Webカメラのノートパソコン 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > Webカメラ ノートパソコン

403 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
タッチパネル Webカメラ
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ  CPU  CPUスコア(PassMark)  メモリ容量  ストレージ容量  NPU性能 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ノートパソコン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順 大きい順小さい順 高い順低い順 軽い順重い順
最安価格 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
画面サイズ  CPU  CPUスコア(PassMark)  メモリ容量  ストレージ容量  NPU性能 重量
価格の安い順に並べ替え価格の高い順に並べ替え ノートパソコン 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 高い順低い順 大きい順小さい順 高い順低い順 軽い順重い順
お気に入り登録86dynabook KZ20/Y Celeron N4500・8GBメモリ・256GB フラッシュメモリ・タッチパネル付き10.1型WXGA 価格.com限定モデル W6KZ2YCUAB-K [ブラック&ベージュ]のスペックをもっと見る
限定dynabook KZ20/Y Celeron N4500・8GBメモリ・256GB フラッシュメモリ・タッチパネル付き10.1型WXGA 価格.com限定モデル W6KZ2YCUAB-K [ブラック&ベージュ]オプション特典付 21位 4.00
(1件)
2件 2025/5/14  10.1型(インチ) インテル Celeron N4500(Jasper Lake)
1.1GHz/2コア
1815 8GB フラッシュメモリー:256GB   1.097kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248.5x23.3x185.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4486MB(メインメモリと共用) Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック&ベージュ 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン 
【特長】
  • 10.1型WXGA(1280×800)タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはインテル Celeron N4500、メモリーは8GB、専用充電式アクティブ静電ペンが付属。
  • 前面に約200万画素、背面に約500万画素のWebカメラを搭載。外部ディスプレイ出力対応のUSB Type-C×2やUSB Type-Aポートを装備。
  • バッテリー駆動時間は約6.5時間(JEITA3.0:動画再生時)。キーボード接続時の質量は約1.097kg。
この製品をおすすめするレビュー
4一つだけ残念な点が。必要な方は購入時によく御確認を。

娘用にマウスコンピューターのE10が不調のために買い替えました。スマホでは画面が小さいので目には良くないからです。設定はwin11の指示通りにしましたがスキップと今はしないとかのバイパスが非常に少なく、いうがままにという点に不満が残ります。WIN10のほうが親切。クラウドに少し復元情報が勝手に行っているらしくE10と同じ設定になりました。ある意味便利といえなくもないか。 処理速度等はセリロンの範疇です。ネット動画視聴が主なので別に構わないです。ファンレスなので発熱問題からは回避できないので発熱という点からこのプロセッサーとなったのではないかと思います。4コアだと発熱が高くなる傾向は払しょくできないからです(タブレット型で4コアって少ないですが)。セリロンはメモリー容量が多いほうが動きは良くなります。 2コアですがcore2duoよりは速いとは思います。一年前まで使っていました。 ただ一つ不満なのはマイクロSDカードスロットが搭載されていない点です。搭載されている型番もあるようなので(ワイヤレスwan機能付きタイプはついているみたいです)必要な方はそちらを選んだほうが良いと思います。今は標準装備が常識と思えるのですけどね。ちいさなコストカットが実は大きな障壁(販売が伸びない)につながるんですけどね。usb Cにつなげる一体型のカードリーダーを買う羽目になりました。 E10の最大の弱点はキーボードが断線で使えなくなることでしたがこの機種はその心配はないと思います。 基本となるストレージの容量も大容量(200GBもあれば十分)だしメモリーもそこそこだと思います。数年前とは雲泥の差です。デザインは良いと思いますが好き嫌いがはっきりしそうな気がします。 追伸  SDカードスロットは付いていました。デバイスマネージャーを見たらあることを確認。取説には※印解説があり簡単に開かないしボディーカラーと同じだから飾り物と勘違いすると思います。 で、電源スイッチの上にある細長い部分がトレイです。簡単にはなかなか開かないので、飾り物と勘違いしました。楊枝の先でも開きません。マイナスのドライバーでこじたら開きました。トレイはシムカードも乗るタイプの形状です。これはなかなか抜けないようにという設計かもしれませんが開けにくいのは何ともと思います。 これでこの機器に関するもやもやは無くなりました。もう少しでUSBアダプターを買うところでした 開けるのに毎回ドライバーとはいかないから何か工夫しないといけないかな?せめて爪で引っ掛けるようなくぼみを付けてほしかったですね。 スタイライスペンが収納できるので紛失の心配がない点はいいですね。画面はFHDではないですが適切だと思います。

お気に入り登録162LAVIE SOL S1375/JA 2024年秋冬モデルのスペックをもっと見る
LAVIE SOL S1375/JA 2024年秋冬モデル 28位 4.25
(2件)
4件 2024/11/15  13.3型(インチ) 第13世代 インテル Core i7 1355U(Raptor Lake)
10コア
14183 16GB SSD:512GB   1.197kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Wi-Fi Direct対応: その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 エコマーク: 認定番号:19 119 002 
【特長】
  • 13.3型ワイドWUXGA LED IPS液晶(1920×1200)タッチディスプレイ、薄型・コンパクトなモバイルノートPC。CPUはインテル Core i7 1355U、メモリーは16GB。
  • Microsoft Office Home & Business 2024が付属。質問すればパソコンの状況に合わせてアドバイスをする「LAVIE AI Plus」を搭載。
  • AIによるバッテリーパフォーマンス制御機能を搭載し1度の充電で2日間使用できる設計。別売りの「着せ替えケース」により、見た目をカスタマイズできる。
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルなデザインの高機能パソコン

デザインが洗練されていて、キーボードが打ちやすい、高機能のノートパソコン。

4色がかわいい

娘用にフェアリーパープルというカラーを選びました。かわいいと喜んでいました。使用する物によって勉強もやる気が出ると思ってます。

お気に入り登録27Surface Laptop 13インチ EP2-36993 [プラチナ]のスペックをもっと見る
Surface Laptop 13インチ EP2-36993 [プラチナ] 40位4.00
(1件)
0件 2025/5/20  13型(インチ) Snapdragon X Plus
8コア
  16GB UFS:256GB 45TOPS 1.22kg
【スペック】
解像度:WUXGA+ (1920x1280) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:285.65x15.6x214.14mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Qualcomm Adreno NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS:Windows 11 Home カラー:プラチナ 駆動時間:23時間(ローカルビデオ再生時)/16時間(アクティブWebブラウジング時) インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト 生体認証:指紋認証 
【特長】
  • 長時間のバッテリー駆動を実現し、AI活用を日常化するハイパフォーマンスなCopilot+PC準拠の13型ノートPC。メモリー16GB、UFS 256GBを採用。
  • 「Microsoft 365 Personal」のサブスクリプションが含まれるので、すぐにWord、Excel、PowerPointなどのアプリケーションでもCopilotが使える。
  • タッチ対応、フルHD PixelSenseの薄型ベゼルディスプレイを搭載。指紋認証付き電源ボタンでセキュリティも万全。
この製品をおすすめするレビュー
4MacbookAirM3との比較レビュー

S:SurfaceLaptop M:MacbookAir M3 の比較で書いてみます。 【デザイン】  S:Macbookに似せてるけどセンスない。分厚い。  M:完璧。私は楔形の時よりもバランスが良いと思います。完全に好みなので店頭でチェックを。 【処理速度】  一般的なベンチマークの話はそこらじゅうに書かれていますので割愛。  日々の使用感について。  S:全てが高速。きびきび動くしOSアプデしてもそれが持続する。  M:最初は高速。きびきび動くがOSアプデで遅くなっていく。    SurfaceLaptop と比較して、実はほとんどの動作がすこしもっさりしています。    気にしなければ全く問題ないレベルですが、例えばスリープからの復帰。    SurfaceLaptopは一瞬ですが、MacbookAirは数秒待たされます。    特に外部ディスプレイをつないでいると差が顕著です。    他にもアプリの起動とか、実は毎回1秒強待たされます。まぁ気にならないけど。 【グラフィック性能】  ゲームやらないので評価せず。 【拡張性】  どちらも大差ないので評価せず。 【使いやすさ】  S:キーボードはダメ。カーソルキーがとても使いづらく、右側のキーが細いのが×。    変態FNキーもダメ。Macbookと比較してキーがなぜか押しにくい。    ヒンジが少し柔らかく、新幹線で画面がぐらぐら揺れる。    ファンはついているが、1日ビデオ会議しっぱなしでも回らない!!    購入当初(多分検索インデックス作成時)のみ、とても静かにファン音がした。    その後、ファンの音は聞いていない。(動画やブラウジングでは一切ファンが回らない)  M:完全ファンレス、素直なキーボード配置。ほぼ完璧。ヒンジも硬くて新幹線で画面が揺れない。 【持ち運びやすさ】  どちらも大差ないので評価せず。(そこそこ重いが慣れる) 【バッテリ】  どちらも1日中Teams使ってビデオ会議しても問題なく持つので◎。 【画面】  S:きれい。タッチ対応なので、ちょっと便利な時も。  M:きれい。 【コストパフォーマンス】  S:〇。ビックカメラの3連休セールで14.6万円が13.4万に。  M:△。16万円。 【総評】  Windowsにも「ほぼ」ファンレス機としてまともに使えるPCができたことは評価したい。  (ただしSnapdragon前提だが)。  ARM系CPUでも困らないくらいの知識の人にはとても良いマシン。  INTEL系よりも、清音、高速でおすすめ。

お気に入り登録12IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KS002VJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KS002VJP [ルナグレー]
  • ¥119,790
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
51位 -
(0件)
0件 2025/10/14  16型(インチ) インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake)
1.7GHz/14コア
29156 16GB M.2 SSD:512GB 13TOPS 2kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:356x18.4x255mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.6時間(動画再生時)/17.3時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード、テンキー、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証 
お気に入り登録115dynabook K60/FW A6K1FWT8111Aのスペックをもっと見る
dynabook K60/FW A6K1FWT8111A
  • ¥47,800
  • ディーライズ
    (全7店舗)
59位 3.40
(3件)
18件 2024/7/25  10.1型(インチ) インテル Pentium Silver N5030(Gemini Lake Refresh)
1.1GHz/4コア
2547 8GB フラッシュメモリー:128GB   1.18kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:249x18.7x186.7mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4 PC4-19200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics 605 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ゴールド系 駆動時間:JEITA Ver2.0:16時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ(フロント:約200万画素/リア:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード 
【特長】
  • ビジネス向け10.1型2in1デタッチャブルノートPC。バッテリー駆動は約16.0時間と長時間のモバイルワークをサポート。
  • キーボードドック接続後はノートPCとして自立し安定して操作できる。キーピッチ17mm、キーストローク1.2mmの打鍵感のあるキーボードで誤入力を防止。
  • タッチパネル付き高精細ディスプレイを搭載し、画面は見やすいノングレア液晶。フロントに約200万画素、リアに約500万画素の高画質カメラを搭載する。
この製品をおすすめするレビュー
4コスパ最高のビジネスサブ機

