USB Type-CのタブレットPC 人気売れ筋ランキング

ご利用案内
> > > USB Type-C タブレットPC

418 製品

1件〜40件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
フルHD動画撮影 USB Type-C
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録1172iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
  • ¥53,600
  • チケット大黒屋
    (全40店舗)
1位4.70
(57件)
96件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 128GB 477g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(128GB・Wi-Fiモデル)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
  • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
  • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5言うことなし!無印iPadの最高傑作

iPad Air 2024 の画面が割れてしまい、代替え機として購入。 無印iPad 2024の10.9インチは魅力が少なかったですが、無印iPad 2025は、11インチですし、代替え機として遜色なかったです。 これがAirの半額で買えるなら大満足です! Appleで買うより、6000円も安く買えたのはとても助かりました。

5バリューモデルながら、必要十分!これがいい!(注意事項あり)

【デザイン】 さすがApple、デザインは文句なしです。長く使うことを考えてシルバーを選びましたが、シンプルで美しい仕上がりです。どんな環境にも馴染む上品な見た目が魅力です。 【処理速度】 普及モデルとは思えないほど高速です。動画編集や写真編集のような負荷の高い作業をしなければ、このモデルで十分すぎる性能です。日常使いには最適だと感じました。 【入力機能】 必要な機能はすべて揃っており、YouTubeの解説動画を見ると多様な使い方がわかります。 特に音声入力は非常に優秀で、ストレスなく使えます。 ただし、個人的にはキーボード入力がやや使いづらい印象です。 (入力や処理が重い作業はPCで対応しているので、特に気になりません。 iPad をメインで使う人は検討したほうがいいかも) 【携帯性】 外出時の持ち運びは想定していませんが、室内での移動には問題ありません。 軽量で扱いやすく、どこでも気軽に使えます。 【バッテリ】 バッテリー持ちは十分で、日常使いに困ることはありません。 80%充電制限機能も搭載されており、バッテリーの長寿命化に期待しています。 【画面】 画面は非常に美しく、鮮やかです。 上位モデル(Pro/Air)と比べると若干劣ると言われますが、 ほとんどの人はこの品質に満足すると思います。 【付属ソフト】 メモアプリが特に便利で、日常のちょっとした記録に重宝します。 クリップボードも使い勝手が良く、思考まとめの効率を高めてくれます。 【コストパフォーマンス】 PCのサブ機として考えるなら、抜群のコストパフォーマンスです。 約5万円でこの性能が手に入るのは、時代が変わったと感じるほどお得です。 【総評】  iPad 第七世代からの買い替えです。価格.com の方々の意見を頂いたのち購入に踏み切りました。  バリューモデルながら、必要十分な性能を備えています。  カラーバリエーションも美しく、個人的にはiPhone 17と揃えたブルーにすればよかったと少し後悔しています。  デスク脇で情報表示端末として活躍しており、Apple製品の長期間サポートを信頼して、 また、5年以上使い続けるつもりです。 ただし、こちらのモデルは以下の点に注意が必要です: ・Apple Intelligence非対応 ・Apple Pencil Pro非対応 ・Face ID非対応 これらの機能が必要ない方には、非常にお買い得なタブレットだと思います。

お気に入り登録758iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデル
  • ¥67,463
  • モバイル一番
    (全19店舗)
2位 4.50
(38件)
100件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 128GB 462g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量128GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5使いやすい

【デザイン】 かっこいい 【処理速度】 問題なし 【入力機能】 スムーズ 【携帯性】 軽い 【バッテリ】 今のところ無評価 【画面】 綺麗 【付属ソフト】 【コストパフォーマンス】 【総評】 安くで新品を購入できました。

5M2で十分かと思いました

M3と迷いましたが、性能差がほとんどないという評判でしたので、M2のこちらにしました。とにかく軽く、画面も大きく満足です。少しお絵描きをした時に本体が熱くなっていた気がしますので、これからもう少し注意してみてみたいと思います。購入を迷っておられる方には、お手頃になっているM2のご検討もお勧めします。

お気に入り登録913iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 128GB 2024年秋モデル 3位 4.46
(45件)
139件 2024/10/16  Wi-Fiモデル iPadOS 18 8.3インチ 128GB 293g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 128GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
  • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
  • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
この製品をおすすめするレビュー
5とても良い◎

大きいサイズのiPadは何台か使ってきましたが、今回初めてiPad miniを購入してみました。 携帯性も性能も思ってた以上で、非常に気に入りました。画面の小ささも全然気になりません。 (ただ、老眼などがある方は、大きいサイズのものが良いかと思います。)

5ちょうどいいサイズ感

年々iOSだけでも容量を圧迫し、ヘビーユーズでもないのにmini6の64Gで容量不足を感じたため、 安さも相まって無印iPad(A16)128Gに買い替えたものの、思った以上に重い。 だいたいiPhone1個分ほどの重量差。 それでもタブレット用途でiPad miniに慣れてしまうと11インチ以上のiPadは重くて使えない。 iPadは数日で売り払い、mini7(A17pro)128Gへ。 無印iPadと比べると割高感は否めないが致し方ない。 PC用途でもギリギリ使える絶妙なサイズ。 bluetoothのタッチパッド付き折りたたみキーボードを買ってから 12インチPCでさえ持ち歩く頻度が減りました。 PROもしくはさらに薄型なAirなんかもラインナップして欲しい1台。

お気に入り登録429iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル 5位 4.45
(24件)
95件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 256GB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5iPad Pro 二台目 たぶん今後もずっと買い替えていきます

M1の12.9インチ128から買い替えました  これが八万円以上で買い取り価格がついたので (ちょっと傷があって落ちましたが) やはりアップル製品は定期的に買い替えがいいのかな iPad歴五年 詳しくはないです 【デザイン】普通 11インチにして軽い しかし大画面も懐かしい いずれにしろ私は持ち歩きはほぼないので 重量はさほど気にしません 次回の買い替えも11か悩むと思う 【処理速度】うーむ 富士フイルムのカメラ GFXを導入  iPadでLightroom使用の際 アドバンテージがあると期待したけど これはおそらくソフト側の問題ですが たいしてかわらない 笑 しかし気づかないうちにメリットがあるのかも ゲームとかしないので詳しくはわかりません 【iPhone】との連携は便利ですね iPhone14 proです  次のiPhone買い替えはproじゃなくて もう少し安いやつにしよう iPhoneのカメラも便利ですが カメラは売るほどあるので  それよりiPad miniも導入したい 【入力機能】たいしてことやらないので 普通 【携帯性】11インチですから まあまあ 【バッテリ】もうちょっと持ちがいいといいけど  自宅使いですから 上限80%で使用中 【画面】きれいです 普通にiPad 【コストパフォーマンス】ご存知のように安くはない  大事に使って 買い取り価格維持したいです 【総評】前モデルもよかった でもおそらく新しい方がいいはず iPad買いましょう 

5全身黒ずくめのiPad Proの実力は如何に?

以前は9.7インチの初代iPad Proを使っていました。 とても頑丈に出来たマシンだったので、9年も使ってしまいました。 ただ最近、バッテリの保ちがよくないのと、 新しいOSにアップデートが出来ないので、 思い切って2024年春に発売になったM4チップのiPad Proへ、 買い替えました。 【デザイン】 ホームボタンがなくなったので、スッキリしました。 単純にデザインとしては、 もう完成の領域に到達しているのではないでしょうか? シンプルで素晴らしい造形だと思います。 【処理速度】 私はWebを見るだけなので、特に実感は出来ませんでした。 【入力機能】 画面からの入力は、文字がとても見やすく、良い感じです。 【携帯性】 悪くはないと思います。 また本体の重量も444グラムと、 私の愛用するヴァイオリンよりも軽くなっています。 【バッテリ】 まだ使い始めたばかりなので、ここは未知数とさせていただきます。 ただ画面の輝度を上げているので、消耗は早そうです。 【画面】 私はドール撮影を専門にやっているのですが、 やっぱり有機ELなだけあって、黒色が締まっています。 驚くほどシャープな画像が得られます。 dpiも細かく、緻密な描写です。 【付属ソフト】 付録程度に考えています。 【コストパフォーマンス】 最初はiPad Airを買うつもりでした。 ところが、iPad Proの方が軽いことを知り、 急遽、機種変更に。 価格に関しては色々なことの出来るiPad Proの方が、 高いのは当然なのですが、私としては使わない機能が多いので、 コスパはあまり高くありません。 【満足度】 漆黒のiPad Proに合わせて、黒のケースを用意いたしました。 これはiPad mini以来のことです。 本当はiPad Airのパープルを狙っていました。 ですが、前に使っていた初代のiPad Proが、あまりにも良かったので、 ここは伝統を引き継いで、新型のiPad Proを起用しました。 画面が素晴らしく綺麗なのが、第一印象です。 特にドール写真が綺麗に表示できる点が良いです。

お気に入り登録396iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル 8位4.53
(11件)
14件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 128GB 460g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(128GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
5iPad Air(M3)は多くの方にとって最高のiPadであり、最善の選択!

