STRIX DSP のスペック・仕様・特長

基本スペック | |||
---|---|---|---|
ヘッドホンタイプ ![]() | オーバーヘッド | インターフェース | |
装着タイプ | 両耳用 | 連続通話時間 | |
連続再生時間 | 充電時間 | ||
指向性 | 感度(ヘッドホン部) | ||
感度(マイク部) | |||
機能 | |||
Bluetoothバージョン | Bluetoothコーデック | ||
リモコン | ○ | サラウンド | ○ |
防水・防滴対応 | マルチペアリング | ||
NFC | ノイズキャンセリング | ||
ゲーミング ![]() | ミュート機能 | ||
サイズ・重量 | |||
ケーブル長さ | 重量 | 320 g | |
カラー | |||
カラー | ブラック系 |
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ASUSTeKは、ゲーマー向け製品シリーズである「STRIX」に、仮想7.1chヘッドセットの「STRIX DSP」と、ノイズキャンセリングヘッドセットの「STRIX PRO」を追加したことを発表。12月5日より発売を開始した。
いずれも、PCゲーマーのために、ゲーム用に特別に開発を行ったヘッドセット。60mmの大口径ネオジムマグネットドライバーを搭載し、ゲームの効果音や音楽、セリフなどの音が深みのある低音をともなう迫力ある音に変わり、中高域に関しても再現力にすぐれ、敵の動きや足の音なども聞こえるようになるという。
また、イヤーパッド部が90度回転するようになっており、ヘッドセットを持ち運ぶ際に厚みを抑えられ、かさばらずにバッグなどに入れることができる。マイクはデタッチャブルマイクで、使わないときには取り外しておくことができ、持ち運び時に便利だ。
このほか、3.5mmミニプラグは、接点部分を5極仕様にした専用タイプになっており、付属の変換ケーブルを使うことでゲーム機やオーディオ機器の通常の3.5mmミニジャックに接続して使用することができる。
なお、「STRIX DSP」は、ドルビープロロジックIIxおよびドルビーヘッドフォンに対応する「USBオーディオステーション」(USB DAC)を付属したモデル。ステレオ音源や5.1ch音源を仮想7.1chに拡張してサラウンド再生することが可能。また、環境音の90%を軽減できるノイズキャンセリング機能を搭載しており、快適なゲーム環境を実現する。
「STRIX PRO」は、「STRIX DSP」とヘッドホン部分が同仕様で、「STRIX DSP」と同等のノイズキャンセリング機能を持つ「コントロールボックス」を付属しており、環境音の90%を軽減することができる。
共通の主な仕様は、周波数特性は20〜20000Hz、インピーダンスが32Ω、マイク部の感度は-40dB±3dB。ケーブル長は1.5m、重量は320g(ケーブルを除く)。
市場想定価格は、「STRIX DSP」が15,000円前後、「STRIX PRO」が20,000円前後。
- 価格.com 新製品ニュース
ASUS、ゲーマー向けのノイズキャンセリング機能付きヘッドセット2機種2014年12月5日 16:09掲載