スペック情報 |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
|
|
|
|
|
直販 |
- ¥6,800
- MONSTER STORAGE公式ストア
(全1店舗)
|
7位 |
3位 |
- (0件) |
3件 |
2025/3/27 |
2025/1/ 7 |
有線 |
メカニカル |
英語 |
USB |
○ |
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS ラピッドトリガー:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ ホットスワップ:○ サイズ:327x40x136mm 重量:650g
|
|
|
![V custom TK-VK200SBK 銀軸 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001473496.jpg) |
|
13位 |
8位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2022/9/16 |
2022/9/16 |
有線 |
メカニカル |
日本語71 65%サイズ |
USB |
○ |
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:3.5mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:全キーロールオーバー ケーブル長:1.5m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows 角度調整機能:○ サイズ:322.4x48x124.7mm 重量:691g
【特長】- FPS系ゲームの高速な指の動きにもぴったりハマるサイズ感、キー配列、キー形状を精緻に作り上げた、銀軸搭載の65%サイズ有線ゲーミングキーボード。
- キー入力における応答速度、精度、安定性を高めたゲーミングキーボード用エンジン「ELECOM Wireless S.P.S Engine for Keyboard」を搭載する。
- 追加USBポートは、1000Hzの1ポーリング(1ms)にも満たない、約200マイクロ秒の遅延軽減を施したUSBハブ方式を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4値段の割に良い
耐久性はわかりませんが、値段が安いわりに使いやすいです。
使ってみると思っていたより厚みがあるように感じましたが、すぐに慣れ違和感がなくなりました。
ゲームをするなどで拘りがある方以外なら満足できるキーボードだと思います。
4サンプル品を1980円で購入
パソコン工房にてサンプル品が投げ売りれてたので購入。
銀軸自体は静音だが底打ちがうるさいのでゴムリングを2個付けました。
ストロークも浅くなり非常に使いやすくなりました。
キー配列はゲーム用なのでかなりコンパクト。
慣れてないので右のシフトキーがよく誤爆します。
スペース右に半角/全角キーがあるのですが意外とこの位置使いやすいです。
この手のキーボードはファンクションキーを多用する場合めちゃくちゃ不便だなと思いました。
普段logiの静音キーボードを愛用してるのでメカニカルがどんなものなのかお試ししたくて購入しましたが、銀軸なら全然静音として使えるなと思いました。
|
|
|
 |
|
16位 |
9位 |
4.93 (7件) |
11件 |
2021/4/19 |
2021/4/23 |
有線 |
メカニカル |
日本語 |
USB |
○ |
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:362x41x154.8mm
【特長】- タクタイルバンプのないなめらかなキーストロークを実現するイエローメカニカルスイッチを採用した、有線タイプのゲーミングキーボード。
- 「Razer Chroma RGB」対応でカスタマイズ可能なライティングとすぐれたゲーム没入感を体験できる。
- 8000万回のキーストローク寿命で、長年にわたるゲームプレイにも耐える設計になっている。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5満足
【デザイン】
テンキーレスでちょうどいいサイズ
【キーピッチ】
問題ない
【ストローク】
問題ない
【キー配列】
スペースが少し小さい
【機能性】
買う前から分かっていたが、メディアキー欲しい
【耐久性】
まだ不明
【総評】
価格以上の満足
5ゲームをやらなくても
発光は専用ソフトウェアで強弱も制御できるようです。
キーボードの表示が見やすく打ち間違いも少ない。
打刻音もそれほど気にならない。
ケーブルが普通でらしくない気もする。
一般的な利用ですが満足。
マウスもセットでRazerとなれば満足度はさらに高くなるのかもしれない。
|
|
|
![G512 Carbon RGB Mechanical Gaming Keyboard (Linear) G512r-LN [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001228313.jpg) |
|
9位 |
14位 |
4.29 (21件) |
41件 |
2020/1/30 |
2020/2/ 6 |
有線 |
メカニカル |
日本語 フルサイズ |
USB |
○ |
【スペック】キーストローク:4.0mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:複数キー同時押し:対応(最大26) ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows 角度調整機能:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ 重量:1130g
【特長】- なめらかで軽いタッチで入力できるメカニカルスイッチ「リニア」を採用した有線メカニカルゲーミングキーボード。
- 「Logicool G HUBソフトウェア」を用いることで、約1680万色のライティングを楽しめる。特定のキーを色分けすることも可能。
- FN+F8でゲームモードをオンにするとWindowsキーの誤打を防げる。ソフトウェアを使うことでF1〜F12にマクロを割り当てることもできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5仕事の相棒
所属してる部署の人員が減り、業務効率化の一環としてデバイスに拘ってます。
会社から支給されてるPCの標準キーボードは使い難いので、同機に換装してます。
かれこれ2年ほど使用したのでレビューを。
【デザイン】
メカニカルキーボードには以前から興味が有ったものの、これと言うデザインに出会えない中、たまたま寄った家電量販店で一目惚れして買いました。つまり、満足。
ヘアライン仕上げのアルミトップが高級感有る。キーボードのライトは標準のシアン一色で使ってます。
【キーピッチ】
丁度良い感じ。ブラインドタッチもやり易い。
【ストローク】
メカニカルに換装した一番の理由。パンタグラフや薄型メンブレンはキーボードを叩いた気がしないのも不満でしたから、同機のストロークには満足。
また、赤軸なのでオフィスユースにも抵抗無く使えます。
【キー配列】
特に困る事は有りません。
【機能性】
G-HUBを使えば機能が拡がるみたいですが、無しでもスタンダードなキーボードとして使えます。
【耐久性】
2年以上経った今も、特に不調は感じられず。
【総評】
クールな見た目が仕事のモチベーションを上げてくれます。
もう、メカニカル以外のキーボードには戻れない。
メカニカルキーボードとトラックボールの組み合わせは必須です。
5高級感半端ない
今回、購入に際し本サイトを参考にさせていただきましたので、後の方の参考になればと思い自分の経験を記入します。
価格を抑えて遅延のない有線タイプ。
打音控えめだけど爽快な赤軸メカニカル。
アルミのヘアライン加工&7色に輝くキーが高級感を演出。
ヤマダ電機で11800円でした。
間違いなく買いです。
満足度の高い一品です。
お奨めです。
|
|
|
![PRO Gaming Keyboard G-PKB-002LN [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001417713.jpg) |
|
11位 |
16位 |
4.57 (4件) |
9件 |
2022/1/25 |
2022/2/24 |
有線 |
メカニカル |
日本語 |
USB |
○ |
【スペック】キーストローク:4mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:361x34x153mm 重量:980g
【特長】- テンキーがなくコンパクトで、狭いデスク上でもマウスを動かすスペースを確保できる有線ゲーミングキーボード。ケーブルは持ち運ぶ際に便利な着脱式。
- 12個のプログラム可能なFキーを備え、「Logicool G HUB」ソフトウェア上で複雑なアクションやよく利用するコマンドを登録できる。
- ゲーム中に使わないキーを無効にするゲームモードボタンのカスタマイズも可能。約1680万色の多彩なRGBライティング「LIGHTSYNCテクノロジー」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5全体的にプラスチックで作られていてテンキーレスのキーボード
【デザイン】
一番かっこいいのが光ることです。
【キーピッチ】
ちょっと小さく感じますが難なく押せます。(個人の感想なので自分の手にちょうどいいなどの確認はお店などで)
【ストローク】
違和感はありません。
けど少し深いので力が少し要りますね。
【キー配列】
打ちやすく適切な配置です。
【機能性】
ゲームモードのボタンが便利です。
ゲーム中に間違えてwindowsキーを押してしまったときにゲームモードをonにしていたら反応しないのでこの機能はありがたいです。
【耐久性】
全体的にプラスチック製です。
キーボードの土台?の場所を爪で擦ると痕が付きます。
【総評】
全体的によく打ち心地もいいですし、デザインもいいです。
logicool(logitech)のg hubというアプリでゲームモードの押せなくするキーを追加したり減らしたりできていいです。
51万円ちょいで2年保証ついてこの質感はコスパ最高
【デザイン】
メカニカルキーボードは初めてでしたが、ずっしりと重く見た目の質感も良いです。
【キーピッチ】
特に違和感はありません。
【ストローク】
普段ノートPCを使っているため長く感じますが、軽く押すだけで認識してくれるのでストレスありません。
【キー配列】
全く違和感ありません。ひらがな表記がないのでシンプルで見やすいです。
【機能性】
ロジクールのゲーミングマウスを使用しているため、同じソフトで管理できていいです。
【耐久性】
購入したばかりなので無評価ですが、ケーブルのコネクタ部分は若干不安ありです。ただ、取り外しできるため交換は容易です。
【総評】
初めてのゲーミングキーボードでメカニカルキーボードでしたが、質感もよく綺麗に光ってくれるので所有感が満たされます。派手な色が好みでない場合も細かく色を設定可能です。
|
|
|
![ROG Strix Scope NX TKL Moonlight White 赤軸 [White/Gray]](https://m.media-amazon.com/images/I/41cVwU-wazL._SL160_.jpg) |
|
58位 |
18位 |
4.67 (3件) |
0件 |
2021/9/ 1 |
2021/9/ 3 |
有線 |
メカニカル |
日本語87 80% |
USB |
○ |
【スペック】軸の種類:赤軸 ロールオーバー:全キー同時押しに対応(Nキーロールオーバー) ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows アンチゴースト機能:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:356x40x136mm 重量:880g
【特長】- テンキーレスで、ほかのキーの不用意な押下を最小限に抑える幅広の「Ctrlキー」を搭載した有線メカニカルRGBゲーミングキーボード。
- 「ROG NX Redメカニカルスイッチ」の作動点は1.8mmで素早い入力が可能。40gfで初めて作動することで誤ったキーストロークを防ぐ。
- ファンクションキーとメディアキーを切り替える「クイックトグルスイッチ」と、音声をミュートしてプライバシーを確保する「ステルスキー」を搭載。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5機能もデザインも満足!
