USB Type-CのタブレットPC 人気売れ筋ランキング 6ページ目

ご利用案内

417 製品

201件〜240件を表示

  • リスト表示
  • 画像表示
  • 詳細表示
現在の条件:
フルHD動画撮影 USB Type-C
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
最安価格(新品) 最安価格(中古) 売れ筋

注目ランキングに切替

レビュー
評価
クチコミ件数 登録日

発売時期に切替

スペック情報
ネット接続タイプ  OS種類  画面サイズ ストレージ容量 重量 SIM情報
価格の安い順 (新品)に並べ替え価格の高い順 (新品)に並べ替え 価格の安い順 (中古)に並べ替え価格の高い順 (中古)に並べ替え タブレットPC 製品一覧 人気売れ筋ランキングの高い順に並べ替え 評価の高い順に並べ替え クチコミ件数の多い順に並べ替え 登録日の新しい順に並べ替え 大きい順小さい順 軽い順重い順
お気に入り登録74Galaxy Tab S6 Lite [グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S6 Lite [グレー] -位 3.48
(2件)
13件 2023/6/20  Wi-Fiモデル Android 13 10.4インチ 64GB 465g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 720G、2.3GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、RGB照度センサー、グリップセンサー、ホールセンサー タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:465g 幅x高さx奥行:154.3x7x244.5mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 Wi-Fi Direct対応: イヤホン端子: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:500万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:7040mAh、Wi-Fi通信:14時間、ビデオ再生:15時間 
【特長】
  • スリムで軽量なボディに10.4型の大きなディスプレイを備えたタブレットPC。「Sペン」が付属し、お絵描き、学習、ゲームなどさまざまな場面で使用できる。
  • ベゼル部分が前モデルと比べて狭くなっている。デュアルスピーカーから迫力のある3Dサウンドを楽しめる。
  • 十分なバッテリー容量(7040mAh)を搭載。ストレージもMicroSD(別売り)で容量を拡張すれば、さらに多くのコンテンツやファイルの保存が可能。
この製品をおすすめするレビュー
4思ったよりは悪くなかった。

【デザイン】 特にひねりもなく普通。 【処理速度】 当然さくさくとは行かない。音ゲーや高スペック要求ゲームは無理だと思う。 【入力機能】 Sペンは遅延はあるものの、手書き感は抜群。 【携帯性】 縦長気味の10インチで携帯しやすい。大画面は必要なかったのでちょうどよい。 【バッテリ】 それなりに保つ。 【画面】 普通にきれい。 【コストパフォーマンス】 付属Sペンがそもそも高いけど、それでもこの性能では高いと感じる。 【総評】 主な使用用途はネット、映画とかではない軽く見る程度の動画鑑賞、電子書籍(これがメイン)。Xiaomi Pad5を使用しており、さくさく動くスペックは良かった物の、内蔵ストレージが逼迫しだし、また重くて手に持って本を読むと手首が疲れるので買い替えを検討。 ・10インチの画面サイズでXiaomi Pad5より軽い。 ・本体ストレージは少ないがSDカードがささる。 ・当方スマホがGalaxyで、公式ストア5,000円割引クーポンが届いたのと、期間限定で純正カバーが無料だった。 以上の理由により購入。 スペックが一昔前のミドルクラス、海外版は2年前に発売、そんなのを今調整して日本で発売? と少し不安になったものの、実際は思ったより悪くなかったです。 確かにサクサクではないですが、使うのに問題はないです。私のような電子書籍メインなら許容範囲。 ホームアプリ等が、Xiaomi Pad5は単に「デカくなったスマホ」のまんまな感じでしたが、こちらはちゃんとタブレット仕様に調整されているのが地味に感動でした。ロック画面をパターンにしていた場合、Pad5は画面下半分サイズで巨大ななぞるエリアが出てきたのに、こちらはちゃんと小さい(笑)。ちなみに顔認証はイマイチ。 Sペンは若干遅延しますが、長年開発されてきただけあって手書き感やアプリがきちんと出来上がっている感じがします。 総合的に悪くない評価ですが、やはりネックはスペック的な値段ですね。

32020年スペックでコスパが悪い、スペックにこだわらない人向け

【デザイン】 Galaxy Tab Sシリーズ共通デザインです。そこそこ高級感があります。 【処理速度】 SD720G採用で2020年のミドルレンジスマホ同等なので、ハードな使い方はできません。もっさりを感じる場面が多々あります。 【入力機能】 廉価モデルながらSシリーズを冠しているだけありS Pen対応で、ペン入力が可能です。 4,096段階の筆圧感知対応ですが、ハイエンドモデルと違い若干遅延があります。ただスペックを考えれば頑張ってる方ではないでしょうか。 【携帯性】 10.7型ディスプレイ、重量は465gなのでタブレットとしては中間的なサイズで持ち運びはしやすいです。 S Penは磁石で端末にくっつきますが、ポロっと外れやすいです。 【バッテリ】 7,040mAhのバッテリーを積んでますが、バッテリー消費は比較的緩やかです。 急速充電についてはエントリースマホ並の15W止まりなので、フル充電までに時間がかかります。 【画面】 有機ELではなくコストカットでTFT液晶、解像度もWUXGA+です。 発色は微妙、コンテンツによりますが画質もぼんやりというか粗い場合もあります。 【付属ソフト】 キャリア向けではないので、Google関連、Samsung関連、その他連携しているMicrosoft関連、Netflix、Spotifyとなってます。 【コストパフォーマンス】 SoCがSD720G、RAM 4GB/ROM 64GBという2020年スペックですし、正直5万円台後半という価格は微妙でしょう。 割引があったりもしますが、それでも4万円台だったりですし、スペック的に3万円台がいいところですかね(^^; 【その他】 カメラはシングルレンズ、品質についてもエントリースマホGalaxy A2xシリーズ程度のオマケ品質、メモ用途止まりです。 ステレオスピーカー採用でDOLBY ATOMS対応、またAKGロゴもあるので、音質はそこそこ良いです。 生体認証は指紋認証がなく顔認証のみ、反応というか精度も微妙なのでロック無しで利用してます。 国内投入されたのはOxford Grayの1色だけですが、純正Book Coverカバーが3色展開なのでそちらを利用するといいでしょう。 質感もよくカバーはもちろんスタンドにもなりますし、S Pen収納スペースもあります。 発売当時は購入特典でプレゼントでしたし、ひかりTVショッピングなど一部販路では最初から台数限定でセット販売もしてましたね。 OSアプデはAndroid14までのサポートを予定してるようで、こだわる人は長くは使えないでしょう。発売時Android 13なので1世代で終了ということになります。 海外市場では2022年発売でありAndroid 12で投入されているため、海外ベースに見れば2回のOSアプデです。 Galaxyシリーズはスマホもハイエンドとミドルレンジは長期サポート対象ですが、エントリー機はOSアプデ1~2回で切り捨てなので、タブレットでも同じですね。 【総評】 Tab S6 Liteは海外市場で2020年春発売モデルになります。2022年にTab S6 Lite(2022)としてOSバージョンやSoC変更(2020年モデルはAndroid 10、SoCはExynos 9611)して再び発売されており、それの国内向けモデルになります。 「全てがちょうどいい1台」をコンセプトにしてますが、正直微妙な位置付けでしょう。シリーズとしては廉価モデルなためコストカットされた部分も多数あります。 Web閲覧や電子書籍読んだり必要最低限のことができればいい、とりあえずS Penを試してみたい、学生が勉強などに利用する、子どもメインで利用するとかであればいいかも? ただGalaxy Tabがいいならば、もうちょっと頑張って型落ちになったTab S8+、発表されたばかりの廉価モデルTab S9 FEあたりを選んだ方が長くは使えるでしょう。

お気に入り登録29Galaxy Tab S9 FE+ 5G au [グレー]のスペックをもっと見る
Galaxy Tab S9 FE+ 5G au [グレー] -位 4.04
(5件)
20件 2023/10/12  キャリアモデル(au) Android 13 12.4インチ 128GB 628g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:2560x1600 メモリ容量:8GB CPU:Exynos 1380、2.4GHz+2GHz コア数:8コア センサー:加速度センサー、ジャイロセンサー、照度センサー、地磁気センサー、ホールセンサー 防水機能:IPX8 防塵機能:IP6X タッチペン付属:Sペン GPS: その他機能:Google Play対応 重量:628g 幅x高さx奥行:285.4x6.5x185.4mm カラー:グレー 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 Wi-Fi Direct対応: Dolby Atmos: 生体認証:指紋・顔認証 背面カメラ:CMOS 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:CMOS 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:10090mAh、LTE通信:18時間、Wi-Fi通信:18時間、ビデオ再生:20時間、連続待受時間(日本国内使用時):470時間 
この製品をおすすめするレビュー
5半年使ってみた感想。

 メインスマホがgalaxys24ultraなので、連携を考えて購入しました。 主な用途は、「プライベートでも仕事でもデジタルノートとして活躍したい」です。 この機種にした理由  防水タブレットでSペンが使える物の中で 通信契約可能なのがこの機種のみだった点です。 唯一ネックなのは、CPUが非力な点。 まぁ、メインの用途であるデジタルノートとして活用する分には問題ないですが。 iPadも考えました。 galaxyとiPadなら、goodnotesも併用可能なので。 しかし、1年近く経ってもiOsとAndroidで互換性が更新されないままです。 そこでGalaxyの純正Noteアプリを使用することにしました。 ApleeペンよりSペンのが書き心地が良いのは嬉しい誤算でした。 欲をいえば、この値段ならスナドラ8gen1or2は搭載してほしかったな。