【デザイン】 シンプルでベーシックなデザイン。 【処理速度】 事務作業やメールなど通常使用なら充分。 【入力機能】 キーボードとタッチパネル両方使えるのは便利。 【携帯性】 最近少ない10.1型が大きすぎず軽量で携帯性が抜群に良い。 【バッテリ】 自分の場合一日持ち歩くのにちょうど持つくらいだが、充電が早くて助かる。 【画面】 仕事の事務作業で使うには充分。 【付属ソフト】 余分なソフトが付属されてないので無評価で。 自分はMicrosoft Officeをオンライン版で使用。 【コストパフォーマンス】 この価格で仕事のひと通りの作業をこなせるのは素晴らしい。 【総評】 とにかく無駄が無く、コスパと携帯性に優れている。 オフィスソフトを別途購入かオンラインで使用すれば、外出先でもひと通りの仕事ができる。 予算をかけず仕事用サブ機を持ちたい人におすすめ。 欲を言えば、USB-Cで充電出来るとアダプターを持ち歩かなくて済むので非常に助かる。

4コスパ最高のPC

【デザイン】 無駄がなくシンプルなデザイン 【処理速度】 2イン1タブレットPCでは十分な処理速度 【入力機能】 問題なく使える入力操作性 【携帯性】 2イン1タブレットPCではちょうどいい大きさで携帯性もよい 【バッテリ】 ビジネスモデルだけあって、16時間のバッテリー駆動は充分すぎる 【画面】 携帯する目的のPCでは最大の大きさ 【付属ソフト】 ビジネスPCなので余計な付属ソフトはないが、その分メモリをソフトが 占領しないので、サクサク動作する 【コストパフォーマンス】 無駄を省いた分コストパフォーマンスは良い 【総評】 ビジネスモデルのため、無駄がなく、使い勝手もよく、大きさも携帯するPCとしては 充分でバッテリの持ちも16時間と長く、余計なソフトや機能が必要のないユーザーには 最適なPCだと思う

お気に入り登録111Surface Laptop Go 3 Core i5・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home and Business 2024・学生向け特別モデルのスペックをもっと見る
Surface Laptop Go 3 Core i5・16GBメモリ・512GB SSD・Office Home and Business 2024・学生向け特別モデル 65位 4.00
(1件)
1件 2025/1/ 9  12.4型(インチ) 第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake)
10コア
12829 16GB SSD:512GB   1.13kg
【スペック】
解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証:指紋認証 
【特長】
  • 12.4型(1536×1024)タッチディスプレイのノートPC。CPUがインテル Core i5-1235U、メモリーが16GBの学生向け特別モデル。
  • 最大15時間のバッテリー駆動時間により、どこにいても仕事や遊びを進められる。指紋認証機能付きボタンやTPM 2.0などのセキュリティ対策を搭載。
  • Microsoft Office Home and Business 2024が付属。AndroidとiOSで利用可能な「Microsoft Phone Link」によりスマートフォンと同期でき、通知を見逃さない。
この製品をおすすめするレビュー
4学校指定のパソコン。動作は軽くて速い。3年は使えそうです。

【デザイン】 落ち着いた色合いとシンプルで飽きのこないフラットなデザインです。 【処理速度】 性能以上に軽い動作です。 もたつきもなくストレスも感じない。 【グラフィック性能】 ゲームは無理です。 【拡張性】 USBポートも少なくて拡張性はあまり良くありません。 極力有線は避けて、マウスとか使う場合はBluetoothマウスなど選択する必要があると思います。 【使いやすさ】【持ち運びやすさ】 軽くて持ち運びも楽。 動作もサクサクなので扱い易い。 キータッチは子供には丁度良い感じらしいですが、軽くて音も静かな印象です。 【バッテリ】 省電力で10時間以上普通に持ちます。 授業で1日使っても大丈夫そう。 【画面】 非常に見やすくて明るさも丁度良いです。 【コストパフォーマンス】 価格はお高めです。 軽さや扱い易さなど付加価値はあるが、少し前のCPUだったり、性能に見合った価格ではなくコスパは良くない。 【総評】 子供の学校指定のノートパソコンだったので購入しました。 第一印象はスペックに対して高いな〜、でした。 実際に使ってみると起動時間は短く、動作はスペック以上に軽くて早い印象です。 学校の授業で使う分には必要十分ではないでしょうか? 少し前のCPUだけど、最適化されているのかな? 3年以上は普通に使えそうです。

お気に入り登録114LAVIE SOL S1355/JA 2024年秋冬モデルのスペックをもっと見る
LAVIE SOL S1355/JA 2024年秋冬モデル 66位 4.00
(1件)
0件 2024/11/15  13.3型(インチ) 第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake)
10コア
14178 16GB SSD:256GB   1.197kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:約8GB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:10.8時間(動画再生時)/23.2時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Wi-Fi Direct対応: その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 エコマーク: 認定番号:19 119 002 
【特長】
  • 13.3型WUXGA(1920×1200)ディスプレイを備え、Z世代に向けて企画されたポータブルノートPC。CPUはインテル Core i5 1335U、メモリーは16GB。
  • 「2Days / 4Years AIバッテリー」により1回の充電で2日間使えるように設計。満充電状態を減らして4年後のバッテリーの劣化を軽減する。
  • 質問に対しPCの状況に合わせてアドバイスする「Lavie AI Plus」を搭載。別売りの着せ替えケースや「Lavie deco」アプリで外観や画面をカスタマイズ可能。
この製品をおすすめするレビュー
4NECらしくて良い

【デザイン】NEC製らしさがあり良い。 【処理速度】それなりに早い。 【グラフィック性能】良い。 【拡張性】ノートパソコンの範疇。 【使いやすさ】使いやすい。 【持ち運びやすさ】良い。 【バッテリ】まだそんなに使用していない。 【画面】携帯性からすると良い。 【コストパフォーマンス】良い。 【総評】子供用に購入。以前から頼まれていたが、パソコン部で使用するため、オフィス入りで選定。

お気に入り登録15Chromebook Flip CX1 (CX1102FKA) CX1102FKA-MK0012 [トランスペアレントシルバー]のスペックをもっと見る
Chromebook Flip CX1 (CX1102FKA) CX1102FKA-MK0012 [トランスペアレントシルバー] 72位 -
(0件)
0件 2025/2/13  11.6型(インチ) インテル Celeron N5100(Jasper Lake)
1.1GHz/4コア
3277 8GB eMMC:64GB   1.32kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:FWXGA (1366x768) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:292x18.8x205.3mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 ビデオチップ:Intel UHD Graphics Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:トランスペアレントシルバー 駆動時間:10.1時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード 
【特長】
  • 11.6型ワイドFWXGA(1366×768)タッチディスプレイのChromeOS搭載2in1ノートPC。CPUはインテル Celeron N5100、メモリーは8GB。
  • ディスプレイを360度回転できるヒンジによって、タブレットスタイルやノートパソコンスタイルなど作業に応じて自在に変形させて便利に使える。
  • MIL規格に準拠したテストに加えてASUS独自の落下テストなどをクリアしており、日常の衝撃や振動の心配なく使用できる。
お気に入り登録162Surface Laptop 第7世代 13.8インチ/Snapdragon X Plus/16GBメモリ/512GB SSD搭載モデルのスペックをもっと見る
Surface Laptop 第7世代 13.8インチ/Snapdragon X Plus/16GBメモリ/512GB SSD搭載モデル 76位 4.38
(2件)
17件 2024/5/21  13.8型(インチ) Snapdragon X Plus X1P-64-100
10コア
21402 16GB SSD:512GB 45TOPS 1.34kg
【スペック】
解像度:2304x1536 リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301x17.5x220mm メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Qualcomm Adreno NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS:Windows 11 Home インターフェース:USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 13.8型(2304×1536)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Plus、メモリーは16GB、ストレージは512GB。
  • 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。
  • 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。顔認証でのログインにも対応し安心。
この製品をおすすめするレビュー
5基本的に気に入っていますが・・・

基本的に計量コンパクトで気に入っています。ただ気になるのは一部インストールできないゲームがあることです。ゲームなのでまぁいいかとも思うのですが、これから仕事で使用するソフトをインストールする際に同じようなことが起こるのがこわいです、

3プロセッサにご用心

購入後、プロセッサ(Snapdragon X Plus)の関係上、動作しない/現在非対応のアプリやツールが複数あることが判明しました。 質感やキーボードの配置、画面サイズなど良い点が多いのですが、プロセッサに落とし穴があるとは思いませんでした…調査不足でしたが、同じ轍を踏まないように気を付けていただきたく、レビューさせていただきました。 【動作しない/現在非対応アプリ・ツール】 ※使っている範囲で ・Google日本語入力(Wordでは稼働 / VSCodeやブラウザ、Xアプリなどでダメ→日本語入力できません) ・Adobe系のアプリ(Adobe公式サイトではARM系の対応が一部アプリでは明言されていません ※MS公式はAdobeを使っての作業ができると書いてありますが…) ・SONYの写真アプリ(Imaging Edge Desktop→本体はインストールできますが、各種機能がダウンロード・インストール非対応です) キーボードの配置では「Delete」「Backspace」が若干近いのですが、Surface系に慣れている人であれば困らないと思います。 持ち運ぶ場合について、縦長画面ですので、13インチジャスト対応のバッグやリュックだと若干きついです。あと、少し重量が重めです。 プロセッサがIntel、AMDモデルにしてもう一度作り直してほしいです…。 困っているので買い替えを検討し始めました。

お気に入り登録519Surface Laptop Go 3 XJB-00004 [プラチナ]のスペックをもっと見る
Surface Laptop Go 3 XJB-00004 [プラチナ] 86位 4.47
(10件)
0件 2023/11/14  12.4型(インチ) 第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake)
10コア
12829 8GB SSD:128GB   1.13kg
【スペック】
解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm メモリ容量:標準8GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home カラー:プラチナ 駆動時間:15時間 インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード 
【特長】
  • 第12世代Intel Core i5-1235U プロセッサーを搭載した12.4型ノートPC。重量1.13kg、最大約15時間のバッテリー駆動時間を実現。
  • 720p HD フロントカメラを内蔵。デュアル スタジオマイクにより、ビデオ通話の音声をはっきり伝えられる。
  • フルサイズのキーボードと大型で高精度なタッチパッドにより、画面の操作、スクロール、選択が簡単に行える。
この製品をおすすめするレビュー
5サブ機として十分。

持ち運び用の小さいパソコンがほしくて購入しました。見た目もとてもシンプル、中身もシンプルです。 最初8GBで足りるか不安でしたが、サブ機としてOfficeソフトを利用する、ネットサーフィンをする程度であればなんの問題もなく利用できます。自分は音楽を流しながら作業していますが特に不便なく利用できています。本体もとても薄く軽量のため持ち運びも便利です。画面サイズもワイドなだけありExcelなどでもとても見やすいです。  USBポートが一つしかないのでマウスを接続してしまったらおしまいなのが残念。

5シンプル

かなりシンプル。Windowsだけど、Macbookくらいシンプルにしたい人に向きます。 Office非搭載にして安くしてくれればもっと売れると思いますが、それでもメーカー製よりコスパは抜群。