【デザイン】
文句無しです。
白はゲーミングキーボードでは少なく、アルミの質感と色がとても良いです。また白いためかバックライトが映えます。
【キーピッチ】
斜めから押下してもストレスなく反応してくれるので安心です。
【ストローク】
体感では深めですが慣れれば問題無いと思います。
【キー配列】
使いやすいです。が、手の小さい人には少し遠いと感じるかも知れません。
【機能性】
F5からF10キーはFNキーのロック機能で反転出来ます。またソフトウェアから無効化することも出来ます。
【耐久性】
まだ使い始めなので不明ですが、作りはしっかりしており問題無さそうです。
【総評】
白で10,000円代だとRazerがありますがUSB-BなのでタイプCのこちらにしました。
ケーブルも高級感がありとても気に入っています。
『使って楽しい』そんな逸品です。
5可愛い。見た目重視。
【デザイン】
Moonlight White可愛いです。白とシルバーとグレーな感じ。
LEDライトが映えます(パステルカラーが似合うと思う)
【キーピッチ】【ストローク】
メカニカルキーボードが初なので、ちょっとわからないけど普通に使いやすい。
【キー配列】
日本語配列だし問題ないと思います。
でもF5〜F12キーがFnキーを使わないと利用できないんですね。
知らなかったし初なので、慣れません。あとバックスペースキー小さい。
【機能性】【耐久性】
まだ使い始めて数日なので、耐久性は不明。
機能性も光らせるソフトを入れるまではちんぷんかんぷんで苦労しました。
LEDライトの設定については説明書に記載されていません。
【総評】
Instagramで一目ぼれして買いましたが、見た目重視で購入したので大変満足です。
メカニカルキーボードが初なのと、オンライン購入なので、
打ち心地などは不明です。
布巻ケーブルなのも◎(ケーブルが長すぎますが)
|
|
|
![G915 X LIGHTSPEED TKL G915WLX-TKL-LNBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658402.jpg) |
|
32位 |
25位 |
- (0件) |
0件 |
2024/10/11 |
2024/10/29 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キーストローク:3.2mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ デバイス切り替え:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:368x22.6x150mm 重量:860g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:充電式リチウムポリマー電池、連続使用時間:最大42時間(LIGHTSYNC RGB明るさ100%) マルチペアリング:○
|
|
|
![MX MECHANICAL Tactile Quiet KX850FT 茶軸 [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001445415.jpg) |
|
22位 |
27位 |
3.87 (6件) |
0件 |
2022/5/25 |
2022/6/30 |
ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 フルサイズ |
USB Bluetooth |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:3.2mm 軸の種類:茶軸 テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS/Android/Linux/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ デバイス切り替え:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ バックライト搭載:○ サイズ:433.85x26.1x131.55mm 重量:828g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:内蔵充電式リチウムポリマー電池、電池寿命:フル充電最大15日間/バックライトオフ最大10か月間 マルチペアリング:○
【特長】- 茶軸スイッチを採用したワイヤレスメカニカルキーボード。精確かつなめらかなフィードバック、素早い応答性、静かなタイプ音を実現。
- 低いロープロファイル・キーを採用。キーストロークは3.2mmと短いため指の負荷が比較的小さく、長時間の使用でも快適にタイピングが可能。
- 6種類のパターンで調光できるライティングを採用。手を近づけると点灯、離席すると消灯するスマートイルミネーションが起動する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5コンパクトで使いやすい
【デザイン】
テンキー付きでコンパクトに収まっている。キートップがプラスチッキーで高級感はなく、打鍵時の音もなんか安いっぽい。色は落ち着いてて好み。
キー上の文字がバックライトで白く光り、パターンも5パターンあって好みで変えられるのは良い。
【キーピッチ】
普通です、問題なし。
【ストローク】
やや浅めでしょうか。特に違和感は感じない。
【キー配列】
一般的な配列で普通にタッチタイプできる。デバイス切り替えのスイッチとPgUP, PgDwが近いので時々打ち間違えそうになる。テンキー上にある電卓起動キーが地味に便利。
【機能性】
デバイスが切り替えられること、メカニカルであること、ワイヤレスであること、この3つが購入の決め手です。デバイス切り替えは、Boltのレシーバーを使ったデバイスはほぼ一瞬で切り替わる。Bluetooth接続は若干もたつくが気になるものではない。
バックライトは暗め(たしか2つ目のパターン)に設定してますが、バッテリーはあまり減りません。近接センサーで手を近づけると光るのも面白い。
【耐久性】
未評価
【総評】
高いけど、使用感はとても満足。もう少し高級感が感じれると良かった。
5人生初のメカニカルキーボードで、キーストロークは感動もの。
【デザイン】
スタイリッシュで良いデザインと思う。
【キーピッチ】
キーが少し狭いため、ミスタイプを良くする。
この点は慣れかと思う。
【ストローク】
適度な深さで打ちやすい。
それまでフラットなキーボードを使っていたが、雲泥の差で感動。
【キー配列】
特に問題なし。
【機能性】
BluetoothとUSBワイヤレスの2つが選択可能。Bluetoothを使っているが問題なく使用できている。
Windows PCとAndroidタブレットで使用しているが、ボタン一つで入力するディバイスを切り替えることができるのは便利。
電池持ちは非常に良く、バックライトをつけていても通常使用であれば1,2か月は持つのでは。
乾電池不要の充電式も非常に良い。
【耐久性】
買って期間が経っていないため未評価。
3ヶ月は使っているが特に問題なし。
【総評】
人生初のメカニカルキーボードで、キーストロークは感動もの。
高い買い物だが、買って良かった。
在宅勤務が多く、キーボードを良く使用するが仕事中のタイピングが楽しくなった。
|
|
|
![G915 X LIGHTSPEED G915WLX-CKBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658406.jpg) |
|
28位 |
29位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/10/11 |
2024/10/29 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キーストローク:3.2mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ デバイス切り替え:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:475x22.6x150mm 重量:1080g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:充電式リチウムポリマー電池、連続使用時間:最大36時間(LIGHTSYNC RGB明るさ100%) マルチペアリング:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロープロでフルサイズかつ癖のないレイアウトが少なくて…
G502 X LightSpeedと同時購入、K70 Mk.2 Low Profile RapidFire(本文中はK70 LPと表記)からの買い替えとなります。
【デザイン】
ヘアライン加工のアルミ筐体表面と、フローティングではあるもののキーキャップとスイッチの隙間から光が漏れにくいので、おとなしめの光り方となっています。
0・4・8度の3段階で角度を調整できますが、K70 LPと比較してキーボード自体の傾斜が緩やかになり、きつめの傾斜に慣れているとパームレストで手前を高くするかスタンドにゴム足を付けたくなります。
【キーピッチ】
左端にカスタマイズ可能なGキーが縦1列追加されており、その分全体のキーの横方向が細くなっている。
【ストローク】
ロープロファイルでストロークの話をしてもというあれですが、CHERRY LP銀との差0.3mmは感じられません。
【キー配列】
前述のように、カスタマイズ可能なGキーが1〜9(G1〜5キーが左端、G6〜9キーがF1〜4キーのそれぞれ上)まであり、その分のスペースと引き換えに細身のキーとなっています。
【機能性】
G HUBを使用するとライティングはもちろん、FNキー以外のすべてのキーの割り当て変更やゲームモードの設定、マウスとレシーバーを共有することができ、USBポートの占有を減らすことができるのがメリットだと思われます。
K70 LPで右ALTを多用していたため、使用頻度の低いかなキーをALTに設定しています。
【耐久性】
PBTキーキャップに変更されているので、先代モデルでのキーキャップの印字がかすれるなどの問題は起きにくいと思われますが、買ってすぐなので無評価とさせていただきました。
【総評】
KeychronやLoFreeなどのロープロファイルも検討しましたが、ぎゅうぎゅうに詰め込まれていない癖のないJIS配列がなく、本製品と同一シリーズのTKLモデルも考えましたがテンキーを別体で繋ぐのもスマートではないということで、こちらの製品に落ち着きました。
本当は有線モデルにしたかったのですが使用していたマウスが無線で、K70 LPのパススルーポートにマウスのレシーバーを繋いでいたこともあり、レシーバーを1つにまとめられるので、無線モデルを選択しました。
|
|
|
 |
|
56位 |
35位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/28 |
- |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 80%レイアウト |
USB Bluetooth |
|
【スペック】軸の種類:赤軸 ロールオーバー:Nキーロールオーバー(NKRO):無線・有線ともに対応 テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/Linux スマホ・タブレット対応:○ 角度調整機能:○ 静音:○ バックライト搭載:○ Mac用キー配列:○ サイズ:354.17x41.33x124.14mm 重量:800g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:リチウムポリマー、ワイヤレス時連続使用:最大190時間(バックライトオフ時) マルチペアリング:○
|
|
|
 |
|
44位 |
36位 |
4.00 (1件) |
4件 |
2024/2/22 |
2024/2/29 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 75%ワイヤレスキーボード |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キーストローク:4 mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/Xbox One/Xbox Series X/Xbox Series S/PlayStation 4/PlayStation 5 アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ Mac用キー配列:○ サイズ:320x35x136mm 重量:918g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:駆動時間:最大266時間(バックライトOFF時)
【特長】- CORSAIR Redメカニカルスイッチを搭載した75%ワイヤレスキーボード。有線、Bluetooth、USBワイヤレスレシーバーの3つの接続方法に対応。
- Nキーロールオーバーと100%のアンチゴーストに対応。誤操作によるプレイ離脱を防止するWindowsロックキーも搭載している。
- 摩耗に強い高耐久PBT昇華印刷のキーキャップを採用。オンボードメモリーを搭載し、最大4つのプロファイルを保存可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4使い心地抜群のワイヤレスキーボード
このキーボードは、デスク周りをスッキリさせたい方にぴったりです!ワイヤレス機能によりケーブルの煩わしさから解放され、快適な作業環境を提供します。
K65 PLUSはタイピングのしやすさにこだわっており、キーの反応が素早く、打鍵感も良好です。疲れにくい設計なので、長時間の作業やゲームプレイにも最適です。
また、バッテリー寿命が長く、頻繁に充電する手間が省けるのも嬉しいポイントです。デザインもシンプルでスタイリッシュなので、どんなデスクにもマッチします。
ビジネスユーザーやゲーマーにとって、このキーボードは信頼できるパートナーとなるでしょう。快適なタイピングとワイヤレスの便利さを兼ね備えた、このキーボードで作業効率が向上すること間違いなしです。
|
|
|
![SIGNATURE K855 K855GR 赤軸 [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001458143.jpg) |
