Mac デスクトップ 製品一覧

ご利用案内
> > > すべて Mac デスクトップ

69 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
発売時期 CPU種類 メモリ容量 ストレージ容量 筐体
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え Mac デスクトップ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
発売時期 CPU種類 メモリ容量 ストレージ容量 筐体
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え Mac デスクトップ 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順
お気に入り登録510Mac mini MU9D3J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac mini MU9D3J/A [シルバー] 1位 4.77
(49件)
1195件 2024/10/30  Late 2024 Apple M4チップ 16GB SSD:256GB 省スペース
【スペック】
コア数:10コア メモリ最大容量:32GB メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4、HDMI、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4」チップを搭載し、12.7cm四方と一段と小さくなった10コアCPU/10コアGPUの「Mac mini」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」モデルより最大1.8倍高速なCPUパフォーマンスと最大2.2倍高速なGPUパフォーマンスを実現。「Apple Intelligence」のために設計されている。
  • 前面にはUSB 3対応のUSB-Cポート×2基と3.5mmヘッドホンジャック、背面にはThunderbolt 4ポート×3基、HDMIポート、ギガビットEthernetポートを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5シンプル

【デザイン】 良い 【処理速度】 早い 【グラフィック性能】 Good 【拡張性】 十分 【使いやすさ】 最高 【静音性・発熱】 無音 【付属ソフト】 無駄無 【コストパフォーマンス】 よすぎ 【総評】 買うべき

5ネットを見る程度ならとても良い

M4ミニが出た直後に買ったが値落ちしているんだね M1macbookProを持ってるがこの性能は買い 自作ハッキントッシュを2台持っているが純正が欲しいと思い購入 まず発熱がない。音もない。これは常時3台のPCを立ち上げている当方からすればかなり重要。エアコンの効きが弱くなるからね Windowsより遥かにコスパが良い AI志向らしいがRTX5090を使ってる立場としてはなんちゃってだね ネットを見る程度ならとても良い お勧めです

お気に入り登録115Mac mini MCYT4J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac mini MCYT4J/A [シルバー] 2位 4.51
(4件)
4件 2024/10/30  Late 2024 Apple M4チップ 24GB SSD:512GB 省スペース
【スペック】
コア数:10コア メモリ最大容量:32GB メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4、HDMI、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4」チップを搭載し、12.7cm四方と一段と小さくなった10コアCPU/10コアGPUの「Mac mini」。ストレージは512GB、メモリーは24GB。
  • 「M1」モデルより最大1.8倍高速なCPUパフォーマンスと最大2.2倍高速なGPUパフォーマンスを実現。「Apple Intelligence」のために設計されている。
  • 前面にはUSB 3対応のUSB-Cポート×2基と3.5mmヘッドホンジャック、背面にはThunderbolt 4ポート×3基、HDMIポート、ギガビットEthernetポートを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最強。つよつよコンパクトPC。

2018年モデルのMac miniからの買い替えです。 【デザイン】 縦横ともに2018年モデルの半分くらい。その分厚みが1.5倍くらいになった。 とは言え、ここまで小さいのにパワフルなパソコンは素晴らしい。 自宅の机が小さいので、とても助かる。 電源ボタンが本体底面に付いている謎デザインだが、個人的にはそこまで気になりません。 そこまで頻繁に操作するものではないですからね。 【処理速度】 ゲームやら動画編集やらの重たい作業は一切しません。 SafariでブラウジングしたりYouTubeを見たり、Officeソフトを使って軽い作業をしたりするくらいです。 でも、2018年モデルは何をするにももっさりしていましたが、M4モデルはさっくさく。 何をやるにもとても快適。 【拡張性】 Tyoe-C端子が5つと、HDMIとLANポートがそれぞれ1つずつ。 私の使い方からしてそこまでケーブルを接続することはないし、ほとんどのケーブルやデバイスはType-Cのものにしているので滅多に困ることはないですが、一部製品でType-Aのものがあるのでそれらを使えるようにするため1個USBハブを合わせて購入しました。 コンパクトにした弊害なのか、Appleらしくポート類の選別をされています。 個人的には1つでもいいのでType-A端子を搭載してくれてもよかったのになと思います。 【使いやすさ】 周辺機器を全て持っていたので、本当に本体を買うだけで使用できる状態でした。 また、2018年モデルからのデータ移行もケーブル一本で行えたので、移行作業もとてもスムーズ。 macOSが苦手な人でなければ特に不満はないです。 また、ずっと昔からWindowsでは標準機能として備えられていたウィンドウの画面分割機能。 Windowsだと、Windowsボタン+矢印キーやマウスでウィンドウを画面の端に持っていくと2分割や4分割にしてくれるやつ。 それが、macOS 15でやっと搭載されました。 私は設定をいじって、control+option+←or→で2分割するようにしています。 今まではShiftifというサードパーティー製のソフトを使って擬似的に環境を構築していましたが、OSに標準搭載されたので安心して安全に使うことができるようになりました。 画面分割というちょっとした機能が標準的に使えるようになっただけですが、macOSがより使いやすくなりました。 ここまではmacOSに向けた使いやすさを書きましたが、本機種のようなAppleシリコン搭載macに共有している点として、Touch IDが使えること。 Touch IDを使いたいがために、Touch IDを搭載している現行のMagic Keyboardも買いました。 今までmacで生体認証を使ったことがなかったのですが、やっぱり便利ですね。 1Passwordの使用時やmacのロック解除時など、今までパスワードを都度入力しなければならなかったことが、指を触れるだけで一瞬で完了するはやっぱいいですね。 また、精度が非常に高く、認証に失敗することが少ないのも評価できます。 【静音性・発熱】 2018年モデルでは電源をつけてSafariを起動しただけでファンが回り始めて温風を吐き出していましたが、M4モデルは全くと言っていいほど温風が出てこない。 本体から風は出てきているのでファンは回っているようですが、音も静かだし冷たい風が出てきていることから、発熱がとても少ないようですね。 動画編集やゲーム等の重たい作業をしたときはわかりませんが、発熱がとても少ないことはわかります。 Appleシリコン、とても優秀なようですね。 【コストパフォーマンス】 パソコン本体のみとは言え、最安で10万円を切っているのはなかなかではないでしょうか。 私はメモリ24GB、ストレージ512GBモデルにしましたが、それでも15万円ちょい。 MacBook Airだと軽く20万は超えるスペックです。 Appleシリコンを搭載したことにより、CPU性能に対する価格が化け物級ではないでしょうか。 Windows搭載のミニPCは、CPU性能上げると結果10万を軽く超えますからね。 加えて本体が小さいので排熱に問題があったりしますが、Appleシリコンは発熱が少ないこともあり、本体を小さくしても排熱がそこまで問題にならないのがいいですね。 周辺機器を揃える必要がない方や、揃えるとしてもデスクトップPCを求めている人にはかなりコストパフォーマンスはよいのではないでしょうか。 【総評】 2018年のいわゆるIntel macからの買い替えですが、非常に満足しています。 私の使用用途では、正直過剰スペックかと思うくらい、高性能で購入時の価格も抑えることができて非常に嬉しいです。 本体そのもののスペックがいいのもありますが、macOS自体も年々しかしており細かなところまで使いやすくなっていることもあり、全てを通して非常に満足できる商品です。

5最高です。

【デザイン】クールで、さすがApple 【処理速度】まだ重い処理を伴う作業をしていないので、分かりません。 【グラフィック性能】まだ重い処理を伴う作業をしていないので、分かりません。 【拡張性】Type-Cポートが多くて、幸せです。 【使いやすさ】自由度高く満足しています。(ただし、Macビギナーには厳しいと思います) 【静音性・発熱】まだ重い処理を伴う作業をしていませんが、ファンの音を聞いたことがありません。 【コストパフォーマンス】かなり高いと思われます。 【総評】数年ぶりのMacの購入で、進歩に驚くばかりです。Apple Intelligenceが楽しみです。

お気に入り登録132Mac mini MU9E3J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac mini MU9E3J/A [シルバー] 3位 4.44
(6件)
29件 2024/10/30  Late 2024 Apple M4チップ 16GB SSD:512GB 省スペース
【スペック】
コア数:10コア メモリ最大容量:32GB メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4、HDMI、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4」チップを搭載し、12.7cm四方と一段と小さくなった10コアCPU/10コアGPUの「Mac mini」。ストレージは512GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」モデルより最大1.8倍高速なCPUパフォーマンスと最大2.2倍高速なGPUパフォーマンスを実現。「Apple Intelligence」のために設計されている。
  • 前面にはUSB 3対応のUSB-Cポート×2基と3.5mmヘッドホンジャック、背面にはThunderbolt 4ポート×3基、HDMIポート、ギガビットEthernetポートを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5Appleらしく、可愛くて省エネな製品

【デザイン】 Appleらしいデザインで良い 【処理速度】 小さくてもM4なので、インターネット閲覧や書類処理程度なら何も問題なしです 写真現像や動画生成など凝ったことをするのであれば、上位モデルが欲しくなるかも 【グラフィック性能】 Webを見たりメールやOffice処理程度なので、私の用途では十分 【拡張性】 過去のMac miniよりはポートも多く不自由は感じない USB-Aが無いので古い周辺機器などの接続はUSB Hubが必要ではある 【使いやすさ】 Macなので、そこに馴染みがあればとっても使いやすい Windowsが好きな方はあえて買わないほうが良いのではないかとも思う 【静音性・発熱】 無音で、熱くもならない 【付属ソフト】 Apple標準のアプリや、ストアになるもので大抵のことはできる 【コストパフォーマンス】 Macとしてはとても求めやいし、小さいので設置も楽 【総評】 もう長くApple製品を使い続けているが、Appleシリコン製品になってから省エネで性能がよく、何も不便に感じない。 仕事でWindowsも必要ではあるが、VMwareによる仮想PCも起動できているので何も不自由は感じない

5intel MacBook Proから買い替え

Intelのmac book pro 2019が不調になり、Mac mini M4に切り替え。 MacBook pro はSSD 1TB、メモリ32GBでした Mac mini では、SSD512GB、メモリ16GBに。 (この構成はiPhoneのバッテリー交換で、Apple storeでついでに相談した折に、アドバイスしていただきました。) 他には、外付けのSSDケースでssd 2TB (最大読込: 5,000MB/s) を追加しました。 (外付けSSDと全く思えない速さです。) Intel MacはWindowsをパラレルデスクトップで動かしていたので、長く使いましたが、新型は驚くほど早い! またSafariのタグ、webを、常時50以上は開き、Excel、パワポ、その他を開いて、仕事をするため、メモリを多く積んでいるのですが、同じ作業をしていてもIntel時代よりも軽くて早いです。 コスト的には、他にもモニター、キーボード、トラックパッドは追加で必要になりますが、それらを追加してもトータルでmacbookpro m4 のノートよりも安く済んでいます。 個人的には、ノートpcはやはり必要になるので、Mac bookは、airのM4がリリースされたら、安いものを購入予定です。 iCloudなどで保存しているものがほとんどですので、ipadの持ち歩きをやめ、ノートは軽量で安いものにします。 間違いなくAppleシリコンM4は、早いです。 特にUSB-cの数、HDMI、スピーカー内蔵(音質はそれほどでもない)とヘッドホンジャックもあり、iPhone持ちなら連携もでき、デスクトップpcとして全く不満はありません。 ノートpc1台でモニターにつけることを検討されていて、1台で流用す流よりも、Mac mini快適ですので併用が良いかと思います。

お気に入り登録104Mac mini MMFK3J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac mini MMFK3J/A [シルバー] 4位 4.56
(11件)
6件 2023/1/18  Early 2023 Apple M2チップ 8GB SSD:512GB 省スペース
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M2チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen1(USB3.0)、Thunderbolt4/USB4、HDMI、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、8コアCPUと10コアGPU採用のデスクトップPC「Mac mini」。メモリー8GB、ストレージ512GB SSD、最大2台のディスプレイを同時サポート。
  • Adobe Photoshopでの画像編集作業が前世代よりも最大50%高速になり、Final Cut Proでのビデオ編集作業が2倍以上高速になっている。
  • 最大2本の30fpsの8K ProRes 422ビデオストリームまたは最大12本の30fpsの4K ProRes 422ビデオストリームを同時に再生することができる。
この製品をおすすめするレビュー
5デスクではMac miniが最適です