お気に入り登録545IdeaPad Flex 5 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 82XX0034JP [アークティックグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad Flex 5 Gen 8 AMD Ryzen 5 7530U・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 82XX0034JP [アークティックグレー]
  • ¥87,890
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
101位 4.76
(29件)
102件 2023/2/ 3  14型(インチ) AMD Ryzen 5 7530U
2GHz/6コア
15414 16GB M.2 SSD:512GB   1.55kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313.1x17.8x224.9mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR4X PC4-34100 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:アークティックグレー 駆動時間:JEITA Ver2.0:14.5時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx1、SDスロット USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、Lenovo デジタルペン 生体認証:指紋認証 
【特長】
  • AMD Ryzen 5 7530Uを搭載した14型ノートPC。耐久性のある360度ヒンジで、どこでも自由なスタイルで使える。
  • 「スマートノイズキャンセリング」機能でビデオ通話が快適にできる。TUV(テュフ)による低ブルーライト認定を受けており、目に負担をかけずに楽しめる。
  • 長時間バッテリー駆動が可能で、15分の充電で2時間使用可能な急速充電にも対応。 DisplayPort出力機能、Powerdelivery対応のType-Cポートを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5シンプルかつ十分

母のPC(自作)が壊れたので、どうせならノートPCにするかということで選んでみた。老眼のため画面が大きい方がよいが、15.6インチだとEnterキーの右側に10キーがついて使いにくくなるので、ぎりぎりのサイズとして14インチを選択。その中でタッチパネルも使えた方がよいということで選んだのがこの機種。外に持ち出すにはやや重いが、自宅内で持ち歩く分には全く問題ない重さ。画面も見やすく、キーボードも打ちやすい。あまり使わないが、キーボードを反転させてタブレットモードでの使用も可能。値段も手頃でよい買い物ができた。なお、CPUがちょっと異なるだけで、ほとんど性能の変わらない似たような機種が出続けている。

5タブレット代わりに購入

タブレットも一台ほしいと思いましたが、OSはWinが使い慣れているので、タッチ機能付きの本機を選択しました。 結局、タッチ機能はほとんど使用していません。 画面は大きく使いやすいです。 処理速度も、ネット+α程度の使用では、まったっく問題ありません。 ただし、若干重い。 1kg前後になれば、ベストなノートPCと思います。 充電は付属のACアダプタは使用せず、汎用のTypeC充電器を使用しています。 45W以上の能力がないと、充電しながら使用しても、減少していきます。 できれば60W程度の充電器がよいようです。

お気に入り登録17OmniBook 5 16 Core Ultra 5 225U・16GBメモリ・512GB SSD・WUXGA・IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデルのスペックをもっと見る
限定OmniBook 5 16 Core Ultra 5 225U・16GBメモリ・512GB SSD・WUXGA・IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデル 129位 -
(0件)
0件 2025/8/27  16型(インチ) インテル Core Ultra 5 225U(Arrow Lake)
1.5GHz/12コア
18621 16GB M.2 SSD:512GB 12TOPS 1.77kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:357x18.6x254mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、12 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 駆動時間:19時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイのAIノートPC。CPUはCore Ultra 5 225U、メモリーは16GB。
  • 約207万画素のフルHDカメラやAIによるノイズリダクション搭載デュアルスピーカー、マイクミュートボタンなどによりコミュニケーションも安全で快適。
  • 4基のUSBポート(Type-A×2、Type-C×2)やHDMI出力端子など外部インターフェイスが充実。
お気に入り登録30dynabook K1 P1K1VPTG [ゴールド]のスペックをもっと見る
dynabook K1 P1K1VPTG [ゴールド]
  • ¥56,980
  • アークマーケット
    (全15店舗)
137位 -
(0件)
0件 2023/5/18  10.1型(インチ) インテル Celeron N4020(Gemini Lake Refresh)
1.1GHz/2コア
1538 4GB フラッシュメモリー:128GB   1.18kg
【スペック】
画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 幅x高さx奥行:249x18.7x186.7mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4 PC4-19200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics 600 ビデオメモリ:最大2077MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ゴールド 駆動時間:JEITA Ver2.0:16時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx1、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.1、日本語キーボード 
【特長】
  • 打ちやすいキーボードでタイピングを習得でき、着脱式キーボードを外せばタブレットに早変わりする10.1型2in1デタッチャブルPC。2023年夏モデル。
  • タブレットは約610g、キーボード接続時は約1.18kg。タブレットの背面と前面に、2つの高画質カメラを搭載。
  • 「ワンタッチマイクミュート」を装備。オンライン授業中に突然家族に話しかけられた場合など、素早くマイクミュートできる。
お気に入り登録35Zenbook 14 UX3405CA Core Ultra 9 285H搭載モデルのスペックをもっと見る
直販Zenbook 14 UX3405CA Core Ultra 9 285H搭載モデル 141位 -
(0件)
0件 2025/2/ 5  14型(インチ) インテル Core Ultra 9 285H(Arrow Lake)
2.9GHz/16コア
34085 32GB M.2 SSD:1TB 13TOPS 1.28kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:312.4x14.9x220.1mm メモリ容量:標準32GB/最大32GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:WPS Office 2 Standard Edition OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:8.5時間(動画再生時)/16.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2 USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、イルミネートキーボード インテル Evoプラットフォーム: 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)有機ELタッチディスプレイのノートPC。CPUはインテル Core Ultra 9 285H、メモリーは32GB。
  • 約1.28kgの重さと14.9mmの薄さに加えてミリタリーグレードの耐久テストを複数クリアし、どんな場所でも持ち運んで使える。
  • 音声通話をクリアにする「双方向AIノイズキャンセリング」機能や「ASUS AiSenceカメラ」により、オンライン会議のクオリティを高める。
お気に入り登録10IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KR004MJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KR004MJP [ルナグレー]
  • ¥104,395
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
145位 -
(0件)
0件 2025/10/14  14型(インチ) インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake)
1.7GHz/14コア
29156 16GB M.2 SSD:512GB 13TOPS 1.6kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313x17.5x227mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.4時間(動画再生時)/20.8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証 
お気に入り登録83Lenovo Yoga Pro 7i Gen 10 Aura Edition Core Ultra 7 255H・32GBメモリー・1TB SSD・14.5型3K・OLED搭載 マルチタッチ対応 83KFCTO1WW [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販Lenovo Yoga Pro 7i Gen 10 Aura Edition Core Ultra 7 255H・32GBメモリー・1TB SSD・14.5型3K・OLED搭載 マルチタッチ対応 83KFCTO1WW [ルナグレー]
  • ¥189,860
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
145位 5.00
(1件)
0件 2025/3/26  14.5型(インチ) インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake)
2GHz/16コア
30759 32GB M.2 SSD:1TB 13TOPS 1.54kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:3000x1876 リフレッシュレート:120Hz タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:325.3x16.9x228.1mm メモリ容量:標準32GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、Thunderbolt4x2、SDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付 インテル Evoプラットフォーム: BTO対応: 
【特長】
  • 14.5型3K(3000×1876)120Hz有機ELタッチディスプレイのクリエイター向けAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255H。
  • 独自のAI機能としてバッテリー駆動時のパフォーマンスを向上させる「Power mode」や、セキュリティを強化する「Shield Mode」など多くの機能を搭載。
  • 「Smart Share」によりスマートフォンと瞬時に接続できるので写真の編集や共有も簡単。PCからテキストメッセージにアクセスして送信することも可能。
この製品をおすすめするレビュー
5DAIVが死んだので購入

 画像処理用に使っていたマウスDAIVが酷暑で死亡、あわててHDDのデータを業者依頼で救い出すとともに(うかつにも、バックアップとっていないファイルがあった)、とりあえず本機を注文。今のところ、すごく快適に使えている。  4年前に30万くらいしたDAIVに比べると、デザインがMACエアーっぽくておしゃれな上に、軽い。それでいて、速い。画像も、きれい。使っているカメラが6000万画素以上あるので、RAWはそれなりに重くなるし、PSエレメンツとかだとそこそこの速度で処理できていたが、SILKYPIXとか使うと死にたくなる速度だった。それが本機では、DAIVに比べて速度が数倍になった感覚がある。かなり、ストレスが軽減した。お値段的にも、購入時で20万程度で、納得した。  なお、最近スペック的に上位のLegion Pro 5i Gen 10 Windows 11 Proを注文し、今、到着待ち。しばらく、LENOVOのお世話になると思う。

お気に入り登録46Surface Laptop 13インチ・Snapdragon X Plus・16GBメモリ・512GB UFS搭載モデルのスペックをもっと見る
Surface Laptop 13インチ・Snapdragon X Plus・16GBメモリ・512GB UFS搭載モデル 151位 -
(0件)
0件 2025/5/20  13型(インチ) Snapdragon X Plus
8コア
  16GB UFS:512GB 45TOPS 1.22kg
【スペック】
解像度:WUXGA+ (1920x1280) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:285.65x15.6x214.14mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Qualcomm Adreno NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS:Windows 11 Home 駆動時間:23時間(ローカルビデオ再生時)/16時間(アクティブWebブラウジング時) インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、キーボード バックライト 生体認証:指紋認証 
【特長】
  • 長時間のバッテリー駆動を実現し、AI活用を日常化するハイパフォーマンスなCopilot+PC準拠の13型ノートPC。メモリー16GB、UFS 512GBを採用。
  • 「Microsoft 365 Personal」のサブスクリプションが含まれるので、すぐにWord、Excel、PowerPointなどのアプリケーションでもCopilotが使える。
  • タッチ対応、フルHD PixelSenseの薄型ベゼルディスプレイを搭載。指紋認証付き電源ボタンでセキュリティも万全。
お気に入り登録304Surface Laptop Go 3 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデルのスペックをもっと見る
Surface Laptop Go 3 Core i5/8GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル 160位 5.00
(4件)
27件 2023/9/22  12.4型(インチ) 第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake)
10コア
12829 8GB SSD:256GB   1.13kg
【スペック】
解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm メモリ容量:標準8GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 駆動時間:15時間 インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証:指紋認証 
【特長】
  • 第12世代Intel Core i5 1235U プロセッサー、12.4型PixelSense ディスプレイを搭載したノートパソコン。メモリー8GB。
  • 指紋認証付き電源ボタン、Windows Hello サインイン、ワンタッチ サインインによる便利なセキュリティ機能を搭載。
  • 最大15時間のバッテリー駆動時間と、急速充電に対応。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5予想通り

予想どおり使いやすいです。ただ、届け時に天地無用などの記載がなく不安でした。

5安い!高品質!