4久しぶりに使ってみて

一度購入して、しばらく使っていたのですが、iPadに浮気して手放し、今回再度使ってみたところ、かなり満足しているので再投稿します。 【デザイン】 12.4インチなのでやっぱりけっこう大きいです。でも12.4インチの割にはコンパクトにまとまっていると見ることもできるサイズ感だと思います。 【処理速度】 速くはないですが、実用的な処理速度だと思います。サクサク動く最近のiPad等とは比べるべくもありませんが、使えないレベルとは思いません。 【入力機能】 前回購入して使っていた時は、純正のタイプカバーを使ったのですが、今回はロジクールのKeys-to-go2とマウスで使うことにしました。何ら問題なく、スムーズに入力できています。 【携帯性】 自分的には手持ちで(背面にスタンド機能付きのハンドルを付けて使っています)も特に問題なく、携帯性に特に問題はありませんが、まあまあ大きいサイズなので、手持ちで使うのは難しいと判断する人もいるかもしれないなと感じるレベルです。 【バッテリ】 持つ方だと思います。ネットを見ている程度ではあまり減りません。 【画面】 くっきりしていると思います。見やすいです。 【付属ソフト】 Samsung notesが使いやすいです。 【コストパフォーマンス】 あんまり人気がないのか、中古品がけっこう値下がりして変えます。5G対応でeSIMも使えるので、中古で状態のいいものが手に入れば、満足できるんじゃないかなと思います。 【総評】 個人的な話ですが、楽天モバイルのSIMを挿したところ、近所のカフェで5Gをつかみ、300mbps出ました。あんまり近所ではそこまでスピードが出ることがないので、驚きました。 あと、splashtopを使ってwindowsの画面を共有したとき、iPadではうまく表示できない(画面の下に余白ができて、小さく表示されてしまう)んですが、こちらのタブレットでは全画面使ってしっかり表示できます。細かい設定をすればiPadでも表示できるのかもしれませんが、やり方が分からなくて、もともとの画面の大きさもあいまって、満足しています。 この2点で大満足です。

お気に入り登録68Lenovo TAB6 SoftBankのスペックをもっと見る
Lenovo TAB6 SoftBank -位 4.16
(25件)
182件 2021/10/15  キャリアモデル(SoftBank) Android 11 10.3インチ 64GB 498g  
【スペック】
パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 690 5G、2GHz+1.7GHz コア数:8コア 防水機能:IPX3 防塵機能:IP5X GPS: 重量:498g 幅x高さx奥行:244x8.3x158mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:7500mAh、スタンバイ(静止時):737時間(FDD-LTE)/725時間(AXGP)/800時間(3G) 
この製品をおすすめするレビュー
5ソフトバンク

この性能で格安 ソフトバンク端末ですが 実質SIMフリーなので楽天モバイルでも使えました Amazonとかで安物タブレット買うなら これを買ったほうが断ぜんいいですね

5iPadに引けを取らない商品

【デザイン】無駄のないデザインです。専用のケースを買って付けているので、あまり気になりません。 【処理速度】サクサクいきます。ビデオミーティングで使うときも問題なく使えます。 【入力機能】タブレットなので、それなりです。簡単な文章であれば、ストレスなく入力できます。 【携帯性】薄くてコンパクトのため、鞄にいれていても邪魔にならず、携帯性は抜群に良いです。 【バッテリ】1年以上使っていますが、バッテリの持ちは悪くありません。 【画面】コンパクトのため、やや小さく感じるときもあります。画質などは気になりません。 【総評】他のタブレットはiPadしか使ったことがないので分かりませんが、総じて使いやすいです。

お気に入り登録11Lenovo TAB7 SoftBankのスペックをもっと見る
Lenovo TAB7 SoftBank -位 4.00
(1件)
13件 2023/10/ 5  キャリアモデル(SoftBank) Android 13 10.6インチ 64GB 490g nano-SIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 695、2.2GHz+1.8GHz コア数:8コア 防水機能:IPX3 防塵機能:IP5X 重量:490g 幅x高さx奥行:253x8.3x160mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 通信規格:5G対応 Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:7500mAh、スタンバイ(静止時):720時間(5G)/918時間(FDD-LTE)/803時間(AXGP) 
この製品をおすすめするレビュー
4やっぱ(高いけど)フリップカバーがいる。。。

【デザイン】 tab6と比べるとインカメラが上部からサイドに移動している。慣れないとインカメラに触ってしまう。 【処理速度】 あんまりtab6と変わってない。メモリ4/ストレージ64なのでいつもの感じ。ただ不満のある挙動ではなく、キビキビ動く。tab6が壊れてたのか今となってはわからないがtab6は電源ボタンと音量ボタンが固かった印象でそれが一歩反応が遅れるように感じていたが、このtab7はボタンが軽く反応も良い。tab6のときは電源ボタンが堅いと家族が困ったのでフリップカバーでON,OFF 出来るようにした。それくらい気になってた。 【入力機能】 入力アプリによる。tab6の時もそうだったが入力アプリによって相性があるのか、速く反応するアプリもあれば遅いアプリもある。スマホとアプリを揃えることが出来なくなるため結局、仕様に戸惑い遅くなる。 【携帯性】 カバーがほとんど売ってないので、外持ち出しは厳しい。重いので膝上にクッション付きのスタンドがあると便利。 【バッテリ】 tab6がかなりバッテリー持ちが良かったのでこちらも同等。 【画面】 明るい。輝度を落としてもかなり明るく、発色がいいのでブルーライトカットフィルムがいる。表面がザラザラのフィルムは一気に画面性能を落としてしまう。 【付属ソフト】 使わないものが多い。 【コストパフォーマンス】 tab6の買い取り+データsim契約でだったので0。 【総評】 tab6が調子が悪くなり、(重いゲームが10分ごとに落ちる)買い取りに行ったら、買い取り+データsim契約を薦められて契約。tab6と同様ON,OFF機能の付いたフリップカバーがあった方がいいし、クッションとタブレットスタンドが付いてるテーブルがあった方がいい。tab7になっても手で持ち続けるのは疲れる。tab6と比べてテカテカ具合が減ったので指紋は付きにくくなった。

お気に入り登録16Lenovo Tab M10a 5G LET02 auのスペックをもっと見る
Lenovo Tab M10a 5G LET02 au -位 2.67
(2件)
16件 2024/2/ 5  キャリアモデル(au) Android 13 10.6インチ 64GB 490g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 695 コア数:8コア 防水機能:IPX3 防塵機能:IP5X GPS: 重量:490g 幅x高さx奥行:253x8.3x160mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 通信規格:5G対応 Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:7500mAh、連続待受時間(日本国内使用時):830時間、連続動画再生:12時間 
この製品をおすすめするレビュー
3プリコネとYoutube用

【デザイン】 まあ普通のAndroidタブレットです 【処理速度】 Snapdragon695のため最低限のブラウジングの速度です 【携帯性】 タブレットなんで 【バッテリ】 バッテリー持ちはそこそこ 【画面】 IPSの為液晶にしてはまずまずです 【コストパフォーマンス】 auの返却プログラムのため普通? 【総評】 使用していたタブレットが故障したためauオンラインショップで機種変更しましたが、選択肢がなかっため本機を購入 2年たったらOM版の端末か大画面のYoutube用にスマホ2台にするかも

お気に入り登録19Lenovo Tab P11 5G LET01 auのスペックをもっと見る
Lenovo Tab P11 5G LET01 au -位 3.00
(3件)
4件 2022/12/23  キャリアモデル(au) Android 12 11インチ 64GB 506g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2000x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 750G、2.2GHz+1.8GHz コア数:8コア センサー:明るさセンサー、近接センサー、モーションセンサー 防塵機能:IP5X GPS: その他機能:Google Play対応 重量:506g 幅x高さx奥行:258x9.6x163mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.1 通信規格:5G対応 Miracast対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:顔認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、7500mAh、連続待受時間(日本国内使用時):1190時間 
この製品をおすすめするレビュー
4初めての5Gタブレット

auから初めて5G搭載のタブレットが登場したとのことで、前使っていましたQUA TAB QZ10から機種変更しました。 前モデルより、性能もよいと期待して買いましたが、その結果を記載したいと思います。 まず、ゲームですが、リズムゲーム系アプリ「デレステ(アイドルマスターシンデレラガールズスターライトステージ)など」はノーツをタッチした時の反応がたまに悪く、また動きもカクカクします。 そのほかのアプリ(ウマ娘など)は問題なく動作しました。 そのほかは、画面遷移も問題なく、また明るさも申し分なしです。音もばっちりで、音楽もはっきり聞こえます。Bluetooth接続もwi-fiも問題なしです。