メモリー16GBにカスタマイズしてます。 【デザイン】 デスク裏に隠すか迷いましたが、トラックパッドやキーボードの充電に背面USB端子使うので デスク上に置いてます。それでもカッコいいですね。 もう一回り小さく薄くなるとなおいいんですがね。 【処理速度】 M2いいですね。最高です。 【グラフィック性能】 安定してると思います。 【拡張性】 デスクトップ機だけあって、MacBookより端子多いので良いと思います。 【使いやすさ】 キーボードはロジクールMX KEYS MINI KX700GR(ペイルグレー) Appleトラックパッド の組み合わせで使ってます。 控えめに言って、最高です! 【静音性・発熱】 全く静か、熱くもなりません。 【付属ソフト】 【コストパフォーマンス】 これは素晴らしいですね。Mac最安だと思います。 息子の学割も使って購入したので、言うことなしです。 【総評】 MacBook Airをテレワーク部屋のモニターに繋いで使ってましたが シンプルに端子も豊富なこれにしてデスクをすっきりさせるために購入しました。 外部キーボードを仕事のWindows機と共用もできるので これにして最高に便利になりました。

5コスパは最高だと

MAC mini Late2014からの買い替えです。 とにかく早い、拡張性は前から諦めてますがUSB端子はもう少し欲しいかなって感じです。

お気に入り登録75Mac Studio MQH73J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac Studio MQH73J/A [シルバー] 5位 4.00
(1件)
1件 2023/6/ 6  Mid 2023 Apple M2 Maxチップ 32GB SSD:512GB 省スペース
【スペック】
コア数:12コア メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:10000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M2 Maxチップ、30コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt4/USB4、HDMI、SDカードスロット、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M2 Max」を搭載した「Mac Studio」。8つの高性能コアと4つの高効率コアを搭載した12コアCPU、30コアGPUを採用し、メモリー32GB、ストレージ512GB。
  • 「M1 Max」搭載の前世代の「Mac Studio」よりも最大50%高速で、最もパワフルなIntelベースの27型「iMac」(※2023年6月時点)よりも4倍高速。
  • 背面に4基のThunderbolt 4、1基の10Gb Ethernet、HDMI、2基のUSB-A、前面に2基のUSB-Cと1基のSDカードスロットを備えている。
この製品をおすすめするレビュー
44年前のiMacと比べると...

【デザイン】 良くも悪くもなしといったところ。 強いて言えば、もう20mmほど高さが抑えらてていれば良いデザインだと思う。 【処理速度】 使用機はメモリを64GBに拡張していることを前提に、 購入前に使用していたiMac 2020 5K(i9 3.6GHz、Radeom Pro 5700 8GB、64GB 2667MHz DDR4) と比較した場合、体感的にはあまり差を感じない。 併用して使用しているMacbook PRO(M2PRO 16GB)と比較した場合には、 体感できるほどの処理能力の高さを感じる。 主な用途は、デジタル一眼レフ、ミラーレス一眼の現像処理とレタッチ処理など。 カメラはD850、α7RVをメインで使用し画素数は4,000から6,000万画素。 Rawデータ1枚あたりのデータサイズは100〜120MB。 現像後のPhotoshopによる複数レイヤー(3枚前後)のデータサイズは300から900MB。 使用アプリは、Adobe Photoshop、Bridge、Illustratorのサブスク版。 【拡張性】 外付けHDが2台、モニターは1台のみで、 時々SidecarでMacbook PROをサブモニターとして無線接続する程度なので、 ポート類の充実性は私には十分。 【使いやすさ】 パワースイッチが小さく、かつ背面にあるため押しにくい。 昔のMacintosh(68系)のようにキーボードでパワーオンできれば良いなと常々思う。 【静音性・発熱】 これを求めて購入しました。 比較的重いデータの処理中でも、無音で熱くなりません。 とても満足。 【コストパフォーマンス】 5、;6万円高いかなと思う。 【総評】 撮影データの現像や処理を中心に時々イラレで簡単なデザインなどに使用。 たまにYouTubeや動画配信サイトで映画などを見るぐらい。 特に不満はないが、全てにおいて快適かと言うとそうでもない。 6,000万画素のデジカメデータを現像後、 Photoshopでマスクを作成する時など、ブラシの設定によってはリアルタイムに描画が行えないこともある。 それまで使用していたiMac 2020 5Kが、熱と音といった問題がなければ、 あえてこれに買い換える必要はなし。 4年前のiMac、優秀すぎる。

お気に入り登録148Mac mini MCX44J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac mini MCX44J/A [シルバー] 6位 4.85
(12件)
79件 2024/10/30  Late 2024 Apple M4 Proチップ 24GB SSD:512GB 省スペース
【スペック】
コア数:12コア メモリ最大容量:64GB メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4 Proチップ、16コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt5、HDMI、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4 Pro」チップを搭載し、12.7cm四方と一段と小さくなった12コアCPU/16コアGPUの「Mac mini」。ストレージは512GB、メモリーは24GB。
  • 「M4 Pro」のNeural Engineは、「M1」搭載の「Mac mini」と比べて3倍以上高速。「Apple Intelligence」のために設計されている。
  • Thunderbolt 5ポート×3基を備え、Thunderbolt 4のスループットの2倍以上となる最大120Gb/sのデータ転送速度をもたらす。
この製品をおすすめするレビュー
5期待通り

コンパクトな商品で、期待通りのものでした。購入して良かったです。

5デザイナーの最上級モデル

M4 Proを購入。 グラフィックデザイナーをしていますが、最新miniのあまりの評価の高さと、Chat GPTからの強いお勧めもあり、Studioではなくmini M4 Proを購入しました。 感想として、凄まじい満足度です。 前のStudioを買っていたプロデザイナー達が軒並みmini M4 Proに買い替えた理由がわかりました。 まず、シンプルでコンパクト、デスクが美しく保たれ、かなり静音だと思います。 そして、パワーは折り紙つき。余裕を持って2TBにして正解と思いました。 動画クリエイターになりたければ外付けを足し、 グラフィックデザイナーのまま行くならそのまま余裕を持って使える、 そのようなタイプのものに思えます。 とにかく何もかもが贅沢な性能。 デザイナー向けの最上級モデルはM4 Proで決定だと思います。

お気に入り登録57Mac Studio MU963J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac Studio MU963J/A [シルバー] 7位 4.78
(4件)
35件 2025/3/ 6  Early 2025 Apple M4 Maxチップ 36GB SSD:512GB 省スペース
【スペック】
コア数:14コア メモリ最大容量:128GB メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:10000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4 Maxチップ、32コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt5/USB4、HDMI、SDカードスロット、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4 Max」を搭載した「Mac Studio」。生成AI「Apple Intelligence」のほか、音楽制作、写真やビデオの編集、コーディングなど、あらゆるタスクに対応。
  • M1 Maxに比べて、最大2.1倍速いCPUパフォーマンス、最大3.5倍速いグラフィックス性能を発揮。最大120Gb/sの転送速度を持つThunderbolt 5を備える。
  • 縦横わずか19.7cmのボディに排熱システムが組み込まれ、負荷の高いタスクでも静かに作業が行える。「Studio Display」(別売り)と美しく連係する。
この製品をおすすめするレビュー
5PCとしても音楽プレイヤーとしても優秀

Mac mini M2 から買い替えました。 自分の用途では明らかにオーバースペックなのは分かっていますが、今後重いAIを使用する機会もあるだろうし、もう色々目移りして買い替えるのもめんどうな気分になっていたので、OSアップデートが切れるまで、いや切れてもしばらくは使い続けることのできるだろうこの機種を選びました。 筐体はM2 miniの方がスマートだと思うのですが、別に持ち歩くわけではないので放熱重視でOKです。 ブラウザや書類をいじる程度ではM2と変わらないですが、マルチで色々アプリを立ち上げて使用する時のノンストレスはさすがです。 M2ではUSBポートがAタイプ2つCタイプ2つ(うち1つはデイスプレイとThunderbolt接続)で必要なデバイスを付け替えながらでしたが、Mac studioは十分あるので満足です、しかもSDカードも使えます。 あとこの機種に変えて想定外に良かったことがあります。 自分は音楽用にDACアンプをUSB-Aに繋いでヘッドホンで聴いているのですが、明らかにMac miniより情報量が増えて音の分離感も良くなっています。 初めてMac studioで聴いたときにはウソっ!、という感じでした。 これがCPUスペックによるものか、内蔵DACによるものか。USB端子からの情報転送速度によるものか分かりませんが、自分には嬉しい誤算というやつでした。 30万円でハイスペックPC付きの優秀なDACアンプを買えた気分です。

5非常に高い買い物をしました。でも非常に満足。

【デザイン】 Appleらしいデザインでいいですね。 【処理速度】 M4Maxを選んだんですが、私にはこれで十分すぎる処理速度です。 【グラフィック性能】 以前のiMac 5Kだったのですが、信じられないくらい処理速度が速く、気持ちいいくらいです。 【拡張性】 USB-CそしてUSB-A,Thunderbolt5と拡張性は十分だと思います。 USB-Aもたくさん持っているので助かります。 【使いやすさ】 Macを持ってから28年になりますが、使い勝手はいいですね。 逆にWindowsは使えませんw 【静音性・発熱】 大きな負荷をかけない限りとても静かです。 【付属ソフト】 いらないものも多いのですが、パソコンメーカーが作ったアプリですので、いいと思います。 【コストパフォーマンス】 高かった。高すぎる。これ一言です。大事にしたいと思います。 【総評】 処理速度が十分すぎるくらい早いので、大きな欠点は見つかっておりません。 この値段から良かったと言えるのか、そうでないかはこれからです。

お気に入り登録60iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MGPK3J/A [ブルー]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MGPK3J/A [ブルー] 8位 4.89
(9件)
4件 2021/4/21  Mid 2021 Apple M1チップ 8GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:16GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.0 ビデオチップ:Apple M1チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し11.5mmの薄さを実現した、24型4.5K Retinaディスプレイ搭載「iMac」。8コアCPU、8コアGPU、256GB SSDを採用している。
  • 1080p FaceTime HDカメラ、スタジオ品質のマイク、6スピーカーサウンドシステムを装備。指で触れるだけで安全にログインできる「Touch ID」に対応。
  • 磁石で取り付けられる電源コネクタ、ディスプレイと同色の編み込みケーブル(2m)、「Touch ID搭載Magic Keyboard」、「Magic Mouse」などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5目に優しいパソコン

老眼世代に最適だと思います。目が疲れにくい。難しい事はしないけど、検索、youtube,映画鑑賞、軽い文書作製くらいなら充分すぎる機能です。 HPのパソコンを落としたら2年でつなぎ目が離れてしまいました。 修理に4万かかるらしいので、悔しいけれど買い替える事にしました。以前imac proを使用して13年間壊れず使用できたので耐久性に期待したいです。2024年アメリカのアマゾンで94ドルくらいでした。15万1000円で買いましたが円安とはいえまだ高値圏にあると思います。 この製品は」2021年リリースですがセットアップの時にキーボードの電池が切れておりケーブで繋がないとできませんでした。 総合的にとても満足です。HPより入力がスムーズです。 唯一残念に感じたのはスピーカーの音。前面より後ろ側に回った方が音が聞こえます。私には少し篭ったような音に感じます。 重いけど動けせない程重くないのもいいですね。 昔と比べてほんと、スリムになりました。