|
26位 |
49位 |
3.91 (30件) |
71件 |
2022/7/19 |
2022/8/ 4 |
ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 |
USB Bluetooth |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:4±0.4mm 軸の種類:赤軸 テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/iPadOS/Linux/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ 角度調整機能:○ Mac用キー配列:○ サイズ:355.2x38.8x138.8mm 重量:692.4g 電源:単4電池 マルチペアリング:○
【特長】- 赤軸のリニアキーを採用し、高速のフィードバックとスムーズな入力が可能なワイヤレスメカニカルキーボード。コンパクトなテンキーレスモデル。
- Bluetoothまたは同梱の「Logi Bolt USBレシーバー」によるワイヤレス接続が可能。最大3台のデバイスに接続し切り替えられる「Easy-Switchボタン」を搭載。
- 最大5000万回のキーストロークに耐えられるよう打鍵テストをクリアし、キートップには長期間使用しても文字が消えにくいような加工を施している。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5久しぶりのメカニカルキーボード
【デザイン】
このデザインに惹かれて購入したので星5です
【キーピッチ】
一般的なメカニカルキーボードのキーピッチです
【ストローク】
久しぶりのメカニカルキーボードなので深く感じます
【キー配列】
日本語配列でとても打ちやすいです
【機能性】
自分はWinとMacで切り替えながら使うのでM750MOWと同時購入しました
ファンクションキーに色々な機能が割り振られているのでとても便利です
【耐久性】
耐久性は購入して3ヶ月なのでまだわかりません
【総評】
久しぶりのロジクールのメカニカルキーボードですが
とても打ちやすく機能性も素晴らしい製品です
5安心、安定のメカニカルキーボード。
【デザイン】
メカニカルのアルミトップでかっこいいです。
キーキャップは視認性はとてもいいですが
安っぽい印刷だったのでコルセアのキーキャップに変えました。
Oリングも付けたのでうるさくなくなりました。
【キーピッチ】
ちょうどいいです
【ストローク】
ストロークは深めOリング1つつけたので少し浅くなりました。
【キー配列】
日本語配列のメカニカル。
これ以上幅を狭めたモデルはメーカーによって配列が違うので
スタンダードなTKLタイプで使いやすいです。
【機能性】
軽い600gは持ち運びも楽々です。
電池駆動で3年
logiboltの接続性よし、遅延なし、スリープ後の復帰もキー反応良好。
【耐久性】
まだ使い始めたばかりでわかりませんが丈夫そうに感じます。
【総評】
USBドングルのワイヤレスのメカニカルを探していました
Logicoolも昔から好きなメーカーなのでとても気に入っています。
このキーボードの問題点は少し煩いという点だけなので(Oリングでかなり静音化できます)
それが許容できるならば最高にコスパにいいのメカニカルキーボードです。
|
|
|
![TK-GK20TBK 茶軸 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001541570.jpg) |
|
63位 |
51位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2023/6/ 2 |
- |
有線 |
メカニカル |
日本語90 |
USB |
○ |
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:4.0mm 軸の種類:茶軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:全キーロールオーバー ケーブル長:2m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows 角度調整機能:○ 静音:○ サイズ:366x54x143mm 重量:1002g
【特長】- 全キーロールオーバーに対応し、押し感と静音性のバランスにすぐれる茶軸を採用した有線タイプのテンキーレスゲーミングキーボード。
- 独自開発の「ネオクラッチキーキャップ」を搭載。キーが指に食いつきつつも離れやすく、ゲームプレイに適した操作ミスをしにくいキー形状を実現。
- 高速で打ち込んでも指がずれないようキートップをラウンドさせ、Z〜Mキーは左手親指での操作に最適化した特殊なアシンメトリー形状を採用。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5完全な日本後配列ではないが茶軸のメカニカル入門に最適
【デザイン】
側面がピアノブラックなので埃が目立ちやすいのが難点ですが、シンプルで
安物感もなくデザイン的には不満はありません。
【キーピッチ】
会社ではFILCOを使っていますが特に違和感なく使えており、特に不満は
ありません。
【ストローク】
会社のFILCOと大差なく、この値段で茶軸メカニカルを手に入れることが
出来るのは相当コスパは高いと思います。
一度メカニカルキーボードを味わってしまうとメンブレンなどには戻れない
ですね。タイピングしていてとても気持ちがいいです。
なお打鍵音もFILCO茶軸と差は感じませんが、それなりに音はするので
寝室などでの利用は避けたほうがいいかもです。
【キー配列】
無変換/変換キーがないので無変換/変換キーを常用する人は慣れるまで
は戸惑うかもしれませんが。私はスペースキー、F7〜F9などを利用して
日本語入力を行っており、そういえば・・・ですが、無変換/変換キーは
ほとんど使ってなかったので問題ないですね。
上下左右、INS,HOME、DEL、PgUp/Downなどのキーは使いやすい位置
にあり使いやすいです。
【機能性】
Windowsキーを無効にする機能はありますが、Fnキーやボリューム調整
機能のような付加的な機能はついていません。
また、LED発光もしません。
【耐久性】
使い始めて3ヶ月で評価できないために評価3としましたが、現時点では
特にヘタりや劣化はありません。
【総評】
ノートPCや安価なメンブレンのキーボードを利用していてメカニカルキー
ボードを知らない方は一度メカニカルキーボードを触ってみることをオス
スメします。
非常に気持ちいいメリハリのある打鍵感でこの打鍵感を味わってしまうと
ペチペチ、ガシャガシャと打つノートPCやメンブレンには戻れません。
そのメカニカルキーボードの中でも茶軸であるにも関わらず、安価で買え、
日本メーカーであるが故の安心感もある本製品はメカニカルを始めて購入
されるかたには非常にオススメ出来ます。
|
|
|
![TK-MC50UKLGY/EC 赤軸 [グレー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001606598.jpg) |
|
68位 |
51位 |
4.47 (2件) |
0件 |
2024/2/15 |
- |
有線 |
メカニカル |
日本語108 フルサイズ |
USB |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:4.0mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:すべてのキーが同時入力が可能 ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS/Chrome OS 角度調整機能:○ Mac用キー配列:○ サイズ:446x42x137mm 重量:948g
【特長】- ミニマルなデザインと軽やかな打ち心地を両立した、赤軸メカニカルスイッチを搭載した有線メカニカルフルキーボード。
- 着脱可能なUSB Type-Cケーブルを採用。作業場所の移動や収納に便利で、万が一断線した場合も簡単にケーブルを交換可能。
- 1000Hzのポーリングレートに対応し、素早い反応が求められるゲームシーンでも快適にプレイできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5多機能で良コスパなメカニカルキーボード
【デザイン】
かな印字がないのが良いです。
シンプルで良いと思います。
【キーピッチ】
必要十分かと。
【ストローク】
普通だと思います。
【キー配列】
一般的なJIS配列です。
【機能性】
Fnと同時押し、またはファンクションキー単独での操作がワンクリックで切り替えられ便利です。
【総評】
コスパ抜群のメカニカルキーボードです。
4初メカニカルキーボード
【デザイン】
キーに日本語、かな文字がないけど使わないので問題なし
【キーピッチ】
とくに問題ない
【ストローク】
若干浅いところから反応する
【キー配列】
無難に標準
【機能性】
すこしばかりのマクロがある
【耐久性】
まだ不明
【総評】
同じエレコムのメンブレンからの乗り換え
E元素とかの方が安いだろうけど無難さを求めてエレコムを選んだ
ときどき安くなるキーボードなのでプライムセールで購入した
同モデルのブラックを狙っていたが光らないし黒が強くて暗所でキーの文字が見えなくなることを心配してこちらのカラーに
重量はかなり重くなった
チルトが個人的に低くて板で傾斜をつけている
若干キーの反応が遅いか?と感じる部分があるがキーボード由来のことかどうかはわからない
キーキャップが少しぐらつく部分がやすさうえで仕方ないところなのだろうか
|
|
|
![G413 SE Mechanical Gaming Keyboard G413SE [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001463786.jpg) |
|
64位 |
51位 |
4.45 (2件) |
0件 |
2022/8/ 9 |
2022/8/25 |
有線 |
メカニカル |
日本語 フルサイズ |
USB |
○ |
【スペック】キーストローク:4mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:複数キー同時押し:対応(最大6) ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ バックライト搭載:○ サイズ:435x36.3x127mm 重量:780g
【特長】- 白色LED照明とアルミ・マグネシウム合金のトップケースに、ゲーマーに必要な機能をバランスよく配置した有線ゲーミングキーボード(テンキー付き)。
- 入力時に精確で高速なフィードバックを実現するタクタイルメカニカルスイッチを採用している。
- 6キーロールオーバー機能、同時入力時の誤入力を防ぐアンチゴースト機能を搭載し、複数のキー、ゲームコマンドを同時入力する際も正確な反応を得られる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5見た目も触感もいいキーボード
2024/12/30 追記
およそ10カ月使用しましたが、未だにキーボードの文字や数字の劣化等が無いので耐久性を良好として追加いたしました。もっともA,W,S,Dキーを激しく操作するようなゲームや遊びで使っていない前提での話になりますが。日ごろの手入れ、掃除もしやすく大変気に入りました。
この個体が壊れたとき果たして同じものが入手できるのか、あるいはこれ以上に性能の良いキーボードが手に入るのかは少し気になるところです。
普通使いの方なら買って損はない良いキーボードだと思います。
------------------------------------------------------------
既にオンラインゲーム等を引退し、今は入力オンリーな者のレヴューになります。
それまでずっとメカニカル使ってきたのでまた同じような機構のキーボードを探し、これに辿り着きました。なので入力に関しては全く違和感なしに使えて大変満足しています。
自分は特に気にはしないのですがエンターキーとスペースキーの打込み音は他と違って変な音が出ます。カコンッっていうような打込み音が出ますので入力時の音に拘る人には注意が必要だと思います。
あと、LED照度のメモリー機能が無いので立ち上がったらリセットされて最大照度になります。
ゲーミングキーボードなんてパチンコみたいにあちこち光ってどれも同じような配置で見た目もそう変わらないと思って今まで使ってきましたが、アルミ合金のヘアラインブラック処理はとてもカッコよくて、更にLED表示も白一色のみなところが潔く、使ってみてこのシンプルさに初めてカッコいいなと思いました。
LED消灯して使いこなせたらブラインドタッチもキー配列も完璧に覚えれるような漆黒さがとても素敵です。
耐久性についてはまだ未知数ですが、本体の重量も適度にありとても使いやすいキーボードだと思います。オーディオに嵌ってる身なのでFN+F5キーでプレーヤーが即立ち上がるのは個人的に助かる機能です。
黒で統一したシステムの人には特にお勧めのキーボードだと思います。
4余計なものは削ぎ落とした『Logicool G』のゲーミングキーボード
【デザイン】
ゲーマー向けのメカニカルスイッチキーボード。よけないものを削ぎ取ったスッキリとしたデザインでお気に入り
【キーピッチ】
前機種がRazer Cynosa のメンブレンゲーミングキーボードでキータッチ感が変わったので少し時間がかかりそうだが、今のところ誤タッチも少なく入力しやすいようだ
【ストローク】
メカニカルスイッチは打撃感があって気持ちが良い
【キー配列】
キー配列は104キーフルなので使いやすい
【耐久性】
前機種のRazer Cynosaのキーキャップが2年程で『CTRL』と『O』のキャップが擦れて文字が無くなったので、今回この機種を購入。耐久性を備えたPBTキーキャップ素材という事で期待している
【総評】
ブラックブラッシュドアルミニウム加工のケース(本体)が洗練され、白色LEDライトのみが光るのもGOOD。前機種のRazer CynosaはLEDの制御アプリが他のLEDデバイスも制御しようとするためアプリ同士で不具合が生じたが、この機種はドライバーもいらず、余計なLEDアプリもなくシンプルで最高! ゲーミングキーボードは2〜3万円台が当たり前だが、この機種は9000円程度なのに『Logicool G』が使えるのはコスパも最高!
