スペック情報 |
  |
  |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
|
大きい順小さい順 |
|
軽い順重い順 |
|
|
|
 |
|
|
1587位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 5 |
2025/3/12 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 18 |
13インチ |
256GB |
617g |
eSIM |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1239位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 5 |
2025/3/12 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 18 |
13インチ |
256GB |
617g |
eSIM |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1587位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 5 |
2025/3/12 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 18 |
13インチ |
512GB |
617g |
eSIM |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2025/3/ 5 |
2025/3/12 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 18 |
13インチ |
512GB |
617g |
eSIM |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2732x2048 メモリ容量:8GB CPU:Apple M3 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:617g 幅x高さx奥行:214.9x6.1x280.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1587位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 9 |
2024/5/15 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 17 |
11インチ |
1TB |
446g |
eSIM |
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1369位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/10 |
2024/5/15 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 17 |
11インチ |
1TB |
446g |
eSIM |
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1369位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/10 |
2024/5/15 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 17 |
11インチ |
1TB |
446g |
eSIM |
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1082位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 9 |
2024/5/15 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 17 |
11インチ |
256GB |
446g |
eSIM |
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1164位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 9 |
2024/5/15 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 17 |
11インチ |
256GB |
446g |
eSIM |
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/10 |
2024/5/15 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 17 |
11インチ |
2TB |
446g |
eSIM |
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/10 |
2024/5/15 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS 17 |
11インチ |
2TB |
446g |
eSIM |
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:16GB CPU:Apple M4 コア数:10コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 9 |
2024/5/15 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS 17 |
11インチ |
512GB |
446g |
eSIM |
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1369位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2024/5/ 9 |
2024/5/15 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS 17 |
11インチ |
512GB |
446g |
eSIM |
【スペック】画面種類:有機EL パネル種類:OLED 画面解像度:2420x1668 メモリ容量:8GB CPU:Apple M4 コア数:9コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:446g 幅x高さx奥行:177.5x5.3x249.7mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1587位 |
-位 |
4.06 (6件) |
839件 |
2018/10/31 |
2018/11/ 7 |
Wi-Fiモデル |
iOS 12 |
11インチ |
1TB |
468g |
|
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・1TB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5思い切って買い増ししました。
まず、使用感ですが、悪かろうはずがありません。
1tbモデルのみメモリが6gの搭載であるため、対象を絞って探していました。値段もかなりこなれてきましたので決めました。ただ、今までのipadはセルラーモデルでしたが、Wi-Fiモデルとの価格差が実質的に5万円も違うので諦めてWi-Fiモデルの購入となりました。iPhoneをテザリングでインターネット共有を選択すれば問題無く外出先でも利用できるので、Wi-FiモデルのiPadでも全く問題なかったのは助かっています。
4k動画の編集を主眼に買い増ししましたが、現在も併用している9.6インチ無印2018でも、軽微な編集書出位ならば大きな遜色は無い様です。ただし、充電ソケットがライトニングからUSB-Cへと変更され、IOS からiPadOS にかわって外付けSSDとのファイルのやり取りが、ほぼPCと同様に受渡しが簡単になったことが、とても良くなりました。
モデル末期かもしれませんが、長く使えそうなので楽しみに使っていこうと考えたいます。
5若干あつみがあるねぇ
性能的には問題ないにですが、以前のiPadに比べると厚みがあって持ちにくい。。。
|
|
|
 |
|
|
441位 |
-位 |
4.27 (28件) |
839件 |
2018/10/31 |
2018/11/ 7 |
Wi-Fiモデル |
iOS 12 |
11インチ |
256GB |
468g |
|
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・256GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5今でも戦える名機
【デザイン】
カメラが出っ張っているので星4
それ以外は良い
【処理速度】
ゲームも余裕でこなせます。
【入力機能】
120hzなので反応が良いです。
【携帯性】
iPad第9世代より軽く、薄いです。
【バッテリ】
中古ですがそれなりに持ちます
【画面】
有機ELと比べても遜色ないです
【コストパフォーマンス】
中古価格が256GBでも60000円弱で買えるので最高です
【総評】
めちゃくちゃ重いゲームなどをしないなら今でも十分戦える機種だと思いました。
原神をやると持てないぐらい発熱します。
5最高の相棒
2018年の11月に購入。
以来5年間使用しております。
使用目的は仕事ではスケジュール管理、メモなど。
アップルペンシルは必須です。絵を描く趣味はありませんが、文字を書くには
最高のアイテムとなります。
プライベートでは写真、ゲーム、電子ブックなど。
そろそろ重たいと感じ始めたのがゲームです。
それ以外は快適です。
バッテリーは弱くなってきました。
それでも1日使用してカラになることはありません。
ハードの能力を上回るソフトを使用する機会がないため、
このまま使い続けられそうですが、バッテリーは交換が必要です。
|
|
|
 |
|
|
842位 |
-位 |
3.76 (5件) |
839件 |
2018/10/31 |
2018/11/ 7 |
Wi-Fiモデル |
iOS 12 |
11インチ |
512GB |
468g |
|
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・512GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5速すぎる。
ホームボタン搭載型は全て持っています。
ふとこの商品が目に留まり、興味津々でポチッってみました。
短所はやっぱり背面の
カメラの出っ張りですね。
長所は一世代前のiPad Proと比較にならない処理速度!
正直にこれにはビックリしました。
Kindleを2000冊以上所有していますが、ダウンロードや閲覧もノンストレス。
5大変満足な買い物をしたと思っております。
【デザイン】
アップル製品らしく気に入ってます。
【処理速度】
整備済み良品で購入しましたが、大変満足してます。
【入力機能】
Apple Pencilとの相性もいいですね。
【携帯性】
さすが11インチだけあって、気になりません。
【バッテリ】
1日中仕事で併用してますが、問題ないです。
【液晶】
とても滑らかで綺麗です。
【付属ソフト】
至れり尽くせり。
【総評】
大変満足な買い物をしたと思っております。
|
|
|
 |
|
|
411位 |
-位 |
4.60 (39件) |
839件 |
2018/10/31 |
2018/11/ 7 |
Wi-Fiモデル |
iOS 12 |
11インチ |
64GB |
468g |
|
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・64GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5素晴らしい
【デザイン】よし
【処理速度】
素晴らしい
【入力機能】
まあまあ
【携帯性】
家使い
【バッテリ】
まあまあ
【画面】
きれい
【付属ソフト】
ない
【コストパフォーマンス】
素晴らしい
【総評】
5ええい、◯◯のタブレットは化け物か!?