530年ぶりのMacはずいぶんと美しくなしました

【デザイン】使いこなせるかは別問題で、この美しいオブジェを置きたいという気持ちで購入しました。 【処理速度】まだこれといった作業をしていないのですが、 ノートPC(Windows 7th core-i7)の起動が1分ぐらい掛かるような状態なので、10秒で使えるというだけで感動しています。 【グラフィック性能】何年も前に店頭で見た時からこのディスプレイが忘れられずにいました。老眼にやさしいと言われる有機ELの商品と迷いましたが、これにして良かったと思います。何よりも24インチの画面で、文字を拡大しても余裕で全体が見渡せるので文字入力が非常に楽になりました。 【拡張性】Type-Cのポートが2個の商品もあるらしいですが、4個の方で良かったです。とりあえずUSBメモリーが3ポートあるハブを同時購入しました。 ノートPCの方は「YAMAHA製サテライトスピーカーとサブウーファーを採用」と音の良さを謳っているのに、とても薄っぺらい音で音楽を聴く気にはなれずにいたのですが、もっと筐体の薄いこちらはとても豊かな音で、外付けスピーカーは私には不要です。 【使いやすさ】全く初めてのiMacなので戸惑いながらですが、マウスのホイールが無いのでどうしようと思ったらスマホのように指でなぞるのですね。これだけで感動です。デフォルトでは上下のスクロールがWindowsのホイールと逆方向なので戸惑いましたが、スマホのフリック操作と同じ(左右も)だと考えると感覚的にわかりやすいです。キーボードもWindowsのものと用語が違うのでメモを見ながらの作業ですが、もともと初心者で違和感を感じるレベルではないのでゆっくり覚えようと思います。キーボード自体のデザインも素敵というか無駄がゼロで、タイプした感じも私は好きです。 【静音性・発熱】Windowsの方が軽作業でもブンブン冷却するのにこれは無音で、私の使い方では筐体は冷たいままです。 【付属ソフト】まだSafariとMusicしか使っていませんが、十分に満足です。慣れた会計ソフトがMac非対応なのでWndowsもやめられませんが、これで事務作業もできたらうれしいなと思います。 【コストパフォーマンス】店頭で展示されていたものなので数年物の中古ですが、フリマと同じくらいの価格で使用感のないものを購入できたのでコスパは高いと考えます。 【総評】30年位前に初めて購入したパソコンがまだCRTディスプレイのMacでした。使いこなせるかは分かりませんが、眺めているだけで美しく、電源を入れたら更に美しく、それだけで満足しています。

お気に入り登録28iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 8コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ MWUC3J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 8コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ MWUC3J/A [シルバー] 8位 4.33
(2件)
19件 2024/10/29  Late 2024 Apple M4チップ 16GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4」チップとパーソナルインテリジェントシステム「Apple Intelligence」を搭載した、8コアGPU 24型「iMac」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」搭載の「iMac」と比べて、日々の生産性では最大1.7倍高速、写真の編集やゲームのような負荷の高いワークフローでは最大2.1倍高速になっている。
  • デスクビューに対応した12MPセンターフレームカメラでビデオ通話機能が向上。「Magic Mouse」「Magic Keyboard」が付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパよし

あまりハードな使い方をするわけではないので十分な性能です。 見た目は前のimacのほうが良かったかな。 性能の割に安いと感じました。

4外付けSSDは必須

Late2014のiMacからの買い替えなので、前機種に比べれば起動も処理速度も爆速で大変満足しています。ただ、HDDからSSDになったため一番安い構成ではストレージ容量が足りなく、またUSBポートも2つしかなく、このあたりは若干不満です。(そのため、購入前にサードパーティ製のSSDスロットル搭載のUSBハブを導入する事を決めていました。上位機種を購入するよりコストパフォーマンスは良いかと思います。)デザインは前機種に比べると直線的というか平面的というか、以前の少し丸みを帯びた感じの方が良かったと思います。薄さを追求するあまりUSB-Aポート(これはやむを得ないが)はおろか、SDカードスロットルまで廃止してしまったのは、ちょっといただけないと思います。AppleとしてはiMacはパソコンのエントリーモデルないしは家族で共有して使うという位置付けだと思うので、このくらいの性能で十分でしょう。私もネットの閲覧、動画再生、オフィスソフトの使用、写真など静止画のレタッチ程度にしか使わないので、これくらいで十分でした。動画編集などやられるならば上位機種の方が良いかと思います。

お気に入り登録26Mac Studio MU973J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac Studio MU973J/A [シルバー] 10位 5.00
(3件)
0件 2025/3/ 6  Early 2025 Apple M3 Ultraチップ 96GB SSD:1TB 省スペース
【スペック】
コア数:28コア メモリ最大容量:512GB メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:10000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M3 Ultraチップ、60コアGPU、32コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen1(USB3.0)、Thunderbolt5/USB4、HDMI、SDカードスロット、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M3 Ultra」を搭載した「Mac Studio」。生成AI「Apple Intelligence」のほか、膨大なデータセットの高速処理やきわめて負荷の高いワークフローに対応。
  • M1 Ultraに比べて、最大1.8倍速いCPUパフォーマンス、最大2.6倍速いグラフィックレンダリングを実現。Thunderbolt 5(最大120Gb/s)を備える。
  • 縦横わずか19.7cmのボディに排熱システムが組み込まれ、負荷の高いタスクでも静かに作業が行える。「Studio Display」(別売り)と美しく連係する。
この製品をおすすめするレビュー
5最強のMac

2025年3月に登場した最強のMacです。その後登場したMacminiなどに人気一番の座は取られていますが、メモリなどを512GBまで、SSDは8Tまで増やせるなど、ハイスペックにふったときの選択肢は広いです。 接続は、サンダーボルト5になっており、今後数年は、ストレスなく動かせることは間違いないです。 注意点としては、キーボードやマウスが一切ついていないこと。 やはりサーバー用途として、使いたい人や、研究をしたい人向けのマシンに見えます。 他の用途としては、ガチの映画や音楽作りでしょうか。 それでも、MBPやMacminiとよく比較したほうがいいように思いました。 でも、いいマシンですけどね。

5FF14 score 14000↑

【デザイン】小さい筐体が良いです 【処理速度】M1 以降十分高速です 【グラフィック性能】FF14 ベンチマークスコア 14000以上 【拡張性】Macに拡張性はお門違いと感じるため無評価としています 【静音性・発熱】★★★★★★★★★★ 【コストパフォーマンス】気にしちゃアカン 【総評】ゲームがなければ M1 Mac Studio で十分です チップ: Apple M3 Ultra メモリ: 96GB ストレージ: 1TB ヨドバシでポイント5%の定価¥668,800で購入しました。 Mac Studio M1 Max(64GB) からの乗り換えになります。 先に2年間利用していた先代 M1 Mac Studio について書きますが、非常に快適でした。 個人的に一番良いと思うところが静音性で、ファンが唸ることがないところです。無音と言って良いレベルです。 Apple シリコン製品を利用された方はご存知だと思いますが、とにかく冷たくて静かなんですね。 ファンが壊れていないか不安になりツールで無理やり回してみたこともありましたが、ファンの音を聞いたのはこれとOSの更新でフリーズした時くらいです。 2年間ほぼ毎日使いましたが、Docker を何個も立ち上げて、VSCode も何枚も立ち上げて、Stable Diffusion にお絵かきさせたり、ゲームをしたりと、たぶんPCを扱う人としてはかなりハードな運用をしている方だと思うわけですが、それでもファンが唸ることはありません。 メモリも64GBもあると、上記の作業のほか、ブラウザは4,50枚くらい開いたまま、Youtube など再生したり、ビデオ会議をしながらの作業でも余裕があります。 なお M1 Mac mini の 16GB では足らないようで、ウィンドウの移動で若干のカクつきがありました。 さてここまで M1 Mac Studio(64GB) の話で、M3 Ultra(96GB) はどうなんだという話となりますが、『M1 比で気持ち冷たい』以外の差がよくわかりません。 相変わらずの安定性に無音。 CPU等のベンチマークスコアは上がっているみたいですが、違いがわかりません。 じゃあなんで買い替えたのかと言いますと、M1 で唯一心残りだったのが FF14 です。 FF14以外はオーバースペックではありますが、個人的には大満足です。 次の Mac Studio まで何年も待ちたくない、似たような状況の方に伝われば幸いです。 FF14 ベンチマークスコア HD: 15000 WQHD: 14000 4K: 10000

お気に入り登録419Mac mini MMFJ3J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac mini MMFJ3J/A [シルバー] 11位 4.61
(43件)
285件 2023/1/18  Early 2023 Apple M2チップ 8GB SSD:256GB 省スペース
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M2チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen1(USB3.0)、Thunderbolt4/USB4、HDMI、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、8コアCPUと10コアGPU採用のデスクトップPC「Mac mini」。メモリー8GB、ストレージ256GB SSD、最大2台のディスプレイを同時サポート。
  • Adobe Photoshopでの画像編集作業が前世代よりも最大50%高速になり、Final Cut Proでのビデオ編集作業が2倍以上高速になっている。
  • 最大2本の30fpsの8K ProRes 422ビデオストリームまたは最大12本の30fpsの4K ProRes 422ビデオストリームを同時に再生することができる。
この製品をおすすめするレビュー
5今ならm4の方を買った方がいい

デザイン: シンプルでコンパクトなデザインは素晴らしいと思います。デスクに置いても邪魔にならず、シルバーの仕上げがAppleらしい高級感を演出しています。ただ、カラーバリエーションがあればさらに個性を出せたかもしれません。 性能: M2チップは日常作業において驚くほどスムーズです。ウェブブラウジングやドキュメント編集、動画ストリーミングを同時に行ってもストレスを感じません。ただし、8GBメモリはマルチタスクを多用する私には少し物足りなく、重いアプリを動かすなら16GBを検討したいところです。 グラフィック性能: ゲームはあまりしないので、私には十分です。4K動画の再生も問題なく、軽い写真編集も快適にこなせます。プロのクリエイターには向かないかもしれませんが、一般ユーザーには過不足ない性能です。 拡張性: USB-CとHDMIがあるので、モニターや外部ストレージをつなぐ分には困りません。ただ、ポート数が限られているので、ハブが必須になる場面もあるでしょう。ミニマルな設計が好きな私には許容範囲です。 使いやすさ: macOSの使いやすさは健在で、iPhoneやiPadとの連携は本当に便利です。初回のセットアップは簡単でしたが、Windows慣れしている人には少し学習コストがあるかもしれません。 静音性・発熱: これほど静かなPCは珍しいです。長時間使っても熱を感じず、快適そのもの。 コストパフォーマンス: この価格でM2チップの性能が手に入るのは魅力的です。メモリやSSDが固定である点を考慮すると、将来性を求めるならカスタマイズが必要かも。コストと性能のバランスは良好です。 総合評価: 普段使いのデスクトップとして、Mac miniは非常に満足度の高い選択肢です。静かでパワフル、かつコンパクトなので、小さなワークスペースにもぴったり。クリエイティブなプロ用途には少し物足りないかもしれませんが、軽作業やメディア消費には最適です。 おすすめする人: 初めてMacを試す人、コンパクトなデスクトップを求める人、Apple製品間の連携を重視する人。おすすめしない人: メモリやストレージを大量に必要とするプロフェッショナル、重いゲームを楽しみたい人。

5ずっとMac mini愛用中

デザイン系の仕事をしており、かれこれ10年以上Mac miniばかり買い替えで使用しています。 新型M4が発売され、どちらにしようか散々悩んで最終的にあえてM2のこちらを購入しました。 主な理由は新型はType-AのUSBポートが廃止されたこと、形(噂の電源ボタンの位置含)、価格の3つ。 現在の手持ちの周辺機器をそのまま活かすにはType-A搭載の方が便利だし、机周りのレイアウト変更も不要、更にApple認定整備済品であればメモリ16GBに上げてもM4よりもお財布に優しい、ということであえてのM2です。 まだ購入から日が経ってないので第一印象のみのコメントとなりますが、処理速度はとても速くなって満足。 設定周りもずっとMacということもあり、特に問題無し。 不満点としては(わかった上での購入ではあれど)SSDの容量が少なすぎ+SDカードスロットが欲しい+イヤホンジャックの位置が微妙というところでしょうか。 どれも周辺機器の工夫等で乗り切れるけれど、ちょっと残念ポイントです。

お気に入り登録384Mac mini MGNR3J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac mini MGNR3J/A [シルバー]
  • ¥57,985
  • ディーライズ
    (全3店舗)
12位 4.58
(52件)
380件 2020/11/11  Late 2020 Apple M1チップ 8GB SSD:256GB 省スペース
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:16GB メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.0 ビデオチップ:Apple M1チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen1(USB3.0)、Thunderbolt/USB4、HDMI、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M1」チップを採用し、一世代前と比べてCPUの処理能力が最大3倍高速になったデスクトップコンピューター「Mac mini」(256GB SSD)。
  • 8コアCPUと8コアGPUを採用し一世代前と比べて最大6倍高速なグラフィックス性能を発揮する。高度な機械学習ができる16コアの「Neural Engine」を搭載。
  • Thunderbolt/USB 4ポートを2基備えデータ転送速度は最大40Gb/s。最大6Kの外部ディスプレイを1台接続でき、HDMI 2.0を使えば最大4Kの2台目もつなげる。
この製品をおすすめするレビュー
5必要十分