|
|
|
 |
|
208位 |
63位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/11 |
- |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語71 80%レイアウト |
USB Bluetooth |
|
【スペック】軸の種類:赤軸 テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS/Linux スマホ・タブレット対応:○ ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ Mac用キー配列:○ ホットスワップ:○ サイズ:346x24.1x118.5mm 重量:608g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:リチウムポリマー、Bluetooth作動時間:最大154時間(バックライトOFF時)/最大80時間(RGB最低輝度時) マルチペアリング:○
|
|
|
![miniSTREAK SILENT JP KB0004-007 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001610583.jpg) |
|
115位 |
69位 |
- (0件) |
0件 |
2024/3/ 4 |
2024/3/ 8 |
有線 |
メカニカル |
日本語91 |
USB |
○ |
|
|
|
 |
|
92位 |
69位 |
4.47 (11件) |
21件 |
2019/11/26 |
2019/12/ 9 |
有線 |
メカニカル |
日本語 |
USB |
○ |
【スペック】軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:360x34.5x132.5mm 重量:900g
【特長】- 「HyperXメカニカルスイッチ」を備えた小型で頑丈なテンキーレスの有線メカニカルゲーミングキーボード。3プロファイルを直接保存できる
- フルアルミボディにより素早いキーストロークでもたわまず安定感がある。キーボードの脚は、傾きを3段階から選べる。
- USB Type-Cケーブルは取り外せる。ソフトウェアを使用すれば、ライティングのカスタマイズ、マクロの作成、ゲームモードの調整が可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5普遍的なデザインと最高の質感、使用感
【デザイン】:
ブラックのアルミでシック。質感がいい。
適度な重量感あり、
必要十分なコンパクトさ。
普遍的なデザインで自社製ロゴの強調などが無いのが良い。
【キーピッチ】
普遍的。普通に良い。
【ストローク】
普遍的。普通に良い。
【キー配列】
JIS標準に寄せようと努力している跡があり好感度高い。
フォントも普通のゴシック体で見やすい
【機能性】
メディアコントロールとかは望んでいないのでこれで十分
【耐久性】
仕事に使用しているものはキーをバシバシする
ことがあるが故障していない。
【気に入っている点】
日本語SJISに可能な限り準拠、文字のフォントが
ゲーミングではなく、素直なゴシック体
写真だとギラギラのゲーミングだが、
白で常時点灯させると仕事で使える質の高いキーボード。
価格も昔の基準だと高価な部類だったが、
最近の基準だとむしろ安い方なのでは。
【気に入らない点】
軸の性質上、仕方がないのだが、中央が光らない。
同様に、数字キーの上にあるべき記号が横に刻印されている。
※ただしその他全てのゲーミングキーボードは
無茶苦茶な刻印なのが調べればわかる。
この製品はかなりJIS規格に寄せている方。
(この点については 軸の中央が光るASUSの
RX RED軸が広まることを期待)
【要望】
透明プラ製でいいので、キーボードカバーをつけて欲しい。
バックライトこのままで無線モデルが欲しい
60%での日本語配列モデルが欲しい
【総評】
この機種以外に、過去30年使って来た主なキーボード:
Logicool MX MECHANICAL Mini
Logicool G913 TKL
Keychron K8 日本語
Razer BlackWidow Lite
Corsair K65 RGB MX Red TKL
Apple Magic Keyboard 日本語
FILCO Majestouch2 91赤軸 91キー
PFU Happy Hacking Keyboard Lite2
東プレ Realforce 初代
他多数。
で、これらを差し置いて、仕事と自宅でこの機種を2台使用中。
現在3台目を考えている。それほど素晴らしい。
5初めてのゲーミングキーボードにおすすめ
ゲーミングパソコンを初めて購入後、ポイントを利用しゲーミングキーボードを購入しました。
付属ではないキーボードを購入することが初めてですので、参考程度にお願いします。
【デザイン】
デザインはいたってシンプル、最低限の機能がばっちりついているという感じでかなり好みです。
ただ、ゲーミングは皆そうなのかもしれませんが、結構手の油の跡がよく見るとわかってしまうのは想定外でした。
ライトについてはリビングでの使用ということもあり、利用しないのですが、問題なく使えていることを確認しています。
また「FN」+「F1/F2/F3」で色の設定、「FN」+「十字上下」で明るさ設定ができたので、アプリケーションは入れていません。
【キーピッチ】
一体型PCの時と同様の雰囲気で問題なく使えています。
【ストローク】
前は平べったいメンブレンのキーボードだったので、ゲーミングキーボードの厚みを不安に思っていましたが、軽いタッチでサクサク入力できるため最高でした。
【キー配列】
日本語配列と英語配列が何かということから検索したのですが、英語配列はエンターキーが小さい点が何よりのデメリットに感じられたので日本語配列であるこちらを選びました。
【機能性】
キーボード角度が三段階に選べるのは非常に助かりました。
ちなみに私は中間の高さで利用しています。
【耐久性】
まだ購入したばかりなので未評価とさせていただきます。
【総評】
初めてのゲーミングキーボードとしてかなり良いという印象
正直高いためe元素のキーボードなども調べたが、必要な機能がきっちり入っており不自由がないこちらを選択した。
音も変な雑音はなく、いやな感じはしないので良かった。
|
|
|
![MX MECHANICAL Linear KX850FL 赤軸 [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001445416.jpg) |
|
50位 |
69位 |
4.21 (10件) |
0件 |
2022/5/25 |
2022/6/30 |
ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 フルサイズ |
USB Bluetooth |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:3.2mm 軸の種類:赤軸 テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS/Android/Linux/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ デバイス切り替え:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ バックライト搭載:○ サイズ:433.85x26.1x131.55mm 重量:828g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:内蔵充電式リチウムポリマー電池、電池寿命:フル充電最大15日間/バックライトオフ最大10か月間 マルチペアリング:○
【特長】- 赤軸スイッチを採用したワイヤレスメカニカルキーボード。精確かつなめらかなフィードバック、素早い応答性、静かなタイプ音を実現。
- 低いロープロファイル・キーを採用。キーストロークは3.2mmと短いため指の負荷が比較的小さく、長時間の使用でも快適にタイピングが可能。
- 6種類のパターンで調光できるライティングを採用。手を近づけると点灯、離席すると消灯するスマートイルミネーションが起動する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5無線であることを感じさせない
エレコムのメンブレンのワイヤレスキーボードを使っていたのですが、タワーケースの背面にレシーバーを付けているからなのか、入力始めなどで認識されないことがあり、やっぱり有線にしようと思い、買い替えをすることにしました。
エレコムの有線のメカニカルキーボードLeggeroを考えていたのですが、店頭で実際に触ると、無線のKX850FLの浅いキーストロークの打感が気持ちよく、同じ赤軸でもまったく違うため、もともとの有線にするという目的からは外れてしまいましたが、こちらを選びました。
ワイヤレスの感度はどれも同じようなものだと思っていましたが、全然違いました。遅延や反応しないということがまったくなく、スリープモードからもキーボードを叩くことで復帰できます。無線であることをまったく感じさせない作りになっていて、無線より有線が信頼できると思っていましたが、これなら安心して無線を選ぶことができます。
カスタマイズはできるものの、ファンクションキーがショートカットキーと一緒になっていて、かつショートカットキーがファンクションよりも優先になっている点、テンキー上のロックボタンがミスタッチでロックがかかることがあることに、最初は戸惑いました。また、英数がデフォルトになっているのか、これまでのキーボードより使い始めに英数から半角に切り替える頻度が増えた気がします。あとはもう少し安ければ。いいものだとはた思いますが、他メーカーに比べて値段は倍くらいしてるイメージがあります。
でも、打感は最高。個人で好みは分かれるでしょうが、打っていて気持ちよく、いい買い物ができました。
5安定のロジクール!
キーボードの好みはかなり個人差があると思いますが、自分にとってはベストの製品です。
打鍵感最高。無線接続快適。遅延なんて感じない。
ソフトでカスタマイズ可能(使う機会の無いinsキーなどの無効化)
電卓や、画面のロックがボタンひとつで使える。
高いけど、買ってよかったと思った。
ロジクールのパンタグラフのキーボードも買ったけど、パンタグラフはやはり耐久性に不安がある。
メカニカルキーボードは気にせずガンガン叩けて良い。
欲を言えば、メインのキー達と、ファンクションキーの間に隙間を作って欲しかった。あと、F4とF8の境目にも隙間があれば、もっと快適にファンクションキーを使える。
ワイヤレス、フルサイズ、無線接続、メカニカル
のキーボードを探している方はこれ一択!