発売した年に買いました。それなのに今ごろレビューする気になりました。なぜならよほどのことをしないと何も困ることはなく普通に使えてしまうからです。本当に「ええい◯◯め、何てタブレットを作ったのだ!」と思います。使用感は第四世代のiPad airと遜色なく、メモリ以外はもうすでにA12Xでオーバースペックだったんだなと思います。
最近はアンリアルエンジンを使った重いゲームで高負荷がかかった時に時々処理落ちするようになりました。MMOとかやる時はご注意下さい。でも第4世代のairも同じように処理落ちしているのでたぶんメモリだけの問題のようです。なので不満はありません。そもそもPayPayのキャンペーンで格安で購入していますので文句があろうはずがありません。
|
|
|
 |
|
|
1239位 |
-位 |
5.00 (1件) |
6件 |
2018/11/ 1 |
2018/11/ 7 |
キャリアモデル(docomo) |
iOS 12 |
11インチ |
1TB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高級感がいい
【デザイン】
高級感があってていねいに使っています。でも傷はだいぶ付きました。
【処理速度】
普段使いであればアプリと軌道などはサクサクとできてます。
【入力機能】
文字入力とかは問題なくできてます。固まったりしたことはありません。
【携帯性】
カバンに入れる必要はあるが問題ないです。
【バッテリ】
長く使えて、何日かは持ちます。
【画面】
画質も高く悪くありません。
【コストパフォーマンス】
当時の値段を思えば高性能です。
|
|
|
 |
|
|
530位 |
-位 |
4.88 (7件) |
101件 |
2018/10/31 |
2018/11/ 7 |
SIMフリーモデル |
iOS 12 |
11インチ |
256GB |
468g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellular・256GB)。「Face ID」により、ひと目見るだけで安全にロックを解除。
- 「A12X Bionicチップ」によりマルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
52025年現在、まだまだ現役。
中古で購入してずいぶん経ちました。発売が2018年11月発売だそうですが、2025年2月現在現役です。iPad OSのサポートも続いています。ネットや電子書籍、Lrで写真をいじるなどに使用しています。
【デザイン・携帯性】
最新機種は薄いそうですが、変わらないデザイン。ケースを装着するとやや重いです。
【処理速度】
A12X/4GBだそうですが、サクサク動いています。A12/3GBのiPad mini第5世代を持っていましたが、あちらは最新OSだともっさり感が出ています。
【入力機能】
全く問題なし。互換ペンでもかなり使えます。
【バッテリ】
少し劣化も進んできて現在91%。まあまあ使えてます。iPhoneと違って設定画面見てもわかりませんが、チャットでAppleのサポートを受けると調べてくれます。バッテリー容量だけでなく異常がないかも調べてくれ、結構すごいリモート診断です。
【画面】
無印iPadや4世代のAirと比較してもきれいです。写真を見ることが多いので助かっています。画面ガラスを割ると液晶一体型ガラスだそうで、かなーりお高い修理価格になります。注意しましょうね。
【総評】
2018モデルですが十分現役です。5Gは対応していませんが。これ以上何がいる?という使用感。FaceIDがあるのもタブレットには重要。発売からずいぶん経ちますが、もうしばらく使っていられそうです。
このモデルなぜか、筐体が反っている中古が多いです。中古入手の際には注意が必要です。
5デジカメ用に購入
iPad miniからの久しぶりの購入です。
Androidタブレットを使用していましたがProのコネクタがUSBタイプCになったので決めました。
使用目的はデジカメ(SONYα)のプレビュー編集用に購入しました。
主なアプリはCreative Cloudフォトプラン(月額980円)加入でLightroomとPhotoshopです。
他にSONYImaging Edge Mobileです。
Apple pencilとSmart Keyboard Folio、USBタイプC用カードリーダーも合わせて購入しました。
使い勝手がいいです。
USBタイプCからUSBタイプCケーブル(100均で購入)でα7RM4やα9IIならカードリーダーなしでダイレクトに繋がりました。
イオンモバイルのデータSIMにて運用しています。
iOS用のプロファイルをダウンロードするだけで使えます。
【携帯性】
少し重いです、またマグネットだとApple pencilを落とさないか不安です。
【バッテリ】
思ってたよりも、もちがいいです。
【総評】
サクサク動いてパソコンいらずです。
画像加工もApple pencilがあるので慣れるとマウス操作よりも快適です。
|
|
|
 |
|
|
1369位 |
-位 |
4.21 (4件) |
1件 |
2018/11/ 1 |
2018/11/ 7 |
キャリアモデル(au) |
iOS 12 |
11インチ |
256GB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5とても良いです。
初代iPad Air→初代iPad pro12.9インチと使用して来ました。
このiPad Pro11インチは、本体サイズ、重さ、テクノロジーは最新の機種だけあって、
バランスのとれた端末だと思います。
携帯性も良いので、セルラーモデルにして良かったと実感しています。
不満点は、もう少しバッテリーの持ちが良ければ完璧。値段も高額過ぎる。
5ノートPCの完全代替まであともう一歩!