【デザイン】 M4が出た現在では見劣りするが、十分な良デザイン 【処理速度】 速度を求めるような使い方をしていないが、 アプリケーションの立ち上げ時など 速さを感じる 【グラフィック性能】 これも負荷がかかる処理してないのでなんとも スクロールとか?スムーズだよ? 【拡張性】 自宅の色々なデータを保管しておくのに HDDやSSDなどたくさん繋ごうと思うと物足りない。 【使いやすさ】あましく、先代のマジックマウス、キーボードを そのまま使えた。Bluetoothの接続問題あるとのことだが、確かに 少し不安定 【静音性・発熱】 超静か。 【コストパフォーマンス】 高い。メルカリで1T B、メモリ16GBが5万弱 【総評】 M4のMac mini見ちゃうと羨ましいが 見せびらかす使い方しないので、 これで十分かな。

5静かなこと、iPhoneやiPadとの連携のスムーズさが便利です。

【デザイン】軽くてコンパクトなので置き場所が気にならず、後述するSatechiのハブと重ねていますがすっきりしています。 【処理速度】私が使う範囲では十分な速度です。 【グラフィック性能】問題なく使えています。 【拡張性】Satechi USB-C スタンドハブを繋いで拡張しました。 【使いやすさ】初めてのmacですがiPhoneとの連携も便利で使いやすいです。最初に迷ったのはマウスのスクロールでした(これは設定で逆にしました)。 【静音性・発熱】静かです。PCを使わない作業をしていても全く気にならないです。 【付属ソフト】付属ソフトでほぼ足ります。NumberだけはExcelを買い足すか検討中です。 【コストパフォーマンス】良いと思います。 【総評】静かなこと、付属ソフトでかなりカバーできること、iPhoneやiPadとの連携のスムーズさが気に入っています。

お気に入り登録3iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQRT3J/A [ピンク]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQRT3J/A [ピンク] 12位 5.00
(1件)
0件 2023/10/31  Late 2023 Apple M3チップ 8GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M3」チップ(8コアCPU・10コアGPU)、「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載した24型「iMac」。ストレージはSSD 256GB、メモリーは8GB。
  • 「M1」搭載の前世代よりも最大2倍高速。1130万ピクセル、P3の広色域、10億以上の色、500ニトの輝度を備えた「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載。
  • Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3に対応。1080pのFaceTimeカメラと、空間オーディオに対応した6スピーカーサウンドシステムを採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5高解像度モニターで机周りスッキリ

【デザイン】 ほほ、ディスプレイとキーボード、マウスの見た目。 この見た目が気に入らないならそもそも選択肢にはいらないとおもいます。 【処理速度】 アニメ、映画、ウェブ、非常に快適で不満に感じることはありませんでした。 【グラフィック性能】 負荷の大きい作業はそこまでしませんので比較のしようがありませんが、なんの不満もありません。 【拡張性】 8コア8コアと8コア10コアモデルで背面のusb-cの数が違い下位モデルを選択すると少々不便かもしれません。 【使いやすさ】 macOSとiOSに触れている方であれば普通に使いやすいと思います。私はこの2年ほどでwin、AndroidからMac、iosに移行しました。 【静音性・発熱】 敏感な方ではないので参考にならないかもですが、何かしらの作動音等聞こえたことがありません。発熱も感じたことがありません。 【付属ソフト】 エクセル相当のアプリもありますし、画像の編集もできますし、付属のソフトの有無というのはwinの概念でMac使いからすれば、特別なことをしない限り、後から追加するようなソフト、アプリ等必要と感じたことがありません。 【コストパフォーマンス】 オールインワン的な感じでコストパフォーマンスは高いと思います。キーボードとマウスは単体で買うことのできないボディ同色となっています。 【総評】 非常にお買い得だと思います。高解像度のモニターとすっきりとしたキーボード、マウス。一体型pcとして比肩するものはないと思います。よくyoutubeで動画編集等のレビューを上位モデルと比較して投稿されている方がいますが、そりゃ上位モデルの方が作業しやすいでしょう。できないことはないでしょうが用途が間違っていると思います。iPadとの連携も素晴らしいです。

お気に入り登録109Mac mini MXNG2J/A [3000 スペースグレイ]のスペックをもっと見る
Mac mini MXNG2J/A [3000 スペースグレイ]
  • ¥69,677
  • ディーライズ
    (全12店舗)
14位 3.83
(7件)
25件 2020/3/19  Early 2020 Core i5 8GB SSD:512GB 省スペース
【スペック】
CPU周波数:3GHz コア数:6コア キャッシュ容量:L3キャッシュ:9MB共有 メモリ最大容量:64GB メモリ種類:DDR4 PC4-21300 LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth 5.0 ビデオチップ:Intel UHD Graphics 630 その他機能:USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt3兼用、HDMI、ヘッドフォン 
【特長】
  • 3.0GHz 6コアIntel Core i5、Intel UHD Graphics 630を搭載した「Mac mini」(512GB SSD)。2666MHz DDR4 SO-DIMMメモリー(8GB)を装備。
  • PCIeベースのオールフラッシュストレージを採用し、従来モデルに比べ読み込みが高速に。「Apple T2 Securityチップ」で安全性が強化されている。
  • Thunderbolt 3×4基、USB 3×2基、HDMI 2.0×1基、ギガビットEthernet×1基を備える。
この製品をおすすめするレビュー
5安いのでそれなりの性能です

【デザイン】 APPLE製品なので良いのではないでしょうか 【処理速度】 Core i5搭載ということですし、噂では第8世代ということで十分かと。 【グラフィック性能】 内蔵グラフィックなのでWindows機に比べると激弱ですね。うーーん、Nvidiaの何かを積んで欲しかった。 【拡張性】 APPLE製品ですので、メモリやSSDの換装とかは難易度が相当高いようですね。自分は不器用なので換装サービスを利用しました。相場は5000円くらいです。これでメモリを64GBにしました。 【使いやすさ】 MAC OSはWindows 10とかなり操作感が違うので苦労しています。 【静音性・発熱】 発熱は凄いですが、静かですね。 【付属ソフト】 MAC OSが付いていましたが、それだけです。 【コストパフォーマンス】 まあ、MAC系のマシンにしては安いかと。アマゾンさんで\99,800円で購入しました。 【総評】 自分は何となく購入したので、MACで重い処理をする方にはお勧めできないと思います。結局スペック的にはCore i5+64GB RAM+256GB SSDなので。USBポートが多いのがいいところでしょうか。

4Intel Macの集大成?

Intel Macの最後のモデルにしてminiの選択肢はありでは? 進化するMacOSを使い続けるには4年くらいを目処にニューマシンに交換したくなるので、都度セットアップやらアプリ更新やら、お金も手間もかかるのでWindowsマシンとして使うなら、長く使えそうです。iMacやMacBookなど画面付いているやつとかは、そっちが故障するとアウトですが、このMac miniはモニターもマウスもキーボードもカメラもマイクも付いていないので別途お買い物しないといけませんが、昔の小型パソコンのように邪魔な電源アダプターはなくて付属のケーブルをコンセントにさすだけでシンプルなうえストレージは十分だと思うし、新品が5万円台であれば良い買い物なのでは。 グラフィック性能もApple製の高価なモニターではなくて、大半の市販モニターの解像度なら表示能力もゲーム目的でない限り消費電力考えたら、これでいいかな。でもやっぱりメモリーは欲しいので増設は考えておいたほうが良さそうです。

お気に入り登録16iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MGPN3J/A [ピンク]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MGPN3J/A [ピンク] 15位 4.06
(11件)
19件 2021/4/21  Mid 2021 Apple M1チップ 8GB SSD:512GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:16GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.0 ビデオチップ:Apple M1チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し11.5mmの薄さを実現した、24型4.5K Retinaディスプレイ搭載「iMac」。8コアCPU、8コアGPU、512GB SSDを採用している。
  • 1080p FaceTime HDカメラ、スタジオ品質のマイク、6スピーカーサウンドシステムを装備。指で触れるだけで安全にログインできる「Touch ID」に対応。
  • 磁石で取り付けられる電源コネクタ、ディスプレイと同色の編み込みケーブル(2m)、「Touch ID搭載Magic Keyboard」、「Magic Mouse」などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5長年の apple ファン

今まで 2019年製の 21,5インチの iMac を使っていました。 今年、子供に進学の祝いで 24インチの新しい iMac を買ってやりました。 やはり性能も画面も速さも良いので、つい大人げも無く、当方も欲しくなり購入しました。 でも新しいものは価格が高いので、バージョンの前品に抑えてこちらを選びました。 それでも年々良くなっていく iMac は前品でも十分満足しています。

5完璧なマシン

【デザイン】 前モデルからデザインが刷新されベゼルが狭くなりました。 お洒落なデザインで良いと思います。 今回のデザインは結構好みが分かれます。 【処理速度】 すごく速いと思います。素人には申し分ありません。 動画編集や音楽制作は軽々にこなすことができました。 さらに高性能を求めたい方はM1 Pro/Max をおすすめします。 【グラフィック性能】 なかなか良いと思います。 GeForce NowでAPEXやFortnite、Minecraftなどをやりましたが 特に問題なく快適に遊ぶことができました。 【拡張性】 拡張性はイマイチです。USB-Cポートが四つしかないので色々使う人は拡張ポートを購入することをおすすめします。 【使いやすさ】 Mac OSはすごく使いやすいです。 他のApple製品との相性がいいです。 話が逸れてしまうのですが、カメラとスピーカーが最高です。 今回のimacから画質が1080pなのでとても画質が良くなりました。 3万円のウェブカメラより画質がいいと思います。 スピーカーは重低音が凄まじいです。音楽聴いてて気持ちいいです。 【静音性・発熱】 ファンはあまり鳴りません。なる際は結構静かです。 音楽の制作、ベンチマークのテスト、動画編集の際たまに鳴ります。 【コストパフォーマンス】 コストは普通にいいと思います。素人ならMac miniよりiMac買った方が絶対後悔はしないと思います。iMac最高!!!!!!!!!!!!!笑 【総評】 完璧のひと言。胸を張っておすすめできます。

お気に入り登録31iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQR93J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQR93J/A [シルバー] 15位 5.00
(1件)
23件 2023/10/31  Late 2023 Apple M3チップ 8GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M3チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M3」チップ(8コアCPU・8コアGPU)、「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載した24型「iMac」。ストレージはSSD 256GB、メモリーは8GB。
  • 「M1」搭載の前世代よりも最大2倍高速。1130万ピクセル、P3の広色域、10億以上の色、500ニトの輝度を備えた「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載。
  • Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3に対応。1080pのFaceTimeカメラと、空間オーディオに対応した6スピーカーサウンドシステムを採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5家に一台あったら便利です。

【デザイン】 この形に文句を言える人間はあんまりいないと思う。完成形です。 【処理速度】 チップのおかげで非常に速いです。このpcではあまりきつい作業をしないというのもありますが。 【グラフィック性能】 使っていないので無評価。 【拡張性】 ないに等しいです。でも、imacに拡張性は求めません。 【使いやすさ】 五歳の娘の一緒に使っているのですが、すぐに使い方を覚えました。ほぼせつめいしていないのですが。見たらわかると言っていました。 【静音性・発熱】 静か。ファンの音は聞いたことないです。当然か。 【コストパフォーマンス】 持ち運びのしないパソコンで、それほどハードなことをしないのならばもうこのパソコンでよいでしょう。 【総評】 前のimacからの買い替えです。箱もとっておいてフリマサイトで売れば、ほとんど減価償却費くらいの金額で最新機種を回すことができます。というわけで私は中古になっても資産価値のあるマックが好きです。

