-Fi | Bluetooth | ||
NFC | |||
耐久性 | |||
防水性能 ![]() | 防塵性能 | ||
耐衝撃性能 | 耐低温性能 | ||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 91x130x223 mm | 本体重量 | 645 g |
カラー | |||
カラー |
*1撮影時間
付属バッテリーを使用した時間です。
*2メモリー動画解像度
フラッシュメモリに保存できる最大の解像度です。
*3焦点距離
35mm判換算値の焦点距離です。
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
ソニーは、レンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダーの新モデル「ハンディカム NEX-VG20」を発表した。ラインアップは、ボディ単体モデルのほか、高倍率ズームレンズ「E18-200mm F3.5-6.3 OSS」を同梱したズームレンズキット「NEX-VG20H」を用意。いずれも11月11日より発売する。
Eマウントレンズを装着できるレンズ交換式デジタルHDビデオカメラレコーダーの新モデル。前モデルの「NEX-VG10」から撮像素子を一新し、同日発表されたミラーレスデジタル一眼カメラ「α NEX-5N」に採用されている有効約1610万画素のExmor APS HD CMOSセンサーを新たに採用。高画素化と動画撮影時のAF速度を向上させている。
また、AVCHDの新規格「AVCHD Ver.2.0」(Progressive)に準拠したフルハイビジョン(1920×1080/60p/24p)記録に新たに対応。フィルム映画のような24p記録にも対応しているため、フィルム調の色合いを表現できるシネマトーンガンマ・シネマトーンカラーと組み合わせて、映画作品のようなクリエイティブな映像表現を実現できるという。
音質面では、4つの無指向性マイクカプセルを配置したステレオマイクと高度な信号処理技術の組み合わせにより、5.1ch音声記録を実現。31段階の録音レベル調整が可能な「オーディオレベルコントロール機能」も新たに追加された。さらに、音量のモニターを可能にするレベルメーターを液晶パネルに表示させ、好みに合わせて調整することも可能となっている。
操作面では、前モデルの「NEX-VG10」同様、絞り、シャッター速度、ホワイトバランス、ゲイン、露出をワンボタンでフルマニュアルコントロールすることが可能。露出モードを切り替えることなく、ダイレクト操作で調整することができる。また、ゼブラパターン表示に対応するほか、マニュアルフォーカスによるピント合わせにおいても「ピーキング」機能に対応するなど豊富なマニュアル機能を備えている。
このほか、液晶モニターには、タッチパネル採用の92万ドット表示対応の3.0型エクストラファイン液晶を装備。バッテリーは、高容量“インフォリチウム” V バッテリーを採用し、約350分以上の連続撮影が可能。記録メディアはメモリースティック PRO デュオやメモリースティック PRO-HG デュオ、SDメモリーカード、SDHCメモリーカード、SDXCメモリーカードなどをサポートする。
市場想定価格は、ボディ単体が160,000円前後、ズームレンズキットが220,000円前後。
- 価格.com 新製品ニュース
ソニー、レンズ交換式HDビデオカメラ「NEX-VG20」2011年8月24日 18:03掲載