前モデルiPad Pro 10.5から機種変更で購入しました。
販売価格は137,880円ですが、ぐっとiPadおトク割で▲16,200円、Netflixプランでタブレット割で▲5,400円(元々iPhoneでNetflixプランに加入していました)の割引がきいて116,280円で購入できました。
【デザイン】
これまでのラウンドフォルムからiPhone4sを彷彿とさせるスクエアデザインに変わりました。iPhone4sのようなダイヤモンドエッジ加工はされておりませんが角が僅かに湾曲している為、手にしっくり馴染みます。Apple製品の高級感は相変わらずで、他メーカーの製品とは一線を画しています。スペースグレーを購入しましたが、色合いは前モデルより濃い黒になっており高級感を増しています。さながら一枚のガラス板といった感じで
【処理速度】
前モデル10.5インチでも特に不満は無かったのですが、明らかに体感速度が上がっています。MacBook pro(2016)も併用していますが、IMovieでの動画処理などの処理速度は同等かそれ以上です。電車での移動などの際に使用する機会が多いのですが、動画を観ながらでもたいていの作業はサクサクできます。コマ落ちや引っ掛かりなどは皆無です。「ほとんどのノートパソコンよりパワフル」のコピーは誇大ではないと思います。
【入力機能】
横に持った時のソフトウェアキーボードは幅が拡がったので多少は打ちやすくなりましたが、やはり使い難いです。テキスト入力を多用する方には純正のスマートキーボードは必須だと思います。Macの感覚と近いキーボードショートカットも使えるのでモバイル用途としては十分な入力機能を備えています。薄い割にしっかりした打鍵感もあるので特に不満は感じません。
Apple Pencilも第2世代になりました。これが今回の買い替え理由の一つです。第1世代のApple Pencilは充電するにはiPadのLightningポートに不恰好に差すしかありませんでしたし、移動中に充電切れになる事はザラでした。第2世代はこれらの問題を全て解決しています。iPadの側面にマグネットで吸着しそのまま充電もされるので、持ち運びにも困りませんし充電切れになる事もありません。最初からこうすべきでしたね。
手書きノートアプリはNotabilityを使用しており、会社内では既に紙の手帳やノートは使用しなくなりました。
【携帯性】
iPad Pro単体ではとても軽いですが、スマートキーボードを装着すると700gを超えるのでそれなりにズッシリします。ただカバンに入れてしまえば気になりませんしMacBook Proを持ち運ぶよりも遥かに軽量です。会社内での移動時などでもApple Pencilをくっつけたまま小脇に抱えて歩けるので持ち物が格段に減りました。
【バッテリ】
バッテリの持ちは公称値では10時間ですが、実際はそれ以上持ちます。(使い方にもよると思いますが)過去モデルも含めてiPadでバッテリ性能に不満を持った事はありません。通勤電車の往復約3時間は動画を観てそれ以外にもほぼ終日仕事で使用していますが、就寝時でも30%はバッテリ残量があります。
【液晶】
有機ELではないのは残念ですが、Liquid Retina Displayは十分に美しいです。スペック上では他により高性能なタブレットはありますが、なぜかiPad Proが一番綺麗に見えます。バランスが絶妙なのだと思います。
【付属ソフト】
仕事で使う上では必要十分なアプリがプリインストールされています。キャリアで買う他Androidタブレットは余計なアプリがてんこ盛りですが、Apple製品はそのような事がされないのでとても快適です。何気にSiriショートカットと計測のアプリはとても便利です。
【総評】
iPadは初代から購入しており、ニューモデルを買うたびに「これでiPadだけで仕事できるかな」と初めは思いますが実際にはMacBookを手放せませんでした。本機も完成度は極めて高いですが、完全にMacBookを手放せる領域には達していません。しかしMacBookを持ち歩く機会はかなり減りました。ようやくUSB-Cに対応しましたので外部出力系の機器はMacBook Proのものをそのまま流用できるようになりました。プレゼン資料を移動中に修正して客先でプレゼンするなどの用途は本機だけで完結できるようになりました。今秋リリースされるであろうiOS13ではマウスが使用できるようになるとの噂やマルチウィンドウの機能が搭載されるとの噂もあります。それらが実現したら本当にノートPCを手放せる日が来るかも知れません。
|
|
|
 |
|
|
1369位 |
-位 |
4.43 (4件) |
6件 |
2018/11/ 1 |
2018/11/ 7 |
キャリアモデル(docomo) |
iOS 12 |
11インチ |
256GB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5iPad Pro 9.7からの買い替え
iPadは新製品の周期の把握がむずかしく、買い換え時期の判断が難しい。
【デザイン】PCを意識しているのか端が垂直となりました。見た目は分厚くなったように感じますが、薄くなっています。一昔前のiPhoneデザインという感じですが、見た目のインパクトはいいですね。ただ、端が垂直となったため置いてある状態から持ち上げにくくなりました。
【処理速度】iPad Pro 9.7からの買い換えなのでCPUが3世代新しいことになります。AppleはCPUの性能をどうだという感じで主張しないのですが、やはりA9からだとさくさく気持ちよく作業ができるようになりました。
【入力機能】入力機能は変化ありません。今回は、smart keyboardは見送りました。9.7 ProからApple Pencilの使いやすさに惹かれほぼ手書きです。第2世代となりより持ちやすくなりました。書きやすさもましています。私は左利きなのでパームリジェクションがうまく機能するAppleの作り込みは良いと思います。
【携帯性】携帯性は今まで通りよりものとなっています。ただ、9.7よりも重くなっているので手持ちだとつかれますね。あと、ケースの少なさです。今回、スピーカーやマイクのせいでより曲がりやすくなっているとのことで筐体を保護するケースは必需だと思います。いまはsmart folioを使っていますが、ちょこちょことpencil充電対応のケースが出始めていますのでESRの製品を注文したところです。
【バッテリ】良くもなく悪くもなくだと思われます。pencilをつけたままだとバッテリーの減りが早いように思います。
【液晶】これは言うこと無しだと思います。
【付属ソフト】iOSのものなので割愛
【総評】メモアプリ+Pencilで手書きしプロジェクタで投影して大学の講義をしているのですが、ホワイトボードなど使わなくなりました。電子黒板的な利用が可能です。操作もiPhoneとほぼ同じになりましたので、間違うこともなくなりました。今後の問題は価格ですね。ここまでの価格のものを購入する場合は、きっちりと何がしたいかが決まっていないともったいないと思います。
5iPad Air2からの買い増しです。
【デザイン】 今までは縁の部分はRがかかっていましたが、今回よりペンシルの充電の関係でストレートになりました。
持った感じは逆に厚いAir2の方が薄く感じますが、ストレートになった関係でスタイリッシュに感じます。かっこいいです。
【処理速度】 Air2もそこまで遅くはないですが、これを使うと全然違いますね。もうAir2に戻れないです。それくらい処理速度は速いですね。ePubのページめくりがAir2だとワンテンポ以上遅れてページがめくれるのに対し、こちらはすらすらとページがめくれます。
【入力機能】 今回初めてペンシルを使いましたが、裸で運用するとガラスに書いている感じで結構滑りました。
それで今回はエレコムのファインティアラ(耐擦傷)/高光沢を購入しましたが、かすかな抵抗があり書き味が良くなりました。
https://www2.elecom.co.jp/products/TB-A18MFLFIGHD.html
あと入力は純正のSmart Keyboard Folioで行っていますが、少し小さめなので入力は抜群にしやすいというわけではありませんが、まあそこそこ使えます。
ただキーボード自体300gほどあるので、通常使用の時はESRのカバーを使用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HQCDYTK/ref=cm_sw_r_li_dp_U_v34.BbQM2Z1K9
【携帯性】 Air2の時は純正のスマートカバーのみで使用していたため、それと比べると重さがあります。しかし相対的にはそれほど重いと感じることはありません。
上記の通り、キーボードを付けるとかなり重いですが、ESRのカバーは160gほどで、さらに裏面に磁石で取りつくため、取り外しがめちゃくちゃ楽です。キーボードも磁石なので、それぞれ使う時に外して付けるという使い方をしています。