【デザイン】 iPad Airをはじめ、どのiPadもひと目でわかる高級感のあるデザインは、他のタブレットにはありmせん。 文句無しでしょう。 【処理速度】 タブレットにM3はちょっとオーバースペックとも言えますが、今後iPadOSでできることを考えると、ビジネスにもクリエイティブなタスクにも活用できるiPad Air(M3)は、長くあらゆるシーンで活用できる最高の相棒になることでしょう。 iPad(A16)よりもディスプレイ性能に優れている点もiPad Airの魅力です。 【入力機能】 iPhone同様、入力に関しては全く問題ないです。これから購入を検討している方は、何も気にせずスマホ感覚で利用可能ですので、安心してください。 また、長文入力などする際、Bluetooth接続でキーボードも利用可能ですし、Magic Keyboardも用意されているので、ワンランク上の利用も可能です。 【携帯性】 薄く軽量なので、バッグへ入れて苦になることは全くありません。 片手で持って、片手で操作も普通に可能です。 ただ、携帯性を重視するなら、iPad mini(A17 Pro)がベストな選択です。特にビジネスでの利用では、携帯性は重視されますので、こちらも参考にしてください👇 https://kazublo.net/?p=19485 【バッテリ】 バッテリーも問題ないです。過充電・過放電さえしなければ、私のiPad利用歴から経験では、普通に4年以上利用可能です。 【画面】 iPadのディスプレイが綺麗なのは言うまでもないでしょう。iPad Proは更に上の美しさがありますが、一般的な利用では充分すぎるディスプレイです。iPad Proのディスプレイは、プロの写真家などが必要とするディスプレイです。 【付属ソフト】 iPadの魅力の一つでもありますが、Appleのアプリ(ソフト)が利用できるのがiPadをおすすめする最大の理由でもあります。 Appleの連係機能の活用がiPadの魅力であり、一層充実した毎日を過ごすことが可能です。これはオーバーな話しではなく、AirDropやユニバーサルクリップボード、HandOffなどの便利さをもっと多くの方に知っていただきたいです。 iPadの魅力はこちらも参考に!👇 https://kazublo.net/?p=14224 【コストパフォーマンス】 無印iPadの価格とiPad Airの性能を比較すると、価格差がある様に感じる方がいるかもしれません。ただ、将来的な利用用途(M3チップを活かしたクリエイティブなタスク等)を考慮すると、その価格差は妥当であり、今販売されているiPadの中でもコスパは良いと感じています。 【総評】 13インチも選べるiPad Air(M3)は、iPadを利用して収益を得る「プロの方」以外では、最高のiPadであり、ベストな選択になるでしょう。 コスパ重視なら「iPad(A16)」、将来的な活用の幅も考えるなら「iPad Air(M3)」一択でしょう。

5使いやすい

【デザイン】 チープな感じはなく、さすがのApple製品です 【処理速度】 M3なので快適に使えています。 【入力機能】 操作感もさすがのiPadで快適に使えています。 【携帯性】 サイズ感や質感の割には軽く感じます。 【バッテリ】 少し減りが速く感じられます。 【画面】 十分にキレイかと思います。 【付属ソフト】 ここは特に求めていないので無評価です。 【コストパフォーマンス】 基本性能を考えるとコスパは良いかと思います。 【総評】 満足です。

お気に入り登録41Redmi Pad 2 Pro 6GB+128GBのスペックをもっと見る
Redmi Pad 2 Pro 6GB+128GB
  • ¥―
9位 3.80
(2件)
11件 2025/9/26  Wi-Fiモデル Android 15(Xiaomi HyperOS 2) 12.1インチ 128GB 610g  
【スペック】
画面解像度:2560x1600 メモリ容量:6GB CPU:Snapdragon 7s Gen 4、2.7GHz+2.4GHz+1.8GHz センサー:加速度計、ジャイロスコープ、環境光センサー、電子コンパス、色温度センサー、ホールセンサー その他機能:Google Play対応 重量:610g 幅x高さx奥行:279.8x7.5x181.65mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.4 Dolby Atmos: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:12000mAh、動画再生:14.24時間、読書:16.04時間、音楽:105.36時間、待機時間:83.05日間 
この製品をおすすめするレビュー
5着実に良くなってる

Redmi Pad Proからの乗り換えです 性能は着実に良くなっています 主な使用用途は動画の視聴ですが、何のストレスもなく快適に使えます ゲームアプリも結構動いてくれますね 画質・音質は据え置きです 変わってません バッテリー持ちも良くなってます 電池の容量が増えたみたいですね Wi-Fiの接続、全く問題ありません 途切れたこともないです

お気に入り登録222iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル 10位 4.22
(5件)
14件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 256GB 460g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(256GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
5子供用に購入

子供が私立中学に入学してiPadが必須になったので購入しました。 6年使う前提条件なので、無印iPadよりも高性能なiPad airに。 実はM3モデル発表直前にM2モデルを購入したんですが、apple storeだったので返品してM3を買い直しましたw 結果的に高速なモデルを入手出来たのでよかったです

5サクサク動く

他のタブレットも使用したことありますが、やっぱりapple製品が一番サクサク動くので良かったです。

お気に入り登録1764iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 64GB 2022年秋モデル
  • ¥46,950
  • ラディカルベース
    (全18店舗)
11位 4.57
(130件)
209件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 17 10.9インチ 64GB 477g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A14 Bionic」を採用し、10.9型のLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンのデザインの「iPad」(Wi-Fiモデル/64GB)。
  • 前世代と比べてCPUが20%、グラフィックスが10%向上。本体横の縁に配置された超広角12MPフロントカメラと、12MPバックカメラを搭載。
  • Wi-Fi 6に対応し、USB-Cポートを搭載している。2つのパーツに分かれるフレキシブルなキーボード「Magic Keyboard Folio」(別売り)に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパがいい

以前と比べてアンドロイドタブレットと価格が変わらなくなってきています。動画を見たり、電子書籍を読んだりする分にはストレスフリーです。

5良い商品

【デザイン】 良い 【処理速度】 良い 【入力機能】 良い 【携帯性】 良い 【バッテリ】 今のところ良い 【画面】 良い 【付属ソフト】 良い 【コストパフォーマンス】 良い 【総評】 コスパのバランスの良い商品だと思います。

お気に入り登録181Xiaomi Pad 7 8GB+256GBのスペックをもっと見る
Xiaomi Pad 7 8GB+256GB
  • ¥―
12位 4.86
(6件)
91件 2025/3/13  Wi-Fiモデル Android 15(Xiaomi HyperOS 2) 11.2インチ 256GB 500g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:3200x2136 メモリ容量:8GB CPU:Snapdragon 7+ Gen 3 Mobile Platform コア数:8コア センサー:加速度計、ジャイロスコープ、環境光センサー、磁気センサー、フリッカーセンサー、ホールセンサー、近接センサー 重量:500g 幅x高さx奥行:251.2x6.18x173.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.4 NFC対応: Miracast対応: Wi-Fi Direct対応: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:8850mAh、ビデオ再生:20.4時間、音楽再生:258.1時間 
【特長】
  • アスペクト比3:2の11.2型大画面ディスプレイを搭載したタブレットPC。Snapdragon 7+Gen 3Mobile Platformを搭載し、動画視聴もゲーミングも快適。
  • 8850mAhの大容量バッテリーと45W Xiaomiターボチャージに対応しているので外出先でも安心して使える。
  • Google Gemini、Google かこって検索、AI文章作成、AIレコーダー、AIアートwith Mi Canvas、AIフィルム、AI字幕、AI翻訳など多様なAIに対応。
この製品をおすすめするレビュー
5全体的に使いやすい

● 良いところ ・液晶画面は鮮明で見やすい。 ・iPhone(Retina Display)より目が疲れにくい気がする。ブルーライトが比較的抑えられている。 ・Androidの操作性の良さ:  >iOSより多くの点で理にかなっていて拘束が少ない。   ストレージのフォルダーがユーザーから見える。iOSのようなアプリ管理の制約が少ない。  >ホーム画面はスワイプ型ではなく3ボタン型にしている。扱いやすい。   「戻り」があるから、いつでもアプリが誘導する画面遷移から抜けられる。    iOSは実に分かりにくい。  >GoogleドライブはApple のiCloudと違って同期型ではなくバックアップが可能。   同期前提ではストレージの補完(追加)として使えない。15GBまで無料。  >USB接続はOTG仕様を気にせず、普通に汎用性がある。 ・音質は籠っていなく良い。トーク番組などは違和感なく聴ける。 ・Xのタイムラインでは速く流してもだいたい追従する。 ・音声入力は静かな室内で驚くほど精度が高い。「メモ」使用。 ・WPS Officeが入っているが、WORD, PDFなどが罫線表有りでも問題なく使える。  (iPhone word, Acrobatなどは、iOSで誤動作する) ・Windows PCとのファイル共有が容易。Wi-Fi経由で使えるのでUSB渡しは無用。  (CXファイルエクスプローラを使用) ・USBキーボード、USBマウス、USB 外付けHDDなどが普通に使える。  (純正キーボードは便利そうだが、日本語キーボードではなく厳しい) ● 良くないところ ・当然、スマホのように軽くない。机上で使うには後ろに傾斜できるケースがあった方が良い。 ・標準のメールアプリが入ってない。Gmailが入っているが、これはプロバイダーのアカウントでは、単語検索(POP3でも)ができない。致命的。 ・取説はQRやHPから入手できるが、中身はボタン配置程度しか書いてない。あり得ない安直なメーカー姿勢。 ● カメラ ・x1〜x10倍(デジタルのみ)で広角は無い。JPGの1枚あたりは4〜7MB程度(1300万画素)。  実用範囲はx2〜x3倍まで。それ以上は細部がつぶれ厳しい。 ・逆光気味の太陽光には弱く、コントラストが落ちやすい。 ・JPEG画質は全体的にコントラストが控えめ。発色は自然だが鮮明さに欠ける。  参考比較としてiPhone15の同条件での写真を添付 。解像感や絵作りに差がある。  ただ価格帯を考えると、同等には比較できない。iPhoneが逆に人工的な補正が効き過ぎという側面はある。  ただ、Google「フォト」の編集機能(”ダイナミック”補正)を適用すると、かなり改善し、鮮明な絵になる。 ・動画撮影中のズーミングは不可。 ・最短撮影距離は約7cm。 ・動画の手振れ補正は小走り程度でも、概ね実用範囲。 ・フロント・リア同時で動画撮影が可能で、話しながらの動画撮影に便利。 ・画面のAFタッチで同時シャッターはとても便利。 ● 補足 ・充電:15%→85%まで充電時間は70分。  70%分なら一日1時間のネットアクセスで6日程度もつ。 ・電話サポートは年末年始以外の毎日(9:00-17:00)。丁寧な対応をしてくれる。  自然故障で1年保証。 ● 総合評価 ストレージ256GBを5万円程度で買った。この性能と使いやすさを考えると破格だ。ゲーム目的でガンガン使う人でなければ、ネットアクセスの通常使用ならとても快適に使える。何といっても液晶画面の鮮明さ、11インチの扱いやすさ、Androidベースの素直な操作性が良い。

