Z5II ボディ
- 上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上したフルサイズミラーレスカメラ。
- 画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載し、従来の「EXPEED 6」の約10倍高速でデータを処理できるため、強力なAF性能やすぐれた被写体検出・追尾性能を実現。
- 著名なクリエイターが作成した特製のプリセット「イメージングレシピ」に対応。H.265やH.264などに加え、独自の動画ファイル形式N-RAWにも対応。
Z5II ボディ のスペック・仕様・特長

- 上位機種同等の高性能を実現し、暗いシーンへの対応力と一瞬の動きを捉える撮影性能が向上したフルサイズミラーレスカメラ。
- 画像処理エンジン「EXPEED 7」を搭載し、従来の「EXPEED 6」の約10倍高速でデータを処理できるため、強力なAF性能やすぐれた被写体検出・追尾性能を実現。
- 著名なクリエイターが作成した特製のプリセット「イメージングレシピ」に対応。H.265やH.264などに加え、独自の動画ファイル形式N-RAWにも対応。
基本仕様 | |||
---|---|---|---|
タイプ ![]() | ミラーレス | レンズマウント | ニコンZマウント |
画素数 | 2528万画素(総画素) 2450万画素(有効画素) |
撮像素子 ![]() | フルサイズ 35.9mm×23.9mm CMOS |
撮影感度 | 標準:ISO100〜64000 拡張:ISO50相当、204800相当 |
記録フォーマット | JPEG/RAW(NEF)/HEIF |
連写撮影 | 高速連続撮影(拡張):約15コマ/秒 ハイスピードフレームキャプチャー+(C30):約30コマ/秒 |
シャッタースピード | 1/8000〜30秒 |
液晶モニター | 3.2型(インチ) 210万ドット |
ファインダー形式 ![]() | Quad-VGA OLED |
ローパスフィルターレス ![]() | ファインダー倍率 ![]() | 0.8 倍 | |
ファインダー視野率(上下/左右) | 100/100 | 電池タイプ | 専用電池 |
専用電池型番 | EN-EL15c | 撮影枚数 | ファインダー使用時:330枚 液晶モニタ使用時:350枚 |
記録メディア | SDカード SDHCカード SDXCカード |
スロット | ダブルスロット SDカード×2 |
その他機能 | |||
防塵・防滴 ![]() | ○ | 手ブレ補正機構 ![]() | ○ |
5軸手ブレ補正 | ○ | 自分撮り機能 ![]() | ○ |
タッチパネル | ○ | ゴミ取り機構 ![]() | ○ |
内蔵フラッシュ ![]() | タイムラプス ![]() | ○ | |
ライブビュー ![]() | ○ | 可動式モニタ | バリアングル液晶 |
GPS ![]() | USB充電 | ○ | |
RAW+JPEG同時記録 ![]() | ○ | バルブ ![]() | ○ |
RAW | 14bit | タイム | ○ |
PictBridge対応 ![]() | セルフタイマー | 20/10/5/2秒 | |
インターフェース | USB Type-C、HDMIマイクロ | 起動時間 | |
AFセンサー測距点 | 273点(シングルポイントAF時) 299点(オートエリアAF時) ※静止画モード、撮像範囲FX時 |
||
動画撮影 | |||
4K対応 ![]() | ○ | 動画記録画素数 | 4K(3840x2160) 59.94fps |
ファイル形式 | NEV/MOV/MP4 | 映像圧縮方式 | N-RAW(12bit) H.265/HEVC(8/10bit) H.264/AVC(8bit) |
音声録音 | 内蔵ステレオマイク 外部マイク:ステレオミニジャック(3.5mm)、プラグインパワーマイク対応 |
音声記録方式 | リニアPCM(NEVまたはMOVの場合) AAC(MP4の場合) |
ネットワーク | |||
Wi-Fi ![]() | ○ | Bluetooth | Bluetooth 5.0 |
BLE(Bluetooth Low Energy) | ○ | Wi-Fi Direct対応 ![]() | |
NFC ![]() | |||
サイズ・重量 | |||
幅x高さx奥行き | 134x100.5x72 mm | 重量 | 約700g(バッテリー、メモリーカードを含む) 約620g(本体のみ) |
付属 | |||
付属レンズ | 無(本体のみ) | ||
カラー | |||
カラー | ブラック系 |
*1 撮影枚数
CIPA規格(カメラ映像機器工業会が定める電池寿命測定方法)に基づいた枚数です。
- スペック情報を含め、掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
- 掲載情報に誤りを発見した場合は、こちらまでご連絡ください。
