ブックシェルフスピーカー 人気売れ筋ランキング
更新日:2022/05/18 ( 2022/05/11 〜 2022/05/17 の集計結果です)
- パワーとスケール感を備えたブックシェルフ型スピーカー。コンパクトで、狭いスペースやホームシアターシステムーの一部としての使用に適している。
- 「デカップリング・ダブルドーム・トゥイーター」をリファインしてアップグレードしたものを採用し、38kHzの高域限界特性を実現。
- 「コンティニュアムコーン」により、声や楽器を純粋かつ正確に再現。拡張性とクオリティを兼ね備えた2つのバスを備えている。
おすすめするレビュー
先日,OBERON1のレビューを投稿し「自分にはちょうど良い」と記載しました。しかしながら,あ…
【デザイン】非常に落ち着いた色でシックなデザインです。どのような部屋でも合いそうなスピー…
- プロ直系の音質とすぐれたコストパフォーマンスを兼ね備えた、コンパクトなブックシェルフ型スピーカー。透明感ある高域と量感豊かな低域が楽しめる。
- プロ用モニタースピーカーのために開発された最新のホーン技術を高域ユニットに採用。広く一定な定指向特性により、どこにいても自然な音響バランスを実現。
- 133mm径の「Polycelluloseコーン・ウーファー」を搭載。ブックシェルフ型ならではの躍動感あふれる低域とホーンツイーターが高密度なサウンドを提供する。
おすすめするレビュー
このスピーカーもアンプによって音がかなり変わる。値段からすれば、中華アンプとの組み合わせ…
流石に、JBLです。低音から高音域迄、バランスが良く、明るく、元気に鳴らします。音場が近く…
- パワーとスケール感を備えたブックシェルフ型スピーカー。コンパクトで、狭いスペースやホームシアターシステムーの一部としての使用に適している。
- 「デカップリング・ダブルドーム・トゥイーター」をリファインしてアップグレードしたものを採用し、38kHzの高域限界特性を実現。
- 「コンティニュアムコーン」により、声や楽器を純粋かつ正確に再現。拡張性とクオリティを兼ね備えた2つのバスを備えている。
おすすめするレビュー
先日,OBERON1のレビューを投稿し「自分にはちょうど良い」と記載しました。しかしながら,あ…
【デザイン】非常に落ち着いた色でシックなデザインです。どのような部屋でも合いそうなスピー…
- すぐれた音響性能と、住空間や商業施設への導入に最適な利便性を両立した小型スピーカー。
- ドライバーはフラットな周波数特性と安定した出力が可能。高域から低域までの滑らかな特性と原音の再現性、明瞭度を高めた2ウェイ構造を備える。
- 独自の保護回路を搭載し、高域・低域双方のドライバーを保護。壁取り付けキットが標準で付属する。
- 独特の深型スタイルのキャビネットを採用したコンパクトスピーカー。
- 非防磁型の新開発12cmコーン型ウーハーと3cmソフトドーム型ツイーターを搭載し、脚部には三点支持脚を採用。
- ギターのボディラインを思わせる曲線形状のサランネット(着脱式)をスピーカーユニット前面に装着。
おすすめするレビュー
生産終了となったようで…思い立って書きます。※再レビュー:Dとして追記…ネットワークアン…

【デザイン】ひょうたんがユニークです。慣れたら可愛い。【高音の音質】十分でてます。どうせ…
- 高峰楽器製作所とのコラボレーションで作られたギターアコースティックスピーカー。キャビネットにはマホガニー材を使用。
- アコースティックギターならではの技法を随所に採用。内面の適所にはギター工法独特の「力木」を配置し、綿密なチューニングを施している。
- バッフルを含むほかの面は、1枚の積層板を大きくラウンドさせることで、キャビネット内部・外部での有害な定在波や回折波を根本的に排除する。
おすすめするレビュー
非常に個性的なスピーカーだと思います。オーディオイベントで音を聴いて衝動買いしました。そ…
これはすごい。2005年にこんなにすごいスピーカーが出ていたなんて!オンキョーがこれを作り続…
- 本棚やスタンドに置いて使用することを考慮して設計された、165(幅)×280(高さ)×276(奥行)mmのコンパクトスピーカー。
- 「700 Series」のために設計された「Carbon Domeトゥイーター」を搭載し、アルミニウムのダブルドームツイーターを劇的に向上させている。
- 「Continuumコーン」の採用によって、ブレークアップが高度にコントロールされ、開放感のあるニュートラルなミッドレンジを実現している。
おすすめするレビュー