安くてかっこいい!また、良い商品があれば購入させていただきます。

お気に入り登録106IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83KR002VJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 5 225H・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83KR002VJP [ルナグレー]
  • ¥104,395
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
162位 -
(0件)
1件 2025/4/10  14型(インチ) インテル Core Ultra 5 225H(Arrow Lake)
1.7GHz/14コア
29156 16GB M.2 SSD:512GB 13TOPS 1.6kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313x17.5x227mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc 130T GPU ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:11.4時間(動画再生時)/20.8時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.2、日本語キーボード、バックライト・キーボード、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10) IPS液晶タッチディスプレイの2in1ノートPC。CPUはインテル Core Ultra 5 225H、メモリーは16GB。
  • 「Lenovo デジタルペン」が付属。プライバシーシャッター付きのフルHD IRカメラにより作業中のプライバシーを確保でき、素早く安全にログインできる。
  • バッテリー駆動時間は約11.4時間(JEITA3.0:動画再生時)。目にやさしいTUV 低ブルーライト技術により長時間の利用も快適。
お気に入り登録3Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10 AMD Ryzen AI 7 350・32GBメモリー・512GB SSD・14型2.8K・OLED搭載 マルチタッチ対応 83JY007HJP [タイダルティール]のスペックをもっと見る
直販Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10 AMD Ryzen AI 7 350・32GBメモリー・512GB SSD・14型2.8K・OLED搭載 マルチタッチ対応 83JY007HJP [タイダルティール]
  • ¥154,638
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
167位 -
(0件)
0件 2025/10/24  14型(インチ) AMD Ryzen AI 7 350
2GHz/8コア
24589 32GB M.2 SSD:512GB 50TOPS 1.28kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:312x13.9x219.31mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon 860M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:タイダルティール 駆動時間:JEITA Ver3.0:12.5 時間(動画再生時)/18.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-Cx2 USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード 
お気に入り登録27FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/J3 KC_WU3J3 スタンダードモデルのスペックをもっと見る
直販FMV LIFEBOOK UHシリーズ WU3/J3 KC_WU3J3 スタンダードモデル 178位 -
(0件)
0件 2024/10/24  13.3型(インチ) 第13世代 インテル Core i5 1335U(Raptor Lake)
10コア
14178 8GB SSD:256GB   0.85kg
【スペック】
画面種類:TFTカラーLCD 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:308.6x16.9x209mm メモリ容量:標準8GB(オンボード)/最大8GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共用 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:5.3時間(動画再生時)/12.8時間(アイドル時)、JEITA Ver2.0:14時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(前面約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード(かな無し)、バックライト、専用アクティブペン BTO対応: 生体認証:指紋・顔認証 
【特長】
  • 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約850gからの軽量2in1ノートPC。CPUはインテル Core i5-1335U、メモリーは8GB。
  • 専用アクティブペンが付属しオンラインで直感的なコミュニケーションが可能。指紋認証と顔認証に対応し高いセキュリティ性と利便性を持つ。
  • 米軍採用規格試験レベルの落下試験に加えて360度の開閉など2in1ノートPCならではの堅ろう性試験をクリアしており安心して携帯できる。
お気に入り登録19dynabook K2 P1K2YPTB [ブラック&ベージュ]のスペックをもっと見る
dynabook K2 P1K2YPTB [ブラック&ベージュ]
  • ¥89,982
  • OCNオンラインショップ(旧NTT-X)
    (全35店舗)
180位 -
(0件)
0件 2025/5/14  10.1型(インチ) インテル Celeron N4500(Jasper Lake)
1.1GHz/2コア
1815 8GB フラッシュメモリー:256GB   1.097kg
【スペック】
画面種類:TFTカラーLED液晶 解像度:WXGA (1280x800) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:248.5x23.3x185.5mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-23400 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel UHD Graphics ビデオメモリ:最大4486MB(メインメモリと共用) Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:ブラック&ベージュ 駆動時間:JEITA Ver3.0:6.5時間(動画再生時)/16時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:約200万画素/背面:約500万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、アクティブ静電ペン 
【特長】
  • キーボードの取り外しができる、10.1型2in1デタッチャブルタブレットPC。「充電式アクティブ静電ペン」が付属し、ペン収納スロットに収納できる。
  • キーピッチ17mm、キーストローク1.4mmのキーボードを採用し、キートップの印字を見やすく配置しているので、子どものタイピング練習に適している。
  • Copilotキーを搭載。「Microsoft 365 Basic」(1年無料版)と「Microsoft Office Home & Business 2024」が付属。
お気に入り登録33IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 7 255H・16GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 [2年保証付き] 83KSCTO1WW [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad 5i 2-in-1 Gen 10 Core Ultra 7 255H・16GBメモリー・1TB SSD・16型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 [2年保証付き] 83KSCTO1WW [ルナグレー]
  • ¥149,820
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
186位 -
(0件)
0件 2025/6/ 2  16型(インチ) インテル Core Ultra 7 255H(Arrow Lake)
2GHz/16コア
30759 16GB M.2 SSD:1TB 13TOPS 2kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:356x18.4x255mm メモリ容量:標準16GB(オンボード) メモリ規格:LPDDR5X PC5-64000 ビデオチップ:Intel Arc 140T GPU NPU:Intel AI Boost、13 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth、日本語キーボード、バックライト付、Lenovo デジタルペン BTO対応: 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 16.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイの2in1AIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 255H、メモリーは16GB。
  • 目にやさしいTUV Low Blue Light技術により快適に長時間の作業が可能。Dolby Audio対応スピーカーが臨場感あふれるサウンドを実現。
  • Lenovo デジタル・ペンが付属。MIL-SPEC規格に準拠し、過酷な環境に耐え、どんな場所でも作業をこなせる信頼性を備える。
お気に入り登録232Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70006 [フォグシルバー]のスペックをもっと見る
Chromebook CM30 Detachable(CM3001) CM3001DM2A-R70006 [フォグシルバー]
  • ¥49,699
  • 株式会社J・C・F
    (全19店舗)
191位 3.55
(11件)
29件 2024/2/ 6  10.5型(インチ) MediaTek Kompanio 520
8コア
  8GB eMMC:128GB   0.988kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:267.76x19.6x182.85mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-28800 ビデオチップ:Mali-G52 MC2 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:フォグシルバー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(イン503万画素/アウト503万画素)、Bluetooth5.2、日本語キーボード、ASUS USI Pen 
【特長】
  • 脱着可能なスタンドカバーとキーボードが付属した10.5型タブレットPC。170度までの角度に細かく調節ができる。
  • 本体に格納できる「ASUS USI Pen」が付属。軽さが約609gで気軽に持ち運べる。
  • 503万画素のインカメラとオートフォーカスにも対応したアウトカメラを搭載。より安心して使用できる米国軍用規格準拠の堅ろう性を実現。
この製品をおすすめするレビュー
5携帯性が良くサブノートにぴったり

【デザイン】iPadをずっと使っていますが遜色なく綺麗なデザインです 【処理速度】処理もサクサク。シャットダウンに少し時間を感じます。 【入力機能】キーボードはiPad向けのキーボード(アップルストアで購入)よりしっかり打鍵できる 【携帯性】思ったより重い、でも滑りにくい躯体なので可 【バッテリ】ほぼアプリを入れていないので分からないが今のところ持ちはよさそう 【画面】普通に綺麗。iPad並み。 【付属ソフト】お絵描きソフトの処理項目が少ない 【コストパフォーマンス】お値段に対してよい買い物と思われます。 【総評】一番のポイントはタッチペンが内蔵で勝手に充電されるところ。またペンの使い勝手がiPadより良いです。子供が学校に持って行くノートとしては必要十分。自宅での使用は目に優しい大き目のPCの2台使いなので、画面が小さいのも特に問題なし。

5いつもスマホと一緒に持ち運びませんか

主にやりたいことをはっきりしよう。 Windows、Android、MacOSを主とするならこの機種ではない。 Google環境に浸かって出てくるつもりがなくて、主にWebを扱いたいんだ。という方に向いている。 【デザイン】 小学生のチビちゃんたちでも長時間打っても疲れないだろうと思われる打鍵感と飛び石鍵盤を採用したいので液晶の額縁(ベゼル)を細くしなかったのは好感を持つ。 仕事をするために使う机に背面を表に向けてスタンドのヒンジを開いて表を開けば液晶は点灯する。 荷重の配分も極端に偏らないように工夫されたと感じている。 鍵盤の裏を支えてくれる風呂蓋が滑り止めをしてると思っているが気のせいだろうか。 汚れは石鹸を含ませた何かで拭いてあげると取れる。 ついうっかり落とすだろうと先読みしているから手に持って滑りにくいと感じるのだろうか。 【処理速度】 処理速度よりも十分な速度でパケットを提供できているかを考えてほしい。 元来ノートがお仕事するよりも途方もなく人間のほうが...遅いわけで...何かを作るために考えながら打鍵やカーソルを動かしている間にもたつきを感じることはないと思う。 【パケット供給】 パケット総量無制限プランを利用して供給ができれば何でもいいと思います。 Android PhoneからのEthernet接続(USBハブ→ethernetケーブル→USBハブ→USB-C接続)を確立して、スプリッタが建てられない公衆Wifiを嫌うのが無難だと考えていますが、よくあるUSB接続から/Wifiを経由したテザリングでも不自由なくアクセスポイントを掴んでくれます。 USB接続を選んでもcm3001はこれはethernet接続です!と言ってしまうので「それはUSBかethernetのどちらなのかを識別してくれ」とお願いするしかないです。 【入力機能】 Google環境下(ChromeOSのアプリ)を利用して何かを作るなら本体といっしょに使える鍵盤で十分に使えます。 左手デバイスはデバイスドライバが存在しないのでbluetoothペアリングができても動作保証がない前提でお使いいただきます。 Windows/Androidで不自由なく使える鍵盤をbluetooth接続して、ファンクションキー等の入力を頂きましょう。 タッチパッドは何本のポイント(指)で操作されているかだけを見ていますので、ポイント1個(クリック)、2個(ドラッグ/両方の人差し指で押したまま等)、3個(タブクローズ/左手で一本、右手で二本)ができればWebは歩いていけます。 ウィンドウスクロールに便利なスクロールを設定するときにアクセラレーションに留意ください。敏感すぎて意図しないほど移動されるので悩むでしょうから当初はアクセラレーションをoffでお願いします。 標準添付のUSIペンは頭にあるボタンを常時押したままで使ってください。 【携帯性】 本体に鍵盤と風呂蓋がついて手に持たないように携帯する袋に入れてあげるなら「重さ」は気にならないし、本体が薄すぎて歪曲する(Bend)と気にされる必要はありません。 【バッテリ】 移動中はスリープでは電力を食べます。必ず電源を切ってください。 電源管理が厳しすぎて処理速度に影響を及ぼすことはないです。 バッテリの寿命を伸ばすための仕組みがあるのですが、仕様を正しく理解しないと常にフル充電を目指してしまいます。 電池残量から残りの活動可能時間を予測してくれるのですが、%と活動時間が全く合わなくなりました。表示されている時間よりも残り残量%から50%残ってるからあと5時間動けるな?と鵜呑みにするほうが正しいです。今後の更新をお願いします。 【画面】 この液晶パネルは有機パネルではありません。と明示していると考えています。 やるななかなかに広い画面で助かります。この液晶はアスペクト比が3:2ではないかと考えています。 見やすそうに見えている解像度は1600:1000ではないでしょうか。 1920:1080(文字の大きさが一番小さくなる)もお試しください。 ごく稀に画面の一部区画が砂嵐で覆われる事がありました。更新が掛かった領域の再描画に失敗していることになりますが、ビデオドライバの更新を希望します。 【付属ソフト】 不具合が枯れたものが揃いますので評価は省きます。 【互換性】 Microsoft officeはOneDriveとEdgeを導入します。OndDriveをファイルラウンチャとして利用します。EdgeでWeb版Officeへサインアップができれば利用できます。 デスクトップアプリのみに許される作業以外は不自由なく可能です。 AndroidOSとして提供されている役務を必要とするアプリは動作できません。Webで代替可能な役務が存在しているかをご確認ください。 【コストパフォーマンス】 webで提供されている役務を利用しながらAndroidアプリも使える環境であなたは何をして生きていくのか?が明確にされているならずっと飽きのこない一枚です。 【総評】 すごくおおきなスマホと表現するとパソコン嫌いな人には受け入れて貰えそうな感触を持ちます。 ゲームをするには向いているとは言えない、他のchromebookでは動作したと見受けられるゲームは動かない。 使いたいAndroidアプリがあって、電池残量を気にしないで作業できる環境を持ち歩きたいなら更に推せます。 仕事も自宅もgoogleさんから提供されるデバイスに囲まれて何一つ不自由を感じていなのであればcm3001の導入をご検討くださると幸いです。 入金を済ませて、明日以降の納品を心待ちにされていらっしゃる方も多いと思います。肌身離さずスマホと一緒にお使いくださりますよう祈念しております。