お気に入り登録39iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQRC3J/A [ブルー]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQRC3J/A [ブルー] 17位 5.00
(1件)
23件 2023/10/31  Late 2023 Apple M3チップ 8GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M3チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M3」チップ(8コアCPU・8コアGPU)、「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載した24型「iMac」。ストレージはSSD 256GB、メモリーは8GB。
  • 「M1」搭載の前世代よりも最大2倍高速。1130万ピクセル、P3の広色域、10億以上の色、500ニトの輝度を備えた「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載。
  • Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3に対応。1080pのFaceTimeカメラと、空間オーディオに対応した6スピーカーサウンドシステムを採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5家に一台あったら便利です。

【デザイン】 この形に文句を言える人間はあんまりいないと思う。完成形です。 【処理速度】 チップのおかげで非常に速いです。このpcではあまりきつい作業をしないというのもありますが。 【グラフィック性能】 使っていないので無評価。 【拡張性】 ないに等しいです。でも、imacに拡張性は求めません。 【使いやすさ】 五歳の娘の一緒に使っているのですが、すぐに使い方を覚えました。ほぼせつめいしていないのですが。見たらわかると言っていました。 【静音性・発熱】 静か。ファンの音は聞いたことないです。当然か。 【コストパフォーマンス】 持ち運びのしないパソコンで、それほどハードなことをしないのならばもうこのパソコンでよいでしょう。 【総評】 前のimacからの買い替えです。箱もとっておいてフリマサイトで売れば、ほとんど減価償却費くらいの金額で最新機種を回すことができます。というわけで私は中古になっても資産価値のあるマックが好きです。

お気に入り登録20iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 8コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ MWUF3J/A [ブルー]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 8コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ MWUF3J/A [ブルー] 17位 4.33
(2件)
19件 2024/10/29  Late 2024 Apple M4チップ 16GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4」チップとパーソナルインテリジェントシステム「Apple Intelligence」を搭載した、8コアGPU 24型「iMac」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」搭載の「iMac」と比べて、日々の生産性では最大1.7倍高速、写真の編集やゲームのような負荷の高いワークフローでは最大2.1倍高速になっている。
  • デスクビューに対応した12MPセンターフレームカメラでビデオ通話機能が向上。「Magic Mouse」「Magic Keyboard」が付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパよし

あまりハードな使い方をするわけではないので十分な性能です。 見た目は前のimacのほうが良かったかな。 性能の割に安いと感じました。

4外付けSSDは必須

Late2014のiMacからの買い替えなので、前機種に比べれば起動も処理速度も爆速で大変満足しています。ただ、HDDからSSDになったため一番安い構成ではストレージ容量が足りなく、またUSBポートも2つしかなく、このあたりは若干不満です。(そのため、購入前にサードパーティ製のSSDスロットル搭載のUSBハブを導入する事を決めていました。上位機種を購入するよりコストパフォーマンスは良いかと思います。)デザインは前機種に比べると直線的というか平面的というか、以前の少し丸みを帯びた感じの方が良かったと思います。薄さを追求するあまりUSB-Aポート(これはやむを得ないが)はおろか、SDカードスロットルまで廃止してしまったのは、ちょっといただけないと思います。AppleとしてはiMacはパソコンのエントリーモデルないしは家族で共有して使うという位置付けだと思うので、このくらいの性能で十分でしょう。私もネットの閲覧、動画再生、オフィスソフトの使用、写真など静止画のレタッチ程度にしか使わないので、これくらいで十分でした。動画編集などやられるならば上位機種の方が良いかと思います。

お気に入り登録6iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 10コアGPU 512GB SSD 16GBメモリ MWUV3J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 10コアGPU 512GB SSD 16GBメモリ MWUV3J/A [シルバー] 17位 -
(0件)
0件 2024/10/29  Late 2024 Apple M4チップ 16GB SSD:512GB 液晶一体
【スペック】
コア数:10コア メモリ最大容量:32GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4」チップとパーソナルインテリジェントシステム「Apple Intelligence」を搭載した、10コアGPU 24型「iMac」。ストレージは512GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」搭載の「iMac」と比べて、日々の生産性では最大1.7倍高速、写真の編集やゲームのような負荷の高いワークフローでは最大2.1倍高速になっている。
  • デスクビューに対応した12MPセンターフレームカメラでビデオ通話機能が向上。「Magic Mouse」「Touch ID搭載Magic Keyboard」が付属する。
お気に入り登録9iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 10コアGPU 512GB SSD 24GBメモリ MCR24J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 10コアGPU 512GB SSD 24GBメモリ MCR24J/A [シルバー] 17位 -
(1件)
0件 2024/10/29  Late 2024 Apple M4チップ 24GB SSD:512GB 液晶一体
【スペック】
コア数:10コア メモリ最大容量:32GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4」チップとパーソナルインテリジェントシステム「Apple Intelligence」を搭載した、10コアGPU 24型「iMac」。ストレージは512GB、メモリーは24GB。
  • 「M1」搭載の「iMac」と比べて、日々の生産性では最大1.7倍高速、写真の編集やゲームのような負荷の高いワークフローでは最大2.1倍高速になっている。
  • デスクビューに対応した12MPセンターフレームカメラでビデオ通話機能が向上。「Magic Mouse」「Touch ID搭載Magic Keyboard」が付属する。
お気に入り登録Mac Studio MHQH4J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac Studio MHQH4J/A [シルバー] 17位 -
(0件)
0件 2025/10/16  Late 2025 Apple M4 Maxチップ 64GB SSD:1TB 省スペース
【スペック】
コア数:16コア メモリ最大容量:128GB メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:10000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4 Maxチップ、40コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt5/USB4、HDMI、SDカードスロット、ヘッドフォン 
お気に入り登録191Mac mini MNH73J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac mini MNH73J/A [シルバー] 22位 4.57
(24件)
6件 2023/1/18  Early 2023 Apple M2 Proチップ 16GB SSD:512GB 省スペース
【スペック】
コア数:10コア メモリ最大容量:32GB メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M2 Proチップ、16コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen1(USB3.0)、Thunderbolt4/USB4、HDMI、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M2 Pro」チップ搭載、10コアCPUと16コアGPU採用のデスクトップPC「Mac mini」。メモリー16GB、ストレージ512GB SSD、最大3台のディスプレイに対応。
  • Neural Engineは「M1」より40%高速で、映像分析や画像処理などの機械学習タスクが速くなっている。Intelベースの「Mac mini」より最大14倍高速。
  • 最大5本の30fpsの8K ProRes 422ビデオストリームまたは最大23本の30fpsの4K ProRes 422ビデオストリームを同時に再生できる。
この製品をおすすめするレビュー
5Mac mini M2ではありません。Mac mini M2 Proです。

再レビューになります。 使ってみて、DTMで十分すぎるスピードを発揮してくれてコスパに優れ不満がないです。 結構な数のプラグインを何も考えることなく(バカみたいに(笑))多数のトラックに入れて使用しても動きがぎこちなくなることはほとんどないです。プラグイン数は全体で50前後でしょうか? そしてまだいける、増やせると思います。そんなことはしないですけど。。。 実はまさに今。書いてるときにDAWを立ち上げてファイルを開きプラグインの数を調べて気づいて自分で笑っています。 (ただ一つのプラグインソフトで他トラック(別のプラグイン)が多くなると動きが重くなる傾向がありましたが今回は割愛します。ソフトメーカーに問い合わせはしてません。もしかしたら設定かもしれません。) 最近、M3やM4まで登場してきて勢いがとどまらないMacですが、M3なのにかなり安い価格で驚きました。 早くも頑張って、グレードアップすることになるのだろうかとしばらく思案してました。 結論を言いますと、M2ではなくM2 Proだからまだ時期尚早ということになりました。その他にもいろいろな要素があるので個人的な推察に過ぎないですが。 それよりPCを変えると音が変わると言われています。用途次第ですが。

5Studio Displayと一緒に使うと最高です

20万円以下で買えるMシリーズProチップが搭載されている、唯一のMac。 M2で、メモリ16GBへカスタマイズするなら、もう少し頑張ってM2 Proのこちらを選んだほうが圧倒的にコスパが良いと思います。 処理速度に全く不満がない、RAW現像や、画像編集、動画のエンコードなど、このコンパクトなボディなのに、とても静かで、熱も問題なくこなしてくれるので、安心して使えて信頼感を感じます。 付属品を一から、すべてApple純正で揃えると軽くiMacは勿論、MacBook Proよりも高額になりますが、私はStudio Displayとセットで使うことで、今はなきiMac 27inch 5K以上の使い心地を得られます。 もちろん、純正以外のこだわりのキーボードなどを使って、使用環境を自分にあったカスタマイズが出来るのもMac miniの楽しさの一つでしょう。

お気に入り登録6iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQRU3J/A [ピンク]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQRU3J/A [ピンク] 23位 4.79
(4件)
3件 2023/10/31  Late 2023 Apple M3チップ 8GB SSD:512GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M3」チップ(8コアCPU・10コアGPU)、「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載した24型「iMac」。ストレージはSSD 512GB、メモリーは8GB。
  • 「M1」搭載の前世代よりも最大2倍高速。1130万ピクセル、P3の広色域、10億以上の色、500ニトの輝度を備えた「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載。
  • Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3に対応。1080pのFaceTimeカメラと、空間オーディオに対応した6スピーカーサウンドシステムを採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5全てが快適

ユニファイドメモリー24GBでSSDを2TBに増設して購入。 トラックパッドを選択。 2009年からMBPを使用していたが、iMacにしてよかったです。 大きい画面はやはり見やすい、サブスクでビデオを見ることが増えたので画質も音質も満足できます。 3DゲームでもMBPのように排気音が気にならず発熱もないのでびっくりしています。 残念な点は光学ディスク内蔵でないのと入力端子が少ない点です。

5やはりiMacは非常に快適で満足感が大きいです

8年間使用したiMac 5k 27inch Late 2015からの買替えです。 人生9台目のMac。10ヶ月使用後のレビューです。 【デザイン】 iMac 27のデザインが秀逸でしたので、差分としては感動は薄かったです。 ただ、軽い本体とスッキリしたデザインに不満は有りません。 アップルマークは欲しかったと思います。 【処理速度】 速い。実に速いです。会社で使用している現行の中級クラスのいくつかのWindowsマシンと比較しても、起動も、アプリの立ち上げも、全てにおいて3-4倍かそれ以上に速いと感じます。 起動は数秒でログイン画面がでて、パスワードを入れてデスクトップに外部ストレージが全て表示されるまで5秒ほど。 電源を入れて、使えるまでの時間がほんとうに短いです。 【グラフィック性能】 シビアなゲームをするわけではないのでよく分かりませんが、高フレームレートのビデオを再生しても、なめらかで不満は有りません。 【拡張性】 スロットなどは皆無。メモリーの増設ができないのがいまひとつです。 Thunderbolt 3があるので、困った事は有りません。 【使いやすさ】 なんら問題ありません。 本体ではないですが、マウスの使い勝手は最高級なのに、裏返しての充電は面倒です。 しかも充電に2時間程度かかります。 以前のMacに付属していた乾電池式の方がいいかなと思います。 オーディオは、iMac 5k 27inch Late 2015のほうが音楽を聴いた時のバランスが良かったと感じます。 出力も小さくなったと思います。 【静音性・発熱】 熱と音には無縁というほど静かです。 【付属ソフト】 NumbersやPagesなどは重宝します。 【コストパフォーマンス】 ユニファイドメモリー16GBでSSDを1TBに増設すると、30万円を越えます。 しかし、購入後の後悔は一切なくて、快適なMacライフを送っています。 【総評】 ストレスがなく、様々な処理をスイスイこなしてくれる事が、これほどまでに快適なものかと再認識し大満足しています。 写真を趣味としていますが、モニターの発色もとても自然で綺麗です。 とても気持ちよく使える道具です。

お気に入り登録22iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MGPC3J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MGPC3J/A [シルバー] 23位 4.89
(9件)
4件 2021/4/21  Mid 2021 Apple M1チップ 8GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:16GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.0 ビデオチップ:Apple M1チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し11.5mmの薄さを実現した、24型4.5K Retinaディスプレイ搭載「iMac」。8コアCPU、8コアGPU、256GB SSDを採用している。
  • 1080p FaceTime HDカメラ、スタジオ品質のマイク、6スピーカーサウンドシステムを装備。指で触れるだけで安全にログインできる「Touch ID」に対応。
  • 磁石で取り付けられる電源コネクタ、ディスプレイと同色の編み込みケーブル(2m)、「Touch ID搭載Magic Keyboard」、「Magic Mouse」などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5目に優しいパソコン