5寝ながら使うサブ機器としては充分かな

【デザイン】カメラの出っ張りが邪魔かな 【処理速度】特にストレスなく動作していると思います。まだあぷりをそんなに追加していないので 【入力機能】アプリ終了しづらい。最小化からドラッグがやりづらいです。 【携帯性】そこそこ重たいので持ち歩いたり、持ったままの作業向きではないとおもいます。 【バッテリ】今のところは充分ですが、これもアプリを追加して今後様子をみないと分からないですね 【画面】画面はきれいて問題無いと思います。 【付属ソフト】特に何も特別なものは付いてません 【コストパフォーマンス】値段相応かと 【総評】タブレットに何を求めているかで違うと思いますが私的には満足しています

お気に入り登録163iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 128GB 2025年春モデル
  • ¥105,000
  • チケット大黒屋
    (全22店舗)
14位 4.81
(5件)
19件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 13インチ 128GB 616g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:616g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(128GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
5気軽に使える

壊れそうなノートPCの後継に。17インチから13インチは辛いかと思ったけど全然そんな事なかったです

5画面が大きくて使いやすい!充電がタイプCになった!

2025/06/01に購入 充電をタイプCにしたかったのと画面を大きくしたかったので買い替え Lightning充電器は純正2000円から3000円で高いくせに折れて断絶して使えなくなる。 2mとか3mとか安いのは純正じゃない物しかないのにiPadが反応しなくて充電出来なくなる。 結局純正買うしかない。 iPad2台とiPhoneと車用2台と家用で充電の配線に年に1万円は使ってた。 タイプCは純正じゃなくても高速充電出来るし神!!! 価格コムの1番安い店で買う方が簡単で安いんだろうけど、なんとなくApple公式から買いたかったので、なるべく安くするためにポイントアップキャンペーン中に楽天市場でアップルギフトカードを128300円分購入、500円はクーポン持ってた。 その後楽天リーベイツでAppleのポイントキャッシュバック多い日に購入 普段は10%ポイントバックくらいだけどポイントアップキャンペーン中を狙うと20%ポイントバック狙えると思う。 届いてから1ヶ月以内にiPad本体から2年保証を16800円で契約 2年の保証が切れる月に手続きすれば月々の保証に切り替えてその後も保証つけれるとAppleから説明されました。 前のiPad7世代は5年?6年?で画面のタッチ不良が起きて使い物にならなくなったので、これは長持ちする事を願いたい。

お気に入り登録371iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 128GB 2024年春モデル
  • ¥97,799
  • モバイル一番
    (全16店舗)
  • ¥―
15位 4.66
(22件)
46件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 128GB 617g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量128GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5昨年モデルでも充分

サクサクで使い易いです。13インチなので携帯性には乏しいですが、家の中で使うだけなので問題ないです。

5良い商品ですね

処理は早く、画面が大きい分見やすいですね。 重さが今日もになるかと思ってましたが、それ程でもなく大満足なのだ。これでいいのだ。

お気に入り登録69Xiaomi Pad mini 8GB+256GBのスペックをもっと見る
Xiaomi Pad mini 8GB+256GB
  • ¥―
18位 5.00
(3件)
18件 2025/9/26  Wi-Fiモデル Android 15(Xiaomi HyperOS 2) 8.8インチ 256GB 326g  
【スペック】
画面解像度:3008x1880 メモリ容量:8GB CPU:MediaTek Dimensity 9400+、3.73GHz+3.3GHz+2.4GHz コア数:8コア センサー:加速度計、ジャイロスコープ、環境光センサー、磁気センサー、ホールセンサー、近接センサー その他機能:Google Play対応 重量:326g 幅x高さx奥行:205.13x6.46x132.03mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.4 Miracast対応: Wi-Fi Direct対応: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:7500mAh、動画再生:15.5時間、読書:19.28時間、ゲーム:9.67時間 
この製品をおすすめするレビュー
5見せてもらおうか、iPad miniキラーの実力を

Xiaomiの製品はスマートフォンにXiaomi 15、タブレットはRedmi Pad SE 8.7を愛用しています。 Xiaomi Pad miniについては、発表時の価格が思ったより高価だったこともあり購入予定はなかったのですが、欲望に負けました。 購入直後に大手家電量販店の多くでメーカー直販価格の10%引きで販売されたことで、ちょっと悲しみ。 【デザイン】 iPad mini キラーということで、ベゼルの感じやタッチペンの充電の方法がまるでそっくりです。 今回パープルを購入しましたが、シルバーに近い色合いで質感も良く、iPad miniのパープルとそっくりです。 大きな違いはUSB type-Cポートを二つ備えていること。 Nintendo Switchも同様に二つ備えていますが、二つあることによって充電と周辺機器が同時に使える便利さがあります。 充電しながらUSB type-Cでイヤホンをつなぎたい場合など便利です。 【処理速度】 Antutuスコアは280万超え。殆ど多くのゲームが快適に遊べます。 Dimensityなので、一部ゲームが不安定になる可能性はあります。 ウマ娘では「おまかせ」を行うとごく稀にフリーズします。 他のDimensity搭載のハイエンドスマホでも同様にフリーズすることがあるので、ここは仕様としてあきらめましょう。 POCO F7にあったようなグラフィックの不具合はありません。 【入力機能】 ハイエンド機器だけあって、入力はスムーズです。 ストレスなく操作可能です。 【携帯性】 大人の男性であれば自片手で持てるサイズです。 鞄に収納してもさほど邪魔にならないでしょう。 重量バランスが良いので、手に持っても負担は思ったより少ないです。 【バッテリ】 7,500mAhのバッテリー搭載なので、十分に持ちが良いです。 スマホに比べればSIMもないので、かなり長く使うことができます。 【画面】 液晶ディスプレイでフレームとディスプレイの間に段差を感じます。 液晶搭載のiPad と同じイメージです。 ハイエンドのiPadに慣れていると多少違和感はあると思います。 ただし、解像度は高く発色自体は非常に鮮やかなので、不満を持つ人は少ないかと思います。 【付属ソフト】 Xiaomiスマホなどではおなじみにプリインアプリがいくつかありますが、すべて削除可能です。 キャリアスマホのような雑多なことは無いので、各自好きなようにカスタマイズしやすいでしょう。 【コストパフォーマンス】 ここが視点によって評価が分かれるところ。 メーカー販売価格は74,980円、iPad mini 7が78,800円と価格差は少なく、この価格ではメーカーへの信頼性という意味でiPad miniを購入する人が多いと思います。 性能面でいうとXiaomi Pad miniはストレージがiPad miniの最小構成の倍で、単純なSoC性能もXiaomi Pad miniの方が上、機能面も上ですが、スマホに詳しい人以外のiPhoneユーザーには刺さりにくいのではと感じていました。 しかし、すぐに大手家電量販店が68,160円に値引きして販売、これならiPad mini 7よりも1万円安くなるので、十分iPad miniキラーとなりえるでしょう。 定価で購入したワタクシ涙目ですが。 【総評】 iPad miniキラーとなりえるかについては、大手家電量販店の値下げに伴い十分役割を担う存在になっていると思います。 そこで今度はAndroidのライバルとなるのがRed Magic Astraの存在です。 REDMAGIC AstraはSnapdragon 8 Elite搭載でPAD ICE-X冷却システム、大容量8,200mAhバッテリー、最大80W高速充電対応とXiaomi Pad miniと並ぶかそれ以上の性能です。 通常価格が87,800円でセールで7万円台で購入できることや、Snapdragonの安心感もあることから、ハードにゲームをするのならREDMAGIC Astraの方が良いでしょう。 ただ、こちらもXiaomiとNUBIAの信頼性を天秤にかけると、個人的にNUBIAの信頼は低いので、長期利用の安心感はXiaomi Pad miniに軍配が上がります。 ここら辺の評価は個人によりだいぶ変わってくるでしょうから、購入を迷っている人は様々な評価を見比べて悩んでいただければと思います。 -- 2025/10/10 追記 大手家電量販店の割引は終わり通常価格となりました。 10日ほど使ってきましたが・・・大満足です。 ウマ娘は相変わらずフリーズするものの、他のゲームや動画視聴、SNSなど日常使いでフル活躍。 サイズ感も絶妙です。 今年買ったものの中ではトップレベルに満足した製品かもしれません。 ということで、★5に昇格。