お気に入り登録28ThinkPad X9 15 Gen 1 Aura Edition 価格.com限定・Core Ultra 7 258V・32GBメモリー・512GB SSD・15.3型2.8K・OLED マルチタッチ対応搭載 プレミアム 21Q7CTO1WW [サンダーグレー]のスペックをもっと見る
直販ThinkPad X9 15 Gen 1 Aura Edition 価格.com限定・Core Ultra 7 258V・32GBメモリー・512GB SSD・15.3型2.8K・OLED マルチタッチ対応搭載 プレミアム 21Q7CTO1WW [サンダーグレー]特別仕様
  • ¥209,880
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
199位 3.29
(2件)
0件 2025/1/14  15.3型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
19028 32GB M.2 SSD:512GB 47TOPS 1.4kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:339.55x17.71x228.5mm メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:サンダーグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:24.6時間(動画再生時)/27.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(800万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード BTO対応: 生体認証:指紋認証 
【特長】
  • 15.3型2.8K(2880×1800)タッチ対応有機ELディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のAIノートPC。CPUはインテル Core Ultra 7 258V、メモリーは32GB。
  • のぞき見を防止する「Shield Mode」やカメラのキャリブレーションや背景設定などを自動で行う「Collaboration Mode」などの機能を搭載。
  • AI仮想センサーを介してスマートフォンをノートPCに瞬時に接続する「Smart Share」により写真の編集や共有も簡単。
この製品をおすすめするレビュー
5買って良かった!

【デザイン】 高級感があり非常に良い 【処理速度】 ストレスになる処理をしてないが使用上、何も不便を感じない 【グラフィック性能】 特に問題はない 【拡張性】 Thunderbolt4x2個、A端子x1個、イヤホンジャックx1個 【使いやすさ】 パネルを開く場合、片手で開くことができるので便利、タッチパッドも非常に良い 【持ち運びやすさ】 大きさの割に重量は軽く感じる、全く重い感じは受けない 【バッテリ】 バッテリー持ちは非常に良い 【画面】 このパネルは非常に綺麗 【コストパフォーマンス】 液晶がきれいなのとタッチパッドが非常に良い、アキバのヨドバシで実機を触ったときは安物のタッチパッドで違うものなので注意が必要。買った商品は別物で非常に良かった。 【総評】 他のメーカーには安い商品もあるが、使用している細かな部品が同一メーカー内でも違う為、この商品は非常に買って良かったので満足度は高い

お気に入り登録78ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック]のスペックをもっと見る
ProArt PX13 HN7306WV HN7306WV-AI9321R4060W [ナノブラック] 205位 5.00
(1件)
29件 2024/8/ 2  13.3型(インチ) AMD Ryzen AI 9 HX 370
2GHz/12コア
35195 32GB M.2 SSD:1TB 50TOPS 1.38kg
【スペック】
画面種類:OLED 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:298.2x17.7x209.9mm メモリ容量:32GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:GeForce RTX 4060 + AMD Radeon 890M ビデオメモリ:専用ビデオメモリ8GB NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ナノブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2x1、USB4 Type-Cx2、microSDスロット USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 13.3型、2880×1800ドット有機ELタッチディスプレイを搭載するクリエイティブ向けノートPC。CPUにAMD Ryzen AI 9 HX 370を搭載。
  • ビデオカードにNVIDIA GeForce RTX 4060 Laptop GPUを採用。AI画像生成やリアルタイムビデオ編集も高いレベルでスムーズにこなせる。
  • AIアシスタントに加え、マルチメディアデータを自動で整理してくれるソフトや「AISenseカメラ」など、独自のAI機能も搭載。
この製品をおすすめするレビュー
5Intel Coreよりも、AMD Ryzenの方が安定した性能が発揮できそう

PC購入の決め手はいつもはコスパが最優先で、それなりの性能(特にCPU性能)を持っているものの中からこだわりポイントのみに絞り込んで安めの機種を選んでいました。なので、30万円もする機種を定価で買うなど私にとっては有り得ないことですが、今回は諸事情もあり、敢えて高価でもProArt PX13を買ってみたくなりました。 購入動機の一つは、これまで使ってきたVivobook S14(i7-12700H)に対するちょっとした不満です。個人的な印象・経験値ですが、不満なポイントを挙げると、、、 ・Intel Coreはすぐにサーマルスロットリングを起こす。高負荷時の温度上昇は当然としても、クロックを下げようとする傾向が強くTurboBoost周波数を維持できない(カタログ値4.7GHzでも、数秒程度で3.5GHz以下に下がっていたし、PL1/2変更は効果なかった) ・CPUの冷却性能が弱いのかファンがいつも回っていて、ややうるさかった ・Intelは軽めのゲームをするにもCPU内蔵GPUがやや貧弱だった というあたりです。 逆に言えば、ProArt PX13にはこれらの逆を期待しています。以下は、Vivobook S14(S5402ZA)との比較という目線で書いています。 【デザイン】 さすがに高価格帯の機種だけあって、質感もすごく良いと感じます。Vivobook S14も悪いとは思っていなかったのですが、いまProArt PX13と比べたらやはりプラスチッキーな感触を受けてしまいます。 PX13はミリタリーグレードの堅牢性を謳うだけあって細部までかなりカッチリした質感で、放熱用のフィンや背面のスリットまでも美しく感じます。 【処理速度】 13.3'ノートPCとしてはCPU性能はピカイチと思いました。6年前のi9-9900K(OCなし)デスクトップと比べるのはアンフェアですが、ダブルスコアで超えてきます。TDPがi9-9900Kで95W、Ryzen AI 9 HX370が28Wなのを考えると、進化ってすごいなと。 CPUのプロファイルとしてパフォーマンス/スタンダード/ウィスパーの3モードありますが、性能の低下率が低く、高い処理速度を保つことができる印象です。体感的に、パフォーマンスモードを100としたら、スタンダードは85程度、ウィスパーは75〜70くらいな感じです。 ちなみにVivobook S14では、パフォーマンスモード(45W動作)=100として、スタンダード(35W)=75、ウィスパー(15W)=45〜50くらいの感触でした。 【グラフィック性能】 FPS系の重いゲームはまったくやらないのですが、ちょっとした3D系ゲームを動かしてみると楽勝な感じです。TIMESPYは9535@パフォーマンスモード/7590@スタンダードモードでした。 【拡張性】 13インチにこれ以上求めるのは酷ですが、Type-Aがもう一つあるといいなと思いました。左右に2つあるType-CはどちらもUSB 4且つPD充電対応なので、好きな方にドッキングステーションやPD給電対応ハブを使えるのは使い勝手が良いです。 メモリは換装不可、m.2 SSDは2230のみなので一般的な2280は使えず、換装するにしても割高で大容量のものは入手が難しくなります。代替手段として1TBのSDカードを挿しっぱなしにしてバックアップ&一時作業用に使っており、microSDスロット装備なのが個人的には良かったです。(SSDに比べて遅いですが) 【使いやすさ】 Vivobook S14ではDeleteキーのすぐ左に電源ボタンがあって、押し間違えることはなかったにしてもキーのレイアウトが少しいびつだったが、PX13では電源ボタンがキーボードと同じ面ではなく右側面にあるのが意外に良かった。DELとF12は多用するので。 ただし、新設されたCopilotキーは不要かなぁ。使うにしてもタスクバーのピン留めで十分? Copilotキーの皺寄せとして、本機ではCTRL+Home/CTRL+Endキー入力が不可能です。と思ったが、その後方法を発見。Ctrl+Fn+←(or→)キーの順番に押すと入力できた。Fn+Ctrl+←(or→)の順番に押すと、Fn+Ctrlを押した時点で右クリックメニューが開いてしまう。何だか裏ワザみたい。 個人的には、指使いの関係上Fn+Ctrlの順に押すことになるので、PowerToysのKeyboard Managerでキーの再マッピングをかけるようにしました。Fn+Ctrlが右クリックメニューキー操作(PowerToysではApps/Menuキー)になるところを、Ctrl(left)に変換するよう設定を行いました。これにより、Fn+左Ctrlを押してもコンテキストメニューは開かず、その操作自体はCTRLキー相当となりますから、そこから更に左/右カーソルキーを押すことで、Ctrl+HomeやEnd操作ができます。これで、Ctrl+Fn/Fn+Ctrlのどちらの順序で押してもOKになりました。 このキーマッピング定義で無くなった右クリックメニューキーが欲しければ、別の割り当てを作ることも可能。例えば、Ctrl+Copilotキー(PowerToysではF23キーに相当)を、App/Menuキーに割り当てればよい。個人的にタッチパッドを2点タップする方が早いと思う。 あと仮想Dial Padは微妙。切り替えが手間なので、こういうのは物理Dialだからこそ存在価値があるのではないかと。動画や音楽編集を集中的に行うなら、マウス+仮想Dial Padという使い分けはありと思った。 【バッテリ】 ウィスパーモードで動画視聴程度なら4時間+αといったところでした。 【画面】 Vivobook S14と同じくPantone ValidatedなOLEDのはずですが、なぜかPX13の方が超絶キレイな気がします。DPI値が少し高いからか、あるいは、値段が高い=キレイはずという思い込みなのか。 できれば14インチ+αが良かったかな。ベゼルは細く見えるが実際の表示領域はちょっと狭く、特にパネル下の1cmくらい(薄くASUS ProArtのロゴがある部分)は残念な領域に思えます。 【コストパフォーマンス】 ケチな性格なので、30万円はコスパが良いとは思えないです。(365でない方の)MS-Office付きだったら、まだ納得感があったかも。(あるいは、20万円台前半だったらなぁ) 【総評】 総じて満足度は高いです。特にCPU性能は高く、バッテリー動作でもZen5コアはTurbo動作(4.8~5.1GHz)を長時間維持でき、低負荷だとファンはほぼ無音になります。この点はVivobookでの不満を解消してくれました。