キーボードは裏面に回すことはできますが、キーボード面を持つことになるので、通常使用時は使い勝手が悪いかと思います。
【バッテリ】 Ai2に比べて今のところ全然バッテリが持ちますね。Air2はWi-Fiオン時バッテリの持ちが悪く、通信をするときだけ機内モードをオフにして、それ以外は機内モードオンの状態で使っていましたが、今回は機内モードオフにして普通に使っていますが、こちらの方がバッテリが持っている感じです。
【液晶】 接触面とさらに距離が縮まり見やすいですね。またとても綺麗です。そして9.7インチから11インチと画面も大きくなったので見やすくなりました。
ただ今回液晶面の指紋がすごく目立ち、さらに拭き取りにくいので、上記のエレコムの保護フィルムを付けました。
Air2はカバーのみで保護フィルムは使ってませんでしたが、指紋はすぐに拭き取れていました。
【付属ソフト】 iTunesでバックアップからの復元でほぼAir2と同じ状態にできました。今はPCでフルバックアップができない仕様になりましたので、一部アプリ内部でデータをダウンロードしなおさないといけませんが…。
あとiOS11からの仕様みたいですが、初期設定がiPhoneやiPadのカメラをかざすと簡単にできるのは感動しました。
最初iPhoneで読みこませた所iTunesで認識されず、サポートにも連絡したのですが解決できず、焦りました。
ただもう一度初期化し、Air2をかざして初期設定し、そのあとiTunesにつないだところ認識されバックアップからの復元ができました。
今回接続端子がUSB-Cになったため、PC側にUSB-Cの端子がない方はUSB-A-USB-Cのケーブルを別途購入する必要があります。
【総評】 今回Air2からの買い増しでしたが、買ってよかったと思っています。ただ値段が高いのは難点ですが…。値段さえ許せばお勧めですが、2018年春の第6世代のiPadでもペンシルが使え、128GBでも5万円ちょっとで買えますので、コスパという面では微妙かもしれません。
それでも私はとても満足しています。
|
|
|
 |
|
|
979位 |
-位 |
5.00 (1件) |
101件 |
2018/10/31 |
2018/11/ 7 |
SIMフリーモデル |
iOS 12 |
11インチ |
512GB |
468g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellular・512GB)。「Face ID」により、ひと目見るだけで安全にロックを解除。
- 「A12X Bionicチップ」によりマルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5大画面高性能パソコンのようなタブレット
【デザイン】
洗練されたシンプルなデザインでとても評価が高いです。カバーをつけるので目立たないのが残念。
【処理速度】
高性能で動画再生も問題ありません。ダウンロードも早いようです。
【入力機能】
キーボード入力、ペン入力のどちらも快適です
メモアプリなど便利ですね
【携帯性】
鞄は選びますね。多少重めですが勉強ソフトを使用するので目的にかなってます。
【バッテリ】
一日中使用しても余裕があります。充電も早いので困ることはありません。
【画面】
大きく明るいですし高精細で細かいところまでくっきり見えます。
【付属ソフト】
メモや計算など困ることはないし便利に使ってます。
動画再生がちょっとした写真加工も楽に行えます。
【コストパフォーマンス】
コスパはとても良いと思う。情報を整理して学習するアプリや動画を人に見せるのに最適です。
【総評】
学習やボランティア活動にピッタリの高性能パソコンというところです。
動画再生、メモ機能など役立ちます。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
1件 |
2018/11/ 1 |
2018/11/ 7 |
キャリアモデル(au) |
iOS 12 |
11インチ |
512GB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
6件 |
2018/11/ 1 |
2018/11/ 7 |
キャリアモデル(docomo) |
iOS 12 |
11インチ |
512GB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5重量が重いですね
iPad Air2より乗り換えました。昨年よりiPhone Xを使っているので使い勝手は予想どおり快適です。純正キーボードも付けたのでミスタイプも減りました。しかし片手で持って長時間の使用は不向きの重量となっています。
|
|
|
 |
|
|
450位 |
-位 |
4.88 (9件) |
101件 |
2018/10/31 |
2018/11/ 7 |
SIMフリーモデル |
iOS 12 |
11インチ |
64GB |
468g |
SIMフリー (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
【特長】- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellular・64GB)。「Face ID」により、ひと目見るだけで安全にロックを解除。
- 「A12X Bionicチップ」によりマルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5高いけど凄い!タブレットの最高峰
2019年にAppleの整備品で買ってもうすぐ5年弱、
バッテリーこそへたってきましたが、今でも変わらず順調に使っています。
当時は10万程度と(今思うと安いですが)ちょっと高いと思いながら
買いましたが使用頻度を考えると非常に良い買い物でした。
タブレットでこそiOSの良さが最大限発揮されるとおもいます。
私はスマホは安いAndroidですが、タブレットは今後もiPadでしょう。
5年使ってますが、遅くなったとかという感じることはありません。
長く使える素晴らしいシリーズだとおもいます。
次の買い換えなら多分Airシリーズくらいが丁度よい気がします。
5気に入っています
2022に中古で購入したものです
2018発売のモデルですが最新のモデルと機能面ではほぼ変わらずお買い得です
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
4.50 (2件) |
1件 |
2018/11/ 1 |
2018/11/ 7 |
キャリアモデル(au) |
iOS 12 |
11インチ |
64GB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5画面が大きくて薄くて軽くて速い
オークションで、中古品、送料込み7万円で落とせました。
これ、大したものです。
完全にフラットで薄いので、携帯性はすごくいいです。
ホームボタンを廃止したので、筐体のほとんどが画面になっています。画面は大きいけれど筐体は大きくないという理想を実現した。
イヤホンジャックが廃止されているので、イヤホンをつけるには、1000円の変換コードか、あるいは、ワイヤレスイヤホンが必要ですけれど、それは大した問題じゃない。
充電コネクタは、スマホで主流になりつつあるUSB Type-Cと同一になったので、充電コードのハンドリングも楽になりました。
処理速度がなにげに速いです。2019年に発売された10.2よりもずっと速い。
また、ストレージも64GBあって、必要最低限を満たしています。32ではkindleを使うには辛い。
Appleによる再整備品だと、8万円以下で買えるので、ヤフオクがかったるい人は、こちらを選択してもいいと思います。
4仕事とプライベートにフル活用
2018年11月に発売日にビッグカメラで購入、約1年使用してのレビューです。
【デザイン】ベゼルが少なくなり、iPhone4ライクな角ばったデザインはすっきりして好きです。
【処理速度】iPad Air2と比べると明らかに速いです。
【入力機能】純正のキーボードは開きにくいし使いにくい。キーボードショートカットも少ない為購入しませんでした。サードパーティ製スマートカバーとロジクールのワイアレスキーボードiK1042BKAを使用していますが遅延は感じませんし、モバイル環境での使い勝手は最高です。
【携帯性】iPad Air2より少し重くなりましたが、気にはなりません。
【バッテリ】モバイルバッテリーも常に持ち歩いているので気にしてませんが、かなり持つとは言い切れませんね。
【液晶】フィルムなしだと最高の画質です。お客様に契約のご署名を頂く為に紙質に近いフィルムを使用しているため最高の画質ではありませんが、仕事での使用には必要十分な良質な画質です。WOWOWやnasneなどの動画をよく見ますが音質が凄く良いですね。