|
|
|
![SK622 SK-622-SKTR1-US 赤軸 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001342658.jpg) |
|
128位 |
78位 |
- (0件) |
1件 |
2021/3/17 |
2021/3/19 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
英語 60%キーボードレイアウト |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android スマホ・タブレット対応:○ ロープロファイル:○ アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ Mac用キー配列:○ サイズ:293x43.03x103mm 重量:446g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:充電池
|
|
|
![G413 TKL SE Mechanical Gaming Keyboard G413TKLSE [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001463787.jpg) |
|
47位 |
78位 |
4.74 (4件) |
4件 |
2022/8/ 9 |
2022/8/25 |
有線 |
メカニカル |
日本語 |
USB |
○ |
【スペック】キーストローク:4mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:複数キー同時押し:対応(最大6) ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ バックライト搭載:○ サイズ:355x36.3x127mm 重量:650g
【特長】- 白色LED照明とアルミ・マグネシウム合金のトップケースに、ゲーマーに必要な機能をバランスよく配置した有線ゲーミングキーボード(テンキーレス)。
- 入力時に精確で高速なフィードバックを実現するタクタイルメカニカルスイッチを採用している。
- 6キーロールオーバー機能、同時入力時の誤入力を防ぐアンチゴースト機能を搭載し、複数のキー、ゲームコマンドを同時入力する際も正確な反応を得られる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5仕事の相棒
ゲーム用途ではなく、仕事用に購入しました。
見た目も良くて気に入ってますが、タイピングが多い方は合わないかもしれません。ストロークが結構深くて若干硬いため、長時間タイピングすると疲れます。ノートパソコンのキーボードに慣れている人だと慣れるまで最初は苦労すると思います。私みたいに毎日メール、チャット、オフィスソフト触るぐらいのレベルであれば問題ないし、打感が良いので気分も良いです。
こちらのキーボードは茶軸なので若干音がうるさいです。私は音を抑えるためのゴム輪っかみたいなものを購入してつけているので多少静かになりました。
職場では外付けキーボードが流行っており、色々キーボードを見かけますが、このキーボードは見た目良いとよく褒められます。職場の同僚はスコスコ系が好きなようで、打感については深くて硬いと言われ、あまり好印象ではなかったみたいですが、逆に私はこのキーボードの打感が好みです。スカッとします。
ゲームはしないのでゲーミングキーボードとしてのレビューとはならず、申し訳ない。
5タクタイルの打鍵感がよい
【ストローク】
タクタイル(茶軸)以外の選択肢はない。
タイプ音もおとなしめで打鍵感もあるので満足。
長時間ゲームするなら反発があるので手がつかれるかもしれない。
【キー配列】
日本語配列で問題なし。
キー印字はバックライトなしだと見づらい。
【機能性】
G HUB非対応なので個別のキー設定はできない。
有線のコードが取り外し不可のため持ち運ぶ等の使い方は不向き。
【耐久性】
キーキャップはPBTのためテカることはないので安心。しかし、光のあたり具合によってはPBTのムラが見える。
【総評】
打鍵感、デザインは非常に満足。
|
|
|
![G913 TKL LIGHTSPEED Wireless RGB Mechanical Gaming Keyboard-Linear G913-TKL-LNBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001262848.jpg) |
|
76位 |
78位 |
4.44 (7件) |
5件 |
2020/6/ 4 |
2020/6/25 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キーストローク:2.7mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ デバイス切り替え:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:368x22x150mm 重量:810g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:内蔵充電式リチウムイオン電池、連続使用時間:40時間(LEDフル使用)
【特長】- なめらかなタイピングができる「リニア」のメカニカルスイッチを採用したテンキーレス設計の薄型・無線ゲーミングキーボード。
- 独自技術「LIGHTSPEED」により、1msというプロレベルの超高速ワイヤレスを実現。USBに接続すれば充電しながらプレイすることも可能。
- 3時間のフル充電で、RGBライティングがオンの状態で約40時間の連続使用が可能。オフの場合は、1日8時間の使用で約135日使用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5バッテリー持ちが最強の無線メカニカルキーボード
【デザイン】★5
ヘアライン仕上げのアルミ筐体が美しいです。
【キーピッチ】★5
使いにくいと感じた事はないです。
【ストローク】★5
薄型キーボードですが、赤軸らしいスッと沈む打鍵感です。
打鍵時に金属反響音がしないのが良い。
【キー配列】★5
標準的な日本語配列キーボードなので使いやすいです。
【機能性】★5
機能ボタンも必要十分に搭載されており、スキップと右上の音量調整ダイヤルをよく使います。
またLEDバックライトをオフにするとバッテリーが「1124時間」と意味分からないくらい長持ちするので、充電は半年に一回もしてません。
【耐久性】★4
本製品の打鍵耐久性は5,000万回なので、最近のゲーミングキーボードと比較すると少なく感じます。
【総評】★5
購入当初は¥24500もしましたが買って良かったです。卓上にミニコンポやヘッドホンアンプを置いている都合上、有線キーボードだとケーブルが更に増えて煩わしいので無線キーボードでメカニカルなのは最高です。
5高級感漂うキーボード
【デザイン】かっこいい
【キーピッチ】問題ない
【ストローク】赤で他とは比較していませんが丁度いい
【キー配列】問題ない
【機能性】まだ使いこなせていない
【耐久性】かなり丈夫そう
【総評】お祝いでもらったので価格が高い点は無視しています、欠点はバッテリー持ちを重視した場合LEDが最初は点灯せず文字が全く見えない事だけ、LIGHTSPEEDの反応早い
|
|
|
![TK-MC30UKTWH 茶軸 [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001577497.jpg) |
|
132位 |
85位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/10/18 |
2023/10 |
有線 |
メカニカル |
日本語91 |
USB |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:4.0mm 軸の種類:茶軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:すべてのキーが同時入力が可能 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/Chrome OS 角度調整機能:○ 静音:○ Mac用キー配列:○ サイズ:365x42x137mm 重量:784g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4仕事用のメインキーボード
【デザイン】
コンパクトなので終業後にロッカーにしまうこともでき気に入っています。
シンプルですっきりしたデザインと印字のフォントも見やすいです。
【キーピッチ】
標準的で何も問題を感じません。
【ストローク】
これは個人好みがありますが私の場合は茶軸のメカニカルが一番あっているので期待通りの打ち易さです。
【キー配列】
標準的で特に不満はありません。
【機能性】
ノートPCからUSBハブ経由でつないで使う想定なので有線限定の本機で問題はありません。
折り畳みの角度調整スタンドが便利です。
【耐久性】
無評価とします。
【総評】
ノートPCの薄っぺらいキーボートが打ちにくいので仕事用に使っています。
PC側のUSB-Cポートが右側にあるのでこのキーボードのポートが左側しかないのが唯一の不満点ですがそれ以外は毎日使用する道具として満足しています、
|
|
|
 |
|
192位 |
85位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2020/12/17 |
2020/12/18 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】軸の種類:緑軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー テンキー:あり 対応OS:Windows 角度調整機能:○ ホットキー:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:充電池 マルチペアリング:○
【特長】- 低レイテンシーのゲーミングと高感度の入力を可能にするワイヤレスゲーミングキーボード(緑軸)。「グリーンメカニカルスイッチ」を採用。
- 「Razer HyperSpeed」 によるワイヤレス2.4GHz、Bluetooth、有線(USB-C)の3つの接続モードに対応している。
- 透明なスイッチハウジングを搭載することにより、RGBライティングの明度を高める。ソフトなレザーレット製リストレスト付きで疲れを軽減。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5かっこいい
【デザイン】重厚感のあるゲーミングらしいデザインで、RGBが映える高級感。
【キーピッチ】標準的でタイピングしやすく、操作ミスも少ない。
【ストローク】クリック感のあるグリーンスイッチで爽快な打鍵感。
【キー配列】日本語配列でも自然なレイアウトで違和感なし。
【機能性】無線・有線両対応、マクロ・ライティングも自在に設定可能。
【耐久性】高品質スイッチとメタル製トップで抜群の耐久性。
【総評】重めの打鍵感が好みのユーザーや長文入力にも最適なハイエンドモデル。
|
|
|
![G915 X LIGHTSPEED TKL G915WLX-TKL-TCWH [ホワイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658401.jpg) |
|
108位 |
85位 |
3.00 (1件) |
0件 |
2024/10/11 |
2024/10/29 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キーストローク:3.2mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ デバイス切り替え:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:368x22.6x150mm 重量:860g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:充電式リチウムポリマー電池、連続使用時間:最大42時間(LIGHTSYNC RGB明るさ100%) マルチペアリング:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
3耐久性に不安
【デザイン】
見た目はかなり良いです
白は埃が目立たなので選んで良かったです
【キーピッチ】
特に問題を感じないです
【ストローク】
お店で試した時はグニャグニャした感覚があり黒になりますがリニアと迷ったのですが
買って使用すると打ちやすく感じました
【機能性】
上部にいろいろボタンありますが
微妙に遠くて全く使ってないです
【耐久性】
半年使用したところ特定のキーで金属音が目立つようになってしまった
【総評】
最初はよかったのですが耐久性について不安が残りました
|
|
|
![TKL Mechanical Keyboard K835-Linear K835GPR 赤軸 [グラファイト]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001312525.jpg) |
|
36位 |
93位 |
4.40 (20件) |
7件 |
2020/11/12 |
2020/11/26 |
有線 |
メカニカル |
日本語 |
USB |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:4mm 軸の種類:赤軸 ケーブル長:1.5m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows 角度調整機能:○ サイズ:355x36.3x127mm 重量:650g
【特長】- スムーズで流れるようなキーストロークを実現するキースイッチ「Redリニア」を採用した有線メカニカルキーボード。
- テンキーを省くことで携帯性が向上。キーピッチは19mmとキー間隔に余裕があり、背面のティルトレッグで入力しやすいよう高さ調節ができる。
- 12個のデュアルファンクションキーを搭載。音量調節や音楽の再生/停止などショートカットに加え、ホームボタンや検索の起動にもアクセスできる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初の赤軸です。
キーボードを購入しようと思い、店舗巡りしていたら、GEOにて本体のみで税込み1078円で販売していたので購入しました。表面はアルミ仕上げ落ち着いた色合いです。裏面はプラスチックでスタンド付きです。打ち心地が良いですね、やや音はしますが打っている感じがします。以前のパンタグラフなどにはもどれないですね。
5コストと性能のバランスが良いです!
ゲーミング用キーボードとして購入しました。
メカニカルタイプとしてちょうどよいバランスですね。
打感もよいしドキュメントやチャットの入力もしやすいです。
タイピングアプリでも高得点がでます。
メカニカルタイプの中では静かな方だと思いますが、オフィスではちょっと使用しにくいです。自宅用としてお考えください。
お金をかければもっといいキーボードがあると思いますが、これで十分だと思いました。導入編としておすすめできます。
|
|
|
![TK-MC30UKPBK 静音赤軸 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001577495.jpg) |
|
83位 |
93位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2023/10/18 |
2023/10 |
有線 |
メカニカル |
日本語91 |
USB |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:3.5mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:すべてのキーが同時入力が可能 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/Chrome OS 角度調整機能:○ 静音:○ Mac用キー配列:○ サイズ:365x42x137mm 重量:864g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4めっちゃ静か、メンブレンに近いタイピング感
【打感】
メンブレンでの打ち仕損じが増えたので、メカニカルを検討しました。
(衰えて?半角全角の切り替えミスが増えた気がする)
このキーボードのタイピング感は、可もなく不可もなく。
感触はメンブレンに近く、ストロークも短いです。
【静音】
仕事用のロジクールのK855赤軸に対して、めちゃくちゃ静かです。
K855がカチャカチャ、に対してカコカコと静か。
軸だけではなく、筐体も工夫しているのか、音が響きません。
おすすめ!!