3悪くはありませんが。。

iPad mini5のWi-Fiモデルから iPad mini6のCellularモデルへ買い替えを検討中に 本機が発表され、端末割引や料金プランなどの 条件が悪くなかったので購入してみました。 主に動画視聴、電子書籍・雑誌等を中心に 1週間使ってのレビューです。 デザインとしてはシンプルで悪くありませんが、 特筆してすごくいいとまでは言えません。 処理速度は可もなく不可もなく TVer、You Tube、Amazon Prime Videoなどの 単体使用でカクついたりは今の所ありません。 ゲームは全くしないため未確認です。 画面性能は最近のトレンドからは外れて 古い感じが否めませんがそこそこ綺麗です。 携帯性は良いとは言えませんが iPad並なので可というところです。 バッテリはそこそこ持ちます 入力機能、付属ソフトはカスタマイズ可能なので 無評価です。 コスパは値引きキャンペーンもあったため 昨今の値上げ額と相殺され妥当なところです。 その他の長短は以下の通りです。 残念だった点 ・Bluetooth(非公開ですがSBCのみの様です) ・単体でのハイレゾ再生非対応 ・メモリ ・画面 ・重量 ・Tabletカバーの選択肢が少ない 良かった点 ・Android Auto対応 ・外部メモリ(MicroSD)対応 ・スピーカー性能 個人的には、今やりたいことはできていますが 残念だった点をほぼカバーしている Lenovo Tab P11 Pro(2nd Gen)位が理想なので Cellularモデルに追加されるのを 期待したいところです。

お気に入り登録148dtab Compact d-02K docomoのスペックをもっと見る
dtab Compact d-02K docomo -位 4.06
(24件)
194件 2018/7/23  キャリアモデル(docomo)   8インチ 32GB 309g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:3GB CPU:Hisilicon Kirin 659、2.36GHz+1.7GHz コア数:8コア センサー:照度センサー 防水機能:IPX5/IPX7 防塵機能:IP6X GPS: その他機能:Google Play対応 重量:309g 幅x高さx奥行:120x8x209mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Wi-Fi Direct対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1300万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムイオンポリマー、4980mAh、スタンバイ:690時間(LTE)/830時間(3G) 
【特長】
  • ダブルレンズカメラを搭載した、防水・防じん対応の8型コンパクトタブレット。カバンの中やジャケットの内ポケットにもすっぽり入り、持ち運びに便利。
  • 背景をぼかすなど味のある写真が簡単に撮影でき、大画面で確認しながら焦点やぼかしを調整可能。アニメ写真も撮影でき、子供やペットの撮影が楽しめる。
  • ROM32GB、RAM3GBにメモリーを増強し、Premium 4Gにも対応。dキッズ・キッズモードを搭載し、ペアレンタルコントロールで時間制限もかけられる。
この製品をおすすめするレビュー
58インチタブレットは正義。

イオシスさんでCランク品として9,980円で購入しました。 【デザイン】 結構質感が高くて気に入ってます。 電源ボタンと音量ボタンが押しにくいです。 【カメラ】 下の上って感じです。そこらの中華タブよりは良いって感じです。 【処理速度】  Kirin 659の処理性能だとイライラします。  メモリ管理はEMUIベースだからか結構良いです。 指紋認証はさすがのファーウェイで、爆速です。 【スピーカー・イヤホンジャック】  ハーマン・カードンが監修し、さらにクアッドスピーカーなのでこの価格帯としてはすごくいいです。iPadProには負けますがね。YouTubeアプリとAmazonPrimeビデオアプリはパッケージ名で判定されてサラウンド効果がかかり、耳の横にもスピーカーがあるんじゃないかって思いかけるほど良いです。人の声が結構強調されるようになります。 この機能は、他のアプリで音楽を流し始めてYouTubeアプリに移動すると他のアプリにも適用できます。 HUAWEI Histenの効果もいいですね。 ただ、LINEなどでイヤホンで通話しているときはすごくノイズが乗ります。 【入力機能】 感度が低いです。タッチスクリーンテストをすると点々になります。 ゲームだとタッチ切れと無反応を感じます。 普段遣いには問題ないです、、と前は書きましたが誤操作を結構するので問題あります。 結構気になるものですね。 【耐久性】 2回ほど裸の状態で落としましたが大丈夫でした。ただ、縁が盛り上がっているとかではないのでいつか絶対やらかします。。。 画面は結構傷つきやすいのでガラスフィルム等必須です。 【携帯性】 めっちゃいいです。8インチAndroidタブレットでハイエンドモデルが出ればなあ... 【バッテリ】 PDに対応していて18Wほど出るのでこの年代のタブレットにしては速いです。 8インチで5,000mAhほどなので、持ちは普通って感じです。良いとは思いません。 【画面】 綺麗です。前のdtabに比べて解像度が下がっていますが気になりません。 IGZOほど鮮やかで綺麗とは思いません。 【付属ソフト】 毎度の通り、ドコモのアプリはadb使って全削除しました。 HMSコアアプリやAppGallery、HUAWEI Browserなど、ファーウェイのアプリはapkファイルをネット上から拾ってきてインストールすることで使えます。 が、HUAWEI HomeだけはEMUIとともに抹消されているのでインストールできないです。 【コストパフォーマンス】 中古品の9,980円としてはとても満足しました。 【総評】 8インチ防水タブレットのなかでは、音楽や動画の鑑賞機として最高です。

5思ってたより、はるかに良かった

元々はドコモへMNPした時の副産物みたいなもので、 ポイントで買ったようなものなので、あんまり期待してなかったんですけど、重さも動作も軽いし、 スマホで長時間は無理でもこの機種なら大丈夫なんですよね。 タブレットとしては、スペック的には最低限度なのかもしれませんが、必要十分です。

お気に入り登録77dtab d-01K docomoのスペックをもっと見る
dtab d-01K docomo -位 3.43
(11件)
76件 2017/10/18  キャリアモデル(docomo)   10.1インチ 32GB 475g SIMロック解除可
(nano-SIM)
【スペック】
パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:3GB CPU:Hisilicon Kirin 659、2.36GHz+1.7GHz コア数:8コア センサー:照度センサー 防水機能:IPX5/IPX7 防塵機能:IP6X GPS: 重量:475g 幅x高さx奥行:248x7.8x173mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth4.2 Wi-Fi Direct対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:6500mAh、スタンバイ:830時間(LTE)/890時間(3G) 
この製品をおすすめするレビュー
5妻がスマホと一緒に機種変更したドコモのタブレットです。

今年の妻へのクリスマスプレゼントは、高くつきました。(笑)。 12月24日のイブの朝、妻の3年近く使用しているスマホ『arrows NX F-01J』の調子が悪くなりました。 仕事から帰宅すると妻が、新しいスマホとタブレットにしたからと一緒にドコモショップへ取りに行ったのがこのレビュー製品であります。 スマホは覚悟していましたが、まさか調子が悪くなかったタブレット『dtab Compact d-02H』まで機種変更して新しくするとは思っても見ませんでした。 今年は、平成から令和に変わりましたが、平成のうちに別にレビュー済みの車とバイクを購入している身としては、スマホとタブレットの2台分をクリスマスプレゼントだと納得するしかありません。(笑) 以下は、帰宅してからWi-Fi設定などで触った印象での項目別評価です。 特筆すべきこと以外は、基本点数のみとなります。 【デザイン】・・・5点  前機種『dtab Compact d-02H』同様シンプルなデザインなので5点です。 【処理速度】・・・4点  Wi-Fi設定時の私の初見の印象は、前機種『dtab Compact d-02H』と変わらないと感じました。 【入力機能】・・・4点 画面が10インチと大きい恩恵も有って基本的には、画面キーボードの反応はストレスなく入力できるので。 【携帯性】・・・4点 自分もこの機種を見るまでは、次は10インチのタブレットにしようかなと思っていましたが、携帯性を考えるとやはりデカイです。 妻の普段のカバンには、問題なく入りますが私が普段持ち歩いている画像のカバンには、ギリギリ本体だけならば入りますが、現在入荷待ちのタブレットケースを装着しれば入りません。 また私が所有するNEC製の8インチだと片手で持てますが、このレビュー製品の10インチはさすがに片手では持ちにくいです。 【バッテリー】・・・無評価 まだ購入して日が浅いので無評価です。 【液晶】・・・5点 携帯性に難はありますが、10インチの画面は大きくて見やすく魅力的です。 綺麗な画面だと思います。 【付属ソフト】・・・4点 デフォルトでインストールされていたアプリは、妻にとって不満無く使用出来ると思われます。 【総評】・・・5点 前機種『dtab Compact d-02H』によって妻にとってタブレットは、手放せない製品となっていたのでこの『dtab d-01K docomo』に機種変更したのだと思います。 以前ノートPCを壊した妻でありますが、タブレットをそれなりに使って欠かせぬ製品となっているので満足度は、買って良かった5点です。

4良いです

wpは高いのでdocomo版を購入、こちらも防水フルセグでほぼ同じです。 クアッドスピーカーも良いしアンドロイドはSDが使えるだけで満足。 デザインは電源ボタンボリュームはSIMスロットと逆に配置してほしかった。 縦固定のときボタン類が下になるので間違って押されます。 あとアンドロイドの仕様かもしれませんが2週間に1回パスワード入力がある 音だけでバイブを切りたいのに設定方法がよく分からない。 左手で縦持ちだとたまにホームボタンに触れちゃう・・・ それくらいが悪いところです。 それ以外にはとくに不満はありません。 重いゲームなどしないですが、過去のタブレットより性能が良いのは普通に分かります。