【付属ソフト】Numbersで個人の業績や収支を管理し、外部とのファイル共有にはonline Excelを使用していますが、今の所不都合はありません。また会社のシステムをVPNで使用していますが、Safariとの相性が悪く使用出来ないコンテンツが生じてしまうのが不満です。Goodnotesでメモやノートのデジタル化を図ったり、Kindleで読書したり、写真を編集したり、PCでできることは大体できます。
【総評】一番の不満は価格が高過ぎることでしょうか。iPad Air3や無印iPadでもApple Pencilが使えるようになったので次はproにはしないでしょう。アクセサリー類を合わせると15万以上出費しましたが、総じて良い買い物だったと思います。4、5年は大事に使いたいと思います。
|
|
|
 |
|
|
1369位 |
-位 |
5.00 (1件) |
6件 |
2018/11/ 1 |
2018/11/ 7 |
キャリアモデル(docomo) |
iOS 12 |
11インチ |
64GB |
468g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12X コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:468g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間、オーディオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5この操作感なら文句なし
どなたもレビューされていなのでレビューさせていただきます。
iPad pro 10.5,iPad air2を所有していて、iPad mini 5がベゼルレスなら買いかと思って、本機を見送っていましたが、先日Pad mini 5の発表があり肩透かしを食らった感じで、ついに本機を購入しました。
結局、キャリア版を量販店で購入したのでお値得感があります。
どれくらいかとうと一括購入で
量販店ポイント:約-5000円[ポイント]
クレジットカード:約-1000円[ポイント]
月々サポートー通信費:約-1000円×24カ月 -24000円
合計約-30000円という感じです。
尚、Air2は下取り約17000円でした。
【デザイン】
ベゼルが思ったほど細くないのは残念。横サイドはPro 10.5より太いのが残念。
【処理速度】
ブラフジングやタッチ反応がよく、引っかかる感じやタイプ時の無感応が無くなった。
今回本機購入の理由もこれ。
【入力機能】
ペンは元々使わないが、タッチ応答が心地よい。
【携帯性】
iPad 10.5より画面が大きのに外形は若干小さいのでとてもよい。
【バッテリ】
従来とあまり変わらず良い。レビュー書いている間は100パーセントのまま。
【液晶】
アスペクト比。縦横比が特種なのか動画表示で横持ちの時両サイドに黒帯が出るアプリがある。
そのうち改善されると良い。
【付属ソフト】
余計なオプション契約させられなかったので良かった。そもそもiOS標準アプリは不要なものは少ない。
【総評】
一寸高い気がするがこの快適さなら文句なし。
|
|
|
 |
|
|
342位 |
-位 |
4.64 (33件) |
332件 |
2020/3/19 |
2020/3/25 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS |
11インチ |
128GB |
471g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:471g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・128GB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
- 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
- トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5耐久性、安定性→信頼性
詳細レビューは、古い機種でありほかの方のレビューが充実しておりますので、そちらを参考にしてください。
私は良いものを長く使い続けることに重きを置いており、耐久性重視のユーザーです。
ただいま4年間使用しました。結論から言いますと、最高です。
特に電池持ちは、最近少し落ちてきたかなと感じますが、日常使いに支障はきたしておりません。
バッテリー容量を問い合わせると、88%とのことでした。毎晩youtubeを垂れ流しながら寝落ちし、朝になると電池が空、ということが頻繁にありましたので、どうかなと思っていましたが、驚異的な結果でした。
再起動やブラックアウトは一回もなく、画面のカクツキもありません。発熱も許容範囲内です。素晴らしい安定性です。
サポートが続く限り、バッテリーを交換して使い続けたいですし、最近のipadは高いですので、整備済み製品を狙うのも良い選択だと思います。むしろ、ここまで耐久性、安定性に優れた製品ならば、一世代、二世代前の整備済み製品でも全く問題ないでしょう(最新のツール、高付加の動作などは使用せず、日常使いにおいて)
5やや古いからこそ今買うべき!
【デザイン】
Proシリーズは初代以外背面のカメラが複眼で、コレがなんとなく特別感を醸し出している。ベゼルが狭いのもGood。最新世代と見た目が変わらないので、見た目で迷うこともない。
【処理速度】
世代的には2つも前なのに、十分な性能がある。同じアプリでも今まで使ってたipadよりはるかに早い。
【入力機能】
詳しくないので不明だが、指でやる分には問題ない。保護フィルムのせいか、タッチペンやスタイラスペンは反応しない時がある。
【携帯性】
タブレット端末に携帯性を求めるべきではない。
【バッテリ】
2日持つ。十分
【画面】
貼るフィルムによる。素っ裸ではかなりキレイ。
【付属ソフト】
動画、ネットサーフィン用なので、アプリをほぼ使わないので不明。無評価
【コストパフォーマンス】
最高。公式サイトの整備済製品で7万ちょい。安い。
【総評】
大満足。M1チップを搭載していると言うだけで第3世代と迷ったが、こっちで十分。
あと120Hzなので昔のipad使ってるとエラくカクついて見えます(笑)
|
|
|
 |
|
|
1016位 |
-位 |
5.00 (2件) |
332件 |
2020/3/19 |
2020/3/25 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS |
11インチ |
1TB |
471g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:471g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ Dolby Atmos:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・1TB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
- 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
- トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5快適過ぎて、私の使用用途では殆どPCを使用しなくなりました。
ipadを初めて購入
今回購入したのは旅先でのRAW現像が第一の目的でした。
購入するまでは15インチのノートPCを持ち歩いていました。
apple pencil2も合わせて購入使用、半年ほど経っての感想です。
【デザイン】
シンプルで良い。
【処理速度】
RAW現像するに関しての不満は無し。
ネット閲覧やyoutube見る分なども早くて快適です。
【入力機能】
PCとの比較になってしまうので快適ではないです。持ち運びの快適さを重視しているのでキーボードを使うつもりはないので長文打つ必要があるものはPC使用しています。
反応は良いと思います。
【携帯性】
ノートPC 1.8sから ipad pro11 500g弱なので快適過ぎます。
寝っ転がりながらRAW現像出来るのは快適過ぎます。
ただ長時間持っていると疲れます。
【バッテリ】
RAW現像に集中していると結構早く減っていきます。
充電する場所が日本では結構どこでもあるので不自由しませんが海外旅の際はモバイルバッテリーを持ち歩く必要に駆られそうです。
【画面】
奇麗です。
【付属ソフト】
殆ど基本的なもの以外ほとんど使用していないです。
【コストパフォーマンス】
購入して使用する前は高いと思っていましたが、軽さと快適さを考えると個人的にはコスパ良いと思います。あとは何年使用出来るかで変わってくるのかなと思います。
【総評】
pencilで直観的に操作できるのは凄く快適です。