【視認性】
キートップは印字が黒、キャップもグラファイトでおしゃれ。
30cmの木製アームレストとセットで使うと、インテリアにも溶け込みやすい。
ただし、暗いところだと印字はほぼ見えません。
強制的にブラインドタッチの練習になる。
【操作性、他】
FnキーがデフォルトFnキー機能なのがありがたい。Fnキーロックで機能キーとして使えます。
右下の矢印キーも、やっぱり周りにキーがないデザインなので使いやすい。
USBCコードで本体から外せるので、机も掃除しやすい。
テンキーは卒業しました。机が広くなって良いね。
【価格】
まあ、相応かな。耐久性(総合コスパ)に期待。
|
|
|
 |
|
60位 |
93位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2022/12/ 8 |
2022/12/22 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語108 フルサイズ |
USB Bluetooth |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:4mm 軸の種類:茶軸 テンキー:あり 対応OS:Windows スマホ・タブレット対応:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ デバイス切り替え:○ 電源ON/OFFスイッチ:○ Mac用キー配列:○ サイズ:440x49x152mm 重量:1200g 電源:単3電池 マルチペアリング:○
【特長】- Bluetooth(バージョン5.1)接続とUSB接続に対応したCHERRY MXスイッチ搭載のワイヤレスメカニカルキーボード。フルサイズ日本語配列。
- Bluetooth接続では、PC、スマートフォン、タブレットなどさまざまなデバイスを最大4台まで登録し、ワンタッチで切り替えて使える。
- PCとUSB接続した際に使用可能なUSBスルーポートを搭載。マウスなどの周辺機器を接続して使用できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4満足して使用中。Bluetoothの接続先が4つあるのが便利です。
エレコムのメンブレン式キーボード(2000円くらい)からの買い替えです。
【デザイン】
落ち着いた色で、キー入力に集中できます。
刻印された文字が見やすいです。
【キーピッチ】
全く問題ありません。打ちやすいです。
【ストローク】
前に使っていたものよりも深く感じます。
しっかり押すようになったので、長時間入力すると疲れを感じることもありますが、タイプミスが減りました。
【キー配列】
前のキーボードとほぼ同じため、違和感なく使えます。
【機能性】
・Bluetoothの接続先が4つあるので重宝しています。右上のLEDに1から4まで印字されているので
非常に見やすいです。切り替えボタンが、押しやすくて押し間違いしにくい位置に配置してあるのも気遣いを感じます。
・前のキーボードに比べて重く安定しているので、安心してタイプできます。
・Bluetoothで接続したときの電池の寿命が、前のキーボードに比べて短くなった気がします。
Panasonic&SANYOのスタンダードのエネループで1日6−8時間使用した場合、前の機種は半年以上(7−8ヶ月?)持ちましたが、この機種は3ヶ月前後で交換しています。
・Bluetoothで接続できなくなってもUSB接続ができるので安心です。
【耐久性】
・使用し始めてから半年程度なので、評価はこれからですが、作りがしっかりしているので長く使えそうです。
・文字がキーキャップに印字されているので、かすれる心配がなく安心です。
【総評】
これまで使ってきたキーボードが安価なものだったため、デザイン、作り、使い心地、すべての面で品質の違いを実感しています。
キーボード入力が楽しくなりました。
毎日使用するものなので、もっと早く買い換えればよかったと思います。
2トーンカラーのキーキャップのセットが販売されているので、購入を検討中です。
4概ね満足です。
【総評】
メンブレンのキーボードを使用していましたが、使い始めて5年ほど経ち、
ボタンの押し心地がわるくなったり、
チャタリングが頻繁に発生するようになったりしたため、
買い替え時と思い、こちらのキーボードを購入しました。
2週間ほど使ってみた感想を記載します。
このキーボードは前のと比較すると、キータッチが軽いです。
また、おそらく、青軸より相当音が静かです。
ただし、静音を謳っているキーボードよりは結構音はします。
個人的には、このボタンを押したときの音が気に入っております。
どんどん、打ち込みたくなるような感覚を覚えます。
予備のボタン何個かとボタンを外す器具が付属していました。
【デザイン】
かなり気にいっています。
【キーピッチ】
問題なしです。
【ストローク】
以前のより深く押し込む必要がある感覚があり、
それに伴って引っかかるような感じで押す必要のないボタンを押してしまい、まだ、若干タイプミスをしてしまいます。徐々に慣れてくるとは思います。
【キー配列】
説明書をまだ、読んでいないのですが、右側にAltキーがない気がします。
以前は右のAltを多用していたのでそこはまだ少し慣れないです。
左にはあります。
【機能性】
日本語の説明書もあり、機能もいろいろありそうです。
【耐久性】
丈夫そうです。今のところ問題はないと思っています。
【気になった点】
1.どの商品もそうですが、店によって、相当金額が異なるので、
都度カカクコムさんで調べると納得の価格で購入することができると思います。
2.最初はワイヤレスで使ってみたのですが、付属の電池がよくなかったせいか、
1日でバッテリーが切れてしまいました。
それからは有線で使っています。
当たり前かもしれませんが、有線のほうが動きが安定しているのでこのまま使用していこうと思います。
3.実は一番お伝えしたかったのは、メカニカルの特徴なのかもしれませんが、ボタンの押し方によってはボタンが外れやすいということです。特に、ボタンの下にスペースがある、Deleteキー、Endキーです。勢いよくボタンを離すと外れます。そっと、ボタンを離すようにすると外れないようになりました。今後さらに外れるようなことがあれば、セメダインとかで固定してもいいのかなと思っております。
|
|
|
![G915 X G915X-TCBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658407.jpg) |
|
133位 |
93位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/10/11 |
2024/10/29 |
有線 |
メカニカル |
日本語 |
USB |
○ |
【スペック】キーストローク:3.2mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:475x22.6x150mm 重量:1040g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5G913の進化系。グレートな逸品、ここに誕生。
これまでロープロファイルのキーボードにはほとんど興味がなかったの
ですが、ある日新宿ビックカメラで「G515」が展示してあり試し打ちし
たところ、打鍵感がとても良かったため同じ軸を使用している本機を秋葉
にて購入。(無線タイプはバッテリーの劣化が嫌なので有線タイプに)
筐体はG913系の後継のようで外観はほとんど同じ。
進化した点は以下、
・軸の形状がMX互換(好きなキーキャップに取替可能)
・キーキャップがABSからダブルショットPBTに
・アクチュエーションポイントが1.5mmから1.3mmに
・ストロークが2.7mmから3.2mmに
・天板のアルミニウムの厚さが1.3mmから1.5mmに
とのことです。
キーキャップがPBTなので長期使用でも表面が劣化しないのは嬉しい
ですねー。
打鍵感はとてもソフトでタクタイルの割には物凄く静か。(コトコト系
に近いとてもソフトなカチャカチャ音)
軸ブレはほとんどなく打鍵時の金属音もほとんど聞こえません。(G515
のように防音フォームは入ってないようですが)
打鍵するのが楽しみになりましたね。ゲームはあまりしませんが普段使用
でも最高に気持ちいい、指が吸い付くような打ち心地です。
キーコントロールも全てのキーに対応しているようです。
(ただ、左端にあるG1〜G5のキーは私にはちょい邪魔な存在ですね)
元々G913を愛用していた人が買換えてもこれなら満足できる製品になる
んじゃないかなあ、とか思いました。
不具合なく永く使えれば嬉しいですねー。
|
|
|
![ROG Azoth Extreme Storm軸 [Black]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001673926.jpg) |
|
341位 |
93位 |
- (0件) |
0件 |
2025/1/31 |
2025/2/ 7 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
英語 75% |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー ケーブル長:2m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ ホットスワップ:○ サイズ:332x40x139mm 重量:2200g マルチペアリング:○
|
|
|
![S.T.R.I.K.E. 4 RGB Mechanical Gaming Keyboard KS13MMUSBL000-0J 赤軸 [黒]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001286774.jpg) |
|
151位 |
109位 |
4.00 (2件) |
0件 |
2020/9/ 3 |
2019/11/11 |
有線 |
メカニカル |
英語104 |
USB |
○ |
【スペック】キーストローク:4mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:全キーロールオーバー ケーブル長:1.6m テンキー:あり 対応OS:Windows アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:450x40x158mm 重量:905g
【特長】- ドイツ製のCHERRY MX REDスイッチを採用した有線メカニカル・ゲーミングキーボード。スピード・輝度が調整可能な9種類のRGBパターンを搭載。
- 全キーロールオーバー対応。フルサイズの104ボタンのキーヘッドにはゴースト防止設計が施されており、同時にキーを押すことができる。
- ユーザーの操作性を向上するマルチメディアキー、RGB調整キー、ファンクションキーを搭載。キーボードから各種設定を変更可能。
- この製品をおすすめするレビュー
-
4メカニカル 赤軸 テンキー付き で探した商品
【デザイン】
特に目立ちませんが、下部が変則的な形をしているためパームレストを置いて使用したい方は
注意が必要です。
【キーピッチ】
一般的な間隔で違和感はありません。
【ストローク】
ストロークは深めに感じます。慣れないとキーの高さが気になりますが
しばらく使うと慣れます。
かなりカチャカチャ音がするのでゴムリング等必須かと思います。
付けたら多少は改善しました。
【キー配列】
配列は英語なので日本語に慣れている方は注意が必要です。
記号系の入力やエンターに戸惑うと思いますが、慣れます。
【機能性】
ネット上のサイトで専用アプリがダウンロードできますので
キーボードの設定(光り方など)ができます。
オフィス使いしているため、光らなくする設定が無いと困るのですが
消すことができるので助かりました。
【耐久性】
一年近く使用していますが、挙動に違和感はありません。
媒体も表面はアルミ製なので強度はあると思います。
【総評】
購入時は5000円以下で買えたのでその値段だとおすすめできます。
4近くのドンキホーテで安売りされていたので
ドンキホーテの処分価格で2980円で売っていたので
思わず購入しました。
ゲーミングだけあってめちゃくちゃ光ります。
勿論光り方はPC内のソフト側でも変更できます。
キーの打鍵感はレイザーの方が好みです。
赤軸を初めて触りましたが
キーがとても軽く爽快です。その反面カチャカチャ
ととにかくうるさいので
深夜などでの使用に気を使います。
一万越えで買うかと言うと難しいです。