老眼世代に最適だと思います。目が疲れにくい。難しい事はしないけど、検索、youtube,映画鑑賞、軽い文書作製くらいなら充分すぎる機能です。 HPのパソコンを落としたら2年でつなぎ目が離れてしまいました。 修理に4万かかるらしいので、悔しいけれど買い替える事にしました。以前imac proを使用して13年間壊れず使用できたので耐久性に期待したいです。2024年アメリカのアマゾンで94ドルくらいでした。15万1000円で買いましたが円安とはいえまだ高値圏にあると思います。 この製品は」2021年リリースですがセットアップの時にキーボードの電池が切れておりケーブで繋がないとできませんでした。 総合的にとても満足です。HPより入力がスムーズです。 唯一残念に感じたのはスピーカーの音。前面より後ろ側に回った方が音が聞こえます。私には少し篭ったような音に感じます。 重いけど動けせない程重くないのもいいですね。 昔と比べてほんと、スリムになりました。

530年ぶりのMacはずいぶんと美しくなしました

【デザイン】使いこなせるかは別問題で、この美しいオブジェを置きたいという気持ちで購入しました。 【処理速度】まだこれといった作業をしていないのですが、 ノートPC(Windows 7th core-i7)の起動が1分ぐらい掛かるような状態なので、10秒で使えるというだけで感動しています。 【グラフィック性能】何年も前に店頭で見た時からこのディスプレイが忘れられずにいました。老眼にやさしいと言われる有機ELの商品と迷いましたが、これにして良かったと思います。何よりも24インチの画面で、文字を拡大しても余裕で全体が見渡せるので文字入力が非常に楽になりました。 【拡張性】Type-Cのポートが2個の商品もあるらしいですが、4個の方で良かったです。とりあえずUSBメモリーが3ポートあるハブを同時購入しました。 ノートPCの方は「YAMAHA製サテライトスピーカーとサブウーファーを採用」と音の良さを謳っているのに、とても薄っぺらい音で音楽を聴く気にはなれずにいたのですが、もっと筐体の薄いこちらはとても豊かな音で、外付けスピーカーは私には不要です。 【使いやすさ】全く初めてのiMacなので戸惑いながらですが、マウスのホイールが無いのでどうしようと思ったらスマホのように指でなぞるのですね。これだけで感動です。デフォルトでは上下のスクロールがWindowsのホイールと逆方向なので戸惑いましたが、スマホのフリック操作と同じ(左右も)だと考えると感覚的にわかりやすいです。キーボードもWindowsのものと用語が違うのでメモを見ながらの作業ですが、もともと初心者で違和感を感じるレベルではないのでゆっくり覚えようと思います。キーボード自体のデザインも素敵というか無駄がゼロで、タイプした感じも私は好きです。 【静音性・発熱】Windowsの方が軽作業でもブンブン冷却するのにこれは無音で、私の使い方では筐体は冷たいままです。 【付属ソフト】まだSafariとMusicしか使っていませんが、十分に満足です。慣れた会計ソフトがMac非対応なのでWndowsもやめられませんが、これで事務作業もできたらうれしいなと思います。 【コストパフォーマンス】店頭で展示されていたものなので数年物の中古ですが、フリマと同じくらいの価格で使用感のないものを購入できたのでコスパは高いと考えます。 【総評】30年位前に初めて購入したパソコンがまだCRTディスプレイのMacでした。使いこなせるかは分かりませんが、眺めているだけで美しく、電源を入れたら更に美しく、それだけで満足しています。

お気に入り登録25Mac Studio MQH63J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac Studio MQH63J/A [シルバー] 23位 -
(0件)
0件 2023/6/ 6  Mid 2023 Apple M2 Ultraチップ 64GB SSD:1TB 省スペース
【スペック】
コア数:24コア メモリ最大容量:192GB メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:10000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M2 Ultraチップ、60コアGPU、32コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen1(USB3.0)、Thunderbolt4/USB4、HDMI、SDカードスロット、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M2 Ultra」を搭載した「Mac Studio」。16の高性能コアと8つの高効率コアを搭載した24コアCPU、60コアGPUを採用し、メモリー64GB、ストレージ1TB。
  • 「M1 Ultra」搭載の前世代の「Mac Studio」よりも最大3倍高速で、最もパワフルなIntelベースの27型「iMac」(※2023年6月時点)よりも最大6倍高速。
  • 背面に4基のThunderbolt 4、1基の10Gb Ethernet、HDMI、2基のUSB-A、前面に2基のThunderbolt 4と1基のSDカードスロットを備えている。
お気に入り登録5iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQRN3J/A [グリーン]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQRN3J/A [グリーン] 26位 5.00
(1件)
0件 2023/10/31  Late 2023 Apple M3チップ 8GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M3」チップ(8コアCPU・10コアGPU)、「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載した24型「iMac」。ストレージはSSD 256GB、メモリーは8GB。
  • 「M1」搭載の前世代よりも最大2倍高速。1130万ピクセル、P3の広色域、10億以上の色、500ニトの輝度を備えた「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載。
  • Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3に対応。1080pのFaceTimeカメラと、空間オーディオに対応した6スピーカーサウンドシステムを採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5高解像度モニターで机周りスッキリ

【デザイン】 ほほ、ディスプレイとキーボード、マウスの見た目。 この見た目が気に入らないならそもそも選択肢にはいらないとおもいます。 【処理速度】 アニメ、映画、ウェブ、非常に快適で不満に感じることはありませんでした。 【グラフィック性能】 負荷の大きい作業はそこまでしませんので比較のしようがありませんが、なんの不満もありません。 【拡張性】 8コア8コアと8コア10コアモデルで背面のusb-cの数が違い下位モデルを選択すると少々不便かもしれません。 【使いやすさ】 macOSとiOSに触れている方であれば普通に使いやすいと思います。私はこの2年ほどでwin、AndroidからMac、iosに移行しました。 【静音性・発熱】 敏感な方ではないので参考にならないかもですが、何かしらの作動音等聞こえたことがありません。発熱も感じたことがありません。 【付属ソフト】 エクセル相当のアプリもありますし、画像の編集もできますし、付属のソフトの有無というのはwinの概念でMac使いからすれば、特別なことをしない限り、後から追加するようなソフト、アプリ等必要と感じたことがありません。 【コストパフォーマンス】 オールインワン的な感じでコストパフォーマンスは高いと思います。キーボードとマウスは単体で買うことのできないボディ同色となっています。 【総評】 非常にお買い得だと思います。高解像度のモニターとすっきりとしたキーボード、マウス。一体型pcとして比肩するものはないと思います。よくyoutubeで動画編集等のレビューを上位モデルと比較して投稿されている方がいますが、そりゃ上位モデルの方が作業しやすいでしょう。できないことはないでしょうが用途が間違っていると思います。iPadとの連携も素晴らしいです。

お気に入り登録1iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 8コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ MWUG3J/A [ピンク]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 8コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ MWUG3J/A [ピンク]
  • ¥185,000
  • アウトレットプラザ
    (全12店舗)
26位 4.33
(2件)
19件 2024/10/29  Late 2024 Apple M4チップ 16GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4」チップとパーソナルインテリジェントシステム「Apple Intelligence」を搭載した、8コアGPU 24型「iMac」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」搭載の「iMac」と比べて、日々の生産性では最大1.7倍高速、写真の編集やゲームのような負荷の高いワークフローでは最大2.1倍高速になっている。
  • デスクビューに対応した12MPセンターフレームカメラでビデオ通話機能が向上。「Magic Mouse」「Magic Keyboard」が付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパよし

あまりハードな使い方をするわけではないので十分な性能です。 見た目は前のimacのほうが良かったかな。 性能の割に安いと感じました。

4外付けSSDは必須

Late2014のiMacからの買い替えなので、前機種に比べれば起動も処理速度も爆速で大変満足しています。ただ、HDDからSSDになったため一番安い構成ではストレージ容量が足りなく、またUSBポートも2つしかなく、このあたりは若干不満です。(そのため、購入前にサードパーティ製のSSDスロットル搭載のUSBハブを導入する事を決めていました。上位機種を購入するよりコストパフォーマンスは良いかと思います。)デザインは前機種に比べると直線的というか平面的というか、以前の少し丸みを帯びた感じの方が良かったと思います。薄さを追求するあまりUSB-Aポート(これはやむを得ないが)はおろか、SDカードスロットルまで廃止してしまったのは、ちょっといただけないと思います。AppleとしてはiMacはパソコンのエントリーモデルないしは家族で共有して使うという位置付けだと思うので、このくらいの性能で十分でしょう。私もネットの閲覧、動画再生、オフィスソフトの使用、写真など静止画のレタッチ程度にしか使わないので、これくらいで十分でした。動画編集などやられるならば上位機種の方が良いかと思います。

お気に入り登録3iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 8コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ MWUE3J/A [グリーン]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 8コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ MWUE3J/A [グリーン] 26位 4.33
(2件)
19件 2024/10/29  Late 2024 Apple M4チップ 16GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4」チップとパーソナルインテリジェントシステム「Apple Intelligence」を搭載した、8コアGPU 24型「iMac」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」搭載の「iMac」と比べて、日々の生産性では最大1.7倍高速、写真の編集やゲームのような負荷の高いワークフローでは最大2.1倍高速になっている。
  • デスクビューに対応した12MPセンターフレームカメラでビデオ通話機能が向上。「Magic Mouse」「Magic Keyboard」が付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパよし

あまりハードな使い方をするわけではないので十分な性能です。 見た目は前のimacのほうが良かったかな。 性能の割に安いと感じました。

4外付けSSDは必須

Late2014のiMacからの買い替えなので、前機種に比べれば起動も処理速度も爆速で大変満足しています。ただ、HDDからSSDになったため一番安い構成ではストレージ容量が足りなく、またUSBポートも2つしかなく、このあたりは若干不満です。(そのため、購入前にサードパーティ製のSSDスロットル搭載のUSBハブを導入する事を決めていました。上位機種を購入するよりコストパフォーマンスは良いかと思います。)デザインは前機種に比べると直線的というか平面的というか、以前の少し丸みを帯びた感じの方が良かったと思います。薄さを追求するあまりUSB-Aポート(これはやむを得ないが)はおろか、SDカードスロットルまで廃止してしまったのは、ちょっといただけないと思います。AppleとしてはiMacはパソコンのエントリーモデルないしは家族で共有して使うという位置付けだと思うので、このくらいの性能で十分でしょう。私もネットの閲覧、動画再生、オフィスソフトの使用、写真など静止画のレタッチ程度にしか使わないので、これくらいで十分でした。動画編集などやられるならば上位機種の方が良いかと思います。

お気に入り登録1iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 8コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ [オレンジ]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 8コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ [オレンジ] 26位 4.33
(2件)
19件 2024/10/29  Late 2024 Apple M4チップ 16GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4」チップとパーソナルインテリジェントシステム「Apple Intelligence」を搭載した、8コアGPU 24型「iMac」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」搭載の「iMac」と比べて、日々の生産性では最大1.7倍高速、写真の編集やゲームのような負荷の高いワークフローでは最大2.1倍高速になっている。
  • デスクビューに対応した12MPセンターフレームカメラでビデオ通話機能が向上。「Magic Mouse」「Magic Keyboard」が付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパよし

あまりハードな使い方をするわけではないので十分な性能です。 見た目は前のimacのほうが良かったかな。 性能の割に安いと感じました。

4外付けSSDは必須

Late2014のiMacからの買い替えなので、前機種に比べれば起動も処理速度も爆速で大変満足しています。ただ、HDDからSSDになったため一番安い構成ではストレージ容量が足りなく、またUSBポートも2つしかなく、このあたりは若干不満です。(そのため、購入前にサードパーティ製のSSDスロットル搭載のUSBハブを導入する事を決めていました。上位機種を購入するよりコストパフォーマンスは良いかと思います。)デザインは前機種に比べると直線的というか平面的というか、以前の少し丸みを帯びた感じの方が良かったと思います。薄さを追求するあまりUSB-Aポート(これはやむを得ないが)はおろか、SDカードスロットルまで廃止してしまったのは、ちょっといただけないと思います。AppleとしてはiMacはパソコンのエントリーモデルないしは家族で共有して使うという位置付けだと思うので、このくらいの性能で十分でしょう。私もネットの閲覧、動画再生、オフィスソフトの使用、写真など静止画のレタッチ程度にしか使わないので、これくらいで十分でした。動画編集などやられるならば上位機種の方が良いかと思います。