お気に入り登録9ExpertBook B5 Flip B5402FVA B5402FVA-KA0320X [スターブラック]のスペックをもっと見る
ExpertBook B5 Flip B5402FVA B5402FVA-KA0320X [スターブラック] 220位 -
(0件)
0件 2024/6/27  14型(インチ) 第13世代 インテル Core i5 1340P(Raptor Lake)
12コア
18606 16GB M.2 SSD:512GB   1.39kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:フルHD (1920x1080) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:323.4x18x223.1mm メモリ容量:16GB メモリ規格:DDR5 PC5-38400 メモリスロット(空き):1(0) ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Pro 64bit カラー:スターブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB3.2 Gen2x1、USB Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(92万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS Pen 生体認証:指紋・顔認証 
お気に入り登録37Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10 AMD Ryzen AI 7 350・32GBメモリー・512GB SSD・14型2.8K・OLED搭載 マルチタッチ対応 83JY005UJP [タイダルティール]のスペックをもっと見る
直販Lenovo Yoga Slim 7 Gen 10 AMD Ryzen AI 7 350・32GBメモリー・512GB SSD・14型2.8K・OLED搭載 マルチタッチ対応 83JY005UJP [タイダルティール]
  • ¥154,638
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
228位 -
(0件)
0件 2025/7/29  14型(インチ) AMD Ryzen AI 7 350
2GHz/8コア
24589 32GB M.2 SSD:512GB 50TOPS 1.28kg
【スペック】
画面種類:有機EL(OLED) 解像度:WQXGA+ (2880x1800) リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:312x13.9x219.3mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)/最大32GB メモリ規格:LPDDR5 PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon 860M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:タイダルティール 駆動時間:JEITA Ver3.0:12.5 時間(動画再生時)/18.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-Cx2 USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、日本語キーボード、バックライト・キーボード 
【特長】
  • 14型2.8K(2880×1800)有機ELタッチディスプレイで「Copilot+ PC」準拠のクリエイター向けAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 350、メモリーは32GB。
  • ディスプレイは最大99% Adobe RGBと100% P3がすぐれた色精度を実現し、信頼できる色でコンテンツ作成ができる。ブルーライト軽減機能も搭載。
  • 4つのノイズキャンセリング3Dアレイマイクと360度空間オーディオによるクリアな音声、フルHD IRカメラの鮮明な映像が洗練されたビデオ通話を実現。
お気に入り登録22ThinkPad T14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen AI 7 PRO 350・32GBメモリー・256GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 プレミアム 21QJCTO1WW [ブラック]のスペックをもっと見る
直販ThinkPad T14 Gen 6 AMD 価格.com限定・Ryzen AI 7 PRO 350・32GBメモリー・256GB SSD・14型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 プレミアム 21QJCTO1WW [ブラック]特別仕様
  • ¥182,600
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
228位 -
(0件)
0件 2025/5/12  14型(インチ) AMD Ryzen AI 7 PRO 350
2GHz/8コア
23903 32GB M.2 SSD:256GB 50TOPS 1.38kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:315.9x21.95x223.7mm メモリ容量:標準32GB/最大64GB メモリ規格:DDR5 PC5-44800 メモリスロット(空き):2(0) ビデオチップ:AMD Radeon 860M NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ブラック インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be LAN:10/100/1000Mbps その他:Webカメラ(500万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード BTO対応: 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 14.0型WUXGA(1920×1200、16:10)タッチディスプレイ、「Copilot+ PC」準拠のビジネスAIノートPC。CPUはAMD Ryzen AI 7 PRO 350、メモリーは32GB。
  • 「Copilot+ PC」や「Copilot」のAI機能が生産性を向上。AIがユーザーの姿勢を診断し、休憩のタイミングを知らせるなどして快適に作業できる。
  • データを暗号化して保護するTPMや、指紋センサーとIRカメラによる安全なログインなどビジネスに必要なセキュリティ機能を搭載。
お気に入り登録16OmniBook 5 16 Core Ultra 7 255U・32GBメモリ・1TB SSD・WUXGA・IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデルのスペックをもっと見る
限定OmniBook 5 16 Core Ultra 7 255U・32GBメモリ・1TB SSD・WUXGA・IPSタッチディスプレイ搭載 価格.com限定モデル 237位 -
(0件)
5件 2025/8/27  16型(インチ) インテル Core Ultra 7 255U(Arrow Lake)
2GHz/12コア
17934 32GB M.2 SSD:1TB 12TOPS 1.77kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:357x18.6x254mm メモリ容量:標準32GB(オンボード)[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:Intel AI Boost、12 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 駆動時間:19時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.1 Gen1(USB3.0)x1、USB3.1 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2 USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(約207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、テンキー 生体認証:顔認証 
お気に入り登録17dynabook VZ/HY Core Ultra 5 125U・16GBメモリ・512GB SSD・タッチパネル付き13.3型フルHD 価格.com限定モデル W6VZHY5CAL-K [ダークブルー]のスペックをもっと見る
限定dynabook VZ/HY Core Ultra 5 125U・16GBメモリ・512GB SSD・タッチパネル付き13.3型フルHD 価格.com限定モデル W6VZHY5CAL-K [ダークブルー]オプション特典付 244位 -
(0件)
0件 2025/6/11  13.3型(インチ) インテル Core Ultra 5 125U(Meteor Lake)
1.3GHz/12コア
17297 16GB SSD:512GB 11TOPS 0.979kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー LED液晶 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:303.9x17.9x197.4mm メモリ容量:標準16GB/最大16GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X PC5-51200 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Intel Graphics ビデオメモリ:最大8036MB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost、11 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ダークブルー 駆動時間:JEITA Ver3.0:10時間(動画再生時)/27時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2、microSDスロット USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:約200万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライトキーボード、アクティブ静電ペン BTO対応: 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 13.3型ワイドフルHD(1920×1080)タッチディスプレイで約979gの軽量2in1ノートPC。インテル Core Ultra 5 125U、メモリーは16GB。
  • 専用アクティブ静電ペンが付属。前面約200万画素、背面約800万画素のWebカメラやデュアルマイクを内蔵。
  • 顔認証センサーやTPMセキュリティチップなどのセキュリティ機能を備える。USB Type-C×2やType-A×1、HDMI出力端子などを搭載。
お気に入り登録67Surface Laptop 第7世代 13.8インチ/Snapdragon X Elite/16GBメモリ/512GB SSD搭載モデルのスペックをもっと見る
Surface Laptop 第7世代 13.8インチ/Snapdragon X Elite/16GBメモリ/512GB SSD搭載モデル 244位4.50
(2件)
5件 2024/5/21  13.8型(インチ) Snapdragon X Elite
12コア
  16GB SSD:512GB 45TOPS 1.34kg
【スペック】
解像度:2304x1536 リフレッシュレート:120Hz アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:301x17.5x220mm メモリ容量:16GB メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Qualcomm Adreno NPU:Qualcomm Hexagon、45 TOPS Office詳細:Microsoft 365 Personal(24か月版)/Office H&B 2024 OS:Windows 11 Home インターフェース:USB3.1x1、USB4 Type-C、Thunderbolt4兼用x2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be その他:Webカメラ、Bluetooth5.4、キーボードバックライト 生体認証:顔認証 
【特長】
  • 13.8型(2304×1536)タッチディスプレイのノートPC。CPUはSnapdragon X Elite、メモリーは16GB、ストレージは512GB。
  • 「Copilot in Windows」を搭載。PCの設定の調整から「スナップ アシスト」を使用したウィンドウの整理までさまざまに生産性を高める。
  • 「Surface Studio カメラ」はAIにより強化され、ビデオ通話に各種の効果を適用可能。顔認証でのログインにも対応し安心。
この製品をおすすめするレビュー
4初Snapdragon PCを購入!少々高いが、高いだけのことはあり。

【全体】  初めてのSnapdragon x elite 製品を購入したが、古いMicrosoft Moneyも動き快適です。  高いだけあって、Bluetoothのつながりやトラックパッドの性能などなど、細かい点で とても快適です。 【デザイン】  マクロソフトサーフェースなので、デザインはとても良い。個人的にとても気に入ったデザインです。 【処理速度】  普通に早いです。 【グラフィック性能】  グラフィック機能を使うケースが少ないのですが、普通に良いです。 【拡張性】  USB-Cが2つ、USB-Aが1つ、電源用端子が一つあります。  USB-Cで充電可能なので、USB-Aと電源用端子はなくても良かったです。  拡張性はUSB-Cのみあれば良いのでは。あとはBluetoothで。  Bluetoothが、むしろ確実につながって、きれないことが大事だと思うところ、 今のところスムーズに接続できて切れません。  キヤノンのプリンターがつながりません。これは大幅減点ですね。 【使いやすさ】  トラックパットの反応がとても良いです。ここは高いだけあって、ストレスフルです。 【持ち運びやすさ】  意外と重い。 【バッテリ】  普通に充分です。 【画面】 【コストパフォーマンス】 【総評】

5かっこいい

【デザイン】かっこいい。シャープな見た目です 【処理速度】普通に早い。Eliteにするか迷いましたが十分 【グラフィック性能】そこまで使っていませんが良いと思います 【拡張性】未評価 【使いやすさ】Copilotもとても使いやすいです。資料作成に使っています 【持ち運びやすさ】運搬頻度多いですが困っていません 1.33kgは十分 【バッテリ】今の所持ちます 【画面】大きくてタッチなので使いやすいです 【コストパフォーマンス】価格が下がった今がチャンスかと思います 【総評】これからのCopilot PCを色々試すためのチャンス