機内持ち込み等も考えてノートPC⇒ipadだったので本当に正解でした。
起動もPCより全然早いし持ち運びが簡単に出来る、そしていつでもどこでもちょっとした時間にRAW現像出来るのも快適です。
私はRAWデータ量が多いので1TBが最低ラインでしたが、データを小まめにHDDやSSDに保存される方はコスパの良いairやproでも256GBでも良いのかなとは思います。
とにかく購入してRAW現像ライフが相当良くなった事は間違いありません、購入後はPCで現像した事が無い位です。
5iPadで何をしたいか明確ならば買って損なし
iPad Pro 12.9inch(2nd Gen)からの買い替えです。12.9も当機種もSIMフリーのセルラーモデルを購入していますので、その点だけ差異があります。
今回11に大きさを変えたのは、12.9にキーボードをつけるとMacBook Proと重量が大差なかったという部分が大きいです。
用途は文章の作成と写真(JPEG)の保存・管理が主となっています。編集をすることは少ないですが、いざ編集しようと思ったときに快適に使えるかという点も考慮してPro、iPhoneの容量が限界に近づいていたので長く使うことを考えて1TBを選びました。
【デザイン】
Face ID搭載のiPadはどれも例外なく美しいと思います。
Magic Keyboardから外して、一枚板で使っていると何とも言えない不思議な感覚に陥ることがあります。
この薄さ・軽さに最先端のテクノロジーが凝縮されていて、表示も処理も一級品。
もっとベゼルが細くなれば、と思わなくもないですが、使っているとあまり気にならなくなりました。
【処理速度】
2020モデルは容量に関係なく全てRAMが6GBになりました。とはいえ直接的に恩恵を受けていると感じる機会は今のところありません。
普段使いする分には過剰なスペックとも言えますが、USB-Cは便利ですしSDカードからの読み込みが体感できるレベルで速くなりました。
【入力機能】
外部キーボードを使うことでMacと同じライブ変換ができるようになりました。
Magic Keyboardは時折入力モードがバグりますが、再装着すればすぐ治るので気になりません。
それよりもこの手軽さで長文を書く気になれる、ということの方がメリットに感じます。
【携帯性】
単体での可搬性は文句なしです。もちろんiPad miniの方がコンパクトではありますが、写真の閲覧にはもう少しサイズが欲しいところ。
その点11インチというサイズはディスプレイの大きさと重量のバランスがよく、普段使いのカバンに毎日入れても苦になりません。ネックとなるのはMagic Keyboardですが、マグネットでの装着なので外すのもケースタイプのものと比べて遥かに楽です。仕事の日は外す、休日は付けると決め、本体は常に持ち歩いています。
【バッテリ】
概ねよく持ちます。輝度を上げて動画を見たり、Affinity Photoなどでガッツリ編集すると体感できる減り方をしますが、文章作成や画像のリサイズ程度なら丸2日は持っています。
【液晶】
12.9インチからいい意味で変わっていません。iPhoneとも色味の傾向が同じなので、写真を見ているときの違和感も少ないのはメリットです。
輝度は最新のiPhoneと比べると暗めですが、屋内で使うことが多いので気になりませんでした。
【付属ソフト】
大変シンプルにまとまっている上、プリインストールされているものも削除できるようになりました。
とはいえiPhoneを使っていると連携が便利なアプリが多く、初期状態が必要十分でした。標準のマップはiPhoneよりも見やすくて便利で、Flyoverは見ているだけで楽しめます。
【総評】
iPadで何をするか、何をしたいか決まっているならば買って後悔することはないでしょう。どういった用途にも応じてくれるポテンシャルがあります。
とりあえず最新モデルだから、最高性能のProだからという理由で選ぶこともできますが、同じことはiPad Airでも十分できます。私の場合はProしか1TBモデルがない、というのが決め手の一つになりましたが、正直スペックを持て余している自覚はあります。しかしスペックに余裕があるということは発熱も少なく、デバイスの劣化が抑えられる可能性もあります。メモリも6GB積んでいるので、数年間は快適に使えると見て間違いないでしょう。
新しいiPad Airとはデザインがほぼ同じですが、認証方法が異なっています。Magic Keyboardを使う頻度が高いのなら、ProモデルのFace IDは快適です。iPad本体のボタンに触れずとも、画面を開けて適当なキーを叩けばロックが解除されます。
|
|
|
 |
|
|
771位 |
-位 |
4.52 (14件) |
332件 |
2020/3/19 |
2020/3/25 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS |
11インチ |
256GB |
471g |
|
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:471g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・256GB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
- 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
- トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5デザインは好みですね
デザインはわたしとしては前のデザインの方が好きですね。
タピオカカメラは写真をあまり撮らないので正直どうでもいいです。
厚みは増しましたが持ちやすくなりました。
画面の発色は鮮やかになっています。
今までのPro10.5とか12.9に慣れているので違和感を感じています。
そのうち慣れると思います。
Apple Pencil2は高いのでサードパーティ製を使ってますがなかなか良いですね。
4スピーカーなのは同じですが音質は確実に上がっています。
ゲームではあまり変わらないですが動画なら全然違います。
価格が安くなっているので買い足しましたが満足してます。
Apple pencil2を購入後の追記です。
わたしはグッドノートを使っていますが
連携が抜群ですね。
ダブルタップで鉛筆と消しゴムの切り替えができるんですね。
とても快適な使い心地です。
グッドノートのユーザーならおすすめです。
5さすがはpro 不満ありません
第6世代iPadからの買い替えです。
1ヶ月ほど使ったのでレビューしてみます。
【デザイン】
ホームボタンがなくなりました。
結果としてコンパクトかつスッキリとしたデザインになっています。
デザイン的には現行のタブレットの中では一番かっこいいのではないでしょうか。
【処理速度】
動画編集や画像編集のようなそれほど重い処理はしていないので第6世代iPadと比べて性能の向上はよくわかりません。
しかしながら何かをする際にもたつくようなことは全くなく不満は今の所一切ありません。
【入力機能】
第6世代iPadとともに購入したapple pencilはあんまり使わなかったので今回は購入していません。
タッチ機能などで動きが悪いなどということはなくこれも不満は今の所ありません。
【携帯性】
コロナで外出も少なくなったので持ち歩くようなこともありませんが流石に画面が大きくなった分少し重くかさばるように思います。外でいじるなら第6世代を持っていくかも。
【バッテリ】
休日に1日いじって残り30%くらいといった感じです。
usb充電は高速ですぐに充電されるという印象があります。
【液晶】
お値段考えると当然と言えば当然ですが素晴らしく綺麗です。
滲みやドット欠けなんてものは全く見当たりません。
11インチのサイズは大きすぎず小さすぎず使いやすいと思います。
この辺りは期待通りでした。
【総評】
お値段的には現在最高クラスのタブレットな訳ですがその価値は十分あるように感じています。
非常に使いやすいタブレットです。
あとスピーカーの音質が大変よろしい。
ipadでは無線スピーカー着けて音楽を聞いたりしてましたがこちらを買ってからはタブレットで聞くことが増えました。
|
|
|
 |
|
|
740位 |
-位 |
5.00 (7件) |
332件 |
2020/3/19 |
2020/3/25 |
Wi-Fiモデル |
iPadOS |
11インチ |
512GB |
471g |
|
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:471g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間
【特長】- 11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・512GB)。「A12Z Bionicチップ」を搭載し、高い処理能力が要求される作業をこなせる。
