SIGMA sd Quattro ボディ のスペック・仕様・特長

基本仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ ![]() | ミラーレス | レンズマウント | シグマSAマウント |
画素数 | 3320万画素(総画素) 2950万画素(有効画素) |
撮像素子 ![]() | APS-C 23.4mm×15.5mm CMOS |
撮影感度 | 標準:ISO100〜6400 | 記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | 最高3.7コマ/秒 LOWサイズ:最高4.3コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/4000〜30秒 |
液晶モニター | 3型(インチ) 162万ドット |
ファインダー形式 ![]() | 電子ビューファインダー |
ローパスフィルターレス ![]() | ○ | ファインダー倍率 ![]() | 1.1 倍 |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 | 電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | BP-61 | 撮影枚数 | |
記録メディア | SDHCカード SDカード SDXCカード |
スロット | シングルスロット |
その他機能 | |||
防塵・防滴 ![]() | ○ | 手ブレ補正機構 ![]() | |
5軸手ブレ補正 | 自分撮り機能 ![]() | ||
タッチパネル | ゴミ取り機構 ![]() | ||
内蔵フラッシュ ![]() | タイムラプス ![]() | ||
ライブビュー ![]() | ○ | 可動式モニタ | |
GPS ![]() | USB充電 | ||
RAW+JPEG同時記録 ![]() | ○ | バルブ ![]() | ○ |
RAW | 14bit | タイム | |
PictBridge対応 ![]() | セルフタイマー | ||
インターフェース | microUSB3.0、miniHDMI | 起動時間 | |
AFセンサー測距点 | 9点選択モード、 自由移動モード | ||
動画撮影 | |||
4K対応 ![]() | 動画記録画素数 | ||
ファイル形式 | 映像圧縮方式 | ||
音声録音 | 音声記録方式 | ||
ネットワーク | |||
Wi-Fi ![]() | Bluetooth | ||
BLE(Bluetooth Low Energy) | Wi-Fi Direct対応 ![]() | ||
NFC ![]() | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 147x95.1x90.8 mm | 重量 | 約625g(本体のみ) |
付属 | |||
付属レンズ | 無(本体のみ) | ||
カラー | |||
カラー | ブラック系 |
*1 撮影枚数
CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数です。
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
シグマは、ミラーレス構造を採用したデジタル一眼カメラ「SIGMA sd Quattro」の発売日を決定。7月7日より発売する。なお、「Art」シリーズの単焦点レンズ「SIGMA 30mm F1.4 DC HSM」がセットになったレンズキットも同時に発売する。
「SIGMA SD1 Merrill」の基本コンセプトを継承しながら、ミラーレス構造を採用することで、「SIGMA dp Quattro」シリーズと同等の高画質と、小型・軽量化を両立したのが特徴のデジタル一眼カメラ。レンズマウントは、シグマSAマウントを採用する。撮像素子には、Foveon X3ダイレクトイメージセンサー「Quattro」を搭載。3層構造の1:1:4を採用し、輝度情報をトップ、色情報をトップとミドル、ボトムの3層構造の各層ですべての光の情報を取り込むことが可能だ。
Foveon X3ダイレクトイメージセンサーは、解像情報をグリーン(全体の50%)で取得する一般的なベイヤー式イメージセンサーに比べ、トップ層100%で取得することで2倍の解像情報を実現。解像情報は、APS-Cサイズセンサー(トップ層1960万画素)を搭載した「sd Quattro」が3900万画素相当、新開発のAPS-Hセンサー(26.6×17.9mm、トップ層2550万画素)を搭載した「sd Quattro H」が5100万画素相当。「sd Quattro H」は、一回り大きいセンサーならではの、より高精細な画質となっている。
処理性能では、Quattro専用画像処理エンジン「TRUE(Three-layer Responsive Ultimate Engine)III」を搭載。独自のアルゴリズムで画像を劣化させることなく、高精細で立体的な描写を実現。「TRUE III」を2基搭載しており、Quattroセンサーから出力された信号を高速で処理することが可能だ。このほか、ノイズを低減し、高精細な画像生成を可能にするSFD(Super Fine Detail)モードに対応する。
フォーカス性能では、像面位相差検出方式とコントラスト検出方式の2つのAF検出方式を採用。AF精度を保ちながら、高速なAFを実現する。また、オートフォーカスモードは、通常の撮影に適したシングルAFと、動いている被写体にピントを合わせ続けるコンティニュアスAFに対応。コンティニュアスAFは、シャッターボタンを半押している間オートフォーカスが駆動し続け、動体予測機能により、正確にフォーカスする。
さらに、9個のフォーカスフレームから選択する「9点選択モード」や、フォーカスフレームを任意の位置に細かく移動できる「自由移動モード」、人物の顔を検出したときに優先的にピント合わせを行う「顔優先AFモード」を搭載。AF補助光を内蔵しており、暗い場所でもオートフォーカス撮影が行える。
連続撮影では、「dp Quattro」の約2倍となるDDR III大容量メモリーの搭載により、HIGHサイズのRAWデータ(X3Fファイル)で最大14コマ(「sd Quattro H」は10コマ)の連続撮影が可能。最高3.6コマ/秒(「sd Quattro H」は最高3.8コマ/秒)を実現する。なお、LOWサイズでは、最高5.1コマ/秒、最大28コマ(「sd Quattro H」は最大20コマ)の連続撮影が可能だ。
主な仕様は、ファインダーが電子式ビューファインダー(約236万ドット)、液晶モニターが3型液晶(約162万ドット)、記録メディアがSD/SDHC/SDXCメモリーカード。本体サイズは147(幅)×95.1(高さ)×90.8(奥行)mm。重量は、「sd Quattro」が約625g(電池、カード除く)。
市場想定価格は「SIGMA sd Quattro」が89,100円、「SIGMA sd Quattro30mm F1.4 DC HSM | Art レンズキット」が123,120円。
- 価格.com 新製品ニュース
シグマ、ミラーレス一眼「sd Quattro」を7/7に89,100円で発売2016年6月24日 18:06掲載
シグマ、Foveonセンサー搭載のミラーレス一眼「sd Quattro」を発表2016年2月23日 18:17掲載