5ビジネス用途、ゲーマー、誰にでもおすすめ

【デザイン】100点 カメラ控えめで背面スッキリ 物理ボタンは電源ボタンが短辺にあって音量ボタンが長辺にある スピーカーは短辺の同じ高さにあって音はPad7に比べたら少しこもったように感じた 【処理速度】85点 RAM8GBでも250万ぐらい出るのでこれで良いと思う ゲームも自分の目には快適に動いているように感じた 重いゲームで少しでも引っかかりを感じるのが嫌ならおすすめしないが 【入力機能】90点 ペンでXiaomi Pad7と変わらない感覚で描けた 画面端のタッチは誤タッチ防止のため指1本分ぐらい無反応で操作しやすい 【携帯性】95点 Pad7(500g)を持ち運ぶのが重くて困っていたので軽さに感動 【バッテリ】75点 そんなに持ちが良いとは思わないけれど充電速度が早いので問題なし USBポートは2つ バイパス充電機能の代わりなのか?ゲーム中に低速充電に出来る機能がある 【画面】80点 高繊細すぎて性能より能力が下がってしまうのが問題 もう少し解像度は低くても8.8インチなら美しいはずなので解像度が高すぎると思う 動画視聴の場合はPad7のアス比と比べて黒帯がほぼ無くて見やすい 横長アス比なのでアプリを並べて使いやすい 【付属ソフト】100点 67W充電器同梱がユーザーに優しい 知らない人のために言うがめっちゃ大きいので持ち運びには向かない 【コストパフォーマンス】70点 解像度を下げて充電器不要も選べるようにしたりしてコストに反映させてほしかった 現在所持中の充電器 33W×1、45W×1、67W×2、120W×2 もう充電器はいらないよ とはいえ性能と中国国内での販売価格を考えれば高いとは言えない この筐体を使って手頃なタブレットも作って覇権をとってほしい 【総評】 ペンとマウス、Bluetoothキーボードやイヤホンなどを接続して様々な用途で使う 今までは大きめのショルダーバッグを抱えて移動したが これからは小さいボディバッグやサコッシュひとつで出かけられるので満足度が高い

お気に入り登録164iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル
  • ¥67,813
  • モバイル一番
    (全29店舗)
19位 4.50
(7件)
96件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 256GB 477g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(256GB・Wi-Fiモデル)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
  • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
  • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5最高です

確かにサイズは11インチなので大きいですが、思ったより軽く、十分持ち運び出来そうです。 楽しみ方は無限大なので、もっともっと、そして長く楽しみたいと思います。

5さすがの林檎です

子供が大学で使用したいと。アイフォンと同期させるとWi-Fiまで勝手に繋げてくれる。すごいね。初めてのアイパッドで型落ちでもいいかと思ってましたが値段もそんなに違わないしせっかくだから最新型にしとくか。使い始めはこれからなのでわかりませんがせっかくだから自分も使わせて頂くかってやつです。

お気に入り登録305iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル 24位 4.67
(11件)
26件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 256GB 579g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:579g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、13型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5高すぎるけど余計なストレス無く作業したいという方にはオススメ

約4年使っていたipad pro 2018年モデルからの買い替えです 使用用途はほぼ仕事でのイラスト制作のみです 【デザイン】 悪くないと思いますが、厚みをここまで薄くする必要があったのか正直疑問です。 据置専用なので自分は関係無いですが、持ち運ぶ際は曲がらないか心配になったり、神経を使いそうです 【処理速度】 素直に向上を感じました。 使用できるレイヤー数の上限も増え、処理が追い付かずアプリが落ちるという事もほとんど無くなりました 【バッテリー】 バッテリーの駆動時間に関しては、基本的に充電ケーブルを接続したまま使っているのでわかりませんが、 ipadproは総じてバッテリーの耐久性がかなり高いように思います 4年間ヘビーに使った前のipadproも手放すまで最大容量は90%以上をキープしていましたし、このモデルも購入してからほぼ毎日長時間、もう半年以上使用しておりますがまだ100%の状態です 【画面】 標準ディスプレイのモデルですが、個人的には別に普通かな?といった印象です 【コストパフォーマンス】 悪すぎます。 仕事で必要だから渋々買ってますが、タブレットに22万とか考えられません。 娯楽用には別で2万円程度の中華タブレットを使っていますがそれで十分です 【総評】 明確な使用目的があって相応の性能が必要という方以外には全く必要ないと思います。 重いゲームがやりたいのなら良いのかもしれませんが、ネット閲覧や動画視聴程度なら安いandroidタブレットで全く問題ないです。

5タブレットのファイナルアンサー?

【デザイン】 いつものApple's iPadですが、画面が大きいです。後述します 【処理速度】 素晴らしいです。何にも問題はありませんでした 【入力機能】 Apple製品に慣れていれば問題ありません 【携帯性】 少し大きいです。カバーをつけていますが、重いと感じるよりも、画面の大きさからするとこんなもんだろうという感じが勝ります 【バッテリ】 こんなもんかなあという感じです。新品ですのですぐに減少するなどはありません 【画面】 大きいです。私は店頭で勧められるまで、この良さに気がつきませんでした。 画面が大きいと、視認性が格段に向上します 【付属ソフト】 Apple純正ソフトは他の機器でも使用できるものですので、特に記録すべきこともないと思いますが、メールやsafariは画面が大きいだけ使いやすくなったと感じます 【コストパフォーマンス】 少し高いです。 【総評】 買って良かったと思います。全く後悔してる事はありません。

お気に入り登録249iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 256GB 2024年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 256GB 2024年秋モデル
  • ¥78,056
  • モバイル一番
    (全24店舗)
25位 4.70
(18件)
139件 2024/10/16  Wi-Fiモデル iPadOS 18 8.3インチ 256GB 293g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 256GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
  • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
  • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
この製品をおすすめするレビュー
5サイズ感がちょうど良い

想像していた通りの性能で、A17 Proチップの処理速度は申し分なし。特にゲームや動画編集もストレスなくこなせるのが嬉しい。サイズ感も絶妙で、外出先でも使いやすい。

5mini買ってよかった

iPad歴はシリーズ9.M2ad、iPad以外だとmi2MacBookair14インチ、Apple製品はAirPodsp、iPhone14pro、シリーズ9のApplewatchがあります。 シリーズ9でiPadな利便性にハマり、MacBookのサブでairを買ったんですが、やはり旅行や通院とかで外出する際に持ち運びするのにもう少し小さいのが欲しくなり、miniを選んだ次第です。 自分は左半身麻痺で左手が使えないので、タブレットバンドを使用してます。外頻度が差程多くない(在宅ワークなんで)外出時には公共WiFiかデザリングを利用しています。普段使いしてるM2airには劣るものの性能的には満足してますし、普段使いには十分で大変満足してます。逆にシリーズ9とMacBookの出番が少なくなってきています。 デザリングしてるとiphoneの電池の減りが早くなりやすいのすが、外出使用頻度を考えるとデザリングまではいらないかな、と。 リフレッシュレートが120hzならいうことなかったんですが、125GBにしたのは使用iphoneとairの容量にあわせておけばいいかていう単純な理由です。

お気に入り登録16REDMAGIC Astra 12GB+256GB [ブラック]のスペックをもっと見る
REDMAGIC Astra 12GB+256GB [ブラック]
  • ¥87,799
  • ヤマダ電機
    (全10店舗)
  • ¥―
27位 -
(0件)
0件 2025/8/20  Wi-Fiモデル REDMAGIC OS 10.5(Android 15ベース) 9.06インチ 256GB 370g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2400x1504 メモリ容量:12GB CPU:Snapdragon 8 Elite センサー:加速度センサー、ジャイロスコープ、環境光センサー、電子コンパス 防水機能:IPX4 防塵機能:IP5X 重量:370g 幅x高さx奥行:134.2x6.9x207mm カラー:ブラック 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.4 生体認証:指紋・顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:900万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:8200mAh、ゲームプレイ:4.55時間、映画連続再生:33時間 
お気に入り登録215iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル 33位 4.50
(12件)
46件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 256GB 617g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5大きな画面サイズで文字も非常に見やすいタブレット

【デザイン】 シンプルでスタイリッシュなデザインで気に入っています。 【処理速度】 ウェブサイトや電子書籍の閲覧、Office文書の作成、業務のオンライン手続きなどに使用しています。 必要十分な処理速度です。 【入力機能】 オンスクリーンキーボード、Bluetoothキーボードでの入力は特にストレスなく使用できています。 【携帯性】 13インチサイズなので、携帯性はあまりよくありません。 【バッテリ】 容量は十分です。バッテリー寿命を長引かせるために、80%充電ができるのは非常に良いと思います。 【画面】 きれいです。 【付属ソフト】 特にコメントなしです。 【コストパフォーマンス】 購入価格は安くはありませんが、長く大切に使いたいと思います。 プライベートだけでなく、ビジネスでも使用していますので、投資した分回収できるようにしっかり使い倒したいと思います。 【総評】

5お絵描き用にグッド

お絵描き用に画面サイズが大きいタイプを選んだ。 使ってみると大きい画面で、見やすく描きやすい。

お気に入り登録136iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 256GB 2025年春モデル 34位 4.51
(4件)
19件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 13インチ 256GB 616g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:616g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(256GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
この製品をおすすめするレビュー
5想定以上に大きく重かった

1ヶ月ほど使用しました。 当初、13インチは大きすぎると感じていて、実際に開封したら想定より大きかったのですが、 使っている内に慣れました。 今まではiPad air第4世代を使用していたので2インチアップです。 処理速度や画面の綺麗さは文句無し。唯一気になるのが、サイズが大きくなったので片手で操作をするのには向かない点です。 私の手はそこまで大きくないので、例えばリズムゲーム等では腕を動かさないと届かない部分もあり、 少し疲れるかな?と思います。 主にブラウジングとゲームでの利用ですが、3Dの重めのゲームでもすぐにロードが完了するなど、 今まで使用していたiPad airと比較すると遥かに高性能です。 ストレージが256GBなのは予算との兼ね合いでそうなったのですが、電子書籍や動画等を多くダウンロードする方は512GBの方が良いかもしれません。 バッテリー容量も増えたようで、充電にやや時間がかかります。 バッテリーの設定から80%で充電を止める機能が設定できるので、夜間に充電したまま放置するのが前提なのかな? 画面が大きくなって消費電力が上がったのか、使用できる時間は大差なし。ヘビーに使う方は気になるかも 重量が重くなったのは覚悟していましたが、思ったより重いです。 カバーやペンを着けているので更に重くなっており、基本的に机に置いて使っています。 上記の通り片手で支えて片手で操作、というのは私の手では難しいので立てられるカバーは必須ですね。 為替の都合やメーカーの方針もあるとは思いますが、もう少しストレージ容量が大きい物を安く買わせてほしいです…