お気に入り登録133dtab d-41A docomoのスペックをもっと見る
dtab d-41A docomo -位 3.57
(19件)
143件 2020/3/18  キャリアモデル(docomo) Android 10 10.1インチ 64GB 491g nano-SIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:TFT 画面解像度:1920x1200 メモリ容量:4GB CPU:Snapdragon 665、2GHz+1.8GHz コア数:8コア 防水機能:IPX5/IPX8 防塵機能:IP6X GPS: その他機能:Google Play対応 重量:491g 幅x高さx奥行:246x8.6x170mm 本体カードスロット:microSDカード、microSDHCカード、microSDXCカード microSDXCカード: 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac Bluetooth:Bluetooth5.0 通信規格:LTE対応 Miracast対応: Wi-Fi Direct対応: イヤホン端子: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:800万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:800万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:6500mAh 
【特長】
  • 約10.1型の大画面とCPU「Qualcomm Snapdragon 665 mobile platform」を搭載したタブレット端末。動画やゲームが快適に楽しめる。
  • IPX5/IPX8の防水性能を備え、キッチンでのレシピ検索やバスルームでのドラマ視聴などが可能。受信時最大400Mbps/送信時最大75Mbpsの高速通信に対応。
  • 大きな文字とアイコンで見やすい「かんたんホーム」や、閲覧できるサイトに制限をかけられる「あんしんフィルター for docomo」など基本機能が充実。
この製品をおすすめするレビュー
5技術の進歩はすごい

【デザイン】以前使っていた機種(d-01H)からほぼ変わっていないので、無評価。 【処理速度】明らかに、d-01Hより早い。 【入力機能】付属のは、まだ、慣れない。 【携帯性】無評価 【バッテリ】明らかに違います。そんなに使わないのもありますが、購入して一週間ほど経ちますが、購入時に充電して、一度も充電していません。7日ほど経ちますが、45%残ってます。 【画面】綺麗です 【付属ソフト】無評価 【コストパフォーマンス】コスパは、個人的にはいいと思います。 【総評】以前の機種(d-01H)を、5年ほど使っていて、速度やバッテリーがかなり劣っていたので、新しく買い替えましたが、個人的には、買ってよかったと思ってます。特に、バッテリーの持ちと、処理の速さは、比べ物になりません。

5全体的にバランス取れたタブレット端末。

【デザイン】 無垢なデザインで良いかと思います。 【処理速度】 スナドラ665なので、ハイエンドではなく、ミドルSOCです。 ですが、思った以上にサクサク動きます。 ゲームは、ガルパ、デレステ、スクフェスとリズムゲーム大半ですが、問題なく動作します。ある程度の3Dゲームなら問題ないのかも? 【入力機能】 GoogleIME使っているので純正は不明です。 最初少しだけ使いましたが特に違和感ありませんでした。 【携帯性】 タブレットなので、当たり前ですが、少々大きいです。 バッグ等に入れて持ち出す分には問題ないかと思います。 【バッテリ】 使い方にもよりますが、持ちは良いと思います。 ゲームや動画見てても、ガンガン減ることは無いです。 まだ新しいからってのもあるかもしれませんが、、、 【液晶】 綺麗です。 色が偏ってるとかそういったのも無いです。 全体的にバランス取れていると思います。 【付属ソフト】 純正アプリはdocomoサービスのがメインなので、メーカー独自アプリ類、元から入っているソフトは今までに比べると少なくなったので、その分、容量が逼迫することは無くなったのかなって感じです。 【総評】 Xperia Z3 tablet compactからの買い換えでした。 かなり使い古していたので、バッテリー膨張により画面浮き発生、またAndroid6なので、アプリもサポート外になることを懸念、Xperiaタブレットはもう出なそうな雰囲気だったので、この機種を購入しました。 実際買い換えて満足でした。 全体的に動作も良好ですし、ROM4GB、RAM64GBなので、しっかりデータも保存出来ます。 そして何よりSHARP製タブレットなので、OSアップデートが最大2階保証されていることが大きい、SHARPにしかないメリットですね。 大切に長く使いたい端末ですね!

お気に入り登録iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2022/10/20  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 17 10.9インチ 256GB 481g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録6iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年秋モデル docomo -位 4.00
(2件)
8件 2022/10/20  キャリアモデル(docomo) iPadOS 17 10.9インチ 256GB 481g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
4値段に納得いくならいい端末だと思う

【デザイン】 ホームボタンなくなってスッキリしましたね。シンプルにシルバーにしましたが、値段相応の高級感はあります。 【処理速度】 A14 チップなのでサクサク不満無し。書籍や動画のコンテンツビュアーとしては過剰ですが笑 【入力機能】 pencil使う予定ないので、第2世代対応してなくても特に気になりません。 【携帯性】 サイズ感はちょうどいいものの、重量はそこそこありますね。 ただ Airシリーズのペラペラアルミボディがいまいち信用ならんので、そこはトレードオフかなと 【画面】 フルラミネートディスプレイではありませんが、画面の奥まってる感はあまり目立たないのでこれで十分では? 普通に綺麗なディスプレイだと思います。反射が気になる場合はアンチグレアのフィルム貼ればいいだけですし… 【コストパフォーマンス】 デザインの刷新とタイプc化、チップのアップデートで2万の値上がりは妥当だと思えるならいいと思いました。まあ整備済み品の Air4狙う方が遥かに出費は減りますがね笑 【総評】 第5世代iPadの乗り換え先として購入したので大幅スペックアップで満足してます。また5年ぐらいは使うつもりです。

4ごろ寝ショッピング、ブラウジング用家族共有機器

【デザイン】 鉄板です。 【処理速度】 ブラウジング、ネットショッピング、動画視聴なら問題なく不満もない。 【入力機能】 慣れれば大丈夫。 【携帯性】 良い。 【バッテリ】 ブラウジングで8-9時間。 【画面】 標準的です。 【コストパフォーマンス】 iPhone、MacBookに比べると良いですね。 【総評】 これまでショッピング、ブラウジング用家族共有機器として Windowsマシンを採用してましたが、更新。 持ち運び楽で快適に動くので家族で取り合いになり、二台目待望論が起こっています。

お気に入り登録iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年秋モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年秋モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2022/10/20  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 17 10.9インチ 64GB 481g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録4iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 10.9インチ 第10世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年秋モデル docomo -位 3.00
(1件)
8件 2022/10/20  キャリアモデル(docomo) iPadOS 17 10.9インチ 64GB 481g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.2 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
3第9が併売中は第10は要らないかな

去年夏あたりに第7世代iPad購入も、 Air2がOS16の波に乗れなかったため、 第9世代を今年夏に購入。 Pro11インチ初代は既に持っている。 【デザイン】 細かな違いはあるが、画面サイズ含めほぼAir第5世代と同じ。 色味はAirと比べると全体にやや下品か。 指紋センサーが付いてるのはやはりメリット。 【処理速度】 iPhone12相当のA14搭載で問題ないかと。 【入力機能】 Air5と最も異なるのが、ほぼ同じ形状ながら ペンシルが第1世代対応というところ。 【携帯性】 11インチ弱としては普通。 【画面】 Air5とほぼ同じでいたって普通。 【コストパフォーマンス】 Appleで買うとAir5/64が92800円、10世代64GBが68800と 24000円ほど安いので、Airの形状が良かった人には安め。 【総評】 第9世代iPadは今でもドコモで併売されており、 セルラー64GBが56760円、256GBが70070円と、 セルラー256GBがApple公式64GB Wi-Fiモデルより安いんですよね。 Air5形状にそこまで魅力を感じないので、 今からもう一枚買うにしてもドコモで第9世代を買うと思います。

お気に入り登録3iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル Softbank -位 4.55
(2件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 18 11インチ 128GB 481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5Softbankで安くレンタルできるチャンスを見逃すな!

iPadは直近ではiPad mini 第6世代 Wi-Fi版を愛用していました。 Softbankで安くレンタルしていたので購入しました。 【デザイン】 全面はタブレットとして他社とも大きな違いは無いですが、以前の古いiPadと異なりディスプレイ側のTouchIDボタンを排除した結果、横置きでカメラが上部に来ることとなり、Web会議などで自然な視線になるのが大変喜ばしい変化です。 iPad miniの場合、最新の機種でも横置きにすると画面の横に配置されてしまうので、Web会議には不向きでした。これだけで個人的には大きな加点となります。 一般的なAndroidタブレットでは当たり前の仕様ですが。 側面や背面については特筆すべき点はありませんが、Appleらしいビルドクオリティで不満はありません。 【処理速度】 同世代のAirやProには当然劣るものの性能は非常に高く、アプリの起動や操作にもたつきを感じることはありません。 【入力機能】 iPadシリーズに慣れていればずっと変わらないので、買い替えても違和感は全くありません。 昔のiPadは入力(タップ)から文字が反映されるまで若干のラグがあったのですが、本機はそのようなことがなくストレスは感じません。 【携帯性】 11インチだけあってそれなりに重くかさばります。 【バッテリ】 使用中の消費に関しては特に不満は無いのですが、セルラーモデルのためか不明ですが、スリープしていても結構減っていくのが気になります。 【画面】 さすがに有機ELも出るほどではないですが、発色が良くキレイです。 iPad mini 6に見られたジェリースクロールも発生しません。 【付属ソフト】 基本的に過去のiPadとOSが同じであれば変わりません。 これらのアプリを使ってきた人はごく自然に買い換えられるでしょう。 【コストパフォーマンス】 Softbankの施策でかなり安く所持できたので満足です。 2年後返却するかは2年後のSoftbankの施策次第ですが、買い切っても良いかなと思っています。 【総評】 これまでiPad miniを使ってきたのでサイズ的にも大きすぎるかなと思っていましたが、主な用途が動画視聴だったので大きな画面で動画を見るのは快適に感じられ、結果的にiPad miniは手放しました。 Web会議での利用にも適しており、入手して大正解だと感じています。 使用用途としてクリエイティブなことは行わないのであれば、十分活躍できるタブレットです。 水回りでレシピを見る際など、濡れた手でも気にせずスクロールしたり洗い物をしたいので、願わくばSamusungのタブレットのように防水性能にも力を入れて欲しいところ。 5Gの通信についてもスマホとそん色ない速度で通信できるので、外でWi-Fi探さず使えるのはとても楽です。 Softbankで何度か安くレンタルするキャンペーンを行っているので、iPad購入を検討している人はその際に購入契約するのをお勧めします。