お気に入り登録3iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 10コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ MWV13J/A [ブルー]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 10コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ MWV13J/A [ブルー]
  • ¥221,980
  • ハウズオンライン
    (全10店舗)
26位 -
(0件)
0件 2024/10/29  Late 2024 Apple M4チップ 16GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:10コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4」チップとパーソナルインテリジェントシステム「Apple Intelligence」を搭載した、10コアGPU 24型「iMac」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」搭載の「iMac」と比べて、日々の生産性では最大1.7倍高速、写真の編集やゲームのような負荷の高いワークフローでは最大2.1倍高速になっている。
  • デスクビューに対応した12MPセンターフレームカメラでビデオ通話機能が向上。「Magic Mouse」「Touch ID搭載Magic Keyboard」が付属する。
お気に入り登録1iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 10コアGPU 512GB SSD 16GBメモリ [オレンジ]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 10コアGPU 512GB SSD 16GBメモリ [オレンジ] 26位 -
(0件)
0件 2024/10/29  Late 2024 Apple M4チップ 16GB SSD:512GB 液晶一体
【スペック】
コア数:10コア メモリ最大容量:32GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4」チップとパーソナルインテリジェントシステム「Apple Intelligence」を搭載した、10コアGPU 24型「iMac」。ストレージは512GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」搭載の「iMac」と比べて、日々の生産性では最大1.7倍高速、写真の編集やゲームのような負荷の高いワークフローでは最大2.1倍高速になっている。
  • デスクビューに対応した12MPセンターフレームカメラでビデオ通話機能が向上。「Magic Mouse」「Touch ID搭載Magic Keyboard」が付属する。
お気に入り登録200Mac mini MGNT3J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac mini MGNT3J/A [シルバー]
  • ¥71,857
  • ディーライズ
    (全8店舗)
32位 4.48
(22件)
17件 2020/11/11  Late 2020 Apple M1チップ 8GB SSD:512GB 省スペース
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:16GB メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.0 ビデオチップ:Apple M1チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen1(USB3.0)、Thunderbolt/USB4、HDMI、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M1」チップを採用し、一世代前と比べてCPUの処理能力が最大3倍高速になったデスクトップコンピューター「Mac mini」(512GB SSD)。
  • 8コアCPUと8コアGPUを採用し一世代前と比べて最大6倍高速なグラフィックス性能を発揮する。高度な機械学習ができる16コアの「Neural Engine」を搭載。
  • Thunderbolt/USB 4ポートを2基備えデータ転送速度は最大40Gb/s。最大6Kの外部ディスプレイを1台接続でき、HDMI 2.0を使えば最大4Kの2台目もつなげる。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ最高です。

【デザイン】 Mac のデザインはすばらしいと思います。 ただ、最近のミニPCと比べると平たく大きいです。 小さい方がありがたいので、大きさだけが少しマイナスです。 【処理速度】 私は仕事でMicrosoft Word, Excel, Power Pointを使っています。 趣味でWeb検索、YouTube 等を見ます。 私の使用では問題なくサクサクと動きます。 動画編集や重い作業をされる方にはメモリがもっと必要かもしれません。 【拡張性】 デスクトップで持ち運びをしませんので、 もっと拡張できる方がうれしいです。 購入されるまえにポートの数を確認された方がいいと思います。 【使いやすさ】 自分の普段使っているキーボード、マウスを使いますので 問題なく使えます。 【静音性・発熱】 静かです。私は気になりません。 【付属ソフト】 Macの定番のソフトは入っています。 【コストパフォーマンス】 最低、キーボード、マウス、ディスプレイが必要ですが、 Macの中ではコスパが最高だと思います。 持ち歩けませんが、ご希望のディスプレイなど周辺機器を選びお使いいただけます。 私はMac Book Air を持っておりますが、家では大きなディスプレイで使いたいのでこちらを購入しました。 M1の性能で十分と考えコスパに優れたこちらを購入しました。 【総評】 Mac Book Air を開いて使うのが面倒でこちらを購入しました。 少しの手間ですが、ボタン一つで起動、大画面でつかえるので大変満足しています。

5私にとって、歴代No.1のmacです

mac歴28年です。 モニター、Key board、マウスほか拡張が必要ですが、かえって自分好みの一台に仕上げることができます。 私にとっては、これまでで一番快適なmacです。

お気に入り登録90iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MJV93J/A [ブルー]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MJV93J/A [ブルー] 32位 4.39
(7件)
28件 2021/4/21  Mid 2021 Apple M1チップ 8GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:16GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.0 ビデオチップ:Apple M1チップ、7コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し11.5mmの薄さを実現した、24型4.5K Retinaディスプレイ搭載「iMac」。8コアCPU、7コアGPU、256GB SSDを採用している。
  • 1080p FaceTime HDカメラ、スタジオ品質のマイク、6スピーカーサウンドシステムを装備。指で触れるだけで安全にログインできる「Touch ID」に対応。
  • 磁石で取り付けられる電源コネクタ、ディスプレイと同色の編み込みケーブル(2m)、「Magic Keyboard」、「Magic Mouse」などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5自宅利用がメインであれば選ばない理由なしの傑作モデル

【デザイン】Appleならではのミニマルデザイン。インテリアとして違和感なく空間に溶け込む。 【処理速度】M1チップで必要十分。WebをみたりOfficeソフト軽作業で困ることなし。 【グラフィック性能】ゲームをやらないので問題なし。4.5Kディスプレイの美しさに惚れ惚れ。 【拡張性】Thunderbolt3×2ポートあれば実質的に困らず。実際USB-C HUBを使えばすべて解決。 【使いやすさ】mac OSの快適性に感心。magic mouseが感圧式になればもっと快適になる。 【静音性・発熱】ベビーな処理が無ければ無音で発熱もなし。 【コストパフォーマンス】All-in-OneとしてWindows機と比較した場合秀逸 【総評】画面が大きい方が見やすいしとにかく美麗。モバイル利用しない方は最善の選択肢。 Mac miniの方がコスパに優れているように見えるが、高音質の6スピーカー+高解像・高輝度・高画質4.5Kディスプレイを勘案すると、社外品4Kモニター+キーボード+マウス+FHD Webカメラ等を揃えると実は殆どトータルコストに差がない。 そう考えると、一体型の美しい小スペースで高効率なデザイン性は極めて魅力的。 Thunderbolt 3でサブモニターも1台増設できるので、ベビーなマルチディスプレイ環境構築でなければ全く困らない。※4.5Kディスプレイは複数ウインドウ表示がやりやすい利点もある ※iPadをSidecarで使えば3画面にできる。

5とてもコンパクトにまとめられたパソコン

このモデルも発売から1年と半年以上経ってしまいました。僕は今年の4月末にもう新型のiMacが待ちきれずに買った組となります。今もまだ最新iMacといえばこのモデルを指すのかな。個人的にはとても趣深い他のApple製品にはない魅力の詰まった製品に思えてなりません。 こちらのiMac、製品の性能で言えばもう言うことはなにもありません。m1チップということで一般人用途では、必要十分すぎる性能を持っています。加えて付属のMagic Keyboard、magic mouseは若干使いづらさを感じつつも、色も合わせてあるということで、統一感あふれるデスク環境を本当に何も考えずに高次元なレベルで到達させることができます。あれこれ考えて周辺機器を選んで揃えた環境より、iMac2021でポンと揃えた環境にはなかなか敵わないでしょう。 スピーカーもとてもいいです。アニメや映画の視聴、音楽の視聴にも十分耐えます。そしてカメラもただのカメラではないです。たまーにオンライン会議やオンライン飲み会などでインカメラを使う機会がある時、imac2021を持っていれば2割り増しくらいの自信を持って臨むことができます。お肌を綺麗に映してくれる、そういうことはあると思います。 iPad の12.9インチでも持っていればさらに最高ですね!ユニバーサルコントロールやサイドカーと組み合わせてとても効率的に仕事を行うことができます。 もうすぐiMacの新製品が出るかもしれません。しかしこのiMac2021はやはり一部の人にとって特別な存在になりうるし、強烈な存在感を放っているのは間違いありません。今からでも、たとえ円安で多少値段が上がっていても十分購入を検討する価値のあるパソコンだと思います。

お気に入り登録53iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MGPD3J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MGPD3J/A [シルバー] 32位 4.06
(11件)
19件 2021/4/21  Mid 2021 Apple M1チップ 8GB SSD:512GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:16GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.0 ビデオチップ:Apple M1チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M1チップ」を採用し11.5mmの薄さを実現した、24型4.5K Retinaディスプレイ搭載「iMac」。8コアCPU、8コアGPU、512GB SSDを採用している。
  • 1080p FaceTime HDカメラ、スタジオ品質のマイク、6スピーカーサウンドシステムを装備。指で触れるだけで安全にログインできる「Touch ID」に対応。
  • 磁石で取り付けられる電源コネクタ、ディスプレイと同色の編み込みケーブル(2m)、「Touch ID搭載Magic Keyboard」、「Magic Mouse」などが付属。
この製品をおすすめするレビュー
5長年の apple ファン

今まで 2019年製の 21,5インチの iMac を使っていました。 今年、子供に進学の祝いで 24インチの新しい iMac を買ってやりました。 やはり性能も画面も速さも良いので、つい大人げも無く、当方も欲しくなり購入しました。 でも新しいものは価格が高いので、バージョンの前品に抑えてこちらを選びました。 それでも年々良くなっていく iMac は前品でも十分満足しています。

5完璧なマシン

【デザイン】 前モデルからデザインが刷新されベゼルが狭くなりました。 お洒落なデザインで良いと思います。 今回のデザインは結構好みが分かれます。 【処理速度】 すごく速いと思います。素人には申し分ありません。 動画編集や音楽制作は軽々にこなすことができました。 さらに高性能を求めたい方はM1 Pro/Max をおすすめします。 【グラフィック性能】 なかなか良いと思います。 GeForce NowでAPEXやFortnite、Minecraftなどをやりましたが 特に問題なく快適に遊ぶことができました。 【拡張性】 拡張性はイマイチです。USB-Cポートが四つしかないので色々使う人は拡張ポートを購入することをおすすめします。 【使いやすさ】 Mac OSはすごく使いやすいです。 他のApple製品との相性がいいです。 話が逸れてしまうのですが、カメラとスピーカーが最高です。 今回のimacから画質が1080pなのでとても画質が良くなりました。 3万円のウェブカメラより画質がいいと思います。 スピーカーは重低音が凄まじいです。音楽聴いてて気持ちいいです。 【静音性・発熱】 ファンはあまり鳴りません。なる際は結構静かです。 音楽の制作、ベンチマークのテスト、動画編集の際たまに鳴ります。 【コストパフォーマンス】 コストは普通にいいと思います。素人ならMac miniよりiMac買った方が絶対後悔はしないと思います。iMac最高!!!!!!!!!!!!!笑 【総評】 完璧のひと言。胸を張っておすすめできます。

お気に入り登録10iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQRA3J/A [グリーン]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQRA3J/A [グリーン] 32位 5.00
(1件)
23件 2023/10/31  Late 2023 Apple M3チップ 8GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M3チップ、8コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M3」チップ(8コアCPU・8コアGPU)、「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載した24型「iMac」。ストレージはSSD 256GB、メモリーは8GB。
  • 「M1」搭載の前世代よりも最大2倍高速。1130万ピクセル、P3の広色域、10億以上の色、500ニトの輝度を備えた「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載。
  • Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3に対応。1080pのFaceTimeカメラと、空間オーディオに対応した6スピーカーサウンドシステムを採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5家に一台あったら便利です。