5おっと、項目評価し忘れ。

項目評価はすべて5です。体感速度が贔屓目に見ても上がりました。

お気に入り登録539Galaxy Tab A9+ [グラファイト]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab A9+ [グラファイト]
  • ¥29,980
  • アキバ倉庫
    (全25店舗)
40位 3.89
(18件)
118件 2023/10/23  Wi-Fiモデル Android 13 11インチ 64GB 480g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 695、2.2GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー GPS: その他機能:Google Play対応 重量:480g 幅x高さx奥行:257.1x6.9x168.7mm カラー:グラファイト 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 Wi-Fi Direct対応: イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:7040mAh 
【特長】
  • 明るい大型ディスプレイを搭載した11.0型タブレットPC。高いリフレッシュレートで、なめらかで流れるような動きの映像に没入できる。
  • 4GBのRAMと64GBストレージが搭載され、外部ストレージも対応。microSDカードを使用すれば、ストレージを最大1TBまで拡張することが可能。
  • ウィンドウを閉じることなく、1つの画面に最大3つのアプリケーションをすべて表示できる。Dolby Atmosに対応し、明瞭で奥行きのある3Dサウンドを実現。
この製品をおすすめするレビュー
5イヤホンジャックがある幸せなタブレット

【デザイン】 十分薄くて十分軽い。剛性感も高い。3万円のタブレットとしては秀逸です。 【処理速度】 のんびり屋さんです。たまにホーけてます。 【入力機能】 個人的には G board の方が使いやすいです。 【バッテリ】 たっぷり保つ感じはしませんが、足らないなとも思いません。標準的と思います。また、購入直後やアップデート後にバッテリーが急減するようなこともありませんでした。よく躾られていると思います。 【画面】 価格からすれば十二分にキレイです。ドラマなどの動画視聴ではほとんど粗はないです。 【コストパフォーマンス】 25年夏段階であれば、3万はやや高め、ブランド代を含めて2万7千円くらいがちょうどなイメージです。 【総評】 本機の最大の利点はいわゆるイヤホンジャックがあって、薄くて軽くて画面がキレイで、且つ、Galaxy系のアプリが利用できるところです。イヤホンジャックが不要なら本機を積極的に選ぶ理由はないかと思います。仕事ではS9などのハイスペックタブレットを使っていますが、寝る時に気安く動画を観る際には本機が最適です。イヤホンジャックがあって(これが大事)薄くて軽くて(これも大事)動作やセキュリティに信頼が置ける10インチあたりのAndroid タブレットって、他になかなかありません。Amazon Prime メインならFireタブでも十分なんですが、11Max?にはイヤホンジャックないので、こちらにしました。Fire10も持ってますが、より雑な作業をする時のながら動画視聴にしか使わなくなりました。ソファーや寝床で手軽に気安く動画視聴やブラウジングするならこれが一番です。幸せになれます。

5動画視聴目的ならば十分です!コスパいいです!

はじめてのタブレットです。7月上旬に楽天市場のお買い物マラソンで購入しました。アマゾンのセールより安く買えて満足です。スマホがGalaxyなので合わせて見ました。上位機種に比べると性能は劣りますが、アマプラなどの動画視聴が目的なので十分満足してます。 Galaxyというブランドが私にとっては安心感です。アンドロイドのバージョンアップがいつまでされるか??だけはやや気掛かりです。

お気に入り登録290iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi 256GB 2024年春モデル 41位 4.58
(15件)
100件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 256GB 462g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5M2チップ搭載の性能は、素晴らしい

M2 チップ念願の搭載で、Airが、Proに次ぐハイスペック機としてのAppleの製品ラインナップの位置づけが明確になった製品。 絵を本業で書くクリエイターは、間違いなくiPad Pro 12.9か、13inchをおすすめしますが、ファミリーや個人用で使うレベルのほとんどのことが、全くストレスなくできるこの11インチは、携帯性も含めて大変高性能です。 唯一の改善希望点は、M1 iPad Proのときもそうでしたが、バッテリー消費がAチップのことからMチップになったためかと思うが、減りが早い。もう少しバッテリー消費効率が向上すれば、軽いし、最高です。 ブラウザでHP閲覧最高機種は、miniですが、Apple Pencilを使った多種あるフリーハンドで書き込むアイデアをメモアプリで使っている方など使い勝手は11インチがベスト。映像編集も試したい人は13インチです。

5安定感、安心感抜群のiPad Air。お勧めです。

iPad Air3からのからの買い替えとして購入。 【デザイン】 iPad Air3に搭載されていた指紋センサー付きのホームボタンがサイドに移動され、前面はすっきりとしたが、液晶の縁が意外に太く若干気になる。背面にはカメラが搭載されているが、出っ張りなどは大きくなくシンプルな意匠となっている。保護ケースを装着すれば、カメラの出っ張りフラットにできるので、さらに気にならなくなりお勧めです。 【処理速度】 M1搭載とのことで、YouTube鑑賞やブラウザ閲覧、Gmailのチェック、Zoomでのウェブ会議等は全く問題なく動作することができ満足しています。趣味の写真編集も問題ありません。 【入力機能】 画面キーボードだけでなく、外付けキーボードやBluetoothマウス、ペンシルにも対応しており、様々な方法で入力することができますが、特にペンシルは純正のものでなくても、サードパーティー製のものでも様々な種類があり、自分に合ったオクションを探す楽しみもあります。 【携帯性】 それなりの重さがあり、カバンに入れると若干重いと感じます。頻繁に持ち運ぶ方はiPad miniの方が便利な場面があるかもしれません。 【バッテリ】 画面が大きいので、バッテリーの持ちはそんなに良くはありませんが、特別悪いわけではありません。 【画面】 画素が細かく非常にきれいに表示されます。 【コストパフォーマンス】 モデルチェンジすることに価格が高くなっており、ある程度は値上げもしょうがないかもしれませんが、そういった意味ではコスパはあまり高くないと思います。しかしiPadが好きで購入しているので、致し方ないとも思っています。 【総評】 安定のiOSですので全く問題なく引き続き使っております。スマホの画面だと小さすぎて長時間ブラウジングなどをするには疲れてしまいますが、1台タブレットとしてiPad Airを持っているとだいぶ楽になります。

お気に入り登録28Galaxy Tab S10 Liteのスペックをもっと見る
Galaxy Tab S10 Lite
  • ¥―
43位 -
(1件)
0件 2025/8/26  Wi-Fiモデル Android 15 10.9インチ 128GB 524g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:2112x1320 メモリ容量:6GB CPU:Exynos 1380、2.4GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX2 防塵機能:IP4X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:524g 幅x高さx奥行:254.3x6.6x165.8mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:8000mAh、ビデオ再生:16時間 
お気に入り登録53Surface Go 4 XGT-00017 [プラチナ]のスペックをもっと見る
Surface Go 4 XGT-00017 [プラチナ]
  • ¥―
47位 4.48
(2件)
1件 2024/2/ 7  Wi-Fiモデル Windows 11 Pro 10.5インチ 64GB 521g  
【スペック】
画面解像度:1920x1280 メモリ容量:8GB CPU:インテル プロセッサー N200 コア数:4コア センサー:加速度センサー、ジャイロスコープ、光センサー、磁気センサー 重量:521g 幅x高さx奥行:245x8.3x175mm カラー:プラチナ 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.1 NFC対応: イヤホン端子: マイク: Dolby Audio: 生体認証:顔認証 背面カメラ:オートフォーカス対応リア カメラ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:駆動時間:12.5時間 
【特長】
  • IntelプロセッサーN200を搭載したタブレットPC(メモリー8GB/UFS 64GB)。10.5型PixelSenseディスプレイを採用し、バッテリー駆動時間は最大12.5時間。
  • 軽さ約521g、薄さ8.3mmの薄型ボディ。Windows 11を搭載し、Voice Clarity搭載スタジオマイクが、どこにいても快適なオンライン会議を実現する。
  • チップからクラウドまでをカバーするセキュリティ機能を備えたSecured-core PCが、機密性の高いデータの安全性を担保している。
この製品をおすすめするレビュー
5ファイルの扱いやすさはiPad以上

【デザイン】  デザインは特に以前のSurface Goと変わらず。キックスタンドが組み込まれているので、カバー無しでも自立する点は○ 【処理速度】  N200になったお陰で、普通のオフィスソフトは問題無く動く。それでもiPadやSurface Proに比べると遅い感じは否めない。 【入力機能】 【携帯性】 【バッテリ】  一日普通に使えます。 【画面】  画面は10 inchなので日常的に使うには小さい。ただ、メモを取る為のタブレットだと考えれば十分な広さ。 【付属ソフト】  付属ソフトはありません。 【コストパフォーマンス】  ストレージなどの大きさを考えると「高い」とも言えるけれど、iPadのメモ機能と、PCの利便性を持ち合わせる、と考えると悪くない。 【総評】  セカンドマシンとして割切って使うには、キーボードを附属しても1kgを切る軽さは魅力。iPadだとファイルの扱いが難しく、キーボードも重い。このSurface Go 4であれば、クラウドストレージ(Google Drive, One Driveなど)を使うことで、直接ファイルをあつかえるので、出先で、仕事をするという目的であれば、常に持ち歩ける点が非常に良い。

4学校指定のPCなので購入したが、、、

子供の高校入学に伴い、学校の推奨PCがSurface Goであったため、こちらのPCを購入。 私自身も約10年前にSurfaceを購入し使用しており、Windowsが動くタブレットPCとして、ソフトウェアやプリンタなどの外付けのハードウェアとの相性がよく、重宝しています。 10年たってどれほど、進化しているのか?っと楽しみにしていましたが、性能アップはもちろんあるものの、機能としては、10年前と大きくは変わっていない感じです。(それが互換性を保つ秘訣かしれませんが、、、) 気になった点としては、iPadなどのタブレットと比較すると分厚く感じます。 また、重量も、どっしりと感じます。ノートPCよりは軽く、タブレットよりは重く、、、といった感じです。

お気に入り登録21iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 512GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi 512GB 2025年春モデル
  • ¥76,418
  • デジタルランド
    (全32店舗)
48位 -
(0件)
96件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 11インチ 512GB 477g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(512GB・Wi-Fiモデル)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
  • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
  • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
お気に入り登録73iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 512GB 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M4) Wi-Fi 512GB 2024年春モデル 48位 5.00
(3件)
95件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 11インチ 512GB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、11型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量512GB・Wi-Fiモデル)。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5性能や画面は満点だけど値段が高いのが難点

ヤマダ電機で購入しました。 値段が高いので人にはお勧めしませんが買って満足しています。 主にゲームをしていますが快適でいうことがありません。 難点があるとすればインカメラとマイクの位置でしょうか。 どちらも長辺側についており私の使い方だと今までどおり短辺側についていてくれたほうがありがたかったです。

5高いこと以外は問題ないです.