4久々にiPad購入。

【デザイン】 天下のiPad。 デザインは相変わらずですが、シンプルで使いやすいです。 iOS26のベータ入れてますが、本格展開し始めればいろいろ化けそう。 【処理速度】 A16です。 miniのようにA17Proだったらもっと良かったのかもしれない。 Apple Intelligence対応になるので。 【入力機能】 普通です。 【携帯性】 11インチなのでカバンの中とかではいいと思いますが、手に持っては運びづらいかも。 【バッテリ】 iOS26ベータであんまり使わないので1週間くらいもってます。 【画面】 色彩が若干物足りないかも。 ベーシックモデルなので仕方ないですが。 【コストパフォーマンス】 月300円なのでいいのでは? 2年以上使うかどうかは不明です。 【総評】 コスパは良好。 あまり使わない人にはピッタリだと思います。

お気に入り登録iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 128GB 2025年春モデル docomo -位 3.00
(1件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(docomo) iPadOS 18 11インチ 128GB 481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
3物理SIMでなくeSIMなんだから値下げしろ

キャリアのモデルは全部SIM対応だが、全部eSIMになった。 eSIMオンリーだったら一万くらい値段下げろと思う。 【デザイン】 Proと比べてベゼルがわずかに厚く、その「わずか」がものすごく気になる。 【処理速度】 iPhone15同等なので使用に不満はまず出ない。 【携帯性】 ベゼルが厚いのもあるが、割と気になるのが本体の厚み。 言われなければ気づかない人もおるだろうけど、気づくとかなり厚いのがわかる。 【バッテリ】 今までのiPadと特別変わらず。 【画面】 画面サイズ自体は他のiPad11インチとほぼ変わらず。 60Hzだとか反射だとか、下位モデル特有のものはいくつかあるが大して気にならず。 【コストパフォーマンス】 上記のように物理SIMでないのにWi-Fiモデルより単純に25000円高い (さらにはキャリアの分上乗せあり)ため、SIMモデルじゃなくていいかと。 【総評】 先月、ソフトバンクのA16iPadが投げ売りでしたので、それで買った人はいいですが 今から買うんだと素直にAppleでSIMあり買うか、SIMなし買うか、でいいかと。

お気に入り登録1iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル Softbank -位 3.00
(1件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 18 11インチ 256GB 481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
3SBで安いから買ってみた

数日前からのキャンペーンで購入。 20日までに予約すれば4万円引きで買えるそうです。 【デザイン】 ずっとiPad Pro11インチを使ってましたが、Air/無印ってこんなにベゼルが大きいんですね。 アンドロイドのiPadライクなタブレットは何台も持ってて同じようなベゼルのもありますが iPadでこのベゼルはちょっと、、、と思わせる。 店頭で今までかなり長い間iPad見てなかったんですね自分。 【処理速度】 A16(iPhone15と同じ)なので通常の操作で5年は問題になることはないでしょう。 【入力機能】 これは特に普通のiPadと変わらず。 【携帯性】 ほんのわずかにProより大きかったり小さかったりするくらいでほぼ同じ。 人によってやや厚みが気になる程度か。 【バッテリ】 まだまともに使ってないので未知数。 【画面】 最近のProが2,420 x 1,668ピクセル、以前のProが2,388 x 1,668ピクセルで これが2,360 x 1,640ピクセルなので誤差程度、 最新Proが1000ニト、旧Proが600ニトに比べると500ニトとやや弱いですが 直射日光を避ければいい程度なのでそこまで気にならないかと。 【コストパフォーマンス】 今のSBの4万引き、約85000円はAppleのA16 256GB約10万より15000円安いです。 逆に言うと、普段のSBはAppleより25000円も高いんだな、と。 【総評】 新しいiPadは確かすべてそうだと思いますが物理SIMが入りません。 iPhoneよりiPadこそ物理SIMが欲しいところですがね。 まぁeSIM対応のMVNO SIMを入れることにします。 あ、最初にYouTubeを使ったんですが、 今までのiPadだと電源側の音量ボタンが必ず高くなっていたのが これ(というか最近のiPad全部だろう)だと向きによって音量反応逆になる。 縦持ちの逆ならわかりますが、スタンド使って横置きするときに 音量逆なのがちょっと難点としか。 最近Proをガラスフィルムなしで使ってみましたが、 ガラスフィルムの反射になれてるからか反射防止コーティングは不要ですね。 画面応答が60Hzも全然気にならない。 逆にガラスフィルム貼ってない裸だと指のすべりが悪いので その意味でガラスフィルムやっぱ貼ろうかなと思う次第。 あ、普段YouTubeをiPaddで見てなかったんですが iPadのSafariでYouTube再生すると (多分音の出ない)別アプリ出しても音が出続けるんですね。 画面オフにしても音が出る、これはアンドロイドタブより便利かも。

お気に入り登録iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 256GB 2025年春モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(docomo) iPadOS 18 11インチ 256GB 481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 18 11インチ 512GB 481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録1iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad 11インチ (A16) Wi-Fi+Cellular 512GB 2025年春モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2025/3/ 5  キャリアモデル(docomo) iPadOS 18 11インチ 512GB 481g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A16 コア数:5コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:481g 幅x高さx奥行:179.5x7x248.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録919iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2020年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi 256GB 2020年秋モデル -位 4.21
(48件)
485件 2020/9/16  Wi-Fiモデル iPadOS 14 10.9インチ 256GB 458g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:458g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 10.9型Liquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fiモデル)。「Touch ID」センサーがトップボタンに内蔵されている。
  • トラックパッドを内蔵した「Magic Keyboard」、「Smart Keyboard Folio」、「Smart Folio」、「Apple Pencil」(第2世代)にも対応。
  • 「A14 Bionic」によりCPUパフォーマンスが40%高速化。前面には「7MP FaceTime HDカメラ」、背面には「12MPカメラ」を搭載し、USB-Cポートを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5とてもいい。処理能力は必要以上。

【デザイン】   シンプルでよい。 【処理速度】   ノートアプリをメインに使用して、手書き入力をしているけれど、   遅延もなく、十分以上の能力。   原神をやっても全く問題なし。 【入力機能】   手書き入力主体でそちらは良好。   画面上のキーボードは小さくて使いにくいので、   キーボード入力を要する作業はPCでやっています。 【携帯性】   持ち歩いて読書するには大きすぎ。家の中用。 【バッテリ】   意外とあんまり持たない。一日使うと要充電となる。 【画面】   きれい。まったく不満なし。 【コストパフォーマンス】   第四世代までは安くてよかった。当時の為替レートのおかげですね。   最近は中国製のアンドロイドタブレットの能力も高くなってきたし、   動画、読書、メモ作成程度なら、そちらの方がコストパフォーマンスは   いいように感じる。 【総評】   iPadはもう私の求める水準をはるかに超える能力があるので、   新しいのに買い替える必要をまったく感じません。   バッテリーがへたっても、交換して長く使いたい。

5ipad(第5世代)からの買い替えです

appleの認定整備済製品を購入しました。 主な使用用途は電子書籍漫画(主にkindle)の閲覧と、youtube視聴、 amazon prime video視聴と画像メインの某SNSくらいです。 これまでipad mini2→ipad mini3→ipad5→ipad pro3(現役)と 使ってきました。 ipad5が壊れて使えなくなった訳ではないのですが、 買い替えた理由は主に4点です。 1.老眼により9.7インチの画面でも見づらくなってきたこと。 2.電子書籍漫画(主にkindle)のページめくりがもたつくようになったこと。 3.apple認定整備済製品で安く買えたこと。 4.保有してるipad pro3はサイズが大きすぎてipad5の代わりには  ならなかったこと。 【総評】 第5世代ipad(128GB)との比較です。 【良かった点】 ・A9チップからA14 Bionicチップに変わった事による処理速度の速さ。  →これはまあ当たり前ですね。前述の頁捲りのもたつきは無くなりました。 ・最大ストレージが128GBから256GBに増えた事による余裕。  →毎月大量の電子書籍漫画(主にkindle)を購読する身としては、   容量不足による端末からの削除をあまり悩まなくなりました。 ・スピーカーの音の良さ。  →映画を見る時、特にわかります。 【あまり変わらなかった点】 ・9.7インチから10.9インチによる解像度と画面拡大の向上。  →自分の使用用途では思ったよりも体感的に大きな変化はないです。 ・ipad5より軽く薄くなったこと。  →微妙過ぎてあまりわからないです。ただエッジ部分が角張った   デザインになったのでちょっと手に馴染みにくくなったかなあと。 ・Apple Pencil(第2世代)に対応した点。  →趣味でイラストとマンガを描いてます。Apple Pencil2の   描き心地の良さは異常です。10万円クラスのワコム液タブは   使わなくなりました。ただお絵描き用としてはipad pro3のが   比較にならないほど上です。    【少し使いづらくなった点】 ・Touch IDがホームボタンから本体右上トップボタンに変わったこと。  →生体認証の精度云々は、そもそもあまり持ち歩くことはないので   Face ID(ipad pro3)の使いづらさよりはマシですが、   UIはホームボタンより使いづらいなと感じます。