【デザイン】ピアノブラックを買いました。高級感があり、格好良いです。【高音の音質】綺麗で…
ピアノの沈み込む低音やドラムのズンドコする低音は期待できないです。その他とても満足してい…
- 133mm径ピュアパルプ・ホワイトコーン・ウーハーを搭載した、ブックシェルフ型の3ウェイモニタースピーカー。
- 中域用に、シングルプリーツ・クロスエッジ採用の50mm径ピュアパルプ・コーン・スコーカーを搭載。
- 高域用に、タンジェンシャル・エッジ採用の19mm径テンパード・ピュアチタン・ドームツイーターを搭載。
おすすめするレビュー
色々聴いて来ての再レビュー。サイズのと見た目以上の実力者と言う評価は変わらないがある程度…

アンプをマランツpm5004からpm8005に変更したら、音の情報量が多くなった。アンプから出る音に…
- 2ウェイ/バスレフタイプのブックシェルフ型スピーカー。
- 低域再生にはケブラー製13cm径ウーハー、高域再生には2.5cm ソフトドームツイーターを搭載。
- 低乱流と低周波歪みのために改良された「スロットロード分散ポート」を備えている。
おすすめするレビュー
【デザイン】カラーは、ブラックウッドを選びました。前面に施された光沢あるラッカー仕上げは…

【デザイン】ピアノブラックの全面パネルにアルミのリングが非常に色っぽいです。デザインって…
- 最適化されたクロスオーバー、「Continuumコーンミッド/ベースドライバー」などを搭載した、2ウェイバスレフ型スタンドマウントスピーカー。
- 「ソリッドボディー・トゥイーター」は、アルミニウムのブロックから削り出されており、共振しにくい最適なハウジングを実現している。
- なめらかで正確な「Continuumコーン・ミッドレンジ・ドライバー」により、声や楽器のそのままの音を正確に再生できる。
おすすめするレビュー
去年の12月末に購入して約3週間使用してのレビューです。アンプはマランツのPM7000N、スタンド…
【デザイン】以前CM5S2を、直近で606を持っていましたが、CM5S2や706のツイーター・ミッドレン…
- プロ直系の音質とすぐれたコストパフォーマンスを兼ね備えたコンパクトなブックシェルフ型スピーカー。透明感ある高域と量感豊かな低域が楽しめる。
- プロ用モニタースピーカーのために開発された最新のホーン技術を高域ユニットに採用。広く一定な定指向特性により、どこにいても自然な音響バランスを実現。
- 114mm径の「Polycelluloseコーン・ウーファー」を搭載。量感とともに切れのある低域、明瞭なホーンツイーターがサイズを超えた高密度なサウンドを提供する。
おすすめするレビュー
【デザイン】2万円を切る価格でありながら非常に質感の高い仕上がり。ぱっと見3〜4万クラス…