|
|
|
![TK-MC50UKPBK 静音赤軸 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001577499.jpg) |
|
90位 |
109位 |
5.00 (2件) |
0件 |
2023/10/18 |
2023/10 |
有線 |
メカニカル |
日本語108 フルサイズ |
USB |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:3.5mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:すべてのキーが同時入力が可能 ケーブル長:1.8m テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS/Chrome OS 角度調整機能:○ 静音:○ Mac用キー配列:○ サイズ:446x42x137mm 重量:1047g
- この製品をおすすめするレビュー
-
5安価だけど質感ヨシ
Logicoolのキーボードがバッテリー切れ起こしたため
バッテリー型ではない本機を選びました。
ヨドバシカメラで色々触りましたがコストパフォーマンスに優れていて
質感も良いという条件で残ったのでネットで購入
しばらく使ってますがストロークがちょっと強かったかなと思うくらいで使用には問題ないです。
5これはキテいる
FILCOのMajestouchでは王道すぎるし既に2本持っているし、なにかないだろうかとPC店を物色していたら見つかった製品。
これはキテました。どこのブランド品かと思ったらまさかのELECOM。
このキーボードは日本の感性で作られている良品でした。打鍵感が日本。しっとりとしている。マットな仕上げもいいし。日本の製品は日本人にもっと見直されたほうがいいです。
ギラギラ光らないのもいい。光るタイプはちょっとキーボードに触れるとPC起動して終了するまで光りっぱなしでムカつくのでもう光るタイプは買わない。BIOS弄くればいいのだろうけどそこまではできないのです。
やわいパソコンデスクのガタガタするキーボード置き場でもLeggeroのしっとり感にかわりはないです(しっかりした床に置いた時との打鍵感の違いを確かめました)。FILCOの黒軸(現行のFR-4ガラスエポキシ基板の2層基板ではないもの)の場合は置き場所による打鍵感の違いがダイレクトに出てきて、まるでオーディオマニアのように足場には神経質になりました。Leggero静音赤軸の場合はそれがないです。
静音赤軸は吸音シートが入っている分、茶軸より値段が高いです。
吸音シートというと安っぽい印象になるけど、このしっとり感は計算し尽くされています。
△・・・赤軸はキータッチが軽く、指を乗せただけでキーが押下されてしまうので、パソコンデスクだと慣れないうちは疲れます。手首を浮かせるような使い方になる。ゲームだったらいいかもしれない。
|
|
|
 |
|
135位 |
117位 |
3.44 (3件) |
0件 |
2023/10/23 |
2023/1/20 |
有線 |
メカニカル |
英語61 60%サイズ |
USB |
○ |
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:3.0mm 軸の種類:赤軸 キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:Nキーロールオーバー ケーブル長:1.5m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows ロープロファイル:○ アンチゴースト機能:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:295x23x125mm 重量:380g
- この製品をおすすめするレビュー
-
4唯一無二
【デザイン】
60% ロープロ メディアキー 音量ダイアル
の条件はこれしかないと思います。
私の理想がつまってます。
【キーピッチ】
普通
【ストローク】
ロープロとしては普通です。
私好みです。
【キー配列】
英語配列がキーキャップ変更時に
汎用性があり好きです。
【機能性】
マクロ等が作れますがゲーミング
として使ってますので未使用です。
【耐久性】
約1年半ほど週末のみの使用でWASDキーが
怪しくなってきました。
【総評】
発売時はこれしかないと思い購入しました。
結局代わりがなくずっと愛用してました。
暇なときキースイッチを交換してみたいと
思ってます。
3ゲーム用での使用は控えた方が無難
安いので細かいところで悪い面もある。日常的な使用には十分。
【良い所】
安い。ある程度の小ささを求める方にはいいかもしれない。
【悪い所】
音ゲーで使っていたのだが、よくコンボが切れる。
チャタリング・誤認識・無反応等考えられる。
検索などで使っていても稀に押してない文字が反応する時がある。
FN2キーが慣れるまで非常に使いずらい。
キーが少ないから仕方ないのかもしれないが...。
よく押し間違えるし、個人的に矢印キーはトグルじゃない方が良かった。
タイプ音が好きではない。打鍵音大きめ。
全体の大きさは小さい方が好みなので、
上のマクロキーと再生キーなどはいらなかった。
|
|
|
![ARMA TK-ARMA50BK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001200935.jpg) |
|
95位 |
117位 |
4.33 (6件) |
1件 |
2019/10/ 9 |
2019/10/中旬 |
有線 |
メカニカル |
日本語107 フルサイズ |
USB |
○ |
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:2.6mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ロールオーバー:同時押し:最大106キー ケーブル長:2m テンキー:あり 対応OS:Windows ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ バックライト搭載:○ サイズ:448x34.8x138.5mm 重量:668g
【特長】- アクティブポイント1.5mmの独自設計薄型メカニカルスイッチを採用した有線ゲーミングキーボード。ガンシューティング系ゲーム(FPS)プレイに適している。
- 全キーロールオーバーに対応し、すべてのキーの同時入力が可能。複雑な同時押し操作が必要なゲームでも、操作を取りこぼすことなく正確に入力できる。
- 全キーをカスタマイズできるゲーミングモードと通常キーボードとして動作するチャットモードを搭載。ゲーミングモードキーを押すとモードが切り替わる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5初ゲーミングキーボード
【デザイン】
プラスチックでシンプル。
ケーブルはメッシュのような感じで頑丈そうです。
赤にしか光らないが明るさ、光パターンなど変えられるので良いと思う。
【キーピッチ】
狭めだがいい
【ストローク】
十分
【キー配列】
普通
【機能性】
初ゲーミングキーボードでしたが良かったです。
【耐久性】
まだ分からないです。
【総評】
近所の家電量販店で5000円という価格とカチカチする押し心地に一目惚れしていまい購入。
押し心地もカチカチしていていい感じでタイピングミスもなく、見た目もよいし、重さがあるのでずれにくくとてもいいと思う。
五千円ぐらいだったらゲーミングキーボード初心者におすすめです!
5気に入ったのは値段
デザインは良し。流石にLogicoolの高級ゲーミングキーボード類と比べるとイマイチな点はあるが値段相応
赤い光のみで他の色には変更できないが、この値段なら良し
プラスティック製でアルミ等を利用した高級キーボードと比べると明らかに安っぽいと言うかチープさはあるが、実際にチープなので問題なし
耐久性は使用開始したばかりなので何も言えないが、この値段なら2年も使えたら十分だろう
5000円前後で入手できるなら値段が全てを解決してくれるタイプの商品
安っぽい? 実際に安いんだからいいじゃん? そんな感じ
|
|
|
![POP KEYS Mechanical Wireless Keyboard K730YL 茶軸 [イエロー]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001396853.jpg) |
|
184位 |
117位 |
4.49 (6件) |
6件 |
2021/11/ 2 |
2021/11/18 |
ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語85 |
USB Bluetooth |
|
【スペック】キーピッチ:19mm キーストローク:4mm 軸の種類:茶軸 テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/iPadOS/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ Mac用キー配列:○ サイズ:321.2x35.4x138.47mm 重量:779g 電源:単4電池 マルチペアリング:○
【特長】- タイプライターのようなレトロ感のあるワイヤレスメカニカルキーボード。交換可能な8個の絵文字キーがあり、既存の絵文字に自由に割り当てられる。
- Bluetoothまたは「Logi Bolt USBレシーバー」を使用して、PCやタブレット、スマホなど、最大3台のデバイスと接続できる。
- 5000万回のクリックテストを完了しており、耐久性にすぐれる。バッテリー寿命は単4形乾電池2本で最大36か月。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5美人だが正確(?)に難アリ
Logicoolのキーボードで丸っこいキーが採用されている製品には例えばK380があるが、それに比べるとミスタッチを誘発しやすい。あるいは、K480も奇妙な形のキーが採用されているが、これらが異端なキートップなのにミスタッチが起きにくいのは、パンタグラフでキーストロークが浅いからなんじゃないかと思う。本製品は深いキーストロークと密なキー間隔ゆえに、キーを打つたびに、指の腹が隣のキーにぶつかってしまう事態が多発する…ぶつかった程度では反応しないので即ミスタッチになるわけではないが、スムーズな打鍵にはやや慣れが必要だ。
この製品は「タイプライタースタイル」を謳っているが、古のタイプライターのようなキータッチではない。似ているのは見た目のみである。「スタイル=格好」だけ。メカニカルスイッチだがクリック感は乏しく(ゼロとは言わない)、マイクロソフトの安いラバードーム+メンブレンキーボードでも、もう少しクリック感があるくらいだ。茶軸としても、こんなにスカスカだったろうかと自分の記憶が怪しくなった。また、自分が知っている本物のタイプライターのキーは恐ろしく重くて、打つたびにかっちんかっちんがっこんがっこんうるさい代物なのだが、本機にはそういう古代技術のメカメカしさはまったくない。遥かに実用的、しかし現代の一般的なキーボードと比較すると非実用的、明らかにデザイン寄り。懐古趣味の人には残念だ。
総じて、打ちやすさ基準で選ぶキーボードではない。エンターキーやバックスペースキーの右側に隙間なくキーが配置されていたり、右shiftが短くて直下にCtrlキーがなかったり…タッチタイプの邪魔になる要素が多い。特にホームポジションを意識しない我流の人は要注意だ。
Logicoolとしても「見た目重視」のマーケティングらしく、全体の意匠や世界観の方にこだわりを持って作っているようで、パッケージが同社の他製品とひと味違っていた。化粧箱の中のキーボード本体は油紙に包まれていて、この油紙に本機を特徴づける「顔文字キー」の透かしが一面に入っている。さらに、キートップと同色の帯までかけてある。Logicoolのキーボードは何台も使ってきたが、ここまで性能と無関係な部分に凝っているのは初めてだった。
Pop、Pebble、Signatureなど、同社のマウスのローズ/ピンク系との統一感は抜群。こぶりな筐体に反して重さがあり、所有欲を満たす(良いものは重い…と信じる昭和感覚)。ケーブルがごちゃごちゃしておらず、利用頻度も高くなく、部屋の片隅で鎮座しているサブPCで使うのが吉。見た目の楽しさで、モチベがぐいぐい上がるはず。…とかなんとかいいつつ、他色よりやすかったという理由だけでローズを選んだのは秘密。
5ポップな茶軸