- 超広角カメラとスタジオ品質のマイク、すぐれた深度検出能力を備えた「LiDARスキャナ」を追加し、これまで以上にプロのワークフローを可能にする。
- トラックパッドに対応し、トラックパッド上のMulti-Touchジェスチャーは、手を持ち上げることなく、システム全体で素早く簡単に操作できる。
- この製品をおすすめするレビュー
-
5いろいろできる器用者
【デザイン】
ホームボタンがないとスッキリしていて良い。
【処理速度】
そんなに重い作業やゲームはしないが前機のipadmini4と比べると
色々早いです。
【入力機能】
基本はMagic Keyboardを使ってるのでノートPCとそんなに変わらない
Apple Pencilは絵を書いたり、メモを取るには便利だがタッチペンとしてはイマイチ、
ロック画面を開けるスワイプには反応しない
【携帯性】
Magic Keyboardつけてるとその辺のノートPCより重いので携帯性があるとは言えない
普通のカバーなら別に問題はないです。
【バッテリ】
Magic Keyboardをつけている時とそうでない時の減り具合がそこそこ違う
つけていると正直もたない。
【液晶】
かなり綺麗。
リフレッシュレートの違いはFPSとかはしないので正直わからない。
【付属ソフト】
正直いらないソフトは多いです。
【総評】
ネガティブな事ばかり書いた気がするがタブレットとしてもノートPCとしても使える便利なやつ
最近はzoomとかで活躍中、顔認証でログインできて便利
本体は満足しているが周辺機器はよく考えて買った方がいいと思う。
純正品はかなり高いので...
5初期不良とその後・・・・やっぱり素晴らしい
再レビューでです。
2020年12月29日に宅急便にて修繕に出して、2021年1月7日に受けとりました。
正月休みを挟みましたが、約10日で新品になって戻ってきました。
流石アップル 対応素晴らしい。
さて、本体の方ですが、期待通りの働きです。
RAW写真の編集もサクサク、メモも使いやすく、動きはなめらか・・・当然です。
しかしながら、一番素晴らしく感じたのは「音」です。
本当にスピーカーから流れてく音にはビックリしました。
これから仕事の方で使っていますが、ちょっと重いかなぁ〜
ノートパソコンとiPad proとそのケースを持ち運んでいるのですが、重みを感じます。AIRではないので仕方ないですが。贅沢な話ですね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
まさかまさか初期不良(泣)
何時間充電しても電源入らず。
アップルサポートの対応は、素晴らしかった。初期不良で対応することに。
Padと取りにくるのだが、予定より1日遅れる。
いつ帰ってくるのか…
戻ってきましたら、再レビューします。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS |
11インチ |
128GB |
473g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
5.00 (1件) |
4件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS |
11インチ |
128GB |
473g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
5機種変更…そして再レビュー
【デザイン】
デザインは悪くない。個人的にはホームボタンがあった方が良かった。後、黒ベゼルの縁部分。これもう少しだけ表示出来そうな部分残ってないだろうか?表示画面の角が丸いのが微妙に気になる。
【処理速度】
以前のiPad mini4に比べるのが間違いな位、早い。やっているソシャゲーも以前の1.5倍は早い。
【入力機能】
ペン入力などはしていないので不明.画面タッチに関しては反応しない事がある.タップしていると認識していないのか?ガラスフィルムの性かもしれないのでなんとも。
【携帯性】
7.9インチだったiPad mini4に比べたらデカい。重さも…若干重いが、薄手のカバーにした事によりそこまでではなくなった。
【バッテリ】
使用始めて1ヶ月。割合が以前のiPad mini4を購入時と変わらない。まぁ、1年もすればバッテリーが弱る可能性はアップル定型なのかもしれない。
【液晶】
iPad mini4と比べると随分と細かく精彩。個人的にこのレベルで満足。
【付属ソフト】
個人的にこんなにいらない。使わないものは一纏めにして画面スッキリ(実際は3纏め位した笑)
【総評】
iPad mini4からの機種変更でiPad mini5と悩んだのだが、文章を打つ事を考えると大きい画面が良いかと思いこちらにした。
使い勝手は殊更良いので4年は持って欲しいと思う。後、ベゼルがもう少し削れたのでは(本体ではなく、画面の大きさ)ないかと思う。まぁ微々たるものだが(笑)
【再レビュー】
3年が過ぎても現役。持って移動するのには、ちょっと苦痛になった(歳のせい笑)。携帯性はやはりiPad miniの方が断然良いと改めて思う。
最近の重いゲームは無理があるレベルになってしまった。多分GPU不足だとは思うが、やってるのが『おねがい社長』。そこまで困っていない。ただそれよりも画像生成AIを勉強しようと思ってやってるが、こちらのアプリは圧倒的にスペック不足。最新のM2なら問題ないっぽい。生成時間は掛かるが、出来るアプリはある。
機種変…厳しいなぁ(遠い目)。主のお財布と身体と精神的にキツイものがある(内容はここで語らない)。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
3.00 (1件) |
14件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS |
11インチ |
128GB |
473g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
3初タブレットです
【デザイン】嫌味を言えばまぁ進歩のない美しさ
【処理速度】高負荷がかからない使い方しかしてないので余裕あり
【入力機能】タブレット全般なのでしょうがないと思うけど、カーソルのピンポイント移動がしにくいのでマウス買ったほうがいいのかな
【携帯性】何度か落としそうになったので、背面にバンド有り保持しやすく外出時も安全なネックストラップが付けれるカバーを買った
【バッテリ】スマホよりもつ感じがする
【液晶】きれいです
【付属ソフト】今までの利用環境が有るのでGoogleのソフトを入れて使ってる。GarageBandとかKeynoteはよく判らないので開いてもない
【総評】MSデスクトップ10台位、androidスマホを3台使ってきました。処理能力とかはPCに遜色ないので良いのですがマルチウィンドウには負けてるし、外出時はやっぱり機動性のあるスマホになるので出番が少ないです。
ですがタブレットとしては優秀な商品だと思います。
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS |
11インチ |
1TB |
473g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
4件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS |
11インチ |
1TB |
473g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
14件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS |
11インチ |
1TB |
473g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
1587位 |
-位 |
4.00 (1件) |
0件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(SoftBank) |
iPadOS |
11インチ |
256GB |
473g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
- この製品をおすすめするレビュー
-
4ハードウェアは超優秀、 iOS関係は 微妙
購入理由と購入経緯 この機種に決めたポイント
・使っている携帯 iPhone と タブレット機器としてApple製品で
iCloud経由での連携利用がしたかったのが最大の理由。
・安いiPadを買って 思いのほか よかったので上位機種が欲しくなった。
・汎用タブレットが プライベートにもビジネスにも 意外と便利なので
・仕事での簡易利用、ごろ寝ネットサーフィン利用等 iPadは便利なので
・タブレット利用兼用可能な お絵描き機器を探していた 液タブ代わり?