ここの口コミや雑誌の評価などを読んで5月ごろから欲しいと思っていたのですが、メーカーから…
- 「Classic」シリーズ最小サイズとなる、133mm径ウーハー採用の2ウェイ・コンパクトスピーカー。
- 上位モデル「L82 Classic」の技術要素を色濃く継承しつつ、19mm径チタンドーム・ツイーターと133mm径ホワイト・ピュアパルプコーンウーハーを搭載。
- 別売りブラケットの取り付けも可能で、壁面や天井に取り付けてシアター用サラウンドスピーカーとして、またレストランや店舗などへの設置にも対応。
おすすめするレビュー
○デザインカッコいいです。高級感溢れるウッド調でシックな感じ。○音質低音、中音、高音全て…
- ハイレゾ対応のベーシックモデルに位置する、ブックシェルフ型3ウェイスピーカー。
- 独自開発の「WDスーパートゥイーター」を搭載し、磁気回路の強化や銅メッキアルミ線採用などにより、音圧不足を解消。
- 口径130mmウーハーの振動板には、軽量で強度の高い発泡マイカを採用し、音の共振を抑えている。
おすすめするレビュー
【デザイン】スピーカーに工芸品的な見栄えを求めるなら、その要求には全く応え得ない。ただた…
【デザイン】エンクロージャー自体高級感は無いが無難な感じに収まっている。フロントの3wayは…
- ハイレゾ対応の新開発3cmブラックアノダイズド・アルミツイーターを備えたHiFi専用スピーカー。
- 名作HiFiスピーカー「NS-1 classics」直系の素材によるPMD振動板を現代に甦らせた13cm PMDコーンウーハーを搭載。
- ウェーブガイドホーン採用により、直接音と間接音との比率をコントロールし、高音域の壁面反射に起因する悪影響を軽減する。
おすすめするレビュー
【購入動機】デスクトップ環境で音楽や映像を楽しむ機会が増えてきたので、リファレンススピー…
【総評】かなり満足、というか不満なところが無いといった方が適切。この性能が3万円というの…
- 軽さ、高剛性、高精度を誇る「ダイヤモンド・ドームトゥイーター」搭載のブックシェルフ型スピーカー。
- 「ソリッドボディ・トゥイーター・オントップ」を採用し、自然で開放的な高音域を実現している。
- アルミニウム・ブロックから削り出された「デカップリング・ハウジング」が共振を効果的に抑制。
おすすめするレビュー
805Diamond(以下D2と記します)からD4ピアノブラックへ箱替えをしての初レビューになります。…
購入して3日のレビューです。セッティングも甘いので参考までにのレビューです。【デザイン】…
- 現行モデル「DALI MENEUT」にさまざまなチューニングを行ったスペシャル・エディションのコンパクト・ブックシェルフスピーカー。
- 内部配線は、一般的な銅線から独自のシルバープレート(銀メッキ)無酸素銅線へとアップグレードされている。
- コンデンサーもアップグレードされ、高域用にはフィルム・コンデンサー、低域用には電解コンデンサーを採用。いずれもドイツのMundorf製。
おすすめするレビュー

ダンボウルを開放して、思わずおおーと言いました。奇麗です。優雅です。音なんて二の次や〜り…
サブシステムとして職場でBOSEの125とSMSLのデジタルアンプとDACをつないでAppleMusicやHi-Res…
- 130mm「Klarityウーファー」に25mmのソフトドームを組み合わせた2ウェイ/バスレフ型ブックシェルフスピーカー。
- ツイーターは25mmあり広がりがスムーズな高音再生を可能にするポリエステル織フィルムで表面処理。
- クロスオーバーは多くのハイエンドスピーカーが用いるLKR 24dBで位相音響調整システムを採用している。
- パワーとスケール感を備えたブックシェルフ型スピーカー。コンパクトで、狭いスペースやホームシアターシステムーの一部としての使用に適している。
- 「デカップリング・ダブルドーム・トゥイーター」をリファインしてアップグレードしたものを採用し、38kHzの高域限界特性を実現。
- 「コンティニュアムコーン」により、声や楽器を純粋かつ正確に再現。拡張性とクオリティを兼ね備えた2つのバスを備えている。
おすすめするレビュー
先日,OBERON1のレビューを投稿し「自分にはちょうど良い」と記載しました。しかしながら,あ…
【デザイン】非常に落ち着いた色でシックなデザインです。どのような部屋でも合いそうなスピー…
- 本棚などにも置きやすい小型ブックシェルフスピーカーのエントリーモデル。
- サラウンドチャンネル最適設計で、8cmコーン型フルレンジスピーカーを2基搭載。
- 新開発アルミコーンウーハーをツインドライブで搭載し、情報量に富んだ中低域再生を実現。
おすすめするレビュー
ドルビーアトモス再生用に購入、天井に設置しました。頭上からの効果音を再生するには「NS-B21…

DENONAVR-X1600Hサラウンド用に購入しました。取り付けは家族の為、詳しく分かりませんが値段…
- ハイレゾ対応のテリレン・ドーム・ツイーターを搭載したブックシェルフ型スピーカー。クリアで高精細な高音域を実現している。
- 強力な13cmダイナミック・バランス・ウーハーと背面のバスレフポートが、クリーンでオープンな中音域とレスポンスのよい低音を届ける。
- Hi-Res Audio認証を取得。プリメインアンプでもAVアンプでも鳴らしやすい高感度設計を採用。
おすすめするレビュー

