PENTAX KP ボディ [シルバー]
- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
- 付属レンズ
-
- ボディ
- 18-135WRキット
PENTAX KP ボディ [シルバー] のスペック・仕様・特長

- 約2432万画素のAPS-CサイズCMOSセンサーや、画像処理エンジン「PRIME IV」を搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ。
- 最高でISO 819200(標準出力感度)の超高感度撮影が可能となり、高いISO感度でも解像感、階調性を重視することで、すぐれた質感・立体感の描写を実現。
- シャッタースピード換算で5段分に相当する5軸対応のボディ内手ぶれ補正機構「SR II」を搭載している。
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ ![]() | 一眼レフ | レンズマウント | ペンタックスKマウント |
画素数 | 2496万画素(総画素) 2432万画素(有効画素) |
撮像素子 ![]() | APS-C 23.5mm×15.6mm CMOS |
撮影感度 | 標準:ISO100〜819200 | 記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | 最高約7コマ/秒 | シャッタースピード | 電子:1/24000〜30秒 メカニカル:1/6000〜30秒 |
液晶モニター | 3インチ 92.1万ドット |
ファインダー形式 ![]() | ペンタプリズム |
ローパスフィルターレス ![]() | ○ | ファインダー倍率 ![]() | 0.95 倍 |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 | 電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | D-LI109 | 撮影枚数 | ファインダー使用時:420枚 |
記録メディア | SDHCカード SDカード SDXCカード |
スロット | シングルスロット |
その他機能 | |||
防塵・防滴 ![]() | ○ | 手ブレ補正機構 ![]() | ○ |
5軸手ブレ補正 | ○ | 自分撮り機能 ![]() | |
タッチパネル | ゴミ取り機構 ![]() | ○ | |
内蔵フラッシュ ![]() | ○ | タイムラプス ![]() | ○ |
ライブビュー ![]() | ○ | 可動式モニタ | チルト式液晶 |
GPS ![]() | USB充電 | ||
RAW+JPEG同時記録 ![]() | ○ | バルブ ![]() | ○ |
RAW | 14bit | タイム | |
PictBridge対応 ![]() | セルフタイマー | 12/2秒 | |
インターフェース | microUSB2.0 | 起動時間 | |
AFセンサー測距点 | 27点測距(中央25点はクロスタイプ) | ||
動画撮影 | |||
4K対応 ![]() | 動画記録画素数 | フルHD(1920x1080) 60i |
|
ファイル形式 | MOV/AVI | 映像圧縮方式 | MPEG-4AVC/H.264 Motion JPEG |
音声記録方式 | ステレオ | ||
ネットワーク | |||
Wi-Fi ![]() | ○ | Bluetooth | |
BLE(Bluetooth Low Energy) | Wi-Fi Direct対応 ![]() | ||
NFC ![]() | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 131.5x101x76 mm | 重量 | 643 g |
付属 | |||
付属レンズ | 無(本体のみ) | ||
カラー | |||
カラー | シルバー |
*1 撮影枚数
CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数です。
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
リコー、リコーイメージングは、新型APS-Cサイズセンサーを搭載した、ミドルクラスのデジタル一眼レフカメラ「PENTAX KP」を発表。ボディ単体を2月23日より発売する。
「日常的なスナップから過酷なアウトドア環境下まで、幅広く対応できるモデル」として開発したデジタル一眼レフカメラ。APS-Cサイズ相当の新型CMOSイメージセンサーを採用し、有効約2432万画素の超高精細な画像を実現。さらに、光学ローパスフィルターレス仕様とすることで、イメージセンサーの解像感を最大限に引き出し、階調再現性や質感描写にすぐれた画像を得られる。
加えて、高速画像処理エンジン「PRIME IV」と最新のアクセラレーターユニットを搭載。高速で快適な動作と、高度なノイズ処理によって、高画質と超高感度性能を両立。手持ちでの夜景撮影に対応するISO819200の超高感度撮影が可能だ。
また、カメラ本体に内蔵した手ぶれ補正機構「SR II(Shake Reduction II)」によって、手ぶれを効果的に補正。一般的な角度ぶれ(水平、垂直方向の2軸)に加えて、マクロ撮影時に発生しやすいシフトぶれ(水平、垂直方向の2軸)や回転ぶれの補正にも対応する。
このほか、高精度なAFが可能な位相差AFシステム「SAFOX 11」、イメージセンサーユニットを1画素ずつ微細にずらしながら4回撮影した画像を1枚の画像に合成する超解像技術「リアル・レゾリューション・システム」、露光中にイメージセンサーユニットを利用して微小駆動をさせることで、光学ローパスフィルターと同様のモアレ軽減効果が得られる独自機能「ローパスセレクター」などの機能も備えた。
ボディは、内部構造の徹底的な最適化により、薄型でコンパクトなサイズを実現。本体の前後、および下部の外装に、軽量かつ堅牢なマグネシウム合金を使用したほか、67か所にシーリングを施した防塵・防滴構造とマイナス10度までの動作を保証する耐寒性能を備えることで、過酷な環境下での耐久性と信頼性を高めた。
また、グリップを簡単に交換できるグリップ交換システムを採用。使用レンズや撮影スタイルに応じて、付属のグリップSのほか、グリップM、グリップLの3タイプを付け替えて使用できる。機能ダイヤルと設定ダイヤルの2つだけで、素早く各種機能の選択や設定を行なえる「スマートファンクション」での任意機能の割り当てや、「コントロールパネルカスタマイズ」機能といったカスタマイズ機能も備えた。
主な仕様は、撮像素子が有効約2432万画素のCMOSセンサーを装備。液晶モニターは、上下チルト式の3.0型(約92.1万ドット)。シャッター方式は、最高速1/6000秒のメカシャッターと電子シャッターの選択が可能。動画機能は、記録形式にH.264を採用した1920×1080、60i/30pのフルHD動画撮影に対応する。ファインダーの視野率は約100%で、倍率が約0.95倍。
電源は、充電式リチウムイオンバッテリー「D-LI109」を使用し、撮影可能枚数が約390枚(フラッシュ50%発光)、約420枚(フラッシュ発光なし)。外部記録媒体はSD/SDHC/SDXCメモリーカードをサポート(SDHC/SDXCはUHS-I規格に対応)。Wi-Fiにも対応する。
本体サイズは131.5(幅)×101.0(高さ)×76(奥行)mm(突起部を除く)、重量は約703g(バッテリー、SDメモリーカードを含む)。ボディカラーはブラック、シルバーを用意。ストラップ、充電式リチウムイオンバッテリー、バッテリー充電器、ACコード、グリップSなどが付属する。
市場想定価格は13万円台後半。
- 価格.com 新製品ニュース
リコー、最高ISO819200のAPS-Cミドルクラス一眼レフ「PENTAX KP」2017年1月26日 17:50掲載