![]() |
ニコンイメージングジャパンは、「ニコン Z マウント」を採用したフルサイズ/FXフォーマットミラーレスカメラ「ニコン Z5II」を4月25日より発売。ラインアップとして、ボディ単体、Z5II 24-50 レンズキット、Z5II 24-200 レンズキットを用意する。
2020年8月に発売された「Z5」の後継機種。上位機種のすぐれた撮影機能・性能を継承しながら、暗所をはじめとした幅広い撮影シーンへの対応力がさらに向上したのが特徴だ。
画像処理エンジンは、「Zシリーズ」のフラッグシップモデル「Z9」や「Z8」と同じ「EXPEED 7」を採用。ディープラーニングを活用したAI技術による被写体検出や、前モデル「Z5」と比較して約1/3(※1)の時間で合焦可能な高速・高精度なAF性能で、被写体へのピント合わせも容易に行える。
AF性能では、ハイブリッドAF(位相差AF/コントラストAF)を採用し、フォーカスポイントが273点(シングルポイントAF時)/299点(オートエリアAF時)。9種(人物、犬、猫、鳥、車、バイク、自転車、列車、飛行機)の被写体検出に対応するほか、動きの激しい場面でも狙った被写体にピントを合わせ続ける「3D-トラッキング」を搭載。14コマ/秒の連写を維持したまま被写体追従もでき、予測のできない動きのある被写体の決定的な瞬間を逃さずとらえられる。
また、静止画撮影時に被写体の動きや構図の変化に応じてAFモードをカメラが自動で切り換える「AF-A」に同社のフルサイズミラーレスカメラとして初めて対応。動きが予測しづらいペットなどを撮影する時も、設定変更することなくカメラまかせで被写体にピントを合わせられるため、構図探しや画作りに集中できるという。
撮像素子は、有効2450万画素の裏面照射型CMOSセンサーを搭載。高感度に強い裏面照射型CMOSセンサーでノイズを大幅に低減しており、静止画でISO 64000、動画でISO 51200の最高常用感度を実現。室内や夜景などの暗いシーンでもブレやノイズを抑え、被写体の質感やディテールを美しく描写することが可能だ。
手ブレ補正では、5軸のボディ内手ブレ補正(VR)を搭載し、中央7.5段(※2)、周辺6.0段(※2)の高い手ブレ補正効果を発揮。「フォーカスポイント VR」(※3)を搭載しており、ピントを合わせたフォーカスポイント付近のブレを抑制することで、被写体が画面の端に近い構図でも、ブレを抑えてシャープに描写できる。
動画撮影では、4K/60p(クロップ)、4K/30p(クロップなし)に対応。動画撮影可能時間は約85分(電池寿命測定方法を定めたCIPA規格による実撮影電池寿命)。
ファインダーには、0.5型有機EL(約369万ドット)で、3000カンデラの明るさを実現した高輝度EVFパネルを採用。倍率は約0.8倍(50mmレンズ使用時、∞、-1.0m-1のとき)。背面モニターは、3.2型バリアングル液晶(約210万ドット、タッチパネル)を搭載する。
記録メディアは、SDXCメモリーカード(UHS-II規格に対応)×2のダブルスロットを採用。静止画記録モードはRAW/JPEG/HEIFに対応する。
無線通信は、Wi-Fi 5準拠の無線LANとBluetooth 5.0に対応。「Nikon Imaging Cloud」との連携により、同社のおすすめレシピや、著名クリエイターが監修したレシピを無料でダウンロードでき、撮影時に利用できる「イメージングレシピ」に対応。登録したレシピは、ボディに搭載されたピクチャーコントロールボタンからすぐに適用できる。
静止画モード(1コマ撮影)のバッテリー寿命は、モニターモード(モニターのみ)時で約390コマ(パワーセーブ(静止画モード)がONの場合)/約350コマ(パワーセーブ(静止画モード)がOFFの場合)。
このほか、本体サイズは134(幅)×100.5(高さ)×72(奥行)mm。重量は約700g(バッテリーおよびメモリーカードを含む、ボディーキャップ、アクセサリーシューカバーを除く)/約620g(本体のみ)。
市場想定価格は、ボディ単体が258,500円、Z5II 24-50 レンズキットが299,200円、Z5II 24-200 レンズキットが358,600円。
(※1)CIPAガイドラインに準拠した計測結果、内部測定方法[被写体輝度:10EV時、NIKKOR Z 24-70mm f/4 S使用、焦点距離70mm、撮影モード:A、静止画モード、シングルAFサーボ(AF-S)、シングルポイントAF(中央)]
(※2)CIPA2024規格準拠、Yaw/Pitch/Roll補正性能、NIKKOR Z 24-120mm f/4 S(望遠端、NORMAL モード)使用時
(※3)VR非搭載のNIKKOR Zレンズ使用時で静止画のみ。フォーカスポイントが複数時は非可動
- 価格.com 新製品ニュース
ニコン、「EXPEED 7」を採用したフルサイズミラーレス「Z5II」本日4/25発売2025年4月25日 11:59掲載
ニコン、「EXPEED 7」や裏面照射型CMOSを採用したフルサイズミラーレス「Z5II」2025年4月3日 13:09掲載