iPad miniが安かったので買ったら意外と私の利用シーンに適していたが、下位機種なので CPUパワーなどが不満で iPad Pro 10.5 (2017)に買い替えた、iPad Proは やはりスペックも高く満足度も高かったが『 iPad Pro 上位機種が欲しい!』と言う iPad沼で この機種に買い替えた(苦笑
【デザイン】☆☆☆☆
『iPad Pro 10.5 (2017)』から買い替えた 比較の印象を述べますが、『 iPad Pro 10.5 』では 金属筐体の端から裏側に移る部分が丸っこくなっていたデザインだった部分が、iPad Pro 11 からは円筒形を模すような感じになり側面がシャープな印象になった。色選択も シルバーとグレイのみになり 全体的に 薄くソリッドでシャープな外観印象になったと思う。
液晶パネル周りに外観だが、『iPad Pro 11』では 物理ホームボタンが搭載されなくなっており その分 液晶パネルの表示領域が広くなり 10.5インチから11インチと極小のサイズアップにも関わらず (液晶パネルの精細さアップ)の性もあるのか 体感的な 『液晶パネルの表示領域が大きく感じられた』これは 嬉しい誤算である。
【処理速度】☆☆☆☆
iPad Pro 10.5 から iPad Pro 11 第2世代(2020)での 性能差を述べるが、
iPad Pro 11から CPUのマルチタスク性能差とグラフィック処理性能が大幅に向上していて、体感出来るレベルで違いを感じとれた。詳しくは『Apple A12X Bionic』で検索すれば より詳しくCPU性能が判ります。
体感出来た処理の実感としては、
画像掲載の多いWebページとかでした。pixivのような画像サムネイルが非常に多いサイトを閲覧していて iPadの描画処理などが 旧iPad Pro 10.5では微妙に遅かったのが iPad Pro 11 第2世代だと ストレスを感じないレベルまで 描画処理速度が向上してました。あと Twitter閲覧も 旧 iPad Pro 10.5 (2017)だと やや表示速度などが遅かったですが iPad Pro 11 第2世代に変えてから 表示速度などが改善されました。これは Webサイトアクセス時での CPUのマルチタスク処理性能が向上したことによる CPU処理速度と、CPUの GPU性能が向上した事による 画像データの処理向上が効いてるのではないかと思います。
【入力機能】
全く問題無いです。
標準のオンスクロールキーボードで一般の方は満足でしょう。
【画面】☆☆☆☆☆
iPad Proシリーズと 下位iPad機種との違いは、iPad Proは 『Retinaディスプレイ』を採用しているので 視認確認性を私は重視して iPad Proを選択しました。「Retina」とは英語で「網膜」という意味で、精密な解像度と高画素密度の表示ディスプレイを指す名称で、アップル社はApple製品の上位機種に この 『Retinaディスプレイ』を採用しています。
私は iPad Pro 10.5 (2017)で この 『Retinaディスプレイ』の素晴らしさにハマり、このiPad Pro 11 第2世代でも 液晶ディスプレイの精密な解像度に感動しました、ですから 予算に多少の余裕があるならば 上位機種のiPad Pro の選択肢は iPad機種を選ぶ際での『確認 視認性能』『ビジュアル視認デバイス』のポイントとして iPad Pro を強く勧めます。
【コストパフォーマンス】☆☆☆
現在のiPad Pro 最新機種のコストパフォーマンスは 高すぎて微妙です。
私が 中古で買った この機種のコストパフォーマンスは
必要充分で そこそこ満足出来る感じではないでしょうか。
2024年 現在 M4搭載の iPad Pro 最新機種を買うと15万円以上します、iPadは高額ですので 保険で Apple Care+ 二年間に加入すると 2万円以上します、Apple Pencil を購入したりすると総額で 20万円を超えるので さすがに iPad Pro 11 上位機種は コストパフォーマンスが悪いと思います。
ですので 私は 製品保証が無いのをあえて理解して 中古 7万円で iPad Pro 11 第2世代を購入しました。専門家でもない スペシャリストでもない素人が プライベートで遊ぶデバイスとして 10万円以下の予算なら 中古 iPad Pro 11 は そこそこ良い選択ではないでしょうか。
【総評】☆☆☆☆☆
iPad Pro 11 を選ぶ方は、タブレット選びで、
『 Androidタブレットは 安いけど選ぶのが 難しい、Microsoft タブレットは Windows系 OSなので デスクトップPCとソフト連絡出来て ビジネスに向いてるが かなり高価 、Apple製品は OSが やや問題だが ハードウェアの品質は 高品質』こんな感じで ハードウェアとしての高品質なApple製品と考えて Apple製品を選ばれているのではないでしょうか。
タブレット選びは難しいですね。
私としては PDA端末(携帯情報端末)として iPhoneを愛用してますので、
アップルに上納金を払う Apple税と言うか
Appleで 携帯電話とタブレットを揃えるのが魅力で買いました。
昔にザウルスとかの個人情報端末を使ってたので、
携帯電話 iPhone とタブレット iPad で
メモやスケジュールなどが iCloudで同期管理 出来るのは魅力ですね。
とても良い。Apple税 万歳!
iPad Proは 液晶の表示がとても綺麗なので
それだけで ゴロ寝ネットサーフィンに最適で、
あと 仕事にも タブレットは使えるので これは便利ですね。
iPhoneユーザーは iPadを一度試してみるのも有りですね
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
4件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(au) |
iPadOS |
11インチ |
256GB |
473g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|
|
|
 |
|
|
-位 |
-位 |
- (0件) |
14件 |
2020/3/19 |
2020/3/27 |
キャリアモデル(docomo) |
iPadOS |
11インチ |
256GB |
473g |
SIMロック解除可 (nano-SIM/eSIM) |
【スペック】パネル種類:IPS 画面解像度:2388x1668 CPU:Apple A12Z コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS:○ 重量:473g 幅x高さx奥行:178.5x5.9x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応:○ マイク:○ 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:TrueDepthカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間
|