勿体ないですが、サラウンドスピーカーとして、ペア21,000円で購入。インシュレーターは四点支…
- 本棚やスタンドに置いて使用することを考慮して設計され、小さめの部屋に最適なコンパクトスピーカー。
- 「Carbon Dome トゥイーター 」により、細部まで正確に描き出すためにブレークアップの閾値を47kHzまで上げている。
- 「Continuumコーン」が開放感のあるニュートラルなミッドレンジを実現。
おすすめするレビュー

沢山スピーカー購入しましたが、このスピーカーで落ち着きそうです。バイワイヤ接続しています…
DALIMENUETなども検討しましたが、前のやつがOBERON1だったので、もう少しいいやつを選びまし…
- 独自の「Uni-Qドライバー」を搭載し、部屋全体に均一に音が分散するブックシェルフスピーカー。
- ツイーターの背後の音を緩やかに減衰させるツイーターローディングチューブの追加で高域性能が大幅に改善。
- バスレフポートには「CFD設計」を採用し、それをリア配置することでポートからの音漏れが減り中音域がクリアに。
おすすめするレビュー
【デザイン】・TAOC+NS1000Mの上において聞いています・ユニットはかっこいいです(私感)。【…
この値段でこの音する?!!某国内メーカーの一本30万のスピーカーを主力で長年使っていました…
- 姉妹機の「707 S2」よりも大きなサイズで、大きめの部屋を満たせる音響特性を備えたブックシェルフ/スタンドマウントスピーカー。
- 「700 Series」のために設計された「Carbon Domeトゥイーター」を搭載し、アルミニウムのダブルドームツイーターを劇的に向上させている。
- 「Continuumコーン」の採用によって、ブレークアップが高度にコントロールされ、開放感のあるニュートラルなミッドレンジを実現している。
おすすめするレビュー
もともとB&WCM1S2をリビングで4年使用。その間にアンプは3回変更。プレーヤーも数台変更。現在…

リビング内の模様替えに合わせ、女性ジャズボーカルや80〜90年代のビルボード上位曲(ロッ…
- 前モデルから改良されたツイーターユニットとスケール感が増したウーハーユニットを搭載した、2ウェイ・バスレフ型のブックシェルフタイプのスピーカー。
- ウーハーユニットは165mmで、振動板にケブラーコーンを採用。コーン背面の自由度を高くすることで、低歪かつ均一なストロークを可能にした。
- キャビネットはチップボードを異なる厚さのMDFで挟んだ3層サンドイッチ構造。キャビネットの共振で発生する内部干渉を低減させ音本来の質感を再現。
おすすめするレビュー
気になる点は、低音に関して上質で良いんですが、サイズ的に限界なのかなと感じてしまうような…
【デザイン】一般的なのブックシェルフスピーカーと比べて大きいですが、インテリアに溶け込む…
- 30cm径ウーハー「JW300SW」を搭載した、3ウェイスタジオモニタースピーカー。ダイナミックなレスポンスと超低歪特性を両立している。
- 低歪とフラットレスポンスを目的に開発された125mm径ポリマーコーティング・ピュアパルプコーン・ミッドレンジユニットを採用。
- 良好な超高域レスポンスを発揮するアルミ・マグネシウム合金ダイアフラムと、強力なネオジム・マグネット採用の25mm径ドームツイーターを搭載。
おすすめするレビュー
一年ほど前より4312SEを、仕事の合間に都内の量販店で度々試聴していたが、PayPay20%還元もあ…
久々にホームオーディオを始めるにあたり、4306を購入したのですが、どうも好みとは合わず、43…
- 「Metamaterial Absorption Technology」を採用したブックシェルフ型スピーカー。
- ツイーター背面のノイズを99%吸収。音のひずみを削減し、より透明感のある自然な音を提供する。
- フレキシブル・ポートが音波の乱れを遅らせ、中域帯の共振を防止する。
おすすめするレビュー
Amazonで少し値下がりして在庫が出てきたので思わずポチってしまいました。【デザイン】かなり…
【デザイン】非常に近未来的なシックなデザインでとても気に入っています。【高音の音質】高音…
- 繊細で透明感の高い響きを実現する、「2.5cmソフトドームツイーター」を採用した、コンパクトスピーカー。
- 質量と剛性のバランスにすぐれ、レスポンスのよい12cm口径の「ペーパーコーンウーハー」を搭載。豊かな量感と切れのよさを両立した低音再生を実現する。
- キャビネットには再生音を濁らせる原因となる箱鳴りを抑え、クリアなサウンドを実現する15mm厚のMDFを採用している。
おすすめするレビュー

