購入の際は販売本数をご確認ください
EPICON2 MH [ウォールナット ペア] のスペック・仕様・特長
| 基本仕様 | |||
|---|---|---|---|
| タイプ | ステレオ | 形状 | ブックシェルフ型 |
| 販売本数 | 2台1組 | WAY | 2 WAY |
| 搭載ユニット数 | 2 | 出力音圧レベル | 87dB(2.83V/1m) |
| インピーダンス | 4 Ω | 許容入力 | |
| 再生周波数帯域 | 47Hz〜30kHz | ハイレゾ | |
| カラー | 木目系 | ||
| サイズ・重量 | |||
| 幅x高さx奥行 | 214x386x366 mm | 重量 | 10.3 kg |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
ディーアンドエムホールディングスは、DALI製のフラッグシップスピーカー「EPICON(エピコン)」シリーズの新製品として、フロア型モデル「EPICON8」とブックシェルフ型モデル「EPICON2」の2機種を発表。2月下旬より発売する。なお、両モデルともペアで販売される。
いずれも、2012年5月下旬に発売した「EPICON6」の姉妹機にあたる製品となる。
ウーハーユニットには、ポールピースとトッププレート内周部(ボイスコイルに近接する部分)に、SMC素材(ソフト・マグネティック・コンパウンド)を採用。SMCは、コンパウンド状の砂鉄一粒一粒に科学的コーティングを施すことにより、電気的絶縁性を確保し、電流歪みを極限まで抑えているという。また、十字型ポールピース、上下分割型アルミショートリングなど、磁気回路に起因する歪みの徹底的な低減策が加えられ、アンプ並みの歪特性を実現している。
コーン部には、各シリーズに採用してきたウッドファイバーコーンをEPICON用に新たにチューニングを施し採用。軽量・高剛性であることから低損失で微細な信号も埋もれることなく再生できるという。
ツイーターは、新開発の29mmシルクソフトドームツイーターと55mmリボンツイーターによるハイブリッド・ツイーター・モジュールを採用(「EPICON2」はドームツイーターのみ)。シルクソフトドームツイーターは、大型化により低い帯域の再生が可能になり、その結果ウーハーとの音のつながりが向上している。なお、これら2つのユニットはアルミダイキャスト製のプレートにマウントされている。
■「EPICON8」
「EPICON8」は、8インチウーハー×2基、6.5インチミッドウーハー×1基、29mmソフトドームツイーターとリボンツイーターを組み合わせたハイブリッド・ツイータ・モジュールで構成。8インチウーハーを2基使用したことで、より低音域の解像度が増しているのが特徴だ。ボディカラーとして、ブラック、ウォールナット、ルビーマカッサルの3色を用意する。
スペックは、周波数特性(+/-3 dB)が35Hz〜30.0kHz、クロスオーバー周波数が550/3100/15000Hz、入力感度(2.83V@1m)が89.0dB、インピーダンスが4Ω、推奨アンプ出力が50〜500W。
価格は900,000円。
■「EPICON2」
「EPICON2」は、6.5インチウーハー×1、29mmソフトドームツイーターで構成。「EPICON6」と同じ6.5インチウーハーを採用し、コンパクトな筐体ながらダイナミックな音場を再生することができる。ボディカラーとして、ブラック、ウォールナット、ルビーマカッサルの3色を用意する。
スペックは、周波数特性(+/-3 dB)が47Hz〜30.0kHz、クロスオーバー周波数が3100Hz、入力感度(2.83V@1m)が87.0dB、インピーダンスが4Ω、推奨アンプ出力が30〜200W。
価格は220,000円。
なお、「EPICON2」用のスタンドも同時に発表された。こちらの製品も2月下旬より発売される。価格は45,000円。
- 価格.com 新製品ニュース
DALI、フラグシップスピーカー「EPICON」に新モデルを2機種追加2013年1月22日 18:00掲載