お気に入り登録1084iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi 64GB 2020年秋モデルのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi 64GB 2020年秋モデル -位 4.67
(81件)
485件 2020/9/16  Wi-Fiモデル iPadOS 14 10.9インチ 64GB 458g  
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 重量:458g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 10.9型Liquid Retinaディスプレイを搭載した「iPad Air」(容量64GB・Wi-Fiモデル)。「Touch ID」センサーがトップボタンに内蔵されている。
  • トラックパッドを内蔵した「Magic Keyboard」、「Smart Keyboard Folio」、「Smart Folio」、「Apple Pencil」(第2世代)にも対応。
  • 「A14 Bionic」によりCPUパフォーマンスが40%高速化。前面には「7MP FaceTime HDカメラ」、背面には「12MPカメラ」を搭載し、USB-Cポートを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5コスパ良かったです

発売当初に購入し、4年くらい使っていますが、使いやすいサイズ、重さ、機能です。 壊れるまで使います。 【デザイン】 物理ボタンがないのでとてもすっきりしています。 おそらくこのモデルからだと思います。 タッチIDの感度も良く使いやすいです。 【処理速度】 今でも充分な性能です。特に問題ありません。 【入力機能】 タッチ以外で使うことが無いので、分かりません。 【携帯性】 リュックに入れて持ち歩いていたら、少し曲がってしまい、保証で交換しました。 iPadは丁重に扱わないと、以外に簡単に曲がってしまいます。 【バッテリ】 ヘビーユーザーではないので、バッテリーの持ちは良いと感じます。 【画面】 とても綺麗です。指紋の跡は残りやすいです。さらさらのフィルムがオススメです。 【付属ソフト】 − 【コストパフォーマンス】 当時の価格を考えるとコスパは良いと思います。 同レベルの新型製品に買い換えると倍の値段するんだと思います。 【総評】 お買い得で満足度の高い製品だと思います。 ただ後継の新製品は高くなりすぎて手が出ません。

5描き心地は中々の物だが

絵を描くために購入 でかすぎず小さすぎずそこそこの性能でProを買うほどではないけど ApplePencil2を使いたいなって人向けの製品 ApplePencilを使っての描き心地は中々のもので液タブ感覚で描けるのはありがたい。 発色のよさというか色合いはさすがの林檎製品なのだが 問題はAir4からWindowsやAndroidに移すと色合いが変わってしまうところ Air4だけで完結させるならともかく他のOSやモニタを使うなら きちんと色合いを近づける事をおすすめ。

お気に入り登録97iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年秋モデル SIMフリー -位 4.54
(8件)
42件 2020/10/22  SIMフリーモデル iPadOS 14 10.9インチ 256GB 460g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 10.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fi+Cellularモデル)。「Touch ID」センサーがトップボタンに内蔵されている。
  • トラックパッドを内蔵した「Magic Keyboard」、「Smart Keyboard Folio」、「Smart Folio」、「Apple Pencil」(第2世代)にも対応。
  • 「A14 Bionic」によりCPUパフォーマンスが40%高速化。前面には「7MP FaceTime HDカメラ」、背面には「12MPカメラ」を搭載し、USB-Cポートを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5Airでも十分

【デザイン】 iPhone 12以降のモデルと同様のデザインになり個人的にすごい好みです。 【処理速度】 iPad Pro10.5インチからの買換えですが特に処理が遅いなど感じませんでした。iPadで動画など編集しるわけではないのでAirの性能で十分です。無印でも良かったのですがちょっと上が欲しかったので。 【入力機能】 画面のタッチ問題ありません、pencilの反応も早いです。 【携帯性】 miniに比べたら持ち運びはお手軽ではありませんが、リュックや大きめのカバンなら問題ありません。でも家で使うのがメインですね。 【バッテリ】 ガンガン使うわけではないのでバッテリーの減りの速さは気になりません。 【画面】 Proから買い換えましたが特に不都合もなく、綺麗なディスプレイです。 【コストパフォーマンス】 過去のiPad Airに比べたらちょっとお高いのかもしれません。 【総評】 性能やデザインにすごく満足しています。 手に入れたのが中古でちょっと程度が悪かったのですぐに第5世代に買換えてしまいました。

5質感高く、使い勝手も良い

【デザイン】 狭額縁になったのが大きいです。背面の仕上げは高級感があり質感が高い。 【処理速度】 不満も無く快適です。かなりサクサク動く。 【入力機能】 スワイプには多少不安があったが、特に問題なく使えています。 【携帯性】 サイズよりも重さが気になる。キーボードも合わせると1kg程ある。 【バッテリ】 7時間〜8時間程度、メインで使うならもう少し持つと良いと思います。 【液晶】 普段使いには問題なく使えていますが、液晶が妙に暗く感じます。 【付属ソフト】 目新しいのは無いですが、カレンダーアプリがかなり使い勝手悪くなりました。 iPhoneだとあまり感じなかったが、ショートカットはiPadだとかなり作業効率が良いです。 【総評】 スペックが発表された時は性能がpro並みと言われていましたが、実際に遜色無いと思います。 キーボードと組み合わせるとPC並みに使えるのでとても重宝しています。 当初は純正のmagickeyboard使っていましたが、重くて難があり途中からLogicoolに変えました。Logicoolとても使いやすいのでおすすめです。 アクセサリー類が豊富にあり自分の環境に合わせて選べるの良いです。 単体でも使い勝手が良い。 指紋認証の反応も良く気に入っています。

お気に入り登録6iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年秋モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年秋モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2020/9/16  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 14 10.9インチ 256GB 460g nano-SIM/eSIM
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録13iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年秋モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年秋モデル au -位 -
(0件)
0件 2020/9/16  キャリアモデル(au) iPadOS 14 10.9インチ 256GB 460g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録8iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2020年秋モデル docomo -位 5.00
(2件)
0件 2020/9/16  キャリアモデル(docomo) iPadOS 14 10.9インチ 256GB 460g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
この製品をおすすめするレビュー
5大切に使い続けようと思います!

【デザイン】 スマートなデザインで、とても気に入っています! (見た目が気に入らなければ使う気になりません…笑) 本体のカラーはブルー感があまりなく、ややシルバーに近い印象を持ちました。 【処理速度】 当方の使用用途(動画や音楽の視聴、ネット検索など)において、遅いと感じることは一切ありません。 【入力機能】 問題になるようなことを感じたことはありません。 サードパーティ製のBluetoothキーボードやマウスを使うことがありますが、不具合が発生したことはありません。 【携帯性】 重いと感じますので、携帯性が良いとは思いません。 (外に持ち出して使用する必要性はないので、困ることはありませんが…笑) 【バッテリ】 使用頻度が少ないこともありますが、特に消耗が激しいと感じたことはありません。 【画面】 本体の横にある電源スイッチで指紋認証を行う方式に変更されたため、画面上のボタンがなくなったことから、表示内容や映像などがとても見やすくなりました。 【付属ソフト】 特に問題だと思うことはありません。(必要なソフトは別途入手しているので…) 【コストパフォーマンス】 正直なところ、もう少し安価であればいいと思いました。 (ステレオ4スピーカーが搭載されていたら、コスパはよいと思いました…) 【総評】 ひとことで言うと「購入してよかった!」と思える製品でした。 これからも大切に取り扱って、少しでも長く使い続けようと思います!

5iPad Pro 9.7からの買い替え、、、良い感じです!

総評 少しもったいない買い替えで、iPad Pro 9.7 rose goldからの買い替えです。でも合計4年7ヶ月(アップルケアで最後に交換してから2年7ヶ月)iPad Proをつかってました。 ネットサーフィンと動画視聴、旅のお供がメインですが、今日の午前届いたばかりですが、買ってよかったと既に思ってます。夜は就寝前に瞑想するのですが、それまで本当に今日は楽しみ! 【デザイン】手で持ちながらネットをサーフィンするのがメインなので、角がある機種は手指の当たっている部分が痛くならないか心配だったのですが、以前のマックブックのヘリのように尖ってはなっていなくて、少し角が取れているので意外と持ちやすいです。またゴロンと横になって、両手で支えて動画を見るときは平面になっているサイドが手にすっぽり入って、重さが面に分散されて、初期のiPad Proの細くなっている角よりもあたりが柔らかくなってることもあり、かなり快適になりました!これは思っていたことと全くの反対だったのでよかったです。(コロナの時代なので現物確認せずに買ってます。汗) 色は緑を選びました。最高! ブルーと迷いましたが、緑の方がクリスマスも来てるし、温かみがあっていいかな、と。緑のiPad手に取るたび、心は落ち着きます。パステルなので春にもいいし、夏にもいいです。想像通りの色味でした。(ブルーは宣伝見た時にいいなと思いましたが、ほとんどシルバーに近いと言ってる人も多く、冷たい印象受けるかもと思いました。ほぼ仕事と切り分けてプライベートでiPad使うので、温かみとかリラックスできる点は重要!) 【処理速度】 大したことに使ってませんが、なんとなく早くなった操作の感じはします。入力の認識が良くなってる。 主に高画質の画面見てますが、wifi6のルーターなので、上がったような。。。speedtestではアップロードでは確実に1.2倍、ダウンロードでは1.2から1.5倍くらいになっている印象です。マンションのネットサービスなので、それも影響あるかもしれませんが、比較対象は同じように平日の夜の似た時間帯にしてます。 【入力機能】 キーボードの入力がしやすくなってる!キーのスペーシングも手が中くらいから大のサイズだと押しやすいと感じるかも。英字と日本語両方打つのですが、キーボードの左端に日本語か英字か切り替えられるようになって、地球のマークを押さなくても良くなったので、超便利。(泣) 【携帯性】 重いものでも軽いものでもないですが、普通にいいです。まぁ色が気に入ったので携帯したくなる気持ち満載。それが重要かと! USBcのケーブル喜んでいる人多いですが、まだアイフォンもライトニングだし別に喜んではいないです。むしろ長めのケーブル買わないといけないので、面倒かな、。。あと、cは、私は抜き差しがちょっと硬いなと思う。お年寄りはそう感じるのでは? 【バッテリ】 良くなった実感は無し、悪くなった感じも無し。98パーくらいで朝11時に届いて、今夜の23時ですが、5パー。以前の消費と比べて違いはわからず。過充電にしないでm電池を労るのが最も重要かと。 【液晶】 Oledになった違いは、、、わからず。笑 でも画面が9.7から今のサイズになったのはかなり良い!ベゼル分デカくなったと思う。ここも買い替えの重要ポイントでした。20グラムくらい増えて大きくなるのは良い感じです。 というわけで、値段はかかりましたが、OSの打ち切りも当分心配しなくて済むし、色は綺麗で可愛いし、新しいもの持てる喜びは素晴らしいし、アルミもリサイクルなので多少二酸化炭素排出は抑えながら新しい製品買えたかもと思い、最高な気分です!