ミニコン向けのような小型のスピーカーです。正直、サイズ的にも音質を期待していませんでした…
【第1印象】プレーヤー、アンプ、スピーカーの組み合わせで音は大きく変わり、また、部屋の環…
- 高音質化を実現する「SMCマグネット・システム」搭載のブックシェルフ・スピーカー。同シリーズ中最もコンパクトなタイプ。
- ウーハーの振動板にはウッドファイバー・コーンを使用。均等な振動性能によって偏った振動を抑え、正確かつナチュラルでオーガニックなサウンドを実現する。
- 超軽量のシルクファブリックをベースとする「ソフトドーム・ツィーター(口径29mm)」を採用。パワーハンドリングが高く、低い周波数帯域までをカバーする。
おすすめするレビュー
入門機として、購入して試してみています。高域が綺麗に伸びて音の広がりも良い感じです。前後…
DALIZENSOR1(LW)との比較です。【デザイン】デザイン:ツイーター周りがワンランク上な感じ…
- 100mm「Klarityウーファー」に25mmのソフトドームを組み合わせた2ウェイ/バスレフ型ブックシェルフスピーカー。
- ツイーターは25mmあり広がりがスムーズな高音再生を可能にするポリエステル織フィルムで表面処理。
- クロスオーバーは多くのハイエンドスピーカーが用いるLKR 24dBで位相音響調整システムを採用している。
おすすめするレビュー
この価格帯、サイズ帯(特に奥行き)でかなり悩みましたが、買って正解でした。お店でJBLやDALI…
- コンパクトなフォルムに、独自のサウンドとパーソナル・スタジオ向けに利便性を高める機能を搭載したスタジオモニター。
- 高能率な4インチ・ウーハーと高精度の3/4インチ・ツイーター、カスタムチューニングされたアクティブ・クロスオーバーフィルターを搭載。
- スイートスポットが広くミックスのステレオイメージを損なわずに作業スペース内を移動でき、ミックスダウン中の同席者にもすぐれたサウンドを届ける。
- 「200mm径ピュアパルプコーン・ウーファー」により輪郭のくっきりしたスピード感のある低域再生を行う、2ウェイブックシェルフ型コンパクトスピーカー。
- 「25mm径アルミ・マグネシウム合金ダイアフラムコンプレッション・ドライバー」を採用し、超高域まで伸びやかな再生能力と素直な高域特性を獲得。
- 部屋の音響特性や再生ソース、好みに応じて高域レベルの調整が可能なアッテネーターを装備。連続可変型ボリュームにより、細やかな微調整が行える。
おすすめするレビュー
題名の通りです。通電して暫くは、全然駄目です。時間がかかる人です。デザイン、良いです。部…
購入後1年が経過し、再レビューします。4306のほかパイオニアのピュアモルトS-A4SPT-VP、モニ…
- 従来モデル「606」に改良を加えた2ウェイバスレフ型スタンドマウントスピーカー。正確で没入感のある音楽再生ができる。
- 「デカップリング・ダブルドーム・トゥイーター」をリファインしてアップグレードしたものを採用し、38kHzの高域限界特性を実現。
- 上位機種だけに搭載されるコンティニュアムコーンにより、声や楽器を純粋かつ正確に再現する。
おすすめするレビュー
20年前に買ったビクターのスピーカーSX-L5(定価12万円)を買い換えるため、口コミを参考にし…
アニバーサリー機も試聴しましたが、大きく変わらない印象なので、通常606機のレビューをしま…
- 姉妹機「707 S2」よりもサイズが大きいため、大きめの部屋を満たせる音響特性を備えたブックシェルフ/スタンドマウントスピーカー。
- 細部に至るまで正確に描き出すためにブレークアップの閾値を47kHzまで上げた「Carbon Domeトゥイーター」を搭載。
- コーティングを施した素材を織布に使用したことで、より開放感のあるニュートラルなミッドレンジの表現が可能な「Continuumコーン」を搭載。
おすすめするレビュー
スピーカーフェチ?です。比較はELAC247B、モニターオーディオシルバー8です。【デザイン】こ…
【デザイン】【高音の音質】高音の解像度や臨場感が最高。アコースティックギターのアンサンブ…
- アルミ押し出し材キャビネットにオリジナルのドライバーユニットを組み合わせたブックシェルフ型スピーカー。
- ドライバーユニット「Jet V」は、電極プリントを縮小することで実質的な振動板面積を20%拡大している。
- 6.5mm厚のアルミ押し出し材を用いた強靭なキャビネットと、新たに設計された「AS XR CONEウーハー」を採用。
おすすめするレビュー
バイオリン、ビオラ、チェロを最高の音で聴きたくて専用スタンドと一緒に購入しました。アンプ…
第一印象ですが、スピーカーが消えて明瞭な音質で音場が広がりました。こんなに小さいスピーカ…
- 165mmのウーハーとツイーターを可能なかぎり近くに配置した2ウェイバスレフ型スピーカー。
- 点音源に近づけることで、雄大な低域とリアルな音像定位を両立している。
- 25mm C-CAMツイーター×1、165mm MMPII Bass/Midドライバー×1を搭載。
おすすめするレビュー