【デザイン】5年ほど使っていたipadから買い替えです. デザインは大きさは同じで画面が大きくなって,薄くなって,軽くなって良いことずくめです. 【処理速度】処理も早いです.ゲームはしませんが,ネットサーフィンやぴっこまの漫画を読むときでも,画面の切り替わりが段違いで早くなりました. 【入力機能】ペンはつかっていません.入力は普通にできますが,音声入力も便利です. 【携帯性】11インチが携帯を考えるとベストです.持ち歩かないのなら13インチもありですが. 【バッテリ】新品だからか,かなり持ちます.充電は2日か3日に一回です. 【画面】きれいです. 【付属ソフト】ふつうのマックOSです.文句はないが,特記することもないです. 【コストパフォーマンス】高いと思います.仕事に使わないのに高い買い物で,趣味ですね. 【総評】後悔はまったくありません.また5年ほどは使いたいです.

お気に入り登録64Xiaomi Pad 7 Pro 8GB+128GBのスペックをもっと見る
Xiaomi Pad 7 Pro 8GB+128GB
  • ¥―
53位 3.50
(3件)
14件 2025/3/13  Wi-Fiモデル Android 15(Xiaomi HyperOS 2) 11.2インチ 128GB 500g  
【スペック】
画面種類:液晶 画面解像度:3200x2136 メモリ容量:8GB CPU:Snapdragon 8s Gen 3 Mobile Platform コア数:8コア センサー:加速度計、ジャイロスコープ、環境光センサー、磁気センサー、フリッカーセンサー、ホールセンサー、近接センサー 重量:500g 幅x高さx奥行:251.2x6.18x173.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.4 NFC対応: Miracast対応: Wi-Fi Direct対応: Dolby Atmos: 生体認証:指紋・顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:5000万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:3200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:8850mAh、ビデオ再生:19.8時間、音楽再生:262.43時間 
【特長】
  • 3.2K 144Hz高精細ディスプレイを搭載し、最大輝度800nitsの高い視認性を備えた11.2型タブレットPC。Snapdragon 8s Gen 3 Mobile Platformを採用。
  • ワークステーションモードで生産性が向上し、ノートPCのようにシームレスな操作体験を実現。Dolby VisionおよびDolby Atmosに対応する。
  • 大容量の8850mAhバッテリーを搭載。67W ハイパーチャージに対応し、約79分で100%充電できる。
この製品をおすすめするレビュー
5iPadmini第6世代からの乗換え

【デザイン】 iPadproに似ている。 【処理速度】 PUBGモバイルで特に引っ掛かりもなくスムーズ。 iPadmini第6世代より勝るとも劣らない。 【入力機能】 タッチ精度も問題なし。 【携帯性】 iPadminiより大きい分、携帯性はありません笑 【バッテリ】 iPadmini第6世代よりは少しもつ感じ。 【画面】 きれいです。特に問題なし。 【付属ソフト】 【コストパフォーマンス】 無印とProと迷ったのですが、ゲームメインのためCPU性能でProを選びましたが、 あまり重いゲームをしないのであれば、無印の方がコスパはいいと思う。 【総評】 ゲームでも意外と発熱も少なく、満足しています。

お気に入り登録26iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル SIMフリー 59位 3.63
(5件)
2件 2025/3/ 5  SIMフリーモデル iPadOS 18 11インチ 128GB 481g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A16」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad」(128GB・Wi-Fi+Cellular)。前世代のiPad(第10世代)に比べて約30%の高速化を実現。
  • 12MP(センターフレーム/広角バック)カメラ、高品質なマイクと横向きのステレオスピーカーを内蔵。USB-Cでドライブやドックなどのデバイスと接続できる。
  • iPadのためのアクセサリ、Apple Pencil(USB-C)、Magic Keyboard Folio、Smart Folio(いずれも別売り)に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5迷ったらこれ。欠点がない万能モデル

iPad 7世代からの買い替えです。ゲームや動画編集のような重たい作業はせずWeb閲覧 動画鑑賞等に使っています。 【デザイン】最近のモデルとしてはベゼルがやや太いが気にはならない 【処理速度】7世代でも大きな不満はなかったですが、A16は快適そのものです。 【入力機能】ペンは未使用。画面からの入力はやりやすいです。 【携帯性】10インチ以上のタブレットとしては問題なし 【バッテリ】iPadOS共通の待機時電池消費はとても低い。高負荷での使用はそれなり 【画面】Proと比べると多少落ちますが、比べなければ十分にきれい 【付属ソフト】必要十分。無駄なアプリが少ないのも良い 【コストパフォーマンス】抜群に良いです。 【総評】中華泥タブが多くありますが、価格、性能、バッテリの持ちを考えれば最良機種です。     

5一番無難で安心のタブレット

容量が増えたので割高感はないし、良くも悪くも外さない安心感のあるタブレットです。 カーナビ代わりに使用していたiPad miniですが老眼で見辛くなったのでiPadにしました。画面サイズは文句ないですがやはり持ち運びが重いから遠出限定の使用です。動画や電子書籍で用いるのには満足してます。タブレット初心者にはおすすめできます。

お気に入り登録14iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi 256GB 2025年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 11インチ (M5) Wi-Fi 256GB 2025年秋モデル
  • ¥167,112
  • ヤマダウェブコム
    (全9店舗)
  • ¥―
60位 -
(0件)
0件 2025/10/16  Wi-Fiモデル iPadOS 26 11インチ 256GB 444g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:12GB CPU:Apple M5 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:444g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth6.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録143iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年秋モデル SIMフリー 61位4.76
(9件)
28件 2024/10/16  SIMフリーモデル iPadOS 18 8.3インチ 128GB 297g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:297g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fi+Cellular 128GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
  • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
  • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
この製品をおすすめするレビュー
5車載タブレットとしても外出時の端末としても優れています

【デザイン】 iPadの小さくしたやつ。最高です。 【処理速度】 特段の不満なし。 【入力機能】 長文入力はしませんが携帯キーボードを別途用意しています 【携帯性】 最高です。普段はクルマに搭載しています。 【バッテリ】 朝でかけて夜帰ってくるような電車での外出では余裕です 【画面】 十分実用的。 【付属ソフト】 要りません。最初から無くして欲しい。 【コストパフォーマンス】 ちょっと高いなあと思います。 【総評】 車載タブレットとしても外出時の端末としても優れています

5買ってしもた

【デザイン】 6世代と、変わらん 【処理速度】 速いと、思います。 【入力機能】 使いこなせませんが、自分の使う範囲では、充分です。 【携帯性】 手帳サイズ 【バッテリ】 持ちます 【画面】 綺麗 【コストパフォーマンス】 セルラーモデル高いが、買います。5世代の時は、Wi-Fiモデルでしたが、 【総評】 Apple pencil第2世代使えないのが、残念です。USB Cだと、ペアリング、充電が、面倒です。proは、便利だけど、書くだけなので、購入を悩みます。性能がいいのに、face idダメ、めんどくさい 防水でないのに、物理simも無し、湿気の多い国なので、防水機能は、欲しいです。 ipad miniでなく、iPhoneとして、販売して欲しいです。iPhoneとの、2台持ちは、重たいです。 文句言ってますが、あると便利で、嬉しい機種です。 p.s.ダイソーのブックエンドを倒して、スタンドにしてます。magnetで着くケースなので、重宝します。

