α9 II ILCE-9M2 ボディ
- 高速通信性能を備え、スポーツや報道のプロの撮影とワークフローをサポートするフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素のメモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と、画像処理エンジン「BIONZ X」を採用。
- 無音・無振動の電子シャッターによる高速20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能で、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送を実現。
α9 II ILCE-9M2 ボディ のスペック・仕様・特長

- 高速通信性能を備え、スポーツや報道のプロの撮影とワークフローをサポートするフルサイズミラーレス一眼カメラ。
- 有効約2420万画素のメモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサー「Exmor RS」と、画像処理エンジン「BIONZ X」を採用。
- 無音・無振動の電子シャッターによる高速20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影が可能で、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送を実現。
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ ![]() | ミラーレス | レンズマウント | α Eマウント |
画素数 | 2830万画素(総画素) 2420万画素(有効画素) |
撮像素子 ![]() | フルサイズ 35.6mm×23.8mm CMOS |
撮影感度 | 標準:ISO100〜51200 拡張:ISO50〜204800 |
記録フォーマット | JPEG/RAW |
連写撮影 | Hi:最高約20コマ/秒(AUTO/電子シャッター時) Hi:最高約10コマ/秒(メカシャッター時) |
シャッタースピード | 電子:1/32000〜30秒 メカニカル:1/8000〜30秒 |
液晶モニター | 3型(インチ) 144万ドット |
ファインダー形式 ![]() | 電子ビューファインダー Quad-VGA OLED Tru-Finder |
ローパスフィルターレス ![]() | ファインダー倍率 ![]() | 0.78 倍 | |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 | 電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | NP-FZ100 | 撮影枚数 | ファインダー使用時:500枚 液晶モニタ使用時:690枚 |
記録メディア | SDカード SDHCカード SDXCカード |
スロット | ダブルスロット SDカード×2 |
その他機能 | |||
防塵・防滴 ![]() | ○ | 手ブレ補正機構 ![]() | ○ |
5軸手ブレ補正 | ○ | 自分撮り機能 ![]() | |
タッチパネル | ○ | ゴミ取り機構 ![]() | ○ |
内蔵フラッシュ ![]() | タイムラプス ![]() | ||
ライブビュー ![]() | ○ | 可動式モニタ | チルト可動式液晶 |
GPS ![]() | USB充電 | ○ | |
RAW+JPEG同時記録 ![]() | ○ | バルブ ![]() | ○ |
RAW | 14bit | タイム | |
PictBridge対応 ![]() | セルフタイマー | 10/5/2秒 | |
インターフェース | マイクロUSB、USB Type-C、HDMIマイクロ | 起動時間 | |
AFセンサー測距点 | 35mmフルサイズ時:693点(位相差検出方式)、フルサイズレンズ装着かつAPS-C読み出し時:299点(位相差検出方式)、APS-Cレンズ装着時:221点(位相差検出方式)/425点(コントラスト検出方式) | ||
動画撮影 | |||
4K対応 ![]() | ○ | 動画記録画素数 | 4K(3840x2160) 30p |
ファイル形式 | XAVC S/AVCHD規格 Ver.2.0準拠 | 映像圧縮方式 | MPEG-4 AVC/H.264 |
音声録音 | ステレオマイク内蔵 外部マイク:3.5mmステレオミニジャック |
音声記録方式 | LPCM 2ch/Dolby Digital (AC-3) 2ch ドルビーデジタルステレオクリエーター搭載 |
ネットワーク | |||
Wi-Fi ![]() | ○ | Bluetooth | Bluetooth 4.1 |
BLE(Bluetooth Low Energy) | Wi-Fi Direct対応 ![]() | ○ | |
NFC ![]() | ○ | ||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 128.9x96.4x77.5 mm | 重量 | 約678g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約593g(本体のみ) |
