ハイビジョン(HD)
「HD」とは「High Definition」(高品位)の略称であり、「ハイビジョン」の別称として使われている。「1280×720ドット」の解像度を持ったものを「ハイビジョン(HD)」と呼んでいる。
フルハイビジョン(フルHD)
「HD」よりもさらに高解像の規格である「1920×1080ドット」の解像度を持ったものを「フルハイビジョン(フルHD)」と呼んでいる。
4K
フルハイビジョン画質の4倍となる「3840×2160ドット」の解像度を持ったものを「4K」と呼んでいる。
HDR動画
従来より広いダイナミックレンジを持ち、明暗や諧調表現に優れるため、より人間の目に近い自然な映像となります。
ハンディカメラ
手で持って撮影する、現在主流のタイプ。業務用の特殊な機種を除けば片手で持てる。
アクションカメラ
身体や自転車などに装着して、アウトドアスポーツ中の映像を撮影することができるカメラ。
光学ズーム
レンズを動かし光学的に焦点距離を変更することにより様々な画角で撮影できるようになる。最短の焦点距離からの倍率であらわす。
デジタルズーム
レンズに映る映像をデジタル処理で引き伸ばし拡大する方法。
細部や輪郭は機械的に補正されるので、拡大するほど画質の劣化が生じる。
光学式
ブレる方向とは逆の方向にレンズやCCDを動かす方式。
電子式に比べ、手ブレに強い傾向にあります。
電子式
ブレた映像を解析しソフトで補正する方式。
光学式に比べ、手ブレに弱い傾向にあります。
夜間撮影機能
ビデオカメラは暗いところでの撮影が苦手です。赤ちゃんの寝顔などを撮りたいなら、赤外線を利用したナイトモードを搭載するなど、低照度に強いモデルを選びましょう。
360度カメラ
360度(全天球)撮影が可能な機種および水平方向360度で撮影可能な機種です。
タッチパネル
画面へのタッチで被写体へのピントあわせや、設定変更などができる。
最低被写体照度
どれぐらいの暗さで撮影できるかの値。
数値が小さいほど暗いところでも撮影できる。
防水性能
アクションカメラは防塵・防水機能を備えていますが、通常タイプだとよく確認する必要があります。JVCのALL-WEATHER MOVIEモデルなどが対応しています。
2015年2月24日 19:12掲載
ソニーは、アクションカムシリーズとして初めて4K高精細撮影に対応した4Kビデオカメラ「FDR-X1000V」を発表。3月13日より発売する。
映像の高速処理や高画質を実現する画像処理エンジン「BIONZ X」や、低照度でもノイズを抑えてきれいに撮れる1/2.3型の裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」、超広角約170度のZEISSテッサーレンズを搭載した4Kビデオカメラ。画素加算のない「全画素読み出し」に対応し、高画質で臨場感ある4K映像を撮影できる点が特徴だ。
また、MP4に加えて、プロ用途のXAVCを民生用途に拡張したXAVC S記録方式に対応。4K撮影モードでは30p 100Mbpsハイビットレートでの撮影が可能だ。さらに、フルHD120p、HD240pのハイスピード撮影時でも100Mbpsでのハイビットレート撮影が可能で、より高画質なスローモーション動画を楽しめる。
さらに、進化した手ブレ補正機能も搭載。自転車走行などアクティブな状況での撮影時に生じるブレを従来同様に抑えるほか、ラジコンヘリなどに装着した際の小刻みな振動(ブレ)に対して、補正効果を現行機「HDR-AS100V」から約3倍まで高めた。また、シリーズとして初となる風音低減機能も備えている。
記録メディアは、microSD/microSDHC/microSDXCメモリーカード、メモリースティックマイクロに対応。バッテリー充電時間は約4時間5分で、連続撮影時間が4K 30pで約50分、HQ 30pで約1時間55分。IPX4相当の防滴性能も備えた。本体サイズは24.4(幅)×51.7(高さ)×88.9(奥行)mm、重量は約114g(付属バッテリー装着時)。
このほか、現行機「HDR-AS100V」からフルHD画質を向上させたデジタルHDビデオカメラレコーダーアクションカム「HDR-AS200V」、画角確認や撮影のスタート/ストップなど、撮影の利便性を高める新ライブビューリモコン「RM-LVR2」も発売する。なお、「FDR-X1000V」と「HDR-AS200V」は、ライブビューリモコン「RM-LVR2」を同梱したキットも同時に発売する予定だ。
価格は、「FDR-X1000V」単体が51,000円前後、「FDR-X1000VR ライブビューリモコンキット」が60,500円前後。「HDR-AS200V」単体が37,500円前後、「HDR-AS200VR ライブビューリモコンキット」が47,000円前後(いずれも税抜)。