最初のメカニカルが青軸のG610BLで、打音がでかすぎるしでかいので、複数のPCを簡単に切り替えできるこれにしました。打感は好みです。タイプミスもありますが、5分ごとにちょいちょい打つくらいなら大丈夫かも。顔文字キーは使ってません。半年経ちましたが全体的にかなりデザイン含め気に入ってます。
|
|
|
![G515 TKL G515-LNBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001658409.jpg) |
|
128位 |
117位 |
4.10 (2件) |
0件 |
2024/10/11 |
2024/10/29 |
有線 |
メカニカル |
日本語 |
USB |
○ |
【スペック】キーストローク:3.2mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ ホットキー:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5ロープロ好みで有線でよければ買い
ゲーミングキーボードを試してきた結果、このキーボードに行きつきました。
2カ月程使用していますが、打鍵感はやわらかく静かでとても気に入っています。
4買って良かった(2台購入)
【デザイン】電源オフ時にキートップが無地に見えてカッコいい。
【キーピッチ】特に問題なし。
【ストローク】不満なし。
【キー配列】標準的な日本語配列で良い。
【機能性】ゲーミングキーボードとしては音量調整ダイヤルが欲しかった。
【耐久性】使い始めたばかりなので評価なし。
【総評】ラピッドトリガー不要でロープロ志向であれば鉄板モデルだと思う。
|
|
|
![K3M-O1-JIS 赤軸 [ホワイト]](https://media.ark-pc.co.jp/item_list/code/50286287/91733471362xorig.jpg) |
|
135位 |
117位 |
5.00 (1件) |
0件 |
2024/12/20 |
- |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語87 75%レイアウト |
USB Bluetooth |
|
【スペック】軸の種類:赤軸 ロールオーバー:Nキーロールオーバー(無線及び有線時) テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android スマホ・タブレット対応:○ ロープロファイル:○ 角度調整機能:○ 静音:○ バックライト搭載:○ Mac用キー配列:○ サイズ:306x15x116mm 重量:525g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:リチウムポリマー、無線作動時間:最大73時間(バックライトOFF時)/最大42時間(バックライト最小輝度時) マルチペアリング:○
- この製品をおすすめするレビュー
-
5使いやすい
【デザイン】
ファンクションキーも付いていますが、非常にコンパクトです。HHKBのProfessionalと併用していますが、大きさはこのキーボードのほうが1cmほど大きいですが、縦はほぼ同じくらいです。
【キーピッチ】
HHKBと比べると、少し狭いですが、違和感なくタイピングできます。
【ストローク】
適度です。ロープロファイルなので、少し浅いと思うのですが、打ち損ないなどなく、問題なく使えています。
【キー配列】
問題ないです。矢印キーの配置が見直しされたものが来たので、使いやすいです。
以前は、4つとも横並びで使いにくく、打ち間違いを頻発してましたが、ほぼなくなりました。
【機能性】
キー配列の変更が可能ですが、標準で不便なく使えているので、試しておらず、無評価としています。
【耐久性】
短期間しか使っていないので、無評価です。
【総評】
K3V2からの乗り換えですが、矢印キーの配置が良くなり、かなり使いやすくなりました。
また、MAXはUSB無線が使えるので、Windows起動前のパスワード入力も使えるのが便利です。
HHKBに比べると安価ですが、引けを取らないと思います。
|
|
|
![G515 LIGHTSPEED TKL G515-WL-TCBK [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001638284.jpg) |
|
65位 |
117位 |
5.00 (1件) |
5件 |
2024/7/10 |
2024/7/25 |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語 |
USB Bluetooth |
○ |
【スペック】キーストローク:3.2mm キー刻印:アルファベットのみ刻印 ケーブル長:1.8m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows/Mac OS/iOS/Android/Chrome OS スマホ・タブレット対応:○ ロープロファイル:○ 静音:○ バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:368x22x150mm 重量:880g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:充電式リチウムポリマー、電池寿命:最大36時間
【特長】- プロゲーマーにも信頼されるロープロファイルスイッチを採用し、軽快な打鍵感と高速操作を実現するワイヤレスゲーミングキーボード(タクタイル 茶軸)。
- アクチュエーションポイントを1.3mmに設定し、高速反応を実現。「KEYCONTROLテクノロジー」により、1つのキーに15個までのプログラム設定が可能。
- 独自のワイヤレス技術「LIGHTSPEED」に対応。超高速の1ms応答時間、超低遅延を実現する。Bluetooth接続や付属ケーブルを使ってのUSB有線接続に対応。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5タクタイル良き!
G515いいですよ。
特にタクタイル。
程よい反発があり、心地いいです。
結構皆さんGHUBを批判してますが、
私はとても使いやすいです。
ミスタッチが減りました。
|
|
|
 |
|
294位 |
117位 |
- (0件) |
0件 |
2025/7/ 9 |
- |
有線/ワイヤレス(無線) |
メカニカル |
日本語112 100%レイアウト |
USB Bluetooth |
|
【スペック】軸の種類:赤軸 ロールオーバー:Nキーロールオーバー(NKRO):無線・有線ともに対応 テンキー:あり 対応OS:Windows/Mac OS/Linux スマホ・タブレット対応:○ 角度調整機能:○ 静音:○ バックライト搭載:○ Mac用キー配列:○ ホットスワップ:○ サイズ:447.37x40.1x139.82mm 重量:1530g 電源:充電池 電池・バッテリー寿命:リチウムポリマー、ワイヤレス時連続使用:最大190時間(バックライトオフ時) マルチペアリング:○
|
|
|
![HERMES S1S-JP RGB 銀軸 [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/m/K0001371535.jpg) |
|
111位 |
139位 |
4.52 (2件) |
0件 |
2021/7/21 |
2021/6/12 |
有線 |
メカニカル |
日本語91 |
USB |
○ |
【スペック】ロールオーバー:Nキーロールオーバー ケーブル長:1.5m テンキー:なし(テンキーレス) 対応OS:Windows バックライト搭載:○ RGBバックライト:○ サイズ:370x30x140mm 重量:675g
【特長】- 銀軸キースイッチ採用のGAMDIAS認定高耐久メタルバックプレート採用、有線メカニカルキーボード(91キー日本語配列)。HERMES S1シリーズ。
- RGBカラーネオンバックライトを備え、Nキーロールオーバーに対応。キー使用寿命は5000万回。
- ケーブル長は1.5m、本体重量は675g。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5台湾メーカーも侮れない
エレコムのV custom TK-VK200SBK 銀軸を使用していましたが
右シフトキーが小さい、Fキーが無い、PgUp/Downが使いにくい場所にある
という不満が出てきてしまったので他のキーボードを探していたところ
同じ銀軸のこちらの製品をパソコン工房にてジャンク品900円で見つけてしまったので衝動買いしました。
まだ使い始めて間もないですが上記の不満点が一気に解消されて非常に快適になりました。
エレコムの前はロジクールの静音メンブレンK295を愛用していたので
いまだにキーの高さに慣れていないところはありますが
キー配列が通常のフルキーボードと同一なので誤入力の頻度が激減しました。
ゲームはするけどチャットも行う人はやはりこの配列がベストだと思います。
サイズ的に机を圧迫しないので小さいサイズのエレコムTK-VK200SBKを最初に選びましたが失敗しました。
ゲーム中はテンキーよりマウスの使えるエリアを広くしたいのでテンキーレスモデルが
やはり使いやすいと感じます。
パソコン工房のジャンク品はチェックをしていない、返品を受け付けないというデメリットはありますが比較的完動品が多いので非常に安価で入手できたのが良かったです。
銀軸ですが底打ちが結構うるさいので全部にゴムリングを付けました。
慣れてくるとメカニカルも結構良いです。
近々ラピットトリガーのキーボードを購入する予定なのでキーの高さに慣れる為の繋ぎとしては
とても良い買い物ができたと思います。
キーキャップの底の処理が若干甘く、ざらざらしているのでウェットティッシュなどで拭いたときに毛羽立って埃が付着してしまうのが唯一の不満点です。
4低価格モデルではオススメな部類?(耐久性追加)
半年経過したので、耐久性の評価を無評価から星5にしました。
使用の印象は初期の頃とあまり変わって無いので、変更点は耐久性の評価だけです。
初メカニカルなのでお試し的な感じでの購入です。
なので高額なのもと思い、低額な中では非確定良さげな本製品に。
【デザイン】
JIS配列のテンキーレスだと平均的な造りだと思いますが。
キーの平仮名印字が目立たないのが良いです。
JIS配列のは一部のがごちゃごちゃし過ぎて見辛いと感じてたので。
【キーピッチ】
大きさ的には標準位かと思いますが。
今まで使用してたキーボードが。
K275がキーが薄いタイプだったので、そこから来る違和感が若干ある程度。
【ストローク】
ストロークも上記の理由で若干深い?と感じますが使ってれば慣れる位の違和感。
ストロークは若干、深いですが。
キーの反応位置は上の方なのか、早く反応します。
【キー配列】
前に使用してたK275と比べてWindowsキーが右側(カタカナひらがなキーの右側に来てる)に行ってる位で差は無いので違和感は余り無いです。
この辺りが独自なので評価が分かれそうですが、自分はWindowsキー余り使用せんかったので、違和感は無いです。
【機能性】
K275に比べホットキーが無くなってるので、操作出来る項目は減ってますが。
FNキーとF◯キーの組み合わせで音量等の操作は等は出来るので若干手間は増えますが差は少ないです。
【耐久性】
本製品唯一の懸念点、スグに壊れたとの意見もAmazon等で見受けられるので心配な点ですが。
キーの異常は今の所無いです。
唯一有ったのがOとIのキーキャップが逆に付いてた事位です。
付け替えれば良いので助かりましたが焦った…(キーキャップの引き抜き器具が付属してるのでそれで交換)。
【総評】
値段の割には良いと思います、なので耐久性位です懸念点は。
流石に1万オーバーのが良いんでしょうが…。
FPS類はしないので、自分には十分な商品。
届いてスグなのと、壊れた言われた方のレビュー見ると。
ある程度の開きが有るようなので、耐久性は未評価とさせて頂きます。
半年位使用して、壊れて無ければ再レビューで評価付けたいと思います。
打鍵はかなり軽いです、メンブレから交換の方はメンブレ寄りも無いと思った方が良いです。
銀は赤と同じ位の軽さと言われてたので、銀赤はメンブレよりも軽いと思って良いかと。
メンブレ等に有るキーの押し込む力が一定で無いですが、安い本機でもそれは全く無いです。
自分は一定で無いの嫌で、メカニカル(本機)にしたのでかなり良いです。
今後、キーボード買う時はメカニカル一択になると思う程にはメカニカル気に入りました。
|