お気に入り登録71iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2020年秋モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2020年秋モデル SIMフリー -位 4.87
(7件)
42件 2020/10/22  SIMフリーモデル iPadOS 14 10.9インチ 64GB 460g SIMフリー
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 10.9型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Air」(容量64GB・Wi-Fi+Cellularモデル)。「Touch ID」センサーがトップボタンに内蔵されている。
  • トラックパッドを内蔵した「Magic Keyboard」、「Smart Keyboard Folio」、「Smart Folio」、「Apple Pencil」(第2世代)にも対応。
  • 「A14 Bionic」によりCPUパフォーマンスが40%高速化。前面には「7MP FaceTime HDカメラ」、背面には「12MPカメラ」を搭載し、USB-Cポートを装備。
この製品をおすすめするレビュー
5サクサク動いて、いろいろ出来るiPad!!

【デザイン】ずっと変わらないデザインで良い 【処理速度】ストレスなく動作する 【入力機能】問題ない 【携帯性】ケースを付けても薄くて軽いので良い。 【バッテリ】平日は1日中使う事もないので、3、4日に1度充電するくらいなので、問題なし 【画面】Apple pencilで書いていても快適に使える大きさなので良い。 【付属ソフト】iPhone、Macとデータが同期する純正アプリを主に使用していますが、問題なく使えて良い。 【コストパフォーマンス】中古で購入しましたが、少し高価。ですが、Apple製品はリセールバリューが良いのでコスパは良いと思う。 【総評】 電子書籍リーダー&動画視聴&イラストを描きたくて購入しましたが、Macと繋いでSidecarも使えるのでApple Pencilと一緒に買って良かったです!

5デスク脇のお供

買って半年経ちました。 毎日職場に持参しています。 職場には1人1台PCがありますが、PCは持ち出し禁止。 作業中のPCと別で調べごとができる、持ち出しての写真撮影、撮影してきた現場写真を直接見せるなどかなり重宝しています。 電源ボタン共有の指紋認証も便利です。 家では自室に大画面のPCがあるので使用頻度はあまり高くありませんが、食事中などテレビを見ている最中に気になったことを調べるのに利用しています。 あと、セルラーモデルのため車載ナビとしても活用しています。 車のエアコン吹出口にマグネットホルダーを取り付け、本機背面にマグネットを貼り付け、くっつけていますが、揺れも気にならずiPhoneと比較にならない大画面で視認性が格段に向上しました。 操作性はA14 Bionicチップで全く問題なくヌルヌルです。 ゲームはしません。 私の使用頻度ですと充電は週1で、ヘビーユーザーでもない限りバッテリーもかなり持つと思います。 通知やバックグラウンド動作をオフにするなど、バッテリー消費対策を入念に行えば全然行けますね。 個人的には、ケースは背面と側面だけを保護するクリアケース(クリアでなくてもよいですが)がよいと思っています。 なんといっても軽いのと、手帳型のカバーを開くのさえ面倒な場面がありますので。 ガラス保護フィルムも貼って、さっと出してさっと使いたい派です。

お気に入り登録5iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2020年秋モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2020年秋モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2020/9/16  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 14 10.9インチ 64GB 460g nano-SIM/eSIM
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録12iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2020年秋モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2020年秋モデル au -位 -
(0件)
0件 2020/9/16  キャリアモデル(au) iPadOS 14 10.9インチ 64GB 460g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録7iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2020年秋モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第4世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2020年秋モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2020/9/16  キャリアモデル(docomo) iPadOS 14 10.9インチ 64GB 460g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 CPU:Apple A14 コア数:6コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:460g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:700万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi 通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年春モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2022/3/10  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 15 10.9インチ 256GB 462g nano-SIM/eSIM
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録7iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2022/3/ 9  キャリアモデル(au) iPadOS 15 10.9インチ 256GB 462g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録5iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2022年春モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2022/3/ 9  キャリアモデル(docomo) iPadOS 15 10.9インチ 256GB 462g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年春モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2022/3/10  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 15 10.9インチ 64GB 462g nano-SIM/eSIM
【スペック】
パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録3iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年春モデル auのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年春モデル au -位 -
(0件)
0件 2022/3/ 9  キャリアモデル(au) iPadOS 15 10.9インチ 64GB 462g SIMロック解除可
(nano-SIM/eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録5iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 10.9インチ 第5世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2022年春モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2022/3/ 9  キャリアモデル(docomo) iPadOS 15 10.9インチ 64GB 462g nano-SIM/eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M1 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.0 AirPlay対応: マイク: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:FaceTime HDカメラ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録33iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年春モデル SIMフリー -位 5.00
(3件)
0件 2024/5/ 8  SIMフリーモデル iPadOS 17 11インチ 128GB 462g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量128GB・Wi-Fi+Cellular)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5バランスがよく、長く使っていけそう

使い始めて5年を超えた無印iPad第6世代の動作がもたつくようになり新機種に買い替えと思っていたのに、待てど暮らせど発売されず。 2年も間隔が空いたのは同時発売のproの開発に合わせたのが原因かと思われ、その進化を享受したいと思ったのですが、cellularモデルの204,800円からはさすがに手が出ない。 iPad pro第6世代がスライドしてきたような感じですが、価格とスペックのバランスのいい機種だと思います。 残念な点は、いまだに指紋認証である点。そろそろairもfaceIDにしてほしい。 ただ、それ以外は不満はなく、長く使っていけそうです。

5iPad Airは一般的な利用で最上級のiPad!iPad Proは「プロ仕様」

【デザイン】 iPadの定番となった形状を引き継いでおり、使いやすさも抜群です。iPad Air 第4世代から引き継いでいる形状ですので、iPad Air 第3世代やiPad 第9世代などの買い替えでないと新鮮さは感じないでしょうが、デザインに不満のある方はほとんどいないでしょう。また、カラーラインナップが豊富な点も、iPad Airの魅力の一つ。好きなカラーがあれば買い替えることにより、利用頻度も上がるでしょうから、iPadを今以上に活用する機会も増え、QOLが上がること間違い無いでしょう。 【処理速度】 M2チップ搭載により、処理速度は先代M1iPad Air同様に全く問題無いです。むしろ、クリエイティブな利用頻度が少なければ、iPad Air 第4世代でも充分な処理速度です。 買い替えでこれからクリエイティブな利用も検討している方には、心強いスペックでもあります。どのApple製品にも言えることですが、使っているうちに「もっとクリエイティブな利用をしてみたい」と思わせてくれる製品が多いです。M2 iPad Airもその一つです。 【入力機能】 こちらも全く問題無いです。タッチ操作は勿論、Apple純正のMagic Keyboardは純正だけあって纏まりもよく、長文入力の多い方には強い味方になるでしょう。また、Bluetooth接続で他のキーボードも利用可能ですので、外部キーボードの利用頻度によってMagic Keyboardを選択するか、必要な時だけサードパーティ製のキーボードを利用するかで選ぶと良いでしょう。 【携帯性】 iPad AirとiPad mini両方を使用している私からすると、どうしても携帯性はiPad miniに軍配が上がりますが、iPad Airも苦になることはほとんどありません。外出する際に車で移動される方はもちろん、バッグへ入れて外出される方が多いので、iPad Airが携帯性で劣るとも言えないです。自宅ではiMacなどのデスクトップやMacBookをメインで利用して、外出時はiPadという利用も可能なのがAppleの連係機能を活かせるので、この重量で携帯性で星を減らすことはしませんでした。 【バッテリ】 バッテリー持続時間も全く問題無いです。3年近く利用しているとバッテリーの減り方が変わってきますが、それはどの家電製品も同じです。むしろ、iPadの利用頻度が多いのにバッテリー消費が少ないことに驚く人が多いくらいです。また、iPadの利用頻度が上がることにより、iPhoneの利用頻度が落ちて、iPhoneのバッテリー消費を気にしないで済むことに繋がり、いざという時にバッテリー切れで通話ができないという状況を事前に防ぐことに繋がります。これも体験談です。 【画面】 最上位機種のiPad Proとの違いはリフレッシュレートの違いと有機ELでは無いだけの違いです。iPad Airのディスプレイは元々非常に美しいので、iPad Proを横に並べて比較しなければ目視で違いが解る方は少ないです。フルラミネーションディスプレイと反射防止コーティングに対応している分、非対応の無印iPadとディスプレイ性能の違いでiPad Airを選択する方も多いです。 【付属ソフト】 iPadやiPhone、そしてMacの魅力の一つに、プリインストールされているリマインダーやメモ、カレンダーの使いやすさがあります。そのままビジネスでも利用可能な機能を備えており、有料アプリを導入する必要もないくらいです。動画編集も最初はiMovieを活用することをお勧めします。 【コストパフォーマンス】 コストパフォーマンスだけ、☆一つ減らしました。その理由として、iPad Proとの価格差が少ない点がiPad AirとiPad Proどちらにしようか迷うポイントだったこれまでとは違い、性能相当の価格差になったものの、それでも高額と感じるからです。無印iPadとの価格差は性能差としてマッチします。ただ、少しでもお求めやすい高機能なiPadと考えれば、コスパは良いと言えるでしょう。 Wi-Fiモデルよりも高いセルラーモデルですが、iPadの利便性を突き詰めると外出先でテザリングを利用せずに気軽に利用できるのも、Wi-Fi+セルラーモデルの魅力の一つでもあります。 【総評】 iPad Airは一般的な利用で最上級のiPadだと伝え続けています。iPad Proはプロが必要とするプロ仕様のスペックですが、ディスプレイ性能をはじめ余裕のあるM2チップ搭載であらゆるタスクに対応できるiPad Airはクリエイティブな利用も訳なくこなせる最高のパートナーになるでしょう。 ブログでもiPad Airを絶賛していますので、参考にしてください。 https://kazublo.net/?p=31910