【デザイン】 この形に文句を言える人間はあんまりいないと思う。完成形です。 【処理速度】 チップのおかげで非常に速いです。このpcではあまりきつい作業をしないというのもありますが。 【グラフィック性能】 使っていないので無評価。 【拡張性】 ないに等しいです。でも、imacに拡張性は求めません。 【使いやすさ】 五歳の娘の一緒に使っているのですが、すぐに使い方を覚えました。ほぼせつめいしていないのですが。見たらわかると言っていました。 【静音性・発熱】 静か。ファンの音は聞いたことないです。当然か。 【コストパフォーマンス】 持ち運びのしないパソコンで、それほどハードなことをしないのならばもうこのパソコンでよいでしょう。 【総評】 前のimacからの買い替えです。箱もとっておいてフリマサイトで売れば、ほとんど減価償却費くらいの金額で最新機種を回すことができます。というわけで私は中古になっても資産価値のあるマックが好きです。

お気に入り登録25iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQRK3J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQRK3J/A [シルバー] 32位 4.79
(4件)
3件 2023/10/31  Late 2023 Apple M3チップ 8GB SSD:512GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M3」チップ(8コアCPU・10コアGPU)、「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載した24型「iMac」。ストレージはSSD 512GB、メモリーは8GB。
  • 「M1」搭載の前世代よりも最大2倍高速。1130万ピクセル、P3の広色域、10億以上の色、500ニトの輝度を備えた「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載。
  • Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3に対応。1080pのFaceTimeカメラと、空間オーディオに対応した6スピーカーサウンドシステムを採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5全てが快適

ユニファイドメモリー24GBでSSDを2TBに増設して購入。 トラックパッドを選択。 2009年からMBPを使用していたが、iMacにしてよかったです。 大きい画面はやはり見やすい、サブスクでビデオを見ることが増えたので画質も音質も満足できます。 3DゲームでもMBPのように排気音が気にならず発熱もないのでびっくりしています。 残念な点は光学ディスク内蔵でないのと入力端子が少ない点です。

5やはりiMacは非常に快適で満足感が大きいです

8年間使用したiMac 5k 27inch Late 2015からの買替えです。 人生9台目のMac。10ヶ月使用後のレビューです。 【デザイン】 iMac 27のデザインが秀逸でしたので、差分としては感動は薄かったです。 ただ、軽い本体とスッキリしたデザインに不満は有りません。 アップルマークは欲しかったと思います。 【処理速度】 速い。実に速いです。会社で使用している現行の中級クラスのいくつかのWindowsマシンと比較しても、起動も、アプリの立ち上げも、全てにおいて3-4倍かそれ以上に速いと感じます。 起動は数秒でログイン画面がでて、パスワードを入れてデスクトップに外部ストレージが全て表示されるまで5秒ほど。 電源を入れて、使えるまでの時間がほんとうに短いです。 【グラフィック性能】 シビアなゲームをするわけではないのでよく分かりませんが、高フレームレートのビデオを再生しても、なめらかで不満は有りません。 【拡張性】 スロットなどは皆無。メモリーの増設ができないのがいまひとつです。 Thunderbolt 3があるので、困った事は有りません。 【使いやすさ】 なんら問題ありません。 本体ではないですが、マウスの使い勝手は最高級なのに、裏返しての充電は面倒です。 しかも充電に2時間程度かかります。 以前のMacに付属していた乾電池式の方がいいかなと思います。 オーディオは、iMac 5k 27inch Late 2015のほうが音楽を聴いた時のバランスが良かったと感じます。 出力も小さくなったと思います。 【静音性・発熱】 熱と音には無縁というほど静かです。 【付属ソフト】 NumbersやPagesなどは重宝します。 【コストパフォーマンス】 ユニファイドメモリー16GBでSSDを1TBに増設すると、30万円を越えます。 しかし、購入後の後悔は一切なくて、快適なMacライフを送っています。 【総評】 ストレスがなく、様々な処理をスイスイこなしてくれる事が、これほどまでに快適なものかと再認識し大満足しています。 写真を趣味としていますが、モニターの発色もとても自然で綺麗です。 とても気持ちよく使える道具です。

お気に入り登録11iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQRJ3J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル MQRJ3J/A [シルバー] 32位 5.00
(1件)
0件 2023/10/31  Late 2023 Apple M3チップ 8GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:8コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M3チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt/USB4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M3」チップ(8コアCPU・10コアGPU)、「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載した24型「iMac」。ストレージはSSD 256GB、メモリーは8GB。
  • 「M1」搭載の前世代よりも最大2倍高速。1130万ピクセル、P3の広色域、10億以上の色、500ニトの輝度を備えた「4.5K Retinaディスプレイ」を搭載。
  • Wi-Fi 6EとBluetooth 5.3に対応。1080pのFaceTimeカメラと、空間オーディオに対応した6スピーカーサウンドシステムを採用している。
この製品をおすすめするレビュー
5高解像度モニターで机周りスッキリ

【デザイン】 ほほ、ディスプレイとキーボード、マウスの見た目。 この見た目が気に入らないならそもそも選択肢にはいらないとおもいます。 【処理速度】 アニメ、映画、ウェブ、非常に快適で不満に感じることはありませんでした。 【グラフィック性能】 負荷の大きい作業はそこまでしませんので比較のしようがありませんが、なんの不満もありません。 【拡張性】 8コア8コアと8コア10コアモデルで背面のusb-cの数が違い下位モデルを選択すると少々不便かもしれません。 【使いやすさ】 macOSとiOSに触れている方であれば普通に使いやすいと思います。私はこの2年ほどでwin、AndroidからMac、iosに移行しました。 【静音性・発熱】 敏感な方ではないので参考にならないかもですが、何かしらの作動音等聞こえたことがありません。発熱も感じたことがありません。 【付属ソフト】 エクセル相当のアプリもありますし、画像の編集もできますし、付属のソフトの有無というのはwinの概念でMac使いからすれば、特別なことをしない限り、後から追加するようなソフト、アプリ等必要と感じたことがありません。 【コストパフォーマンス】 オールインワン的な感じでコストパフォーマンスは高いと思います。キーボードとマウスは単体で買うことのできないボディ同色となっています。 【総評】 非常にお買い得だと思います。高解像度のモニターとすっきりとしたキーボード、マウス。一体型pcとして比肩するものはないと思います。よくyoutubeで動画編集等のレビューを上位モデルと比較して投稿されている方がいますが、そりゃ上位モデルの方が作業しやすいでしょう。できないことはないでしょうが用途が間違っていると思います。iPadとの連携も素晴らしいです。

お気に入り登録123Mac Studio MJMV3J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
Mac Studio MJMV3J/A [シルバー] 32位 4.56
(12件)
12件 2022/3/ 9  Early 2022 Apple M1 Maxチップ 32GB SSD:512GB 省スペース
【スペック】
コア数:10コア メモリ最大容量:64GB メモリ種類:ユニファイドメモリ LAN:10000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.0 ビデオチップ:Apple M1 Maxチップ、24コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:USB3.1 Gen1(USB3.0)、USB3.1 Gen2 Type-C、Thunderbolt/USB4、HDMI、SDカードスロット、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M1 Max」チップを搭載した、縦横19.7cmのデスクトップパソコン「Mac Studio」(32GBメモリー/512GB SSD)。
  • 10コアプロセッサー搭載の最速27型「iMac」より最大2.5倍高速なCPUパフォーマンスを発揮する。前面にUSB-Cポート×2基とSDカードスロットを装備。
  • 背面にはThunderbolt 4ポート×4基、10Gb Ethernetポート、USB-Aポート×2基、HDMIポート、プロ向けオーディオジャックを備えている。
この製品をおすすめするレビュー
5ローカルLLMにも使える。

2023年末に新品で20万円で買いましたが、メモリ32GBでメモリ帯域が400GB/sの機種が20万で買えて良かったです。 メイン用途はiOSアプリの開発ですが、ローカルLLMを使えたのも良かったです。 Ollamaを使ってGemma-2-27bを使用できたので満足です。

5ハイコスパMac

【デザイン】 ちょっと野暮ったく見えなくもないですが、無難ではあります。 【処理速度】 文句なしです。 【グラフィック性能】 文句なしです。 【拡張性】 スロットの数も十分にあると思います。 【使いやすさ】 大変使いやすいです。 ただ一点、M1チップ以降の欠陥らしいのですが、外部モニターとHDMIで繋いでいると、 スリープ解除時にモニターが映らないなどのトラブルに遭いました。 ケーブル刺しなおしたり、電源を切ったりすれば治りますが煩わしいです。 回避するにはスリープしない設定にすればいいだけなので簡単ですが、解決してもらえることを期待します。 【静音性・発熱】 音や熱、全く気になりません。 【付属ソフト】 問題ないです。 【コストパフォーマンス】 定価で買ってもコスパは大変優れていると思います。 型落ちで更に安くなっていたのでとても満足です。 【総評】 買って間違いないモデルだと思います。 これだけのスペックあれば、大体のことは難なくこなせます。 動画を編集も大丈夫です。 M2の最新もありますが、こちらで十分かなと思います。

お気に入り登録iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 10コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ [オレンジ]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル M4チップ 10コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ [オレンジ] 32位 -
(0件)
0件 2024/10/29  Late 2024 Apple M4チップ 16GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:10コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4」チップとパーソナルインテリジェントシステム「Apple Intelligence」を搭載した、10コアGPU 24型「iMac」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」搭載の「iMac」と比べて、日々の生産性では最大1.7倍高速、写真の編集やゲームのような負荷の高いワークフローでは最大2.1倍高速になっている。
  • デスクビューに対応した12MPセンターフレームカメラでビデオ通話機能が向上。「Magic Mouse」「Touch ID搭載Magic Keyboard」が付属する。
お気に入り登録1iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル Nano-textureガラス M4チップ 10コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ MD3H4J/A [シルバー]のスペックをもっと見る
iMac 24インチ Retina 4.5Kディスプレイモデル Nano-textureガラス M4チップ 10コアGPU 256GB SSD 16GBメモリ MD3H4J/A [シルバー] 32位 -
(0件)
0件 2024/10/29  Late 2024 Apple M4チップ 16GB SSD:256GB 液晶一体
【スペック】
コア数:10コア メモリ最大容量:24GB メモリ種類:ユニファイドメモリ 画面サイズ:24インチ 解像度:4480x2520 ワイド画面: LAN:1000BASE 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth 5.3 ビデオチップ:Apple M4チップ、10コアGPU、16コアNeural Engine その他機能:Webカメラ、Thunderbolt4、ヘッドフォン 
【特長】
  • 「M4」チップとパーソナルインテリジェントシステム「Apple Intelligence」を搭載した、10コアGPU 24型「iMac」。ストレージは256GB、メモリーは16GB。
  • 「M1」搭載の「iMac」と比べて、日々の生産性では最大1.7倍高速、写真の編集やゲームのような負荷の高いワークフローでは最大2.1倍高速になっている。
  • 「4.5K Retinaディスプレイ」に反射や映り込みを減らす「Nano-textureガラス」を採用。「Magic Mouse」「Touch ID搭載Magic Keyboard」が付属する。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

Mac デスクトップ なんでも掲示板

Mac デスクトップに関する話題ならなんでも投稿できる掲示板

Mac デスクトップの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

アップル「Mac Studio」 アップル、“Mac史上最もパワフル”とうたう新しい「Mac Studio」を本日3月12日発売2025年3月12日 7:00
アップルは、「Mac史上最もパワフル」とうたう新しい「Mac Studio」を本日3月12日に発売する。  新型「Mac Studio」では、搭載するAppleシリコンを刷新。最新の「M3 Ultra」チップと、「MacBook Pro」にも搭載されている「M4 Max」チップのいずれかから選択可能...
アップル「Mac Studio」 Mac史上最もパワフルな新型「Mac Studio」、M3 Ultra/M4 Max搭載で3月12日発売2025年3月6日 8:20
アップルは、「Mac史上最もパワフル」とうたう新しい「Mac Studio」を発表した。Apple Storeオンライン、Apple Storeアプリで予約注文の受付はすでに開始しており、3月12日から販売を開始する。  新型「Mac Studio」では、搭載するAppleシリコンを刷新。最新の...
グリーン アップル、M4チップ採用の新型「iMac」を本日11月8日発売2024年11月8日 0:10
 アップルは、液晶一体型のオールインワンデスクトップ「iMac」の新型として、M4チップを搭載した新たな24型モデルを本日11月8日に発売する。  ラインアップは、8コアCPU/8コアGPU搭載モデル(16GBメモリー、256GB SSD)、10コアCPU/10コアGPU搭載モデル(16GBメモ...
Mac デスクトップの新製品ニュースはこちら