お気に入り登録2LAVIE SOL S1375/LA 2025年秋冬モデルのスペックをもっと見る
LAVIE SOL S1375/LA 2025年秋冬モデル 244位 -
(0件)
0件 2025/10/28  13.3型(インチ) インテル Core Ultra 7 258V(Lunar Lake)
2.2GHz/8コア
19028 32GB SSD:512GB 47TOPS 1.197kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 表面処理:ノングレア(非光沢) 幅x高さx奥行:301.6x14.3x210mm メモリ容量:標準32GB/最大32GB[増設・交換不可] メモリ規格:LPDDR5X ビデオチップ:Intel Arc Graphics 140V ビデオメモリ:約18GB(メインメモリと共用) NPU:Intel AI Boost、47 TOPS Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2024 OS:Windows 11 Home 64bit 駆動時間:JEITA Ver3.0:17.7時間(動画再生時)/34.3時間(アイドル時) インターフェース:USB3.2 Gen2 Type-Cx3 USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Wi-Fi Direct対応: その他:Webカメラ(有効画素数200万画素)、Bluetooth5.4、日本語キーボード 生体認証:顔認証 
お気に入り登録402Surface Laptop Go 3 Core i5/16GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデルのスペックをもっと見る
Surface Laptop Go 3 Core i5/16GBメモリ/256GB SSD/Office Home and Business 2021付モデル 251位 4.87
(5件)
24件 2023/9/22  12.4型(インチ) 第12世代 インテル Core i5 1235U(Alder Lake)
10コア
12829 16GB SSD:256GB   1.13kg
【スペック】
解像度:1536x1024 アスペクト比:3:2 タッチパネル:○ 幅x高さx奥行:278x15.7x206mm メモリ容量:標準16GB[増設不可] メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:Intel Iris Xe Graphics Office詳細:Microsoft Office Home and Business 2021 OS:Windows 11 Home 駆動時間:15時間 インターフェース:USB3.1x1、USB3.2 Type-Cx1 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード 生体認証:指紋認証 
【特長】
  • 第12世代Intel Core i5 1235U プロセッサー、12.4型PixelSense ディスプレイを搭載したノートパソコン。メモリー16GB。
  • 指紋認証付き電源ボタン、Windows Hello サインイン、ワンタッチ サインインによる便利なセキュリティ機能を搭載。
  • 最大15時間のバッテリー駆動時間と、急速充電に対応。「Microsoft Office Home & Business 2021」が付属する。
この製品をおすすめするレビュー
5高いけど満足感の高さに脱帽するしかない

【デザイン】これ、ベースユニットは数年前の筐体なのに古さを感じさせないというのは本当に大したものだと思います。というより、プロセッサ以外は変わってないというのは驚愕。 変える必要がないという自信の現れでしょうか。事務用端末は似たようなコンセプトでこちらも全く同じ。全然今でも通じる美しいデザインです。 【処理速度】13代目と14代目がコケている現実的にこれが「12代目」というところがポイント高し。 解像度から考えて負担も他の端末と比べてもちろん低い。ということは快適に動かせるということであって、もちろんゲームなんてもっての他。目的に沿った使い方で遅さを感じることはないでしょう。 【グラフィック性能】ちょっぴりパワーのあるグラフィックが果てしなくちょうどいい。 グラボなんて不要。頃合いが絶妙で文句の言いようがありません。 【拡張性】欲を言えばもう一つUSB-Cがあると非常に良かったのですがね・・。 充電でUSB-Cを使ってしまうとUSB-Aしかなくなってしまう。コネクト端子をどう使うかが非常に悩みどころです。 【使いやすさ】キーボードとパッドはもうThinkPadシリーズにも引けを取らないといっても大げさではないと思います。 日本語入力システムがIMEに限られてしまうところだけがネックですが、スペースキー左右の変換ボタンに使い慣れると他の端末に戻れないくらい日本語入力が果てしなく快適すぎる。 これはもっと評価されていいと思います。インフルエンサーが取り上げてないのが不思議。 もっと実用的なところを取り上げてほしい。 【持ち運びやすさ】それなりの重量があるはずなのですが、不思議と重さをそれほど感じません。 バランスがいいのでしょうか。これであれば持ち運びもできそうかなと。 【バッテリ】実用的な持ち時間があれば十分です。限界まで使うわけでもないので十分満足。 【画面】数年前から変わっていない筐体で、これも変わっていない。 できればリフレッシュレートあたりを90や120にするなどの進化を付けて欲しかったなー・・。 明るくて美しくて解像度もこれを選ぶ価値があるくらい完成度は申し分ないのですが、これだけ綺麗だからこそ、滑らかなスクロールなどになってくれれば魅力は倍以上になるはず。 【コストパフォーマンス】正直「お値段が高い」です。コスパとかを求めるよりも、指名買いかアップグレードで選ぶ人が大半じゃないかなと。 【総評】初作が果てしなく気に入って使っていた思い出が忘れられず、SurfaceProを使っているのにも関わらず衝動買いしてしまいました。 いい意味で「変わりのない」端末で、打ちやすいキーボード、見やすいディスプレイ、広がりのあるサウンドなどなど魅力は変わらず元気でした。 お値段の高さと端末として今の他社のOLEDしかりリフレッシュレートしかりで、この端末に限って出遅れしている点は否めませんが、割り切って使っても全然損をした気持ちにはなりません。 数年前から洗練されて完成しているボディは未だに色褪せてはいないという証拠そのもの。 用途自体にゲームというのは最初から無理なので、どういうものなのかというのを初作から中古で買ってみて試してみるのもありかもしれません。SSDの交換が簡単であれば申し分なかったのですが・・。おそらく次のやつで相当テコ入れが行われることを祈っております。できればIntelCPU継続で。

5学校推奨モデルよりメモリが大きいものを選んだらこれでした。

【デザイン】 スタイリッシュです。 【処理速度】 十分早い。 【グラフィック性能】 軽いゲームは問題なし。 【拡張性】 USB-Cと、USB-Aしかありません。HDMIと有線LAN、USB-A増設、SDカードリーダーを拡張するドック(USB-C接続)を用意して何とかなるかと。 【使いやすさ】 キーボードが若干特殊ですが、サイズで考えると妥当かと。 タッチパットを使わないので、この点は未評価で。 【持ち運びやすさ】 最高です。軽さは富士通ノートPCに負けます。 【バッテリ】 5時間程度もちます。 【画面】 小さい。しっかり作業するときはHDMIでモニタに出力することを考えています。 【コストパフォーマンス】 お高いです。 【総評】 子供の進学のために購入。割高と感じますが、学校の勧めですのでやむなく購入。 タッチパットを使わないのであれば富士通のLIFEBOOKを買うのですが・・。 自分の調べた限りではメモリの増設が不可ですので、今後販売する情報が流れているwindows12のアップグレードを考えて16GBモデルがよいと思います。

お気に入り登録38Chromebook Plus CM34 Flip(CM3401) CM3401FFA-LZ0211 [ジンク]のスペックをもっと見る
Chromebook Plus CM34 Flip(CM3401) CM3401FFA-LZ0211 [ジンク]
  • ¥64,499
  • デジスタイル
    (全14店舗)
258位 5.00
(1件)
0件 2024/2/ 5  14型(インチ) AMD Ryzen 5 7520C
2.8GHz/4コア
  8GB M.2 SSD:128GB   1.85kg
【スペック】
画面種類:TFTカラー液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:319.6x20.7x235.3mm メモリ容量:8GB メモリ規格:LPDDR5 ビデオチップ:AMD Radeon 610M Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ジンク 駆動時間:13.5時間 インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen2 Type-Ax1/Type-Cx2、microSDスロット 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(207万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、ASUS USI Pen 生体認証:指紋認証 
この製品をおすすめするレビュー
5高校生の子供用にちょうどよい

【デザイン】シンプルで、傷もつきにくく、指紋も気にならないです。 【処理速度】高校生の子供の家用端末に購入したのですが、画面を沢山立ち上げてもさくさく動く上に、動画もきれいにみれてストレスがありません。 【拡張性】USB-Cが2つあるので、充電しながら他につなぐこともでき、かつHDMI端子もついているので、プレゼンの際にも困らないようです。 【使いやすさ】ディスプレイがくるっとひっくり返りフリップ型になっているので、タブレットのように使うこともできるのが子供の最も気に入っている点です。また、ペンもついている上に、収納しやすいのが嬉しい。とはいえ1.85kgで重いので、自分の部屋でテレビ代わりに使っています。 【バッテリ】部屋の中でケーブル付けずにアニメを見ていますが、終日見ていても気にならないレベル。 【コストパフォーマンス】ペンもついていて、タブレットとしても使えてこのお値段は非常にお得です! 【総評】使い勝手もよく、コストパフォーマンスも良い。

お気に入り登録15Lenovo Chromebook Duet Gen 9 83HH000TJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Chromebook Duet Gen 9 83HH000TJP [ルナグレー] 274位 -
(0件)
0件 2025/5/29  10.95型(インチ) MediaTek Kompanio 838(A78+A55)
2.6GHz+2GHz
8コア
  8GB eMMC:128GB   1kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート メモリ容量:8GB ビデオチップ:Mali-G57 MC3 ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ルナグレー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx2 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:500万画素/背面:800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、Lenovo USIペン2 
【特長】
  • 10.95型WUXGA(1920×1200、16:10)ディスプレイでChromeOS搭載のタブレットPC。CPUはMediaTek Kompanio 838、メモリーは8GB。
  • 前面500万画素(プライバシーシャッター付き)、背面800万画素のカメラを内蔵。2基のUSBポートを搭載。
  • ラップトップモードやタッチ操作もできるタブレットモードなど用途に合わせた形状で使用できる。
お気に入り登録81Lenovo Chromebook Duet Gen 9 Chrome OS・MediaTek Kompanio 838・4GBメモリー・128GB eMMC・10.95型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83HH000UJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
Lenovo Chromebook Duet Gen 9 Chrome OS・MediaTek Kompanio 838・4GBメモリー・128GB eMMC・10.95型WUXGA液晶搭載 マルチタッチ対応 83HH000UJP [ルナグレー]
  • ¥46,559
  • 株式会社J・C・F
    (全30店舗)
278位 4.06
(7件)
1件 2024/11/ 5  10.95型(インチ) MediaTek Kompanio 838(A78+A55)
2.6GHz+2GHz
8コア
  4GB eMMC:128GB   1kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:255.37x17.8x166.92mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X PC4-34100 メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Mali-G57 MC3 ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ルナグレー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.2 Gen1 Type-Cx2 USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ(前面:500万画素/背面:800万画素)、Bluetooth5.3、日本語キーボード、Lenovo USI ペン 2 
【特長】
  • 多用途でポータブルな10.95型タブレットPC。AI対応NPUを搭載した高度なMediaTek Kompanio 838 プロセッサーを採用。
  • 0.51kgの軽量ボディで持ち運びに便利。「ラップトップ モード」と「ポートレート モード」に対応した多機能キックスタンドを備えている。
  • 防滴対応でミリタリーグレードのMIL-810H認証により、過酷な環境でも使える。プライバシーシャッター付きの5MPの前面カメラと8MPの背面カメラを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5子供の高校の指定モデルをお安く買えました

【デザイン】 すっきりとしたシンプルかつミニマルなデザインです。 【処理速度】 この価格帯のPCとしては十分な動作だと思います。 【携帯性】 比較的軽いので高校生が持ち歩く分には丁度よさそうなサイズ感です。 【バッテリ】 今のところ問題なく使えています。 【画面】 発色も良く割とキレイな方だと思いますが、子供が使うものなので画面の保護フィルムは別途購入してすぐに貼り付けました。 【コストパフォーマンス】 良いです。購入にあたって色々調べましたが、ここで1番安いお店が市場最安値でした。 【総評】 子供の高校が指定しているモデルですが、学校経由で買うとやや分厚めのカバーが付属するもののeMMCが64GBで1万円ほど高い学販価格設定でした。色々見てまわりましたが、価格.comではeMMC 128GBと1ランク上のスペックながら1万円も安く買えたので満足です。 学販品とはタッチペンの収納向きが違ったり、付属のカバーが学販品よりもやや薄めのようですが使う上で特に問題はなく、むしろこちらの方が少し大人びた感じのスタイリッシュな見た目です。