お気に入り登録iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年春モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 17 11インチ 128GB 462g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録3iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年春モデル docomoのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 128GB 2024年春モデル docomo -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  キャリアモデル(docomo) iPadOS 17 11インチ 128GB 462g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
お気に入り登録28iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリーのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル SIMフリー -位 5.00
(2件)
0件 2024/5/ 8  SIMフリーモデル iPadOS 17 11インチ 256GB 462g SIMフリー
(eSIM)
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 
【特長】
  • 「M2」チップ搭載、11型Liquid Retinaディスプレイ採用の「iPad Air」(容量256GB・Wi-Fi+Cellular)。本体横の縁に12MPの超広角フロントカメラを配置。
  • 「M1」より40%高速で効率的な16コアNeural Engineにより機械学習を大幅に向上。クラウドベースのソリューションに対応しAIを活用したアプリを実行可能。
  • 「反射防止スクリーンコーティング」「True Toneテクノロジー」、高い輝度を備え、P3の広色域に対応し鮮やかに表示。空間オーディオ再生に対応する。
この製品をおすすめするレビュー
5加齢のためサイズアップ

iPad mini第5世代Wi-Fi + Cellularからの買い替えです。 JRE MallのApple Rewards Storeが1/2から4日間10%ポイントキャンペーンをやっていてアップルストアの初売りよりもお得だったのでそちらで購入しました。 iPad歴はiPad2、iPad Air第1世代、iPad mini第4世代、iPad mini第5世代ときて今回が5台目になります。ここのところ携帯性重視でminiを愛用してきましたが、寄る年波で表の数字や文章の文字が読みにくくなったためサイズアップすることにして軽さ重視でAirを選びました。 主な使用場所は自宅内ですが、外出した時のiPhoneテザリングは何かと面倒なので、先々万一入院とかすることになった時にも便利だしなと勝手な理由を付けて前機に続きCellularモデルにしました。eSIMは当面はpovoのデータSIMを入れて必要な時だけトッピングを買うか、或いはIIJmioを常用にしてpovoのeSIMと切り替えながら使うか思案中です。 モニタ7.9インチのminiからの買い替えですので、やはり「大きいなあ」が第一印象です。画面も綺麗で文字や数字も見易くなり、買った甲斐がありました。 同じAir同士で比較すると、仕様上の重量はiPad Air第1世代が469g、当モデルが462gなので大差ありませんし筐体サイズも若干平たく伸ばした程度で大きな変化は無いようですが、モニターが9.7インチから11インチとサイズアップしたせいで実際以上に大きくなったように感じます。 歳のせいか手元が滑ってこれまでminiは何度も自宅の床に落としましたが、強化ガラスフィルムと手帳型ケースのお陰で壊さずに済みました。当機も万一落とすと大変なので、保険の代わりにまずは強化ガラスフィルムとガッシリ系のブック型ケースに入れました。特に大切なのは四隅の保護。重さは我慢する必要がありますが宅内移動ではそれほど苦になりませんし、軽いのをビクビクしながら使うよりはストレスが無いと割り切った、、、つもりでした。 しかし、やはり重い。試しに計ってみると、iPad Air本体+強化ガラスフィルムで502g、購入したKingBlanc iPad Air 11インチケース M2が380gで合計882g。流石に900g弱は重いかなともう少し軽めのブック型ケースも購入してみました。こちらはマイナーメーカー製で公称200g、実測265g。保護強度は若干落ちますが予想以上に物はよく、本体と合わせて767g。うーん、微妙。公称通り200gだったら合計約700gでこれまで使っていたmini+ケースの523gには及ばないものの結構軽さを実感出来たと思いますが、882g対767gは微妙です。取り敢えずは軽い方をメインにしましたが、先々気が変わるかも知れません。 ペンシルは記事を読んでいて下線を引いたり丸やメモを書き足したりする程度なのでお高い純正品ではなく手頃な市販品を選びました。CiscleのiPadタッチペンという製品ですが、当機でのワイヤレス充電に非対応な点以外、特に不満無く使えています。純正品以外で当機のワイヤレス充電に対応したものはまだ無いようですし、磁石で当機側面にしっかり固定出来るので使い勝手は良好です。(追記・その後2ヶ月足らずで電源が入らなくなりました。同じような報告がAmazonのレビューに複数載っています) これからしばらくは元気に頑張って貰いたいです。 KingBlanc iPad Air 11インチケース M2(ヤフオクで未使用新品を大変お安く入手) Gedurya iPad Air 11インチ ケース M2(Amazon) JEDirect iPad Air用 11インチ M2 9H強化ガラスフィルム 2枚セット(Amazon) Ciscle iPadタッチペン24年改良版B-RB01(Amazon)

5問題ないです

【デザイン】問題なし 【処理速度】問題なし 【入力機能】問題なし 【バッテリ】問題なし 【コストパフォーマンス】コストは高い 【総評】ipad第6世代からの買い替えです。ipad第11世代がなかなか発売されないため購入。電車で、(紙の大きさでいうと)B4以上の電子bookや資料を読むため、また、Youtubeを見るために購入。画面が大きいため読みやすく、また、綺麗。基本的に問題なく便利に使えています。以下の文章は、あくまで個人的デメリット。サイズが大きくなったことで、9.7インチでできたこと(片手でパスコード入力)が、できなくなりました(手が小さいだけかも)。また、デザインが板のようになり角があるので、持ちにくく感じます(そのうち慣れるかも)。

お気に入り登録iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル Softbankのスペックをもっと見る
iPad Air 11インチ (M2) Wi-Fi+Cellular 256GB 2024年春モデル Softbank -位 -
(0件)
0件 2024/5/ 9  キャリアモデル(SoftBank) iPadOS 17 11インチ 256GB 462g eSIM
【スペック】
画面種類:液晶 パネル種類:IPS 画面解像度:2360x1640 メモリ容量:8GB CPU:Apple M2 コア数:8コア センサー:加速度センサー、3軸ジャイロ、環境光センサー、デジタルコンパス、気圧計 GPS: 重量:462g 幅x高さx奥行:178.5x6.1x247.6mm 本体インターフェイス:USB Type-C Wi-Fi(無線LAN):IEEE802.11a/b/g/n/ac/ax Bluetooth:Bluetooth5.3 通信規格:5G対応 AirPlay対応: マイク: Dolby Atmos: 生体認証:指紋認証 背面カメラ:○ 背面カメラ画素数:1200万画素 前面カメラ:○ 前面カメラ画像数:1200万画素 フルHD動画撮影:○ バッテリー性能:リチウムポリマー、Wi-Fi通信:10時間、携帯電話回線通信時間:9時間、ビデオ再生:10時間 

このページの先頭へ

  • 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます 並び替え出来ます をクリックして指標別に製品一覧の並び替えができます。
  • ※製品にチェックを入れて『詳しく比較する』ボタンを押すと選んだ製品同士の詳しい比較ができます。(最大20個まで)
ご利用の前にお読みください
  • 掲載情報のご利用にあたって」を必ずご確認ください。
  • 掲載している価格やスペック・付属品・画像など全ての情報は、万全の保証をいたしかねます。あらかじめご了承ください。
  • 各ショップの価格や在庫状況は常に変動しています。購入を検討する場合は、最新の情報を必ずご確認下さい。
  • ご購入の前には必ずショップのWebサイトで価格・利用規定等をご確認下さい。
  • スペック情報は万全な保証をいたしかねます。実際に購入なさる場合は各メーカーへお問い合わせください。また、空白部分は未調査の項目です。
  • ご購入の前にネット通販の注意点をご一読ください。

中古タブレットPC ピックアップ商品