聞き始めて200時間、変化も少なくなって来て評価できそうです。どちらかと言えばエージング…
よく聴く音楽の趣味嗜好が違うと評価も違ってきます。小生はロック、ポップス、ダンス・クラブ…
- コンパクトで上質な「小音量オーディオ」をコンセプトにした2ウェイバスレフ型スピーカー。
- ツイーターには、UFLCソフトドーム振動板を採用し、周波数特性は40kHzの高域まで充分に伸びたハイレゾ対応仕様となっている。
- ウーハー用コーン紙には適度な剛性と内部損失を保有する木材パルプを、エッジにはウレタンフォーム材を使用している。
おすすめするレビュー

7.1chのサラウンドスピーカー用として購入しました。エージングのために、一時的にウォークマ…
【デザイン】スピーカー的なオーソドックスなDesignでSimpleに纏まってます。色も木製品らしい…
- ウッド・ファイバー・コーンを持つ115mmウーハーと21mmシルク・ドーム・ツイーターで構成された超コンパクトなブックシェルフ・スピーカー。
- 振動板として採用されている「ウッド・ファイバー・コーン」が、コーンから発生する不要な共振を最小限に抑え、良好な低域特性を実現する。
- 超軽量のシルク繊維をベースとしたツイーターは他製品と比べて半分以下の重量で、高音域の最も低い部分、ミッドレンジに近い部分を美しく再生する。
おすすめするレビュー
購入して1年以上になるので、DAC更新、真空管アンプを追加し、ケーブ類を交換してみた。DAC…
素晴らしいわ。ケンウッドのミニコンポrda77の代替えスピーカーとして購入した。その昔はデン…
- ダイナミック型ドライバー・ユニット「JETフォールデッド・リボン・トィータ」を搭載したブックシェルフ型スピーカー。
- 「コンパウンド・カーバチュア(複合曲率)135mmアルミニウム・コーンウーハー」と、上級機と同じエンクロージュアを採用し、共振を抑制。
- ツイーター用とウーハー用にそれぞれに設えた基板を持つネットワークのほか、バイワイヤリング接続に対応したバインディング・ポストを装備している。
おすすめするレビュー
キラキラとかした味付けは無く自然な感じの凄く生々しい感じの音で今まで所有したスピーカーの…
【システム】アンプ:MarantzPM8006(バイワイヤリングで接続)プレイヤー:TEACNT-505スタン…
※矢印付きの順位は前日のランキングを表しています
人気売れ筋ランキングは以下の情報を集計し順位付けしています
・推定販売数:製品を購入できるショップサイトへのアクセス数を元に推定される販売数を集計しています
※不正なランキング操作を防止するため、同一大量アクセスは除外しています