お気に入り登録20Galaxy Tab S11 128GB [グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S11 128GB [グレー]
  • ¥―
67位 -
(0件)
0件 2025/9/ 5  Wi-Fiモデル Android 16 11インチ 128GB 469g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:12GB CPU:MediaTek Dimensity 9400+、3.73GHz+3.3GHz+2.4GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:469g 幅x高さx奥行:253.8x5.5x165.3mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.4 Wi-Fi Direct対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:8400mAh、ビデオ再生:18時間 
お気に入り登録1378iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad mini 8.3インチ 第6世代 Wi-Fi 64GB 2021年秋モデル 74位 4.37
(118件)
710件 2021/9/15  Wi-Fiモデル iPadOS 15 8.3インチ 64GB 293g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A15 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A15 Bionic」搭載の8.3型「iPad mini」(Wi-Fiモデル)。6コアCPUはパフォーマンスが40%、5コアGPUはグラフィックス性能が80%向上(前世代比)。
  • オールスクリーンのLiquid Retinaディスプレイを採用、第2世代のApple Pencilに対応。12MPセンサーと超広角フロントカメラでセンターフレームが可能。
  • 前世代と比べて10倍高速となる最高5Gbpsのデータ転送が可能なUSB-Cポートを装備している。ストレージ容量は64GB。
この製品をおすすめするレビュー
5片手で持てるiPad

iPadシリーズで最も小さく、シリーズ6からはベゼルが小さくなっています。スマホで出来ない基本的なタブレット作業はこれで充分だと思います。

5サイズ感、コスパ、容量のどれをとってもちょうどいいヤツ

【デザイン】 個人的にフチの部分に角があるデザインの方が好みなので良いです。新色となるパープルもカッコ良く、とても気に入っています。 【処理速度】 ネット検索と動画視聴がメインですが、何不自由のない処理速度です。 【携帯性】 手のひらサイズで寝転びながらでも持ちやすくて良いです。リビング、洗面所、寝室と手軽に持ち運びできます。 【画面】 個人的にタブレットはこのくらいのサイズで充分です。この画面サイズならExcelについても無料で使用できるのも助かります。 【総評】 ネット検索と動画視聴がメインなら容量も64Gで充分、お手頃価格でOfficeも無料で使えるし、諸々ちょうどいいです。歴代のiPad miniシリーズを使ってきましたが、デザインを含め、1番気に入っています。

お気に入り登録109Galaxy Tab S10 FEのスペックをもっと見る
Galaxy Tab S10 FE
  • ¥―
79位 3.38
(2件)
12件 2025/4/ 3  Wi-Fiモデル Android 15 10.9インチ 128GB 497g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:2304x1440 メモリ容量:8GB CPU:Exynos 1580、2.9GHz+2.6GHz+1.9GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:497g 幅x高さx奥行:254.3x6x165.8mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:8000mAh、ビデオ再生:20時間 
【特長】
  • 10.9型ディスプレイを搭載したタブレットPC。「Sペン」付きでAI対応のため、アプリを切り替えずにGoogleの「かこって検索」が可能。
  • Exynos 1580プロセッサーが実現するスムーズなパフォーマンスで、創作、勉強、ゲームに存分に没頭できる。IP68規格の防水・防じん耐性を備えている。
  • 細部まで鮮明でクリアな高解像度ディスプレイと、滑らかな90Hzの映像を楽しめる。約1300万画素のカメラで解像度が大幅に向上。
この製品をおすすめするレビュー
4なかなか 高画質だと思います

アニメですが、○ライムビデオの動画をうPします。明るさ オート

3使いにくいです。

初ギャラクシーTabです。Orbic TAB10Rを使っていたんですが、重い、画面のタッチ反応が変。Androidの更新一回も無い等で乗り換え。 Orbicより200g軽くなりましたが、軽いと言う程でもなく。まぁ、軽い方なんでしょうけど、最初に使ったXperiaZ4がメチャ軽すぎだったので。 画面、解像度とかは別に問題無いです。基本、電子書籍メインで、ゲームもしないし、たまにYouTube見るかな程度なので。ただ、個体差なのか黄ばみが・・・・・・。明るくすれば幾らか改善しますが、目が疲れるので。 バッテリー、充電遅いなぁと思ったけど、Orbicの6000より大分増えてるので。あっ、充電器は付属してません。短めのUSBケーブルだけ付いてます(今まで使っていたタブレットからのデーター移動用?) さて・・・・・ギャラクシーは独自のUIだとは聞いてましたが・・・・・使いにくいです。普通のAndroidのままで良いのに。特に入力時のキーボードが非常に使いにくい。アプリのアカウント移動でパスワードとかを入力する際、入力した字が見えれば良いんですが、表示されないタイプ(●●●)だけのだとミスの可能性。 電源オフも普通なら電源ボタン長押しで終了・再起動のアイコンが出ると思うんですが、これは電源+音量の長押し。その際、音量も変わってしまう事も。画面から操作も出来ますが、知らないので一々検索して「あぁ、こういうやり方ね」って感じです。 まぁ、慣れ待ちですかねぇ。 防水、SDカードとなると選択肢が無いんでねぇ。

お気に入り登録1208iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2022年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi 64GB 2022年春モデル
  • ¥69,758
  • モバイル一番
    (全16店舗)
81位 4.64
(68件)
181件 2022/3/ 9  Wi-Fiモデル iPadOS 16 10.9インチ 64GB 461g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:461g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M1」チップ搭載、10.9型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量64GB・Wi-Fiモデル)。トップボタンに「Touch ID」を内蔵。
  • 前世代と比べ、8コアCPUによりパフォーマンスが最大60%高速化、8コアGPUによりグラフィックスのパフォーマンスが最大2倍高速化されている。
  • センターフレームに対応した12MPの超広角フロントカメラを搭載。USB-Cポートは前世代よりも最大2倍高速で、最大10Gbpsでデータを転送する。
この製品をおすすめするレビュー
5iPadでM1最速

iPad10世代 iPad mini6世代 iPad Air5世代を比べましたが 一短一長がありますね 全て使い方によって 良いです。

5発熱以外は満足度の高いタブレット

【デザイン】 すっきりしていて良いです。 【処理速度】 かなり快適です。 【バッテリ】 充電中はかなり発熱します。 少し心配になるくらいです。 【画面】 綺麗でくっきりです。 【総評】 iPadの第6世代を使用していましたが、かなり動作がもっさりとしましたので買い替えました。主に動画、雑誌、ニュースを見るのにしようしていますので過剰なスペックですが快適に使用できます。

お気に入り登録13iPad Pro 13インチ (M5) Wi-Fi 256GB 2025年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 13インチ (M5) Wi-Fi 256GB 2025年秋モデル
  • ¥216,612
  • ヤマダウェブコム
    (全9店舗)
  • ¥―
82位 -
(0件)
0件 2025/10/16  Wi-Fiモデル iPadOS 26 13インチ 256GB 579g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:12GB CPU:Apple M5 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:579g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth6.0 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録41iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 2TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2024年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Pro 13インチ (M4) Wi-Fi 2TB Nano-textureディスプレイガラス搭載 2024年春モデル 85位 4.61
(3件)
0件 2024/5/ 8  Wi-Fiモデル iPadOS 17 13インチ 2TB 579g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2752x2064 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:579g 幅x高さx奥行:215.5x5.1x281.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M4」チップ搭載、13型Ultra Retina XDRディスプレイ採用の「iPad Pro」(容量2TB・Wi-Fiモデル)。Nano-textureガラスにより映り込みを減らす。
  • 毎秒38兆回の演算処理が行えるNeural Engineを搭載しAIを利用したタスクを高速に実行。LiDARスキャナ、スタジオ品質のマイク、4つのスピーカーを備える。
  • CPUパフォーマンスは前世代の「M2」に比べて最大1.5倍高速化し、プロ向けのレンダリングアプリのパフォーマンスは、「M2」よりも最大4倍高速。
この製品をおすすめするレビュー
5インカメラ位置以外は全部好き。この先もしばらくこのデザイン?

【デザイン】 2021モデルM1からの乗り換えなので、薄くなったのは感激。 【処理速度】 非常に速く安定。動作が滞ることがない。 【入力機能】 iPadなので安定のまだまださ。 【携帯性】 大変良い。 【バッテリ】 まだ使い切ったことがないけど、CPUは冷たく動作しており、熱を持って充電停止ということはなさそう(M1はこれが悩みの種だった。夏場の出先の仕事で充電が止まると恐怖よ。ペルチェ素子の後付けファン持って歩いてた) 【画面】 きれい! ただしナノテクスチャガラスなので手入れが面倒だし、傷が心配。 【付属ソフト】 iPadは全て同じなので問題特になし。 【コストパフォーマンス】 わりと安く買えたので満足だけど、M1の2TBは20万円で買ったんだよね。箱が傷物ということだったが、あれは安かった。今回のM4は傷などありません。なのでまあ相応に安く日本最安値。 【総評】 大変良いです。ただしM1から使いにくくなった点が一つ。インカメラが長辺に移ったので、ランドスケープ(横置き)で使うとき、必ずusb_cコネクタを右にせねばならない。右はコンセントに遠いので面倒。

5安く買えれば満足。定価ではちょっと買えない。

非常に軽く、おれそうなくらいです。しかし、マジックキーボードをつけると、途端に、重いタブレットに変化します。画面は、普通のものよりにじむと言われていましたが、確かに、比べれば、シャープさはかけますが、見やすく、映り込み無く、きれいです。

