α7 III ILCE-7M3 ボディ
- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
α7 III ILCE-7M3 ボディ のスペック・仕様・特長

- 有効約2420万画素の35mmフルサイズ裏面照射型CMOSイメージセンサー「Exmor R」を搭載した、上級向けのミラーレスデジタル一眼カメラ。
- 高精度な手ブレ補正ユニットとジャイロセンサーを備える。手ブレ補正アルゴリズムも最適化したことで、5.0段の補正効果を実現している。
- 独自のAFシステム「4Dフォーカス」に対応。693点の「像面位相差検出AFセンサー」を配置し、コントラストAFを425点に多分割化し、検出精度が向上。
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ ![]() | ミラーレス | レンズマウント | α Eマウント |
画素数 | 2530万画素(総画素) 2420万画素(有効画素) |
撮像素子 ![]() | フルサイズ 35.6mm×23.8mm CMOS |
撮影感度 | 標準:ISO100〜51200 拡張:ISO50〜204800 |
記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | Hi+:最高約10コマ/秒 | シャッタースピード | 1/8000〜30秒 |
液晶モニター | 3型(インチ) 92.16万ドット |
ファインダー形式 ![]() | 電子ビューファインダー XGA OLED Tru-Finder |
ローパスフィルターレス ![]() | ファインダー倍率 ![]() | 0.78 倍 | |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 | 電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | NP-FZ100 | 撮影枚数 | ファインダー使用時:610枚 液晶モニタ使用時:710枚 |
記録メディア | SDカード SDHCカード SDXCカード メモリースティックPRO Duo メモリースティックPRO-HG Duo |
スロット | ダブルスロット SDカード/SD・MSカード |
その他機能 | |||
防塵・防滴 ![]() | ○ | 手ブレ補正機構 ![]() | ○ |
5軸手ブレ補正 | ○ | 自分撮り機能 ![]() | |
タッチパネル | ○ | ゴミ取り機構 ![]() | ○ |
内蔵フラッシュ ![]() | タイムラプス ![]() | ||
ライブビュー ![]() | ○ | 可動式モニタ | チルト可動式液晶 |
GPS ![]() | USB充電 | ○ | |
RAW+JPEG同時記録 ![]() | ○ | バルブ ![]() | ○ |
RAW | 14bit | タイム | |
PictBridge対応 ![]() | セルフタイマー | 10/5/2秒 | |
インターフェース | マイクロUSB、USB Type-C、HDMIマイクロ | 起動時間 | |
AFセンサー測距点 | 35mmフルサイズ時:693点(位相差検出方式)、フルサイズレンズ装着かつAPS-C読み出し時:299点(位相差検出方式)、APS-Cレンズ装着時:221点(位相差検出方式)/425点(コントラスト検出方式) | ||
動画撮影 | |||
4K対応 ![]() | ○ | 動画記録画素数 | 4K(3840x2160) 30p |
ファイル形式 | XAVC S/AVCHD規格 Ver.2.0準拠 | 映像圧縮方式 | MPEG-4 AVC/H.264 |
音声記録方式 | LPCM 2ch/Dolby Digital (AC-3) 2ch ドルビーデジタルステレオクリエーター搭載 |
||
ネットワーク | |||
Wi-Fi ![]() | ○ | Bluetooth | Bluetooth 4.1 |
BLE(Bluetooth Low Energy) | Wi-Fi Direct対応 ![]() | ○ | |
NFC ![]() | ○ | ||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 126.9x95.6x73.7 mm | 重量 | 約650g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約565g(本体のみ) |
付属 | |||
付属レンズ | 無(本体のみ) | ||
カラー | |||
カラー | ブラック系 |
*1 撮影枚数
CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数です。
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ソニーは、欧州で権威のある写真・映像製品の賞「EISAアワード 2018-2019」7部門において、同社製品が各賞を受賞したと発表した。
受賞製品および部門、受賞理由は、以下の通り。なお、昨年新たに設置された、最もすぐれているカメラに授与される賞は、「EISA CAMERA」から「EISA CAMERA OF THE YEAR」に名称を変えて、「α7 III」が受賞した。昨年の 「α9」に続く、2年連続の受賞になるという。
・フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7 III」(CAMERA OF THE YEAR)
受賞理由:ソニーの最先端カメラ技術を凝縮した「フルサイズミラーレス」のベーシックモデル。被写体を選ばず、高速にとらえて、その一瞬を豊かな表現力で切り取れるデジタル一眼カメラとして、高く評価された。
・フルサイズミラーレス一眼カメラ「α7R III」(PROFESSIONAL MIRRORLESS CAMERA)
受賞理由:進化した新世代の画像処理エンジンBIONZ XとフロントエンドLSIを採用するなど、信号処理システムを一新した同機。高画質・高速性能を生かして、幅広いシーンでその威力を発揮するカメラとして、高く評価された。
・フルサイズ対応α Eマウント用交換レンズ 「FE 16-35mm F2.8 GM」(COMPACT SYSTEM CAMERA LENS)
受賞理由:開放F2.8の主要レンズとして、プレミアムレンズシリーズ Gマスターに加わった、画面中心から周辺まで高解像かつダイナミックにとらえる、大口径広角ズームレンズ。クラストップレベルの軽量設計によって機動力が高く、幅広い撮影領域でプロフェッショナルも満足する描写が可能なレンズとして、高く評価された。
・フルサイズ対応α Eマウント用交換レンズ 「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS」(MIRRORLESS TELEZOOM LENS)
受賞理由:焦点距離400mmまでをカバーする、Gマスターの超望遠ズームレンズ。ズーム全域での高い描写性能と高速・高精度なAF性能に加えて、高い機動力もあわせ持ち、静止画・動画を問わず、幅広いシーンに対応するレンズとして高く評価された。
・デジタルスチルカメラ サイバーショット 「RX10 IV」(SUPERZOOM CAMERA)
受賞理由:世界最速0.03秒(同社調べ)の高速AFと、AF/AE追従最高約24コマ/秒の高速連写を実現し、24-600mm 光学25倍 F2.4-4の大口径・高倍率ズームレンズを搭載する同機。1台のカメラで、広角から超望遠まで幅広いシーンの高画質な撮影が可能となり、スポーツや野生動物の躍動感あふれる動きの瞬間などを鮮明にとらえられる点が、高く評価された。
・4K Ultra HD ブルーレイ/DVDプレーヤー 「UBP-X700」(BEST BUY UHD BLU-RAY PLAYER)
受賞理由:「4K Ultra HD ブルーレイ」の再生や、ドルビーラボラトリーズ社のHDR技術「Dolby Vision(ドルビービジョン)2」に新たに対応した同機。臨場感あふれる4K HDRの美しい映像を手軽に楽しめ、従来のDVDやブルーレイディスク、スーパーオーディオCDなどのメディアを再生できる点が高く評価された。
・4K HDR ホームシアタープロジェクター 「VPL-VW760ES」(PREMIUM PROJECTOR)
受賞理由:ソニー独自開発のディスプレイデバイス ネイティブ4K SXRDパネルを採用したホームシアタープロジェクター。設置性が高いコンパクトな筐体ながら、高画質の迫力ある4K HDR映像を大型スクリーンで楽しめるモデルとして、高く評価された。
- 価格.com 新製品ニュース
ソニー、フルサイズミラーレス「α7 III」など7製品が「EISAアワード」受賞2018年8月16日 11:45掲載
ソニー、35mmフルサイズミラーレスの“ベーシックモデル”「α7 III」2018年2月27日 10:40掲載