付属 | |||
付属レンズ | 無(本体のみ) | ||
カラー | |||
カラー | ブラック系 |
*1 撮影枚数
CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数です。
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
![]() |
![]() |
ソニーは、フルサイズミラーレスカメラ「α9 II ILCE-9M2」を発表。ボディ単体を11月1日より発売する。予約受付は、10月9日10時から開始する予定だ(※画像1、2枚目はレンズ装着イメージ)。
「α9」の無音・無振動の電子シャッターによる高速20コマ/秒(連続撮影モード「Hi」時。シャッタースピードが1/125秒以上の場合に有効)のブラックアウトフリー連続撮影(電子シャッター使用時に有効)といった高速撮影性能に加えて、「プロの現場での撮影から納品までのワークフローを強力にサポートするため、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送を実現した」というモデル。あわせて、プロの要望に応え、堅牢性や操作性などを強化したとのことだ。
具体的には、有効約2420万画素のメモリー内蔵35mmフルサイズ積層型CMOSイメージセンサーExmor RSと、最新の画像処理エンジン「BIONZ X」との組み合わせによって、最高20コマ/秒のブラックアウトフリー連続撮影や、最大60回/秒(シャッタースピードが1/125以上の場合に有効)の演算によるAF/AE追従、最高1/32000秒(MとSモード設定時のみ1/32000秒まで選択可能)の歪みを極限まで抑えるアンチディストーションシャッターといった高速性能を装備する。
また、20コマ/秒連写で、JPEG約361枚(連続撮影モード「Hi」時、UHS-IIカード使用時)、圧縮RAW約239枚(連続撮影モード「Hi」時、画質「RAW(圧縮RAW)」時。UHS-IIカード使用時)の連続撮影が可能で、スポーツ撮影などにおいて、被写体の一連の動きをとらえられるという。メカシャッターを使用した際も、新たに最高約10コマ/秒の高速連写が可能になったほか、蛍光灯などの人工光源の点滅によるフリッカーの影響が少ないタイミングを検出し、シャッターを切れるフリッカーレス撮影(光源の点滅周期が100Hzか120Hzの場合のみフリッカーを検知)にも対応した。
AF性能では、693点の像面位相差AFセンサーを、撮像エリアの約93%に配置。加えて、AFアルゴリズムを同モデルのために最適化したことで、安定したフレーミングが難しいシーンや、動きと速度に緩急のある動体に対しても、追従安定性と精度の向上を実現するという。AI(機械学習を含む人工知能の技術を活用)を用いて動体を高精度に追従し続けるリアルタイムトラッキングと、即時に瞳情報を検出してフォーカスを合わせ続けるリアルタイム瞳AFにも対応した。
さらに、現場のプロからの要望に応えて、リモート撮影や、撮影中および撮影後のデータ転送、転送時の使い勝手の強化など、利便性を大幅に向上させた点も特徴。最高1Gbpsの高い転送速度を実現する規格1000BASE-Tに対応したLAN端子を内蔵し、リモート撮影やデータ納品時の高速データ転送を実現するとのことだ。
あわせて、デスクトップアプリケーション「Remote Camera Tool」(Ver.2.0以降が必要)を用いたPCリモート(テザー)撮影において、レリーズタイムラグ、ライブビュー画面遅延などを抑えた、快適な撮影が可能とのこと。FTPS(File Transfer Protocol over SSL/TLS)規格に対応し、SSLまたはTLSで暗号化したデータ転送も行える。
なお、本体内の無線LAN規格は、IEEE802.11acをサポートし、「α9」と同様の2.4GHzに加えて、5GHz帯域での高速なデータ転送も可能になったという。また、新たに音声メモ機能も搭載し、撮影現場において、撮影シーンや位置などの情報を音声データとして画像に付与し、納品時に活用できるとのことだ。
このほか主な仕様は、モニターが3.0型液晶(約144万ドット)を、ファインダーが0.5型電子式ビューファインダー(約369万ドット)を装備。動画機能は4K記録に対応。静止画・動画ともに有効な最高5.5段(CIPA規格準拠、Pitch/Yaw方向、 Planar T* FE 50mm F1.4 ZA装着時、長秒時ノイズリダクションオフ時)の光学式5軸ボディ内手ブレ補正機構も採用した。バッテリーは「NP-FZ100」を使用し、静止画撮影可能枚数が約500枚(ファインダー使用時)、約690枚(液晶モニター使用時)。
本体サイズは128.9(幅)×96.4(高さ)×77.5(奥行)mm、重量は約678g(バッテリーとメモリーカードを含む)、約588g(本体のみ)。
市場想定価格は550,000円前後(税別)。
- 価格.com 新製品ニュース
ソニー、“プロ向け機能”を強化したフルサイズミラーレス「α9 II」を11/1発売2019年10月4日 13:30掲載