お気に入り登録13Redmi Pad 2 Pro 8GB+256GBのスペックをもっと見る
Redmi Pad 2 Pro 8GB+256GB
  • ¥―
91位 -
(0件)
0件 2025/9/26  Wi-Fiモデル Android 15(Xiaomi HyperOS 2) 12.1インチ 256GB 610g  
【スペック】
画面解像度:2560x1600 メモリ容量:8GB CPU:Snapdragon 7s Gen 4、2.7GHz+2.4GHz+1.8GHz センサー:加速度計、ジャイロスコープ、環境光センサー、電子コンパス、色温度センサー、ホールセンサー その他機能:Google Play対応 重量:610g 幅x高さx奥行:279.8x7.5x181.65mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.4 Dolby Atmos: 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:12000mAh、動画再生:14.24時間、読書:16.04時間、音楽:105.36時間、待機時間:83.05日間 
お気に入り登録12Galaxy Tab S11 Ultra 256GB [グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S11 Ultra 256GB [グレー]
  • ¥―
93位 -
(0件)
0件 2025/9/ 5  Wi-Fiモデル Android 16 14.6インチ 256GB 692g  
【スペック】
画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2960x1848 メモリ容量:12GB CPU:MediaTek Dimensity 9400+、3.73GHz+3.3GHz+2.4GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:692g 幅x高さx奥行:326.3x5.1x208.5mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax/be Bluetooth:Bluetooth5.4 Wi-Fi Direct対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:11600mAh、ビデオ再生:23時間 
お気に入り登録52Galaxy Tab S10 FE+のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S10 FE+
  • ¥―
95位 -
(1件)
9件 2025/4/ 3  Wi-Fiモデル Android 15 13.1インチ 128GB 664g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:2880x1800 メモリ容量:8GB CPU:Exynos 1580、2.9GHz+2.6GHz+1.9GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:664g 幅x高さx奥行:300.6x6x194.7mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 Wi-Fi Direct対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:10090mAh、ビデオ再生:21時間 
【特長】
  • 13.1型ディスプレイを搭載したタブレットPC。「Sペン」付きでAI対応のため、アプリを切り替えずにGoogleの「かこって検索」が可能。
  • Exynos 1580プロセッサーが実現するスムーズなパフォーマンスで、創作、勉強、ゲームに存分に没頭できる。IP68規格の防水・防じん耐性を備えている。
  • 細部まで鮮明でクリアな高解像度ディスプレイと、滑らかな90Hzの映像を楽しめる。約1300万画素のカメラで解像度が大幅に向上。
お気に入り登録70iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 512GB 2024年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad mini 8.3インチ (A17 Pro) Wi-Fi 512GB 2024年秋モデル 95位 4.72
(3件)
139件 2024/10/16  Wi-Fiモデル iPadOS 18 8.3インチ 512GB 293g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2266x1488 CPU:Apple A17 Pro コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:293g 幅x高さx奥行:134.8x6.3x195.4mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • A17 Proチップ、8.3型ディスプレイ搭載「iPad mini」(Wi-Fiモデル 512GB)。CPUパフォーマンスが30%、グラフィックス性能が25%向上(前世代比)。
  • 超広角フロントカメラ(12MP)、パンを自動調整して自然な通話が行える「センターフレーム」を備える。USB-Cポート、「Apple Pencil Pro」に対応。
  • 「Apple Intelligence」による作文ツール、画像生成、メモリームービー制作のほか、深い言語理解能力のSiriがサポート(日本語対応は2025年予定)。
この製品をおすすめするレビュー
5高くても一番ほしいものが一番いい

今まで購入したタブレットで一番使いやすいです。 高いから手が出せないでいましたが 最初からこれにするべきでした。

5カバンに入れて外に持っていける

【デザイン】シンプルで良い 【処理速度】購入した時なので軽快です 【入力機能】良い 【携帯性】良い。ケースを外せばもっと軽くなる。 【バッテリ】今の所、問題ないです。 【画面】良い 【付属ソフト】良い 【コストパフォーマンス】512GBなので高いけど良い 【総評】本を読むとき、分からないところを電子辞書で調べていたが、購入後はipad miniで調べています。カフェなどでゲームをやるが、今まではアイフォンでやっていたが、今はiPadでやっています。家ではiPadは12.9インチを使い、外ではmini8.3インチをカバンにいれて使用しています。

お気に入り登録22iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 512GB 2025年春モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 13インチ (M3) Wi-Fi 512GB 2025年春モデル 100位 -
(0件)
19件 2025/3/ 5  Wi-Fiモデル iPadOS 18 13インチ 512GB 616g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:616g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • Apple「M3」チップ搭載、13型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(512GB・Wi-Fiモデル)。生成AI「Apple Intelligence」に対応。
  • パワフルなCPU、GPU、Neural Engineにより、M1チップのiPad Airに比べて処理速度は約2倍アップ、グラフィックス性能は最大40%の高速化を実現。
  • 先進的なカメラ(12MPセンターフレーム/12MP広角バック)を備え、Apple Pencil Proや新しいMagic Keyboard(ともに別売り)が使える。
お気に入り登録493iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi 256GB 2022年秋モデル 102位 4.64
(25件)
209件 2022/10/19  Wi-Fiモデル iPadOS 17 10.9インチ 256GB 477g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:477g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「A14 Bionic」を採用し、10.9型のLiquid Retinaディスプレイを搭載したオールスクリーンのデザインの「iPad」(Wi-Fiモデル/256GB)。
  • 前世代と比べてCPUが20%、グラフィックスが10%向上。本体横の縁に配置された超広角12MPフロントカメラと、12MPバックカメラを搭載。
  • Wi-Fi 6に対応し、USB-Cポートを搭載している。2つのパーツに分かれるフレキシブルなキーボード「Magic Keyboard Folio」(別売り)に対応。
この製品をおすすめするレビュー
5最新の型ではないけどとても良い。

最新の型ではないですが、とても使いやすいです。ケースもまだ種類がたくさん売られているので助かります。

5一世代落ちでも困ることはない

今現在無印iPadは第11世代が発売されており、本品は一世代落ちの製品となります。第11世代との違いはSoCの変更、画面サイズのわずかな変更等ですが、発表前に期待されていたApple Intelligence等の機能追加などはありませんでした。 そのため、第11世代と10世代の2つに関しては、どちらを選んでもメリットがあるという状態にあると思います。 大原則として、そもそも無印iPadを選ばない方がいい人は @Apple Intelligenceなどを使いたい人 A絵を本格的に描きたい人 Bスマホの延長ではなく、パソコンの延長として使いたい人 C重量級モバイルゲームをしたい人 だと思います。 @は上記の通りですが、Aに関してはiPad無印では筆圧感知が使えるApple Pencil Proが使用できないためです。 BはそもそもタブレットがPCの完全な代替にはならないためです。あくまでも画面を拡張したスマホという考え方が正しいと思います。 Cに関しては、基本的に無印iPadに積まれているチップはスマホ系である反面、Airなどに積まれているチップはパソコン系(Mac)であり、かなりパワーに差があるためです。 その上で 第11世代を選ぶ方がいい人は @製品のサポートを長く受けたい人 A差額が気にならない人 B容量128GBがちょうどいいと感じる人 だと思います。 @は基本的にOSサポートなどは古い機種から打ち切られていくためです。 また、A差額をさほど気にしない人も新しい第11世代で良いと思います。大した進化はしていなくとも今回退化した部分は特には無いと感じられるためです。 Bに関してですが、第10世代iPadは128GBモデルの代わりに64GBモデルがラインナップされています。その次に大きいのが本品の256GBですので、64だと少し足りないという人は第11世代を検討しても良いと思います。 一方で 第10世代を選ぶ方がいい人は @安く買いたい人で、たまたま安く買える時 A64GBでいい上、ライトな使い方だけを想定している人 だと思います。 @は言わずもがなですが、Aに関しては逆に第11世代では64GBモデルが廃止されてしまったので、とにかく安く手に入れたい時の選択肢としてありかもしれません。 ではさらに遡って第9世代はどうかというと @ホームボタンありのデザイン A充電端子がlightning などの弱点があるため、向き不向き等をきちんと理解した方が購入した方が良いと思います。 私が以前使っていた物は第6世代でしたが、流石にそこからだとかなりの進歩を感じました。ホームボタン廃止による表示領域の拡大は個人的にはかなりタブレットに求めている需要とマッチしており満足しています。

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

タブレットPCの新製品ニュース (価格.com 新製品ニュース)

「iPad Pro」 アップル、M5チップを搭載した「iPad Pro」を10月22日に発売2025年10月16日 11:48
アップルは、M5チップを搭載した「iPad Pro」の新型モデルを発表。画面サイズは11型と13型の2種類。ラインアップとして、Wi-FiモデルおよびWi-Fi+Cellularモデルを展開。ストレージは、256GB/512GB/1TB/2TBモデルを用意し、10月22日より発売する。  新しいプロ...
「Lenovo TAB8」 ソフトバンク、47,520円の5G対応11型タブレット「Lenovo TAB8」を10月17日に発売2025年10月10日 16:21
ソフトバンクは、5G対応の11型タブレット「Lenovo TAB8」(レノボ製)を発表。10月17日に発売する。  11型の大画面にQuadスピーカーやDolby Atmosを搭載し、臨場感あふれる立体音響体験が可能なモデル。PCのセカンドディスプレイとして使用できる。  機能面...
日本メーカーで1万円台の8型/10.1型タブレットに注目集まる 日本メーカーで1万円台の8型/10.1型タブレットに注目集まる2025年10月10日 15:51
毎週末、「価格.com新製品ニュース」でアクセス数の多かったニュース記事をランキング形式でお届け(2025年10月3日〜10月9日)。  今週の週間ランキングで注目したいのは、2位にランクインした、山善の1万円台の8型/10.1型Androidタブレット「QA15-80」「QA15-1...
タブレットPCの新製品ニュースはこちら

中古タブレットPC ピックアップ商品

Apple

iPad 10.9インチ 第10世代[64GB] セルラー SIMフリー イエロー

その他

Surface Go3 〔Pentium Gold/4GB/eMMC64GB〕 8V8-00030 プラチナ

Apple

iPad Pro 11インチ 第4世代[128GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

その他

HUAWEI dtab Compact d-02K[32GB] docomo ゴールド

その他

Surface Laptop Go 3 〔Core i5/8GB/SSD256GB〕 XK3-00005 プラチナ

iPad 10.9インチ 第10世代[64GB] セルラー SIMフリー イエロー

¥49,302

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

Surface Go3 〔Pentium Gold/4GB/eMMC64GB〕 8V8-00030 プラチナ

¥33,480

ソフマップ・ドットコム

iPad Pro 11インチ 第4世代[128GB] Wi-Fiモデル スペースグレイ

¥88,902

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

HUAWEI dtab Compact d-02K[32GB] docomo ゴールド

¥7,671

ゲオ公式通販サイト ゲオオンラインストア

Surface Laptop Go 3 〔Core i5/8GB/SSD256GB〕 XK3-00005 プラチナ

¥99,980

ソフマップ・ドットコム

中古タブレットPCを見る