5Duetシリーズ最新版

【デザイン】Duetシリーズ、今回は更にスタイリッシュになりました。縦置き出来るのも◯ 【処理速度】通常の用途なら問題なく動作します。 【入力機能】キーボードのタッチは良いですが、エンターキーはち小さ過ぎる 【携帯性】1kg 前後なので思ってたよりも軽い 【バッテリ】持つ。1日使っても問題なし 【画面】発色がキレイで明るいので見やすい 【コストパフォーマンス】セール価格なら良い 今までDuetシリーズは初代、560と使ってきましたが完成度は最高です。 Chromebookの決定版と言えるでしょう。 【総評】

お気に入り登録153IdeaPad Duet 370 Chromebook 82T6000RJPのスペックをもっと見る
IdeaPad Duet 370 Chromebook 82T6000RJP
  • ¥37,700
  • ディーライズ
    (全10店舗)
289位 5.00
(2件)
26件 2022/6/22  10.95型(インチ) Snapdragon 7c Gen 2
2.55GHz/8コア
3855 4GB eMMC:128GB   0.945kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:2000x1200 アスペクト比:5:3 タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:258.06x17.54x172.51mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Adreno 618 ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:ミスティブルー 駆動時間:12時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx2 USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、Lenovo USIペン 
【特長】
  • 機能や使いやすさを強化した脱着型2-in-1 PC(10.95型)。利用シーンに合わせてタブレットにもノートPCにもなる。
  • 表示領域83.6%の狭額縁を搭載した10.95型2Kディスプレイを採用。IPS方式に対応し、どの角度からでも同じ色合いで見ることができる。
  • 長時間バッテリーで屋外での使用や移動の際も便利で安心。4096段階の筆圧検知に対応した「USIペン」が同梱。
この製品をおすすめするレビュー
5いい製品だが、外出でもchromebookを多様する人向け。

【デザイン】ペンをを付ける場所がカバーにあるのは使いにくい。 【処理速度】ミドルクラスかな。メモリが8GB ほしい。 【入力機能】キーボード感触はいい chromebookはキーボードがあると操作性が上がる。 【携帯性】ふつう 【バッテリ】ふつう 【画面】もう少し縦長の方が私はすきだ。 【付属ソフト】 【コストパフォーマンス】この価格では高いと思う。中古品買ったほうがいい。総合的にはとてもいい製品だとおもう。価格は別として 【総評】指紋認証をつけてほしかった。家ではChrome OS Flexのデスクトップタイプを使っている。私の場合の使い方では、この大きさであればアンドロイドタブレットでよかったかなと思う。

5初Chromebookですがなかなかグッド

10.95サイズという少し横長のサイズですがスタイリッシュでコンパクトなので省スペースの机にも置ける所が気に入っています。キックスタンドで自由に角度をつけられるのが良いですね。着脱式の2in1形式なのでタブレットにもなります。USB-Cが2つ左右下部にあって使いやすい。 特に気に入ってるのがキーボードと重さです。モバイルノートとしての打鍵感は悪くありませんし、キー間隔も打ちやすい。個人的に、キーボードの角度が斜めにならず平坦角度で打てるのが好みです。変に持ち上がるタイプは何か嫌なので。 iPad pro11インチのMagic Keyboardと比べると【ほ】~【む】のキーや【Tab】キーの細さが幾分か大きいのが良いですね。【ほ】~【む】のキーは他のキーと比べれば細いんですけど、11インチのMagic Keyboardと比較したらこちらのが大きくてマシです。まあその分エンターキーが細すぎるのがネックですけど、このサイズを考えれば打ちやすいキーボードだと思います。 あと【escキー】と【fnの代替キー】がちゃんとあるのもグッド。Magic Keyboardだとこれらがありませんから。こちらは数字キーの上段にアイコンキーが実装されており、画面感度の変更や音量変更、画面更新等がダイレクトに出来ます。 そして気に入ってるのがキーボードとキックスタンド付けた際の重さです。945.8gなので1kgを下回っているんですよね。これがiPad pro11インチになるとMagic Keyboard付けたら1.07kgになり1kg超えてしまいます。無段階角度調整可能+キーボード付きでこの軽さはなかなか無いので価値がありますよ。

お気に入り登録149IdeaPad Duet 560 Chromebook 4GBメモリ・eMMC128GB搭載モデルのスペックをもっと見る
IdeaPad Duet 560 Chromebook 4GBメモリ・eMMC128GB搭載モデル 289位 3.43
(7件)
9件 2021/11/22  13.3型(インチ) Snapdragon 7c Gen 2
2.55GHz/8コア
3855 4GB eMMC:128GB   1.2kg
【スペック】
画面種類:OLED(有機ELディスプレイ) 解像度:フルHD (1920x1080) アスペクト比:16:9 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:セパレート 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:305.93x15.83x192.63mm メモリ容量:4GB メモリ規格:LPDDR4X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:Adreno 618 ビデオメモリ:メインメモリと共有 Office詳細:Office無し OS:Chrome OS カラー:アビスブルー 駆動時間:15.5時間 インターフェース:USB3.1 Gen1(USB3.0) Type-Cx2 USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac その他:Webカメラ、Bluetooth5.1、日本語キーボード、Lenovo USIペン 
【特長】
  • 利用シーンに合わせてタブレットにもノートPCにもなる13.3型タブレットPC。CPUはSnapdragon 7c Gen2を採用。
  • メモリーは最大4GB 、ストレージは最大128GBのeMMCSSDを搭載。黒の再現率が高い有機ELならではの高コントラスト映像が楽しめる。
  • カバーにペンホルダーを搭載し、付属の「USI ペン」が収納できる。高音質なスピーカーを本体の4か所に内蔵。
この製品をおすすめするレビュー
5有機EL搭載であることこそが本機における最大の価値

【デザイン】USIペン収納がやや微妙だがスライリッシュで薄型 【処理速度】SD7c Gen2とは言え、やはり8GBあったほうがサクサクする可能性あり ※比較対象はSD7c Gen1のHP X2 11との比較で 【入力機能】キーピッチも広く打ちやすい。エンターキー含む右側がやや窮屈だが、慣れれば問題なし 【携帯性】薄くバッグやスリーブケースへの収納も楽。フットプリントや筐体の大きさ的にもこれが携帯の上限か 【バッテリ】流石によく持つ。モバイル利用において小型PD充電器が使えるのでハンドリングも良し 【画面】有機ELの圧倒的美麗さは感じられないものの、やはり動画視聴では液晶モデルとは一線を画す黒の締りとコントラストには感動。黒浮きがないだけでこんなにも素晴らしいとは・・・ 【付属ソフト】Google Playから自在にAndroidアプリも追加できて問題なし 【コストパフォーマンス】4万円以下で新品を入手できたので大満足。USIペン標準付属もすばらしい。欲を言えば、8GB/128GBの設定があれば更に魅力的。Chromebookに256GBはどう考えても無駄にオーバースペックと感じる 【総評】Microsoft365もWebで利用することが増え、もうサブ機がWindows PCである存在理由をみつけられなってきているだけに、プライベート利用像を見据えた中ではベストな選択の一つ。 有機ELパネル搭載でこの価格で入手できる唯一無二の存在であることも見逃せない。 あとは、せっかくなので@指紋認証の搭載(前述のHP x2 11には搭載あり)Aキーボードバックライトの2点は後継機に期待したい

4セパレートタイプのもどかしさ?

初めてのChromebook 画面とキーボードが取り外せるモデルだけど、ログインの時にキーボード操作を受け付けない時がある それ以外は今のところ及第点

お気に入り登録4IdeaPad 5 2-in-1 Gen 10 AMD Ryzen AI 5 340・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KT005BJP [ルナグレー]のスペックをもっと見る
直販IdeaPad 5 2-in-1 Gen 10 AMD Ryzen AI 5 340・16GBメモリー・512GB SSD・14型WUXGA・IPS液晶搭載 マルチタッチ対応 83KT005BJP [ルナグレー]
  • ¥109,890
  • レノボ・ショッピング
    (全1店舗)
289位 -
(0件)
0件 2025/10/14  14型(インチ) AMD Ryzen AI 5 340
2GHz/6コア
19787 16GB M.2 SSD:512GB 50TOPS 1.6kg
【スペック】
画面種類:IPS液晶 解像度:WUXGA (1920x1200) リフレッシュレート:60Hz アスペクト比:16:10 ワイド画面: タッチパネル:○ 2in1タイプ:コンバーチブル 表面処理:グレア(光沢) 幅x高さx奥行:313x17.5x227mm メモリ容量:標準16GB(オンボード)/最大16GB メモリ規格:LPDDR5X メモリスロット(空き):0(0) ビデオチップ:AMD Radeon 840M ビデオメモリ:メインメモリと共有 NPU:AMD Ryzen AI、50 TOPS Office詳細:Office無し OS:Windows 11 Home 64bit カラー:ルナグレー 駆動時間:JEITA Ver3.0:13.8時間(動画再生時)/18.4時間(アイドル時) インターフェース:HDMIx1、USB3.2 Gen1x2、USB3.2 Gen2 Type-Cx2、microSDスロット USB PD: 無線LAN:IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax その他:Webカメラ、Bluetooth5.3、日本語キーボード、バックライト・キーボード、Lenovo デジタルペン 生体認証:顔認証 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

ノートパソコンの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

16型ノートパソコン「dynabook BA/ZY」価格.com限定モデル Dynabook、約1.79kgの16型ノートPC「dynabook BA/ZY」価格.com限定モデル2025年11月4日 11:33
Dynabookは、16型ノートパソコン「dynabook BA/ZY」価格.com限定モデルを発表。ラインアップとして、Ryzen 5モデル2機種とRyzen 7モデル2機種を用意し、直販サイト「Dynabook Direct」にて販売を開始した。  16型WUXGA液晶(1920×1200ドット、ノングレア)を搭...
「A14-61M-F56Y」と「A14-61M-F73Y」 エイサー、最大約18.5時間駆動する14型WUXGAノートPC「A14-61M-F56Y」など2機種2025年10月30日 18:24
日本エイサーは、Copilot+PC準拠のAIノートパソコン「Acer Aspire 14 AI」より、14型モデル「A14-61M-F56Y」と「A14-61M-F73Y」を発表。10月30日より発売する。  約1.27kgの小型・軽量なアルミニウム合金製のメタルボディに、14型WUXGA液晶(1920×1200ドット、...
13.3型モバイルノートパソコン「dynabook RA/ZY」価格.com限定モデル 「Ryzen 5/7」を採用した約853gの13.3型モバイルノートPC「dynabook RA/ZY」価格.com限定モデル2025年10月30日 11:35
Dynabookは、13.3型モバイルノートパソコン「dynabook RA/ZY」価格.com限定モデルを発表。ラインアップとして、Ryzen 5モデル2機種とRyzen 7モデル2機種を用意し、直販サイト「Dynabook Direct」にて販売を開始した。  13.3型WUXGA液晶(1920×1200ドット、ノン...
ノートパソコンの新製品ニュースはこちら